メイソンジャーおすすめ!料理研究家の逸品&人気ランキング10選
皆さんは、メイソンジャーをご存知でしょうか。
2015年頃から女性の間で大流行している、蓋が特徴的なおしゃれなガラス瓶で、あるだけで見栄えするおしゃれなアイテムとして今も人気の高い製品です。
様々なカラーや大きさが発売されているので、どれを買えばいいか迷ってしまいますよね。
今回は、フードコーディネーターの倉田沙也加(ちゃら)さんと管理栄養士の峰奈津季(みね)さんお二人からなる、お料理ユニットちゃあみーさんに、おすすめのメイソンジャーを聞いてみました。
メイソンジャーの選び方や、レビュー評価の高いおすすめアイテムもご紹介しますので、ぜひ参考にしていただければと思います
ちゃあみー (倉田 沙也加、峰 奈津季) のプロフィール
お料理ユニット
TV番組のレギュラー出演やレシピ監修で人気。フードコーディネーターと栄養管理士のお料理ユニット。WEB『ちゃあみー(HITOOMOI)公式サイト』
この専門家の他の記事を見る1. 料理研究家ちゃあみーさんおすすめのメイソンジャー
まずは、料理研究家ちゃあみーさんおすすめのメイソンジャーをご紹介します。
おすすめ
Ball
メイソンジャー レギュラーマウス
125年以上の長い歴史のある、アメリカBall社のメイソンジャー。口が広いワイドボトルタイプで、ガラス製のためニオイ移りもなく衛生的に使用できます。
また、ダブルキャップ構造を採用しているため液体がこぼれる心配もありません。
サイズもカラーも豊富に取り揃えており、初めて買う方にもおすすめの逸品です。
ちゃあみー(峰 奈津季)さんレビュー

フルーツと一緒に少量のお酒や炭酸をいれて、サングリアにして飲むのもおすすめですよ。
Ball メイソンジャー レギュラーマウスの詳細 | |
メーカー | ball |
内容量 | 480ml |
参考価格 | 900円(税込) |
2. メイソンジャーの選び方
メイソンジャーとは、気密性が高く、ねじり蓋のついたガラス製の保存容器のことを指します。
メイソンジャーの歴史は意外と古く、1850年頃にアメリカのジョン・L・メイソン氏によって発明され、食材を長期保存するために使用されてきました。
2014年ごろから、ニューヨークやポートランドのレストランなどで料理やコーヒーをメイソンジャーに入れて提供するようになったことから世界的に人気が爆発!
近年では食材の保存の他に、食器やインテリア代わりに使用する人も増えています。
様々なメイソンジャーが販売されていますので、まずは素材やフタ、大きさなどから、メイソンジャーの選び方について一緒に見てみましょう。
素材
温かい飲み物や食品を入れる場合、耐熱性でないと割れてしまう可能性があります。
耐熱性であるかを最初に確認しましょう。
耐熱性のものであれば割れる心配もありませんし、オーブンで使えるものもあります。
また、熱湯消毒ができて衛生的に使用できるのも嬉しいポイントです。
もしインテリアとして使用する場合はどんな素材でもOKです。お部屋の雰囲気に合わせて選びましょう。
フタ
食品を保存したい
気密性の高いダブルキャップがおすすめ。
食材を長期保存する場合には瓶の中を真空状態にする必要がありますが、ダブルキャップは平らな内蓋とリング状の外蓋に分かれるため、瓶の中の空気を抜いて真空にすることが可能です。
ジャムやソース、漬物などを手作りしたい方におすすめです。
画像:amazon.co.jp
食器代わりに使いたい
日本で最もメジャーな使い方である、サラダなどを入れて食器代わりに使う場合にはプラスチック蓋がおすすめです。
ダブルキャップでは逆に使用しづらいかもしれません。
飲み物を入れる場合ですと、ストローがさせるように蓋にストロー穴が開いているものもあります。
タンブラーのように、直接飲み口がついた蓋もいいですね。
画像:amazon.co.jp
インテリアとして使いたい
キャンドルや花を入れてインテリアとして使用する方には蓋のないタイプがおすすめ。用途が広がり、部屋を彩る雑貨として使えます。
蓋の方が本体よりも劣化が早いのですが、メイソンジャーの蓋だけを別途購入できるタイプもあります。
蓋だけを購入できればお気に入りのメイソンジャーを長く使い続けられますね。
画像:amazon.co.jp
【大きさの選び方】
食品やスイーツを入れたい
240~500mlくらいの小ぶりな大きさがおすすめ。
ジャムやソースを入れたり、プリンやケーキを作ったりするのにぴったりなサイズです。
