アイブロウおすすめ!メイクのプロ愛用品&人気ランキング10選
眉や瞳は顔の印象を左右する大切なパーツです。でも実際のところ「眉メイクをどうすればいいかわからない…」と悩んでいる方は多いかと思います。
そこで今回、人気メイクアップアーティスト 山形栄介さんに3つのおすすめアイブロウをうかがいました。またアイブロウの選び方や人気ランキングもご紹介していきます。
カラーや描きやすさも大事ですが、眉の毛量で選ぶこともポイントです。顔がパッとしないと感じる方は、眉を変えるだけで印象を変えられるかもしれませんね。
山形 栄介(やまがた えいすけ) のプロフィール
『美人百花』『VERY』『STORY』等の女性誌やTVCM等で有名モデルやタレントのヘアメイク、「東京ガールズコレクション」他ファッションイベント等のヘアメイクを担当する人気ヘアメイクアップアーティスト。WEB『EISUKE YAMAGATA』
この専門家の他の記事を見る目次
1.アイブロウ【タイプ別】の選び方
画像:amazon.co.jp
アイブロウの選び方って難しいですよね。基本的には「髪色に合わせて」といわれていますが、実際は髪の色だけに合わせて選んでしまうと、「あれ?」と思うような仕上がりになってしまったり…。
アイブロウの選び方は様々なサイトで色々な方法が紹介されていますが、今回はまずアイブロウのタイプから選んでいく方法をご紹介します。
アイブロウのタイプ
アイブロウにはペンシル、リキッド、パウダー、マスカラなどの種類があります。
眉が薄いという方はペンシルタイプ、ふんわり眉に仕上げたいときはパウダー、眉を強調したいときはリキッドタイプ、眉の形はそのままカラーを変えたいときはマスカラタイプ…etcetc
といわれていますが、それぞれにメリット・デメリットもあります。ではそれぞれの特徴と選び方をご紹介していきます。
2.アイブロウ・ペンシルタイプの選び方
眉の輪郭を縁取ったり眉山・眉尻など細かい部分を描きやすいのがペンシルタイプです。眉の毛量が少ないところを描き足すのにも便利です。
発色もはっきりしているのですが、皮脂に弱く落ちやすいタイプも多いです。ペンシルタイプと併用して、パウダーやリキッドで仕上げるという方も多くいます。
1)芯が細いタイプを選ぶ
ペンシルタイプは細かい部分を書き足したりできるのがメリットですので、芯が細いものを選んでおくのがおすすめです。
「芯が太いほうがパッとかけて便利では?」と思われるかもしれませんが、失敗してしまったとき修正が大変になってしまいます。慣れないうちは芯が細いタイプで少しずつ書き足すのをおすすめします。
2)芯が柔らかいタイプを選ぶ
次に、可能であればチェックしていただきたいのが芯の固さです。芯が固いタイプは線が描きにくく、何より芯が細く固いと痛いです。さらに、摩擦も気になりますので、あまりおすすめできません。
芯が柔らかいタイプであれば、サッサッと描いていけますし、ふんわりと優しい印象の眉に仕上げることができます。後々失敗してしまったときに修正もしやすいというメリットもあります。
3)ブラシ付きのタイプを選ぶ
最後に修正の時に便利な「ブラシ」がついているタイプを選んでおくのがおすすめです。もちろんブラシだけ別で購入しても間違いではないですが、外出先でメイク直しを、というときに付属していると便利です。
ブラシの肌あたりの確認もしておきましょう。「痛くて使いたくないから、別で買い足した」という方もいますので、忘れずにチェックしておきたいですね。
下地、ファンデーションを塗った後は、ティッシュや綿棒などを使い不要な油分は取り除いておきましょう。仕上げにフェイスパウダーを軽くはたいておくだけでメイク持ちがグッとUPします。ぜひお試しください。
3.アイブロウ・パウダータイプの選び方
画像:amazon.co.jp
ナチュラルな眉に仕上げたい方はパウダータイプがおすすめです。
複数の色を使うことで立体感をプラスすることも可能ですし、影を出すノーズシャドウとしてアイブロウ以外にも使えるというメリットがあります。
また、初心者さんにおすすめなポイントはペンシルやリキッドと比べ、色がはっきりつかないことです。
