缶詰おすすめ!プロの逸品&種類別人気ナンバー1の缶詰10種
長期保存が可能で、災害時などの「いざ」というときにも活躍してくれる缶詰。
いろいろなお料理の素材として使えるものや、そのまま食べられる調理済みのものまで、多種多様なアイテムがあります。
さらに「こんなものまで!」とちょっとびっくりするような食材まで、バリエーションは実に豊富です。
いつもの食卓に上手に取り入れることで、日々の食生活がより豊かなものになりそうですね。
そこで今回は、常にストックしておきたい「おすすめ缶詰」をご紹介。
調味料に特化した講師や広報をメインに活動中の、調味料エバンジェリスト(伝道師)下倉樹さんに、イチ押し缶詰についてお聞きしました。
人気動向や用途別の選び方、種類別No.1缶詰ランキング、さらには缶詰に関するQ&Aもお届けします。
下倉樹 のプロフィール
調味料エバンジェリスト(伝道師)。「ホンライあるべき調味料を、自分のモノサシで選べるようになるための講座」を主宰。講座実績700件、延べ参加者1万人以上。調味料に特化したイベント・講座の企画運営、フリーペーパーの発行なども手がける。一般社団法人国際食学協会理事、通信教育【食学調味料講座】監修。
この専門家の他の記事を見る1.調味料エバンジェリストおすすめの缶詰
下倉樹さんがおすすめしてくださった缶詰は、美味しいツナの水煮缶でした。
おすすめ
美味しいツナ缶 水煮
静岡自社工場でフレーク状にほぐしたまぐろを、北海道産たまねぎを使用した野菜スープと食塩のみで調味したツナ缶。
化学調味料不使用なので、お子様はもちろん、健康が気になる方々にもおすすめです。
公式サイトでは24個セットのみの販売ですが、Amazon・楽天などのサイトでは、1個から購入可能です。
下倉樹さんレビュー
オイル漬けの缶詰もあるのですが、体に良いオイルを選ぶのはなかなか難しいこともあるので、私は水煮缶を愛用しています。美味しいツナ缶 水煮の詳細 メーカー 伊藤食品 内容量 70g メーカー希望小売価格 4,353円(税込)/24缶 1gあたりの値段 2.6円
2.缶詰の選び方&人気No.1缶詰【10種】
「気がついたら冷蔵庫が空っぽ!」「あと一品、何か作りたい」という時に、缶詰はとても便利です。
普段から、いろいろな種類を少しずつストックしておきたいものですよね。
そこで、ここからはいろいろな料理に使える「素材缶詰」と、そのまますぐに食べられる「調理済み缶詰」それぞれの選び方をご紹介します。
あわせて、人気缶詰10種類のNo.1アイテムもご紹介しています。
料理の具材として大活躍!!「素材缶詰」の選び方
日々のお料理の具材として使える素材缶詰は、スープやサラダ、ピラフや炊き込みご飯など、様々なお料理に使い回せるものを選ぶのがポイント。
また、自在に味付けができるよう、水煮缶がおすすめです。
ツナ缶
シーチキンLフレーク
ツナ缶ではトップブランドとも呼べる『シーチキン』、通販サイトでは4缶セットが人気です。
「お店で買うと高い感じがするけど、このセットならお得感がある」との声も。
また、通販での購入は送料との兼ね合いもあるため、まとめ買いニーズは当然なのかもしれませんね。
こちらは、きはだまぐろを大豆油で油漬けてフレーク形状にしたタイプ。
使いやすく食べやすいのが特長でシーチキンの中で最も多くの方に親しまれているそうです。
はごろも シーチキンLフレーク 70g×4缶の詳細 | |
メーカー | はごろも |
内容量 | 70g/1缶 |
参考価格 | 669円(税込)/4缶 |
1gあたりの値段 | 2.4円 |
サバ水煮缶


美味しい鯖水煮 食塩不使用
昨今のブームに乗って人気沸騰中のサバ缶。その中でも、「本当においしい」と評判なのがこちら。
良質な脂ののった国産のサバを食塩不使用で水煮にしてあるため、サバ本来の味がしっかりと堪能できる逸品で、この3缶セットが特に売れています。
美味しい鯖水煮 食塩不使用 3缶セットの詳細 | |
メーカー | 伊藤食品 |
内容量 | 190g/1缶 |