人にプレゼントとして渡しても喜ばれる大きさです。
ジャーサラダやドリンクを入れたい
1人分であるならば、480mlくらいの定番の大きさがおすすめです。
具材や中身が出しやすいように、開け口がワイドマウスのものがよいでしょう。
480ml~700mlくらいの大きさであれば、スープやデザートを保存することもできます。
ドリンクサーバーとして使いたい
画像:amazon.co.jp
ドリンクサーバーとして使うなら、3L~8Lの大きさがおすすめです。蛇口が付いているものならホームパーティーやインテリアとして活躍します。
大きめのサイズですと大人数で使用できますが、冷蔵庫に入れて冷やす場合は3Lほどの大きさがよいでしょう。
参照サイト:cookpad.com
3. メイソンジャー人気ランキング10選
ここからは、『プロの逸品』がお届けするメイソンジャーランキングをご紹介します。
メイソンジャー レギュラーマウス
アメリカで125年以上創業している老舗メーカー『ball社』のメイソンジャー。芸能人で愛用している人も多くおり、メイソンジャーと言えば『ball社』と言っても過言ではないほど。
フタはダブルキャップ構造になっており、中身がこぼれる心配もありません。本体もガラス製のため煮沸消毒ができ、衛生的に使用できるのも嬉しいポイントです。
本体には『ball社』のロゴが入っているため見た目もかわいらしく、使わないときはインテリアとして飾っている人も多くいます。
ダブルキャップのフタが薄く、なくしやすいという声もありますので使用の際には注意してくださいね。
BALL メイソンジャー レギュラーマウスの詳細 | |
メーカー | ball |
内容量 | 480ml |
参考価格 | 900円(税込) |
クアトロスタッジオー二ジャー
イタリアの『ボルミオリ・ロッコ社』製のメイソンジャー。イタリアでは保存ビンとして日常的に使用されている定番の製品です。
こちらはダブルキャップではないのですが、容器に中身を入れた後に湯煎、冷却すると中が真空状態になるため、食材を長期保存することができます。
フタも別売されているため、古くなったら取り換えて使えますので気に入ったサイズを長く使うことも可能です。
見た目も丸くかわいらしいこと、フタが1つで開け閉めしやすいことから、コーヒーや紅茶、塩や砂糖などの乾物を入れて使用している方が多いです。
ボルミオリ・ロッコ クアトロスタッジオー二ジャーの詳細 | |
メーカー | ボルミオリ・ロッコ |
内容量 | 500ml |
メーカー希望小売価格 | 510円(税込) |
ダブルキャップジャー (保存ビン)
こちらはフランスの『ル・パルフェ社』が1935年から製造している、気密性の高さが人気のメイソンジャーです。
フタがダブルキャップ構造になっているのですが、内蓋がシリコン素材になっているためビンの口とフタの隙間をしっかり埋めてくれ、食材を湿気から防いでくれます。
「間口が広く使いやすい」「底が平らなので中身を詰めやすい」「使った後に洗うのが楽」など、使用感を絶賛する声が多く届いています。
いくつかサイズ展開しているのですが、どれもフタのサイズが同じなので、サイズ違いでまとめて購入する方もいらっしゃるようです。
ル・パルフェ(保存ビン)ダブルキャップジャーの詳細 | |
メーカー | ル・パルフェ |
内容量 | 500㏄ |
メーカー希望小売価格 | 1,000円(税込) |
メイソンジャー ワイドマウス 480ml クリア
メイソンジャーの定番『ball社』製の中でも、こちらは口が広いのが特徴のワイドマウスタイプです。
口が広いので食材を出し入れしやすく、また使用後もビンの中が洗いやすいという使い勝手の良さが人気の秘密です。
『ball社』のメイソンジャーには側面にメモリーが入っているので、中に入れる食材の量を調整でき、自分の食べたい分だけ作れることも大きなポイントです。
ジャーサラダを入れてお弁当代わりに持っていったりお手製のピクルスをつけたりなど、様々な使い方を楽しめます。
BALL メイソンジャー ワイドマウス 480ml クリア の詳細 | |
メーカー | ball |
内容量 | 480ml |
参考価格 | 800円(税込) |
ドリンクサーバー 3L
おしゃれなデザインと大きさから、普段使いはもちろんホームパーティでも盛り上がる商品です。
蛇口から中身がしっかり出るのに、蛇口を閉めたときは水垂しないので使いやすさ抜群です。また蛇口は取り外しができるので、洗って衛生的に使えます。