何度でも修正がしやすく、仕上がりも柔らかい印象になるため、眉メイクは苦手という方は、まずパウダータイプを選ぶといいでしょう。
1)複数色セットになっているタイプを選ぶ
パウダータイプなら最低でも2~3色あるタイプを選びましょう。眉頭は薄め、眉中を濃いめにすることで立体感を出しやすくなります。
メインになるカラーを1色選び、その色より明るい色・暗い色がそれぞれセットになっていると、立体感を出しやすくなります。
2)付属のブラシが2種類あるタイプを選ぶ
パレットタイプにはブラシが付属していると思いますが、このブラシが質感の違う(固め、柔らかめ)2タイプがセットになっていると◎。
アイブロウとしてだけではなく、ノーズシャドウとして使うときにも便利です。
場所によって、眉頭のぼかしたいところはパウダー、はっきりラインを見せたい眉尻部分はペンシルでと、使い分けができるためこの一体型も人気です。
さらに興味のある方は「アイブロウパウダーおすすめ!プロの逸品&人気ランキング10選」も参考になります。
4.アイブロウ・リキッドタイプの選び方
リキッドタイプはペンシルと同じように、眉尻などを描き足すときに便利です。さらに、汗や皮脂に強く、落ちにくいため、すぐに「マロ眉」になってしまうという方にもおすすめです。
ただし、濃淡の加減が難しく、修正もしにくいため、最初からリキッドタイプを使うというのはあまりおすすめできません。慣れていても、ペンシルやパウダーなどで下書きをしてからの使用がおすすめです。
1)筆先の細いものを選ぶ
ペンシルタイプと同じですが、細かい毛を1本1本描き足すようなイメージで使用するため、できるだけ筆先が細いタイプがおすすめです。柔らかいものよりある程度コシがあるタイプの筆がおすすめです。
2)発色と持ちがいいものを選ぶ
リキッドタイプのメリットでもある、落ちにくい、崩れにくいという点を最大に生かすためにも持ちがいいタイプのものを選びましょう。
メーカーによっては「〇時間持続テスト済み」と記載のものもありますので、そういったタイプを選ぶのがおすすめです。
5.眉マスカラの選び方
トレンドのふさふさの眉を作るのにおすすめなのが眉マスカラです。簡単に自眉のカラーを変えられ立体感もプラス、さらに、落ちにくいこともメリットといえます。
ただ、元々ある眉毛を色付けして、毛の太さと長さを出すことに重点を置いたアイテムですので、自眉が薄く書き足さないと長さが足りない、薄い部分があるという方には不向きなアイテムです。
1)フィルムタイプを選ぶ
眉マスカラはリキッドタイプと同じく、発色の良さ、持ちの良さがその魅力の一つ。マスカラによくある「お湯で落ちる」フィルムタイプのものを選んでおくと落ちにくいためおすすめです。
この他にも、1週間ほど長持ちする「ティントタイプ」なども最近話題になっていますね。1週間落ちないので、時短にもなるし、マロ眉を気にしなくていいため気持ちが楽になるという声もあります。
ただ、失敗してしまうと修正が難しく、配合成分に「タール色素」が含まれているタイプは肌荒れの原因になってしまうことも…ティントはリキッドやマスカラタイプを普段から使い慣れているような方におすすめのアイテムです。
もっと知りたい方は「眉マスカラおすすめ!プロの愛用品&人気ランキング10選」をお読みください。
参照元:misshajp.com
6.アイブロウ【カラー】の選び方
続いて、仕上がりを大きく左右してしまうカラーの選び方についてもご紹介していきます。
1)髪色より少し明るめを選ぶ
眉のカラーは「髪色に合わせて」とよく耳にしますが、実は髪色に合わせてしまうと、暗い印象や重たい印象を与えてしまったり、頭が大きく見えてしまうことも…。
黒髪の方は特に暗く重たい印象になってしまいがちですので、グレー系のカラーを選びましょう。少しだけ明るめのカラーを選ぶことで垢ぬけた雰囲気になります。
2)瞳の色もチェックして選ぶ
瞳の色に合わせてカラーを選ぶと、よりナチュラルな印象に仕上げることができます。髪色と瞳の色がかけ離れている場合は、中間色を選びましょう。
瞳の色に合わせてカラーを選ぶと目元に印象を強く見せることができます。中間色がなかなか見つけられないというときは、パレットタイプなど色を混ぜ合わせて使えるタイプを選びましょう。
