一人暮らし掃除機おすすめ!プロの逸品&人気ランキング10選
一人暮らしであっても、生活している以上はどうしても部屋にゴミやホコリなどはたまっていきます。
そんな時に必要なのが、掃除機です。
掃除機を使って掃除すると気持ちの良い部屋になり、空気まで新鮮になったように感じるはずです。
しかし一人暮らしの方がどんな掃除機を選べば良いのか、あまり知られていません。そこで今回は、一人暮らしの方が快適に生活できる掃除機の選び方についてご説明しましょう。
また家事・掃除・子育てのプロである藤原千秋さんに、おすすめの一人暮らし用掃除機についてお聞きしました。藤原千秋さんは雑誌での執筆、TVやラジオへの出演など、メディアで幅広く活動されていらっしゃいます。
藤原千秋さんがおすすめくださる、一人暮らしに最適な掃除機とはどのようなものでしょうか。
藤原千秋 のプロフィール
『マツコの知らない世界』に「1000種類の掃除グッズを試した主婦」として出演した住まい・暮らしのアドバイザー。著書『この一冊ですべてがわかる!家事のきほん新事典』など。ブログ『藤原千秋のフニワライフ』
この専門家の他の記事を見る目次
1.プロが選んだ一人暮らしに最適な掃除機とは
藤原千秋さんがおすすめくださったのは、プロ用電動工具で有名なメーカーの軽量な充電式掃除機でした。
おすすめ
充電式クリーナー
一度の充電で約20分間連続使用できるリチウムイオンバッテリーを搭載した、経済性の高い掃除機です。
吸い込んだゴミはカプセル部分にたまるので、ゴミ捨ては本体をひねって外すだけと簡単です。
またトリガー式スイッチはオン・オフがしやすく、バッテリー消費の無駄がありません。
ノズルを外し、本体だけで掃除することもできるので、ちょっとした掃除にも気軽に使うことができます。
軽量で、思い立った時にすぐ使える手軽さが高評価の一人暮らし用掃除機です。
藤原千秋さんレビュー

しかも吸引力が強くて、一人暮らしの方には十分な機能が備わっています。
コストパフォーマンスもすごく高いので、一人暮らしの方におすすめできる掃除機ですね。
マキタ充電式クリーナー CL180FDZW の詳細 | |
メーカー | マキタ |
吸込仕事率 | 37W |
参考価格 | 10,800 円(税込) |
2.掃除機のタイプ別特徴について
一人暮らし用掃除機には色々なタイプがあり、それぞれ特徴も異なります。
どんなタイプがあり、その特徴はどのようなものかをご説明しましょう。
置き場所に困らないスティックタイプ掃除機
画像:amazon.co.jp
「スティックタイプ」掃除機は、本体から直接パイプが伸び、先端にクリーナーヘッドが装着されています。
本体そのものも小さく、自立できるので、家具の間など狭いスペースに立てて保管することが可能です。また重量が軽く、使うときの準備も楽なため、部屋の汚れに気が付いたらすぐに掃除をするタイプの人に向いている掃除機といえます。
最近では、本体からパイプを取り外せばハンディタイプの掃除機として使えるものも登場しています。
このタイプの掃除機は本体が小型軽量であるため、吸引力は次に登場する「キャニスタータイプ」に比べると、劣るものが多い傾向にあります。
吸引力の強さが魅力のキャニスタータイプ掃除機
画像:amazon.co.jp
掃除機として誰もがイメージする一般的な形のものです。
このタイプは吸引力に優れたものが多く、フローリングから畳、カーペットまで、細かなゴミやホコリを吸い取ってくれます。
本体が大きく、掃除するにも場所を取るため、掃除は休日などに徹底的にしたい!と考えている人に向いている掃除機でしょう。
ただし本体の大きさや形状などから保管スペースが大きくなりがちで、クローゼットなど収納場所を考えておく必要があります。
部分的な掃除に便利なハンディタイプ掃除機
画像:amazon.co.jp
掃除機の中では最も小型で、本体がノズルも兼ねているものが多いタイプです。
