ルームシューズおすすめ!家事の達人愛用品&人気ランキング10選
冬場のフローリングで、足先が冷えてはいませんか?ルームシューズがあれば、足先の冷えも防げて、お洒落な気分で毎日を過ごす事が出来ますね。
そこで、こちらの記事では彩りのある楽しい生活を手がける収納整理のプロ、赤工友里さんにおすすめのルームシューズを教えていただきました。
また選ぶポイントや口コミレビューから厳選した人気のルームシューズをランキング形式で紹介いたします。
赤工友里 のプロフィール
整理収納アドバイザー。POLAなど有名企業でセミナーを開催。「ワーキングマザーの手帳」など商品プロデュースも手掛ける。“家族が幸せになる”収納の仕組みをコーディネート。WEB『株式会社Y-Style』
この専門家の他の記事を見る1.赤工友里さんおすすめのルームシューズ
では早速、整理収納アドバイザー赤工友里さんおすすめのルームシューズを紹介いたします。
おすすめ
バブーシュ
『Fatima Morocco バブーシュ』は、ひとつひとつ、すべて職人が手作りした革製の足に優しいルームシューズです。
かかとが踏またれた形態になっているので履きやすく、革の感触も柔らかくて足に優しいです。
一つ一つ刺繍やデザインが違うため、その違いを目で楽しむこともできます。
種類が豊富で、『Fatima Morocco』の公式サイトには色とりどりのバブーシュが並んでいます。
その中でも、白い革の生地にビーズの刺繍が入ったバブーシュがお気に入りの赤工友里さんに、その魅力についてお聞きしました。
赤工友里さんレビュー

見た目に平べったい感があって、とにかく履きやすいのが特徴です。
海外で、ひとつひとつ、すべて手作りで作っているため、ビーズや刺繍がちょっとずつ違うのですが、そこが可愛くて気に入っています。
カラーやデザインも豊富で、毎回「どれにしようかな」って選ぶ楽しみがあります。
夏は足先が蒸れることから、ルームシューズやスリッパは、冬に履くイメージが強いかもしれません。
ですがバブーシュは革製で履きやすく、履き心地もいいため、一年通して履けるとも教えていただきました。