3)なりたい仕上がりに合わせ選ぶ
基本は上記のように、瞳の色や髪色に合わせて選んでいきますが、仕上がりの雰囲気に合わせて色味を選ぶと、季節やイベントによって違ったメイクが楽しめます。
クールな印象にしたい
- グリーン
- アッシュ
- グレー
色が濃すぎるとキツイ印象を与えたり、老けて見えてしまうため注意しましょう。
女性らしい印象にしたい
- ボルドー
- カシス
- レッド
扱い方が難しい色合いですがボルドーやレッドブラウンなど暗めの赤は比較的使いやすいです。ただしやりすぎには注意しましょう。
柔らかい印象にしたい
- ゴールド
- イエロー
- オレンジ
あまり薄い色を選んでしまうと柔らかいを通りこして顔の印象がぼやけてしまうため、濃い色と組み合わせて使用するのがおすすめです。
7.アイブロウの描き方【動画解説】
実際にアイブロウの描き方は動画を参考にしたほうがわかりやすいかと思います。以下の動画では、色々な眉の描き方を紹介してくれています。
顔の形別に相性がいいといわれている眉の形も様々あります。以下にまとめていますが、あくまでも目安ですので、実際に色々試してみて自分に合うものを探してみましょう。
- 丸型…アーチ眉
- 面長…細目の平行眉
- ベース型…ながらかなアーチ眉
- 卵型…ストレート眉
参照元:isehan.co.jp
8.人気メイクアップアーティストおすすめアイブロウ
それでは、メイクアップアーティスト 山形栄介さんおすすめのアイブロウを3つご紹介していきます。
おすすめ
スタイリングアイゾーンコンパクト
『ルナソル スタイリングアイゾーンコンパクト』は眉だけではなく、アイシャドウやライナー、ハイライトとしても使用できるアイテム。
べージュからブラウンまで5色がセットになっているため、立体感のある目元に仕上げることができます。
2017年には『美容賢者が選ぶベストコスメ アイブロウ部門』第1位を受賞するなど、使い勝手がいいアイテムとして口コミでも評判になっています。
山形栄介さんレビュー

瞳や髪色に合わせてどんな方にも柔軟に対応できますし、仕上がりもナチュラルです。
比較的新しいアイテムですが、他のメイクさんが使っているのもよくお見掛けしますし、それだけ万能で使いやすいアイテムということだと思います。
ルナソル スタイリングアイゾーンコンパクト の詳細 | |
メーカー | ルナソル(LUNASOL) |
内容量 | 5.6g |
メーカー希望小売価格 | 4,536円(税込) |
おすすめ
アイブロウ スリム
『エレガンス アイブロウ スリム』はペンシルタイプのアイブロウ。カートリッジ式で、2回目以降は半額ほどで購入できます。
極細の芯は眉毛1本1本を繊細に描くことができ、ペンシルタイプですが、崩れにくいのが魅力。カラーが6色あり、自分に合った色を見つけやすいのも評価されているポイントのようです。
山形栄介さんレビュー



詰め替えカートリッジもあり、お得感もありますよね。おすすめのカラーは『BR25』です。
エレガンス アイブロウ スリムの詳細 | |
メーカー | エレガンス(Elegance) |
内容量 | 0.1g |
メーカー希望小売価格 | 4,104円(税込) |
おすすめ
カラーリングアイブロウR
汗や皮脂、こすれにも強く、眉毛保護成分(パンテノール)も配合しているとあって口コミでも評価が高いのが『ヘビーローテーション カラーリングアイブロウR』です。
カラーも7色展開で髪色などに合わせて自分に合ったカラーを選べるのも魅力です。発色もよく、ひと塗りでサッと整えられるため、朝のメイクにあまり時間をかけたくないという方にもおすすめです。
山形栄介さんレビュー



これはすごくナチュラルな感じで一番使いやすくて気に入ってます。プチプラということもあり手に取りやすいアイテムだと思います。
ヘビーローテーション カラーリングアイブロウRの詳細 | |
メーカー | ヘビーローテーション(Heavy Rotation) |
内容量 | 8g |
メーカー希望小売価格 | 864円(税込) |
