一人暮らしの冷蔵庫おすすめ!料理研究家の逸品&人気ランキング10選
これから一人暮らしを始める人も、すでに始めている人も冷蔵庫を買うときに、どの位の「容量」の冷蔵庫を買えばいいのか結構悩みませんか?
初めての一人暮らしであれば、冷蔵庫の容量をイメージするのって難しいですよね。
でもすでに一人暮らしをしていて冷蔵庫を買い換えようと思っている人でも、本当にこの容量でいいのかと案外不安になっているのではないでしょうか。
そこで今回は、自分にぴったりな冷蔵庫を見つける方法を一緒に考えてみたいと思います。
まずは人気料理誌やイベントなどで活躍する料理研究家ユニットの『ちゃあみー』さんがおすすめする「一人暮らし向けの冷蔵庫」をご紹介します。
続いて「自分に合った冷蔵庫の選び方」と一人暮らし向け冷蔵庫の「人気ランキングTOP10」をご紹介します。
ちゃあみー (倉田 沙也加、峰 奈津季) のプロフィール
お料理ユニット
TV番組のレギュラー出演やレシピ監修で人気。フードコーディネーターと栄養管理士のお料理ユニット。WEB『ちゃあみー(HITOOMOI)公式サイト』
この専門家の他の記事を見る1.人気料理研究家おすすめの一人暮らし向け冷蔵庫
まずは、プロおすすめの一人暮らし向け冷蔵庫からご紹介していきます。
おすすめ
Pシリーズ MR-P15C
ラウンドカットがスタイリッシュな三菱電機の冷蔵庫です。
ドアポケットには上段に500mlのペットボトルを収納でき、下段には2Lのペットボトルが2本入るうれしい大容量です。
棚は全てガラスなので、汚れが簡単にふき取れます。
冷蔵室の一番下の段は低温ケースになっています。ここはハムやチーズなどの加工食品を入れておくためのスペースです。
うっかり野菜など水分の多い食品を入れると凍ってしまうことがありますのでご注意ください。
ちゃあみーさん(峰 奈津季さん)レビュー

冷凍庫が大きいので、作り置きされる方にはちょうどいいと思います。私は二人暮らしですが、ひとまず買い替えずに使うことが出来ています。
この冷蔵庫は中の仕切りの高さが調整できるし、霜取りをする必要もないんですよ。
それにすごい静かです。冷蔵庫の天板は、耐熱なので上に電子レンジを置いて使っています。
一人暮らしにはすごくいいと思います。
こちらの冷凍庫ですが、カタログを見ると46Lと記載されています。
46Lというのは、棚や仕切りなどを外した場合の容量で、棚などを付けた状態で使用すると33Lになります。
スーパーの買い物かごが33Lなので、一人暮らしであれば充分な容量ですよね。また2段に分けて収納できるのもうれしいポイントです。
次に「すごい静か」とのことですが、果たしてどの位静かなのでしょうか。冷蔵庫の音をカタログで見てみると、約22dbと書かれています。
これがどの位かというと、「木の葉のふれあう音」や「置時計の秒針の音」と同じくらいです。まさに「すごい静か」な冷蔵庫なのです。
三菱電機 Pシリーズ MR-P15C の詳細 | |
容量 | 146L |
サイズ | 幅48cm X 奥行き59.5cm X 高さ121.3cm |
参考価格 | 34,950円(税込) |
2.一人暮らし向け冷蔵庫の選び方
ここからは冷蔵庫の選び方をご紹介します。
選ぶときのポイントはいろいろあるのですが、やはり冷蔵庫が一番活躍する夏の生活をイメージしながら選ぶと、あとから後悔することが少なくなりますよ。
それでは早速真夏の生活を思い浮かべながら、各ポイントを見ていきましょう。
設置スペースで決める
次の表をご覧ください。冷蔵庫の高さは容量が増えるのに従ってどんどん高くなりますが、幅と奥行きは大きく変わりません。
冷蔵庫の上に電子レンジなどの調理家電を置くのであれば、使い勝手の良い高さはどのくらいなのかで冷蔵庫の容量が決まります。
表からもわかる通り、200L を超えると上に調理家電を置くと扱いづらく、熱いものや重いものの出し入れは大変ですし、うっかりすると思わぬ事故になりかねません。