テーブルの上など、ごく狭い範囲を掃除したい、ちょっとしたゴミを吸い取りたい場合などに便利です。
小型ゆえに吸引力が弱いものが多く、部屋全体を掃除するのには向きませんが、細かな場所だけを掃除したい場合に向いています。
3.集塵方法別の特徴を知っておこう
ゴミやホコリなどを本体にためる集塵方法には、2種類あります。
それぞれの集塵方法の特徴を理解して、掃除機を選ぶようにしましょう。
紙パック方式
紙パック式の集塵方法は、紙パックにゴミをためていくことで、ゴミ捨ての際には紙パックごと取り外して捨てられます。
手早く捨てることができ、手を汚すこともありません。
ゴミは紙パックに閉じ込められるので、ゴミが掃除機から飛び出すことがなく、吸引力を高く設定できる特徴があります。
紙パックはある程度ゴミがたまるまで使えますが、多くたまってくると掃除機の排気からゴミの匂いがして吸引力も落ちてしまいます。
また紙パックを別途購入して定期的に交換する必要もあります。
ゴミの量がそれほど多くなく、紙パックの別途購入が苦にならないようであれば、紙パック式が使いやすいでしょう。
サイクロン方式
画像:amazon.co.jp
サイクロン式の集塵方法では吸い込んだゴミと空気を分離し、ゴミだけを1ヵ所に閉じ込めています。
そのため、掃除機から出る排気にゴミの匂いなどはせず、吸引力も持続します。
難点をあげるとするならば、掃除機を使うたびに、たまったゴミを捨てる必要がある点です。掃除のたびのゴミ捨てに抵抗がない方でしたら、サイクロン方式が使いやすいはずです。
4.一人暮らしの掃除機選びでおさえておきたいポイント
一人暮らしで使う掃除機は、ファミリーが住むような広い部屋や、一軒家などで使う掃除機とは選び方の視点が異なってきます。
どんな点に注意して、掃除機を選べばよいのでしょうか?
なるべく軽くて小さなものを選ぼう
一般的に一人暮らしの方の場合、ファミリー向けの方より部屋が狭いと思います。例えばワンルームにお住まいであれば、1つの部屋の中に全ての家具が置かれている、こんな方が多いのではないでしょうか?
重く大きな掃除機を選んでしまうと、狭い部屋の中で掃除しづらく、自由が利きません。軽くて小さめの掃除機なら、家具の上やすき間も掃除しやすく、たとえ部屋が狭くても自由が利きます。
こまめに掃除しやすいので、結果的に部屋をキレイに保つことができるはずです。
充電式は狭い部屋でも掃除しやすい
電源コードを差し込んで使う掃除機は、広い部屋では問題ありませんが、部屋が狭い場合、電源コードが掃除機の動きを制限してしまうこともあります。
ですので、一人暮らしの場合にはコードレスの充電タイプの方が使いやすくなります。ただ、極端に稼働時間が短いものや充電時間が長いものは使い勝手が悪くなってしまいます。
部屋の広さなどから、一度の掃除に必要な時間を考慮して掃除機を選ぶようにしましょう。
収納スペースを取らないものを選ぼう
一人暮らしの場合、収納スペースはもまり広くない場合がほとんどでしょう。
収納するのに広い場所が必要な大型掃除機では、いくら掃除機として優れていても、保管場所に困ってしまいます。
収納スペースがなるべく狭くてすむものを選ぶようにしましょう。
どうしても収納するスペースがない場合には、部屋の中に置いていても違和感の無いデザインの掃除機を選ぶようにしましょう。
動作音が小さいものを選ぼう
一人暮らしの場合、部屋はアパートやマンションなどの集合住宅がほとんどではないでしょうか?
一人暮らしで、日中は家にいない方は夜に掃除するしかありませんが、動作音の大きな掃除機を使っていると掃除するのも気を使いますよね。
集合住宅で一人暮らしをするなら、周囲への影響を考えて、なるべく動作音の小さな掃除機を選ぶ方が良いでしょう。
動作音はdb(デシベル)で表示され、数値が小さいほど静かです。
【動画】プロが教える正しい掃除機がけの仕方!