9.アイブロウの人気ランキング10選
続いて、評価の高い人気アイテムを10個ランキングでご紹介していきます。
ニューボーン ダブルブロウEX N
『ニューボーン ダブルブロウEX N』はペンシルとパウダーが一つになった一体型タイプ。ブラシもセットになっているため、これ1本で素早く眉メイクを完成させられます。
ペンシルが楕円形になっているため、繊細なラインもキレイに描くことができます。ナチュラルな眉に仕上げたいという方からも高評価。
カラーも8色と豊富にあるため、髪や瞳の色に合わせて似合う色を見つけられます。メイクポーチの中をすっきりとさせたいという方にもおすすめです。
画像:amazon.co.jp
ニューボーン ダブルブロウEX Nの詳細 | |
メーカー | サナ(SANA) |
内容量 | 0.5g |
メーカー希望小売価格 | 1,296円(税込) |
パウダー&ペンシルアイブロウEX
『エクセル パウダー&ペンシルアイブロウEX』はペンシルとパウダーの一体型、ブラシ付き、楕円形の芯、8色展開と1位の『ニューボーン』のアイブロウととても似ています。
調べてみると販売元の会社が同じのようですね。違いはというと、価格やカラー、描き心地も好みが分かれているようです。
パウダーはさりげなくパール感があり、ぼかした後は水や摩擦にも強く崩れにくくなるとのことです。
画像:amazon.co.jp
エクセル パウダー&ペンシルアイブロウEXの詳細 | |
メーカー | エクセル(excel) |
内容量 | 0.4g |
メーカー希望小売価格 | 1,566円(税込) |
デザイニングアイブロウ3D
立体的な眉に仕上げたい方におすすめなのが『ケイト デザイニングアイブロウ3D』です。濃~淡で3色セットになっており、アイブロウブラシとノーズブラシも付属しています。
パウダーは発色が強くはありませんので、色の濃さを調節しながら描けるというのもうれしいポイント。一番明るい色を仕上げに眉全体に軽く乗せることで、柔らかい印象に仕上げることができます。
カラーは明るめの「ライトブラウン」と暗め「ブラウン」の2色展開です。
ケイト デザイニングアイブロウ3Dの詳細 | |
メーカー | ケイト(KATE) |
内容量 | 2.2g |
メーカー希望小売価格 | 1,188円(税込) |
カラーリングアイブロウR
プロおすすめのアイテムでも紹介した『ヘビーローテーション カラーリングアイブロウR』が口コミでも話題です。
全体的に明るいカラーが多く思われるかもしれませんが、実際につけてみると、明るすぎることなくナチュラルな仕上がりです。
ブラシも地肌につきにくく、塗りやすいタイプを採用。長時間崩れにくいのもうれしいポイントです。やぼったい眉も一瞬でトレンド眉に変身させてくれます。
画像:isehan.co.jp
ヘビーローテーション カラーリングアイブロウRの詳細 | |
メーカー | ヘビーローテーション(Heavy Rotation) |
内容量 | 8g |
メーカー希望小売価格 | 864円(税込) |
太芯アイブロウ
『セザンヌ 太芯アイブロウ』はまるでパウダーのような仕上がりが魅力のペンシルアイブロウです。アイテム名にも「太芯」とあるように直径5mmの芯は素早く眉を仕上げたい方におすすめです。
トレンドの「太眉」も素早く完成させられますし、まばらな眉の隙間を埋める際にも大活躍してくれるアイテムです。
毛髪保湿成分として、カミツレエキスやスクワラン、ホホバ種子油配合などを配合し、メイクしながらも眉をいたわってくれます。
画像:amazon.co.jp
セザンヌ 太芯アイブロウの詳細 | |
メーカー | セザンヌ(CEZANNE) |
内容量 | 0.5g |
メーカー希望小売価格 | 583円(税込) |
ブラシ付アイブロウ
同じく『セザンヌ』の『ブラシ付アイブロウ』も口コミで評価の高いアイテムです。鉛筆タイプのため、削るのが面倒という声もありますが、削れば毎回先を細く整えられるため繊細なラインを描くことができるのもメリットです。
さらに、このアイブロウ「ウォータープルーフ」ですので、水や皮脂にも強く、長時間崩れにくいという点も人気の理由のようです。