都市部の一人暮らし向け賃貸住宅だと、キッチンの収納スペースがほとんど無い間取りが多いので、効率よく調理関係の物を配置できることが重要になります。
冷蔵庫の上に電子レンジなど熱くなるものを置く場合は、「耐熱性」の天板を選びましょう。
生活スタイルで選ぶ
家には寝に帰るだけ派
「ビールさえ冷えていればOK!」というのであれば、ホテルに設置されているようなミニ冷蔵庫でも大丈夫でしょう。
ドリンクやおつまみ、惣菜をまとめて買い込んだりするのであればミニ冷蔵庫だと収納しづらいかもしれません。
またミニ冷蔵庫は、アイスクリームを入れると溶けてしまいます。
アイスクリームが溶けないようにと冷蔵庫の温度を下げると他のものが凍ってしまったりと使いづらい点があります。氷や氷菓であれば問題なく保存できます。
たまに自炊、もしくは惣菜を買って家で食べる派
冷凍食品を購入するのであれば、100L 位の2ドアがおすすめです。
100L位の冷蔵庫でも、買いだめや作り置きはせず、なおかつ、かさばる野菜は高くてもカットされているものを買うのであれば、毎日自炊する方も問題なく使用できます。
しかし、だんだんとストレスは溜まってくるかもしれません。
毎日自炊する派
140L以上がおすすめです。これ位容量があると多めに作って保存したり、あまった食材を入れておくゆとりができます。
耐熱性の天板を備えた冷蔵庫であれば、調理家電を上に乗せることもできるのでキッチンを効率良く使うことができます。
1週間分買いだめ&作り置き派
1週間分のお弁当と夕飯の食材を週末に買いだめと作り置きをして冷蔵庫に保管したり、ドリンクや漬物などを冷蔵庫で作ったりするとなると200L以上の冷蔵庫が欲しくなってくると思います。
この位の容量になってくると、2ドアよりも3ドアの方が使い勝手が良いのでおすすめです。
スペックから選ぶ
ポイント①ドアの向き
一人暮らし向け賃貸住宅は、あまり料理をしないというのが前提になっている間取りが多いので、冷蔵庫の置き場所が限定されていたり、あるいは無かったり、仕方なく扱いづらい場所に置くしかないこともあると思います。
そんな時に左開きの冷蔵庫が欲しいと思っても、一人暮らし向けの冷蔵庫はほとんどが右開きタイプです。
シャープや他メーカの一部の冷蔵庫は、ドアを付け替えて開閉の向きを変えることができます。
今後引っ越しの予定がある方は、こういった冷蔵庫を探してみるのもいいと思います。
ポイント②電気代
冷蔵庫のパンフレットやメーカーのホームページに冷蔵庫の年間消費電力が記載されていますので、欲しい冷蔵庫がいくつかあった時には、年間消費電力もチェックしてみてください。
冷蔵庫は10年前後使うことができる家電製品なので、電気代が安く済む製品を選ぶと節約できる金額も大きくなってきます。
同じメーカーでも製品によってかかる電気代はまちまちで、年間5~6千円といのもあれば1万円を超えるものもありますので、必ずチェックしたいポイントです。
ポイント③静音性
一人暮らし向けの賃貸住宅だとベッドと冷蔵庫の距離が近かったり、ワンルームであればドアが無いので24時間動き続けている冷蔵庫の音が気になって眠れないかもしれません。
カタログやホームページで「静穏化設計」と書かれている項目を探してみてください。単位は「db(デシベル)」です。
製品によっては記載されていないものがありますので、その場合は避けるか、メーカーに問い合わせてください。
目安としては40dbで「市内の深夜」「図書館・静かな住宅の昼」と同じ位です。
ただし冷蔵庫の音は機械のモーター音なので、音量は小さくても耳につくことがありますので、なるべく静かな製品を選んだ方がいいと思います。
ポイント④自動霜取り
小さめの冷蔵庫だとこの機能が付いていない場合が多いのですが、あるととても便利です。
冷蔵庫についた霜はわりとすぐに取らないと、霜がどんどん成長して霜取りが大変になってしまいます。
自動霜取り機能があれば霜が付くことがないので、お手入れがぐんと楽になりますよ。
3.レビュー評価の高い一人暮らし向け冷蔵庫人気ランキング
今回は一人暮らし向けということで、容量が200L以下の製品の中からランキングを作成しています。