掃除機を上手く使う方法はあまり知られていません。
この動画では、掃除のプロが掃除機をどう使えば掃除が楽になり、効率的に掃除できるかを説明しています。
一人暮らしを始める方にぜひ観ていただきたい動画です。
6.一人暮らし向け掃除機人気ランキング
ここからは『プロの逸品』がお届けする、一人暮らし用掃除機の人気ランキング商品についてご説明していきましょう。
なお、各アイテムの表中に出てくる「吸込仕事率」ですが、これは吸引仕事率と表記されることもあり、掃除機の吸引力を表す数値です。W数で表記し、数値が大きいほど吸引力が強い掃除機、ということになります。
こういった点も参考に、あなたにピッタリの1台を見つけてくださいね。
スティックタイプ掃除機
サイクロン スティック型クリーナー
ハンドル部分を取り外せば、ハンディタイプとしても使えるサイクロン方式の掃除機です。1.7㎏と軽量ながら、吸込仕事率は70Wと一人暮らしの方の部屋を掃除するには十分なパワーもあります。
フィルターとダストボックスは水洗い可能で、いつも清潔に使うことができます。
充電式ではありませんが、コードは本体背面に巻き付けることができ、収納に苦労することもありません。
強い吸引力と軽さ、ゴミの捨てやすさ以外に、コンパクトに収納できるよう、スリムで自立する点も高く評価されています。
一人暮らし用掃除機として十分な能力がある、コストパフォーマンスの高い掃除機です。
サイクロン スティック型クリーナー TC-E123SBK の詳細 | |
メーカー | ツインバード工業 |
吸込仕事率 | 70W |
参考価格 | 3,390円(税込) |
充電式クリーナー
家電メーカーではないものの、掃除機では人気のある『マキタ』の充電式スティックタイプの掃除機です。
スイッチはトリガー方式なので、使いたいタイミングで瞬時にスイッチを入れることができます。ゴミはカプセルにたまるため、ゴミ捨ても簡単です。
自立式ではないものの、なんと小指で持てるほど軽く、壁掛け用の金具もセットされているため、収納に困ることもありません。
シンプルな基本機能が高評価につながっており”一人暮らし用掃除機の名品”との声もある一品です。
充電式クリーナー CL100DWの詳細 | |
メーカー | マキタ |
吸込仕事率 | 14W |
メーカー希望小売価格 | 5,800円(税込) |
サイクロン スティック型クリーナー
本体重量わずか2.1㎏でありながら、吸込仕事率100Wを実現しているサイクロン式のスティックタイプ掃除機です。
ゴミはワンタッチで捨てられ、ケースとフィルターは水洗いできるので、常に清潔です。
ハンドルを外せば強力な吸引力のハンディ掃除機としても使え、使用場所に応じた使い方ができます。
吸引力が強いのに動作音が静かなこと、そしてコードレスでないデメリットは軽さがカバーしているなど、高い評価が目立つ一人暮らし用掃除機です。
サイクロン スティック型クリーナー TC-EA17Wの詳細 | |
メーカー | ツインバード工業 |
吸込仕事率 | 100W |
参考価格 | 3,670円(税込) |
サイクロンスティッククリーナー
パイプ部分を取り換えることでスティックタイプだけでなく、ハンディタイプとしても使うことができるサイクロン方式の掃除機です。
サイクロン方式の弱点である”ゴミたまり”による吸引力低下を、2段階に遠心分離することで防いでいます。しかもゴミ捨てはワンタッチで、ダストカップも水洗いできるなど、清潔さを保つ心配りがされています。
滑らかなかけ心地も特徴的な、用途の広い一人暮らし用掃除機です。
サイクロンスティッククリーナー IC-S55E-Sの詳細 | |
メーカー | アイリスオーヤマ |
吸込仕事率 | 60W |
メーカー希望小売価格 | 5,378円(税込) |
サイクロンスティッククリーナー
掃除機のヘッドに絡まりやすい、ペットの毛や髪の毛などもスムーズに吸引してくれる、サイクロン方式のスティックタイプ掃除機です。
絡まない秘密は、前後に動く往復ブラシとゴミと髪の毛などを分けて吸い上げる方式にあります。