参考価格 | 639円(税込)/3缶 |
1gあたりの値段 | 1.1円 |
ホールトマト缶
モンテベッロ ホールトマト
イタリア産のホールトマト缶です。使われているのは、ソースに最適といわれる、肉厚で酸味の少ない縦長タイプの完熟トマト(サンマルツァーノタイプ)。
湯むきされたのち、裏ごししたトマトジュースと一緒に缶詰にされています。
レビューの口コミでは、「簡単にほぐせて果汁も多く美味しい」「まとめ買いをしてトマトソースを一気につくっています」という声が。
モンテベッロ ホールトマトの詳細 | |
販売者 | カルディコーヒーファーム |
内容量 | 420g |
参考価格 | 138円(税込) |
1gあたりの値段 | 0.3円 |
コーン缶
カーネルフィールド スーパースイートコーン缶
サラダやスープ、ラーメン、ピザなどなど、何にでも合うスイートコーンは、幅広い層に人気のある缶詰の一つ。
中でもこの『スーパースイートコーン』は、アメリカ産コーン(遺伝子組み換えでない)の強い甘み、クセのないおいしさが人気のよう。
レビューを見ると、そのままおやつやご飯代わりに食べるという人も。お手頃価格なので、まとめ買いするのもいいですね。
カーネルフィールド スーパースイートコーン缶の詳細 | |
販売者 | カルディコーヒーファーム |
内容量 | 420g |
参考価格 | 138円(税込) |
1gあたりの値段 | 0.3円 |
コンビーフ缶
ノザキのコンビーフ
コンビーフといえばやっぱりノザキ。独自の製法による「肉のボリューム感」と「口で溶ける柔らかい食感」が特長で、発売以来60余年愛され続けているロングセラーです。
ECサイトでは単品よりも3個セットや5個セットなどの方が人気ですが、もちろん1個でも買えます。
この『ノザキのコンビーフ』缶は特殊な開け方をすることで有名ですが、ちょっと開けにくいのが正直なところ。
…と思っていたら、公式サイトには簡単に開けられる形状の新製品が紹介されていました。ご興味のある方はこちらの動画も見てみてくださいね。
ノザキのコンビーフ 100g×4缶の詳細 | |
メーカー | 川商フーズ |
内容量 | 100g/1缶 |
参考価格 | 1,378円(税込)/4缶 |
1gあたりの値段 | 3.4円 |
急な来客でも慌てない!! 「調理済み缶詰」の選び方
缶から出して器に盛り付けるだけでいいのが、調理済み缶詰の便利なところ。
急な来客時などには特に重宝しますよね。
大切なのは、何といっても「味付け」。基本的にはそのまま食べるわけですから、本当に美味しいと思えるものを選びましょう。
また、ほんの一手間加えるだけで、“手づくり感”を演出することも。
一度電子レンジで温めたり、野菜や薬味などを彩りよく添えたりと、いろいろ工夫をしてみるといいかもしれません。
いわし缶


天の橋立オイルサーディン
サバ缶に続いて人気上昇中のいわし缶。水煮や味噌煮などがありますが、いわし缶の定番といえば、やはりオイルサーディン。
中でもこちらは、日本海の新鮮なイワシを使い、その味を生かすために軽く塩味を付け、植物油にひたしてパックしたという、自然のままの栄養豊かな缶詰。
「身にも油にもクセがない」「上品なオイルに形の揃ったキレイなイワシが」「やさしい味で美味しかった」と、評価は上々です。
天の橋立オイルサーディンの詳細 | |
メーカー | 竹中缶詰 |
内容量 | 105g |
参考価格 | 513円(税込) |
1gあたりの値段 | 4.9円 |
サンマ味噌煮缶


あけぼの さんまみそ煮
北海道産の旬のさんまを、食べやすく一口大にカットしてある味噌煮缶です。
もちろんそのままでもおいしく食べられますが、あっさりめの味付けのせいか、皆さんいろいろとアレンジしている模様。
「キャベツやレタス・キュウリなどと和えて」「身だけを醤油やポン酢で」「レモン汁をかけ、大根おろしを添えて」「炒めたキャベツとサッと合わせて」など。
口コミには参考になるアイデアがいくつも見られますので、ご覧になってみては?