AR-BC46-NW
このサイズの冷蔵庫は、部屋の中に置くことが多いので、静かな製品がおすすめです。
この製品は運転音が36dbとなっています。この音量は、「市内の深夜」あるいは「図書館・静かな住宅の昼」の音の大きさとほぼ同じです。
なんと年間の電気代が年間約3,240円というのもうれしいポイントですよね。
メーカーさんがこの冷蔵庫にどの位入るのか検証した写真をご紹介します。
こういう写真があるとわかりやすいですし、こんなにたくさん入るのかと安心できますよね。
レビューの中に、ドアのねじを外して左開きに変更できたというコメントがありました。それができるとさらに利用範囲が増え、ますます便利ですね。
AR-BC46-NW の詳細 | |
メーカー | ALLEGiA(アレジア) |
容量 | 46L |
サイズ | 幅44.4cm X 奥行き47.7cm X 高さ49.8cm |
参考価格 | 14,800円(税込) |
BTMF211
冷凍室 25L、冷蔵室 60Lの2ドア右開きタイプです。運転音は約25dBで木の葉のふれあう音レベルという静かさです。
年間の電気代は約8250円。冷蔵室は霜取り不要ですが、冷凍室は手動で霜取りが必要です。天板は耐熱性になっています。小型ながらうれしい機能がちゃんと付いている冷蔵庫です。
BTMF211の詳細 | |
メーカー | BESTEK |
容量 | 85L |
サイズ | 幅47cm X 奥行き49cm X 高さ84.5 cm |
メーカー希望小売価格 | 23,800円(税込) |
BTMF107
容量が47Lのミニ冷蔵庫ですが、2Lのペットボトルも収納できます。運転音は約25dBで木の葉のふれあう音レベルです。
レビューを見ると、「静かだ」という声が多く、中には「動いているのか心配になってしまう」という声も。その位静かなのだそうです。
年間の電気代は約3,850円(税込)ほどで、天板が耐熱性なので電子レンジを置くことができます。
BTMF107の詳細 | |
メーカー | BESTEK |
容量 | 47L |
サイズ | 幅53cm X 奥行き52cm X 高さ46 cm |
メーカー希望小売価格 | 11,800円(税込) |
SR-R4802K
こちらの冷蔵庫は製氷機が付いていないので、霜を取る必要がありません。
ペルチェ方式を採用しているので、音が静かで低振動です。
ペルチェ方式は一部のワインセラーでも採用されている方式で、あまり冷えないかもという情報がインターネット上にあります。
ですがレビューを見ると、冷蔵庫の温度調整機能を「Hi」に合わせればちゃんと冷えたとありますのでそこは安心して良さそうです。
音の方は、庫内が冷えるまでは運転音が大きいようです。冷えてしまえば無音に近い状態になるので、睡眠を邪魔されることは無さそうです。
中の仕切り棚を外すととても広く利用することができます。350ml缶であれば24本+ドアポケットに4本、2Lのペットボトルだと6本+ドアポケットに1本、一升瓶だと2本入ります。
SR-R4802Kの詳細 | |
メーカー | Sun Ruck |
容量 | 48L |
サイズ | 幅43cm X 奥行き48mm X 高さ51cm |
メーカー希望小売価格 | 19,751円(税込) |
HR-B95A
コンパクトな2ドアタイプで、冷凍室が26L、冷蔵室は67Lです。
ドアポケットは、2Lペットボトルを3本入れてもまだ余裕がある大容量です。棚は、強化ガラス製で拭くだけで汚れが取れます。
冷蔵庫の上に電子レンジが置ける耐熱性の天板で、運転音は23dbという「木の葉がふれあう音」と同じくらいの音量です。
レビューを見てみると、皆さんこの静かさが気に入っているようです。
HR-B95Aの詳細 | |
メーカー | ハイセンス |
容量 | 93L |
サイズ | 幅48.1cm X 奥行き55.2cm X 高さ86cm |
メーカー希望小売価格 | 19,245円(税込) |
IRR-A051D-W