画像:amazon.co.jp
セザンヌ ブラシ付アイブロウの詳細 | |
メーカー | セザンヌ(CEZANNE) |
内容量 | 1.2g |
メーカー希望小売価格 | 472円(税込) |
ミックスアイブロウ
『キャンメイク ミックスアイブロウ』は3色がセットになったパウダータイプのアイブロウ。プチプラコスメですが、2タイプのブラシもセットになっています。
しっとりとしたパウダーは密着力も高く、口コミでは色味の良さが評価されていました。ただし、量が減ってくると割れやすいため、持ち運びには不向きとのことです。
カラーは「ナチュラルブラウン」「グレイッシュブラウン」「ソフトブラウン」「モカブラウン」の4色展開です。
画像:amazon.co.jp
キャンメイク ミックスアイブロウの詳細 | |
メーカー | キャンメイク(CANMAKE) |
内容量 | 2g |
メーカー希望小売価格 | 648円(税込) |
ブロウラッシュEX ウォーターストロング Wアイブロウ
『ブロウラッシュEX』のアイブロウは様々なタイプの一体型が発売されており、「リキッド&パウダー」や「ジェルペンシル&マスカラ」「ジェルペンシル&パウダー」「ペンシル&リキッド」などがあります。
今回ランクインしたのは『ウォーターストロング Wアイブロウ』はペンシルとリキッドが一体型になったタイプ。24時間耐久型のペンシルとリキッドがセットになっており、汗や皮脂、水にも強く崩れにくいタイプです。
ただ、カラーが「ナチュラルブラウン」と「グレイッシュブラウン」の2色のみということで、好みの色が見つからないということもあるようです。
ブロウラッシュEX ウォーターストロング Wアイブロウの詳細 | |
メーカー | ブロウラッシュ(BROWLASH) |
内容量 | 公式サイト 記載なし |
メーカー希望小売価格 | 1,296円(税込) |
クイックアイブロウN
『ヒロインメイク クイックアイブロウN』はウォータープルーフで消えやすい眉尻もしっかりキープできるアイテム。直径1.5mmと極細芯で、1本1本繊細なラインを描くことができます。
うるおい成分としてノバラエキスとカミツレエキスを配合し、香料不使用など、肌へのやさしさにもこだわっています。
口コミでは汗や皮脂だけで落ちることはないですが、「こすると消える」との評価。汗をぬぐうときに消えてしまう様ですので、上から眉マスカラやアイブロウコートなどを重ねるのがおすすめです。
画像:isehan.co.jp
ヒロインメイク クイックアイブロウNの詳細 | |
メーカー | ヒロインメイク |
内容量 | 0.07g |
メーカー希望小売価格 | 648円(税込) |
アイブロウスタンプ
眉の形が左右非対称であったり、眉をかくのが苦手な方に、SNSで話題になっているアイテムが『キスニューヨーク アイブロウスタンプ』です。
アイテム名からもわかるように、スタンプのようにポンと押すだけで毎日同じ様にきれいに整った眉にできるというアイテムです。
ただ、実際に使った方からの評価は「簡単・便利」という声と「難しすぎる」という声の両極端でした。
慣れてしまえば、時短になりますし、毎日整った眉になるのですからメリットも大きいのですが、スタンプ式ですので一度押してしまうと修正が大変なのも事実です。
朝、ぶっつけ本番で使用などせず、夜メイク落としの前に使ってみるなど練習しておきましょう。
キスニューヨーク アイブロウスタンプの詳細 | |
メーカー | キスニューヨーク(KISS NEW YORK) |
内容量 | 6g |
メーカー希望小売価格 | 1,598円(税込) |
アイブロウの売れ筋ランキングはこちら
ご参考までに、アイブロウの売れ筋ランキングは、それぞれのサイトの以下のページからご確認ください。
Amazonのアイブロウ売れ筋ランキング楽天のアイブロウ売れ筋ランキングYahoo!ショッピングのアイブロウ売れ筋ランキング
アイブロウに関するおすすめ記事
今回の記事で扱えなかった、アイブロウに関連する毛抜きや眉毛専用の育毛剤については、こちらをお読みください。