あけぼの サンマみそ煮の詳細 | |
メーカー | マルハニチロ |
内容量 | 150g |
参考価格 | 149円(税込) |
1gあたりの値段 | 1円 |
やきとり缶
やきとりガーリックペッパー味
ちょっとしたおつまみに便利な、やきとり缶。ホテイフーズから発売されているのものだけでもいろいろな味がありますが、人気が高いのはこちら。
炭火で焼き上げた国産鶏肉を使用し、にんにくと胡椒が効いた焼肉のたれのようなおいしさの、ガーリックペッパー味です。
レビューには、「缶を開けるとガーリックの香りがして食欲をそそる」「湯煎して食べると、めちゃくちゃ美味しいしい」「味がしっかり滲みていて肉は柔らか、赤ワインに合う」などの感想が続々。
やきとりガーリックペッパー味 75g×3個の詳細 | |
メーカー | ホテイフーズ |
内容量 | 70g/1缶 |
参考価格 | 400円(税込)/3缶 |
1gあたりの値段 | 1.9円 |
サバ味噌煮缶


総料理長厳選 鯖味噌煮
こちらは、福井県のユアーズホテルが販売しているサバ味噌缶です。
福井の老舗「米五」の味噌の濃厚なコクと、大鯖の旨味が特長。缶詰としては少々値が張りますが、それだけの価値はあると評判です。
レビューの口コミでも、「とても缶詰とは思えない。サバも大きく癖も匂いもない」「あまりにもおいしいので、ついつい缶をあけてしまう」「非常食にはもったいない」と大絶賛。
総料理長厳選 鯖味噌煮の詳細 | |
メーカー | ユアーズホテル |
内容量 | 180g |
メーカー希望小売価格 | 620円(税込) |
1gあたりの値段 | 3.4円 |
カレー缶
サバカレー缶
カレー缶といえばイナバ食品のシリーズが有名ですが、こちらもかなりの人気商品。
一口大にカットしたサバの身を一度油で揚げ、人参、じゃがいも、特製のカレーソースとともに缶詰めにした、和風シーフードカレーです。
内容量も190gとたっぷり!
「魚のカレー缶詰は珍しいし、期待を裏切らないおいしさ」「人参もジャガイモもごろごろ。昭和の懐かしさ」という口コミも。
サバカレー缶の詳細 | |
メーカー | 信田缶詰 |
内容量 | 190g |
参考価格 | 254円(税込)/3缶 |
1gあたりの値段 | 1.3円 |
3.さらにおいしく安全に!缶詰Q&A
Q.缶詰を買うときの注意点は?
A.缶の状態や表記などを一通り確認しましょう
店頭では購入前に、またネット通販を利用した場合には届いてから、下記の点を一通りチェックしましょう。特に、在庫処分品などは念入りに。
◆缶の状態
缶の極端な汚れ、サビ、潰れなどがないか、また膨らんでいないか。
◆ラベルの表記
品名、原材料名、内容量、賞味期限、製造業者又は販売業者の名称と所在地などが明示されているか。
◆賞味期限
賞味期限を過ぎていないか、または近すぎないか。
◆JASマーク
JAS(日本農林規格合格品)がついていればベター。
Q.賞味期限が切れたら食べられない?
A.少しくらいならOKかもしれませんが…
缶詰にももちろん賞味期限はあり、これはメーカーが「おいしく食べられる」目安として表示しているものです。
ですので、数日~数週間過ぎたくらいで極端に品質が落ちるようなことはない…と考えられます。
ただし、「万一」のことを考えると期限内には消費したいところですね。
Q.缶詰の保存法は?
A.涼しくて風通しがよく、湿気の少ない場所に保存
25℃以下の涼しい場所で保管するのが基本です。
さらに風通しがよく湿気の少ない場所なら、缶詰の保存性がより高まるようです。
一方で、開封前にそのまま冷凍庫に入れるのはやめましょう。
風味が落ちる可能性があるばかりでなく、缶が破裂する危険もあります。
参考 : jca-can.or.jp
缶詰の売れ筋ランキングはこちら
ご参考までに、缶詰の売れ筋ランキングは、それぞれのサイトの以下のページからご確認ください。