45Lのミニ冷蔵庫です。運転音は26dbの静かな冷蔵庫です。
レビューを見るとたまに「ポン」という音がするのが気になるとのご意見もありました。
食品がどの位入るのかはメーカーさんの画像をご確認ください。
棚を外せば、ワインボトルを入れることができますよ。
IRR-A051D-Wの詳細 | |
メーカー | アイリスオーヤマ |
容量 | 45L |
サイズ | 幅47.2cm X 奥行き45.0cm X 高さ49.2cm |
メーカー希望小売価格 | 12,800円(税込) |
AF42-W
42Lのミニ冷蔵庫です。こちらの製品には、左開きタイプ(型番:AF42L-W)もあります。
製氷機があるので霜取りが必要です。
レビューを見ると夏場は音が気になるようです。また思ったよりたくさん入って満足との声も多いです。
AF42-Wの詳細 | |
メーカー | アイリスオーヤマ |
容量 | 42L |
サイズ | 幅48cm X 奥行き44.5cm X 高さ50cm |
メーカー希望小売価格 | 14,800円(税込) |
SJ-D14C-S
137Lの2ドアで、冷蔵室が91L、冷凍室が46Lのボトムフリーザータイプです。
この冷蔵庫は、「つけかえどっちもドア」を採用し、ドアの開閉方向を自由に付け替えられることができますので、引っ越しのご予定がある方にも安心です。
耐熱性の天板ですので、冷蔵庫の上に電子レンジを置くことができ、霜取り不要です。
レビューを見てみると、ドアの開閉方向を自由に付け替えられるのがとても好評です。
音が気になるという意見もありますが、数日程すると静かになってベッドのそばでも気にならないとのことです。
SJ-D14C-Sの詳細 | |
メーカー | シャープ |
容量 | 137L |
サイズ | 幅48cm X 奥行き59cm X 高さ112.5 cm |
参考価格 | 43,229円(税込) |
WR-2090SL
2ドアタイプで、26Lの冷凍室と64Lの冷蔵室を備えています。
カラーが「シルバーヘアライン」の製品は、左右ドア開きに対応していて、ネジを付け替えることでドアの開き方を替えることができます。
耐熱性の天板ですので、冷蔵庫の上に電子レンジを置くことができます。
レビューを見てみると、音は静かなようですが、冷凍庫は冷えるけれど冷蔵庫の冷えは悪いとの声が複数あるのが気になります。
またドアの付け替え時には、冷蔵庫を横にして作業をするよう説明書に記載されているとのことで、付け替え作業は少し大変そうです。
WR-2090SLの詳細 | |
メーカー | エスキュービズム |
容量 | 90L |
サイズ | 幅49.5cm X 奥行き52cm X 高さ84.5cm |
メーカー希望小売価格 | 21,000円(税込) |
AF156-WE
2ドアタイプの冷蔵庫で、冷蔵庫が111L、冷凍庫が45Lの156Lです。
ガラス棚なので拭くだけできれいになり、ニオイ移りもしにくいのが特徴です。また自動霜取り機能が付いていますので、お手入れが簡単です。
ボトムフリーザータイプで、スライドトレーが付いているので整理整頓しやすく取り出しやすいのが魅力です。
耐熱性の天板で冷蔵庫の上に電子レンジを置くことができ、運転音は26dbという静かさです。
レビューを見てみると、高さが調理台と同じ高さなので調理台のスペースが増えて作業がしやすくなったとのことです。これはうれしいポイントですね。
AF156-WEの詳細 | |
メーカー | アイリスオーヤマ |
容量 | 156L |
サイズ | 幅48.0 X 奥行き59.5 X 高さ126.6cm |
メーカー希望小売価格 | 37,584円(税込) |
一人暮らし向け冷蔵庫の売れ筋ランキングはこちら
ご参考までに、一人暮らし向け冷蔵庫の売れ筋ランキングは、それぞれのサイトの以下のページからご確認ください。
Amazonの一人暮らし向け冷蔵庫売れ筋ランキング楽天の一人暮らし向け冷蔵庫売れ筋ランキングYahoo!ショッピングの一人暮らし向け冷蔵庫売れ筋ランキング