サイクロン式なのでゴミ捨ても簡単、ダストカップも水洗い可能です。
ノズルを本体に固定して自立させられるので、収納場所に困ることもなく、使いたい時にすぐ取り出せます。
思わず掃除したくなる、一人暮らし用掃除機といえるでしょう。
サイクロンスティッククリーナー ESC-55K-Rの詳細 | |
メーカー | アイリスオーヤマ |
吸込仕事率 | 70W |
メーカー希望小売価格 | 7,538円(税込) |
キャニスタータイプ掃除機
遠心分離サイクロン掃除機
簡単操作で最大450Wの吸込仕事率、細かなゴミまで掃除できる、サイクロン式のキャニスター掃除機です。
から拭き機能を搭載しているので、フローリング、畳などをから拭きすることができます。
たまったゴミはワンタッチで捨てることができ、フィルターのクリーニングもつまみを回すだけで完了です。
キャニスター型ゆえに本体はやや大き目ですが、重量は軽いため不便さを感じず、吸引力の高さでも好評の一人暮らし用掃除機です。
遠心分離サイクロン掃除機 EC-CT12の詳細 | |
メーカー | シャープ |
吸込仕事率 | 70W |
参考価格 | 9,890円(税込) |
サイクロンクリーナー トルネオV
ミクロのゴミまで99.9%分離して、吸引力の低下を防ぐ、サイクロン式のキャニスター掃除機です。
コンパクトながら200Wの吸込仕事率を維持し続けられるのは、2つのサイクロンゾーンを垂直に配置した新設計システムのおかげです。
延長パイプやヘッド、本体にカーボン素材を採用し、徹底的な軽量化も図られています。
エコモードボタンを使えば、自動でパワーをコントロールしてくれる機能も搭載。軽い、コンパクト、使いやすいとの声が非常に多い、充実の機能を備えた掃除機です。
サイクロンクリーナー トルネオV VC-SG512の詳細 | |
メーカー | 東芝 |
吸込仕事率 | 200W |
参考価格 | 31,735円(税込) |
クリーナー 紙パック式
掃除機のヘッド部分を丸ごと水洗いできる、紙パック式のキャニスタータイプ掃除機です。非常に高い吸引力によって、細かなゴミも残さず吸い取ってくれます。
紙パック方式の欠点でもあった排気の強さを改良し、ソフトに排気する”柔らか分散方式”を採用、床のホコリを飛び散らせません。
掃除を中断するときにノズルを立てておけるスタンドが本体に備わっているので、床に置く必要もありません。
吸引力と軽さ、コストパフォーマンスの高さで選ばれている一品です。
クリーナー 紙パック式 VC-PC6Aの詳細 | |
メーカー | 東芝 |
吸込仕事率 | 520W |
参考価格 | 7,908円(税込) |
紙パック式クリーナー
小型軽量でありながら最大530Wの吸込仕事率がある、紙パック方式のキャニスタータイプ掃除機です。
ヘッド部分は丸洗いできるので、ゴミで汚れてしまいやすいヘッドをキレイに保つことができます。
しかもヘッドの左右からもゴミを吸い取るため、部屋の隅や壁際のゴミも確実に吸い取ってくれます。
オーソドックスですが、掃除機に求められる要素を十分満たしており、シンプルイズベストとの評価されています。
紙パック式クリーナー CV-VP5の詳細 | |
メーカー | 日立 |
吸込仕事率 | 530W |
参考価格 | 8,900円(税込) |
サイクロンクリーナー コンパクト
床のホコリを99%以上ピックアップする、サイクロン方式のキャニスタータイプ掃除機です。
ゴミ捨てはボタンを押すだけのワンタッチ。ゴミがたまるダストカップは水洗いできるので、常に清潔さを保つことができます。
掃除中の強弱の切り替えも手元で簡単にできます。
サイクロン掃除機として非常に低価格で、その吸引力を絶賛している人も多いコストパフォーマンスの高い掃除機です。
IC-C100-W サイクロンクリーナー コンパクトの詳細 | |
メーカー | アイリスオーヤマ |
吸込仕事率 | 200W |
メーカー希望小売価格 | 5,810円(税込) |
掃除機の売れ筋ランキングはこちら
ご参考までに、掃除機の売れ筋ランキングは、それぞれのサイトの以下のページからご確認ください。