フタが密閉もできるので、中身が入った状態でも移動や保存ができ便利です。
ホームパーティ以外にもお子様の普段の水分補給用に、自家製のお酒などを入れて晩酌用になどと、生活に合わせて様々な使い方ができるのが魅力です。
SALUS ドリンクサーバー 3Lの詳細 | |
メーカー | SALUS |
内容量 | 3L |
参考価格 | 2,160円(税込) |
ヴィンテージスタイル ダブルウォールジャー
新潟県燕市にある、ユーザー視点で商品を企画・販売している『青芳社製』のメイソンジャーです。
容器が2重構造になっているのが最大の特徴。冷たいものを入れても水滴が付かないためテーブルが濡れることもありません。また熱いものを入れても表面に熱さが伝わりません。
容器もプラスチック製なので軽く、落としても割れないのでお子様も安心して使用できます。まさにユーザーへの気遣いが感じられる一品になっています。
取っ手がついているため飲むときもとても飲みやすく、色も3色展開のため、「家族みんなで色違いで愛用している」という声も寄せられています。
CASUAL PRODUCT ヴィンテージスタイル ダブルウォールジャーの詳細 | |
メーカー | casual product |
内容量 | 450ml |
参考価格 | 798円(税込) |
ガラス 保存瓶 クリア
メイソンジャーは外国産のものが多いのですが、こちらのメイソンジャーはフタから容器まですべてが日本産。安心してお使いいただけます。
フタはスクリューキャップなので、力をあまり入れなくても簡単に開け閉めができると喜ばれています。
容器もガラス製のため傷つきにくく、中身が一目でわかるのでとても便利です。
「容器に比べて口が若干狭い・・・」という声もありますので、中に食材を入れるときには気を付けてくださいね。
アデリア ガラス 保存瓶 クリア の詳細 | |
メーカー | アデリア |
内容量 | 475ml |
参考価格 | 1,825円(税込) |
クラシックメイソン タンブラー
大容量なのに軽いと評判の『アラジン社』のメイソンジャーです。
ダブルウォールという2重構造になっているので、結露がつきにくく熱さも伝わりにくい仕組みになっています。また、中身が浮いているように見えて目でも楽しめます。
容器、フタ、ストローとすべてがプラスチック製のため丸洗いでき、消毒もできるので安心して長く使えますね。
こぼれる心配もほこりが入る心配もない、持ち運びしやすいということで、デスクワークされる方に特に喜ばれています。
アラジン クラシックメイソン タンブラーの詳細 | |
メーカー | アラジン |
内容量 | 475ml |
参考価格 | 980円(税込) |
メイソンジャー ドリンクディスペンサー
ヴィンテージな見た目がおしゃれなガラス製のメイソンジャー。容量が8Ⅼと大きいので普段使いから大人数のパーティなどあらゆる場面で大活躍します。
中身も洗いやすく、いつでも衛生的に使用できます。
別売のドリンクサーバースタンドも一緒に使うと、容器に安定感が出て中身を注ぎやすくなりますのでおすすめです。
フタがブリキ製ですので水分が長時間つくとさびやすくなってしまいます。使用中はこまめに拭いてくださいね。
ヨークシャーメイソンジャー ドリンクディスペンサーの詳細 | |
メーカー | ヨークシャー |
内容量 | 8L |
メーカー希望小売価格 | 5,500円(税込) |
プリザーブジャー
50年以上創業しているドイツの老舗家庭用品メーカー『Leifhelt(ライフハルト)社』の、使いやすさと洗練されたデザインが人気のメイソンジャー。
耐熱ガラスでできているため煮沸消毒はもちろん、オーブンに入れての使用も可能ですので料理の幅が広がります。
フタはアルミニウム製のためさびにくく、また腐食もしにくいため保存に最適です。別売されているため新しく買うこともできます。
容器の形も角が丸くなったひし形なので、手にとてもよくなじみます。ユーザーを考えた商品形状に「持ちやすい」「落としにくい」など絶賛の声が多く寄せられています。
LEIFHEIT プリザーブジャー の詳細 | |
メーカー | ライフハイト |
内容量 | 1000ml |
参考価格 | 850円(税込) |
メイソンジャーの売れ筋ランキングはこちら
ご参考までに、メイソンジャーの売れ筋ランキングは、それぞれのサイトの以下のページからご確認ください。
Amazonのメイソンジャー売れ筋ランキング楽天のメイソンジャー売れ筋ランキングYahoo!ショッピングのメイソンジャー売れ筋ランキング