肌触りがさらっとしていて、夏にも履いて欲しいくらい気持ちがいいんです。
デザインが可愛いから、季節問わず使っています。革製ですので、破れたりすることもなく、長持ちすると思います。
女性の方ならば、お部屋で履くと幸せな気分になれますよ。
お客様用に、いろんな柄を揃えるのもおすすめです。
家の中でも、足元にもこだわりたい、見て楽しみたい、という心の声を聞いてくれるひと品です。
歩くたびに「パタパタ」と音がしない点も、ルームシューズが人気の理由の一つです。
Fatima Morocco バブーシュの詳細 | |
メーカー | Fatima Morocco |
サイズ | M(23cm前後)、L(24cm前後) |
メーカー希望小売価格 | 4,320円(税込) |
2.ルームシューズの選び方
ルームシューズを買おうと思っても、様々なものがあふれている中、あなたに合った一品を選ぶのはなかなか難しいかもしれません。
ここでは簡単に、ルームシューズの選び方や、選ぶ際に参考にできるポイントを分かりやすくお話ししていきます。
2-1.スリッパタイプとルームシューズの違い
端的にいえば、スリッパタイプはかかとがなく、歩いたらパタパタと音がします。ルームシューズは、靴のようなデザインでかかとがあるため、足にフィットして音がしません。
最近では、底面に静音素材を使ったスリッパもありますが、基本的にルームシューズの方が音が静かです。
画像:amazon.co.jp
また、スリッパを履いていて、つんのめったり歩きにくかったりした経験はないでしょうか。
スリッパタイプは、履きやすい代わりに、つま先が水平でかかとも浮くため、階段や段差では脱げやすく、慎重に歩かねばなりません。
対して、ルームシューズは、つま先部分が靴と同じように上がっており、歩きやすいつくりになっているため、脱げにくく、履いたまま家の中を安全に移動できます。
2-2.材質
材質によって、それぞれ適した使い分けもできます。
革製
画像:amazon.co.jp
汚れてもさっと一拭きで綺麗に。キッチンなどにおすすめです。
ビニール製
画像:amazon.co.jp
全体水拭きできる。トイレなどにおすすめです。
フェルト製
画像:amazon.co.jp
足あたりが柔らかく、来客用などにおすすめです。
材質によって、それぞれ向き不向きもありますので、ルームシューズを使う場所を考えて選ぶようにしましょう。
2-3.ソール
ソールの種類によって水回りが大丈夫か、音がしないか、屋外でも使えるか、など変わってきます。
生地の材質と同じように、向き不向きがあるので、購入前にソールの材質も調べてみるようにしましょう。
EVA素材
画像:amazon.co.jp
ビーチサンダルや、ジョイント式マットなどに使われている素材です。
柔軟性や弾力性に優れており、足にも優しいです。
水を吸わないため、水回りでの使用にもおすすめです。
参考:eeel.jp
PVC素材
画像:amazon.co.jp
プラスチック素材の中でも加工性に秀でており、塩ビ(塩化ビニール樹脂)という愛称で親しまれています。
耐久性が高く、汚れに強いのが特徴で、水や中性洗剤で洗え、手入れがしやすいです。
衣類やバッグ類など、柔らかい素材として使われることも多いです。
参考:i-maker.jp
2-4.ムレにくさ
冬はブーツタイプのルームシューズなど、保温性の高いものがおすすめです。
しかし、夏になると通気性が悪く、熱がこもりやすいなどの難点があります。
そんな時は、通気性に優れたスリッパタイプがおすすめです。蒸れにくいタイプであれば、ルームシューズも一年通して履くことができます。
選ぶ際は、実際に使った方のレビューや、デザイン、材質などを参考に、蒸れにくいか、そうじゃないかチェックすることも大切です。
2-5.デザイン・サイズ
ルームシューズは、室内でのお洒落にも、色どりを与えてくれるアイテムです。
リラックスする空間で使うアイテムだからこそ、お気に入り見つかれば、家での時間がより充実するのではないでしょうか。
ブーツタイプの場合、規定サイズよりも少し大きめのものを選ぶのがおすすめです。
2-6.耐久性
スリッパは毎日使っていると、意外と消耗します。
特にフェルト生地のものは、破れやすく、寿命はそんなに長くありません。
ボロボロのスリッパを使っていると、気分も生活も落ち込むもの。
スマートで、パリッとしたルームシューズを履けば、日々の生活にも張りがでます。
長く使いたいのであれば、丈夫な革製のものを選ぶか、そうでなければこまめに買い替えるのがおすすめです。
3.ルームシューズ人気ランキング10選
ここからは、『プロの逸品』がお届けするルームシューズ・人気ランキングをご紹介します。
足の冷えない不思議なスリッパ
足首までしっかり覆うデザインで、高い保温効果があります。
3つの断熱多層構造により、外からの冷気をシャットアウトし、中の温かな空気をそのまま閉じ込めます。
ブラウン生地で汚れも目立ちにくいです。仮に汚れたとしても、洗濯して繰り返し使うことができます。
口コミレビューでは、足の冷えに悩む多くの方から、温かいと好評でした。
桐灰化学 足の冷えない不思議なスリッパの詳細 | |
メーカー | 足の冷えないシリーズ |
重量(片足) | 記載なし |
メーカー希望小売価格 | 2,376円(税込) |
北欧 もこもこ ルームシューズ
ふわふわもこもこ、素足で履いても気持ちがいいルームシューズです。
靴底は、柔軟・抗菌・防音・洗濯機OKの「PVC素材」で、お家のあらゆる場所で、足先の温かさが得られます。
一足一足が、職人による手作りで、良質の生地で丈夫に作られています。
口コミレビューでは「サイズが小さい」との声があり、購入する際は少し大きめのものがいいかもしれませんね。保温性は「暑くて脱ぐくらい温かい」と好評でした。
Mianshe 北欧 もこもこ ルームシューズ の詳細 | |
メーカー | mianshe |
重量(片足) | 220g |
メーカー希望小売価格 | 2,000円(税込) |


ルームシューズ
インソールが麻の、通気性抜群なルームシューズです。
16色の中からお好みの色を選ぶことができ、カラフルなデザインが楽しめます。
靴底は水を吸わない「EVA素材」ですので、水回りやフローリングの上でも気兼ねなく使えるほか、滑り止め、静音設計で様々な場所で使えます。
風通りがよく、春や夏におすすめのスリッパです。
BOPIKA ルームシューズの詳細 | |
メーカー | BOPIKA |
重量(片足) | 150g |
メーカー希望小売価格 | 793-799円(税込) |
NDB ルームシューズ
内側がモコモコと温かい、冬用の『NDB ルームシューズ』です。
靴底は屋外でも履ける素材で、コンビニやゴミ捨ての際にも、足元を温かくして、外に出られます。
スリッパと違って、かかとが浮くこともなく、歩きやすいです。
落ち着いたデザインに加え、口コミレビューでは「履き心地抜群で温かい」との声がありました。
NDB ルームシューズの詳細 | |
メーカー | Newdenber |
重量(片足) | 200g |
メーカー希望小売価格 | 2,180円(税込) |


ルームシューズ
柔らかい履き心地で、つま先が少し上がった歩きやすいデザインのルームシューズです。
ソールには耐久性のあるゴムがついているため、屋外でも屋内でも使うことができます。
汚れた場合も、水洗いすることができ、いつでも清潔に保てます。
口コミレビューでも、「履き心地が良く、音もしない」と好評でした。
FireyStore ルームシューズの詳細 | |
メーカー | FireyStore |
重量(片足) | 185g |
メーカー希望小売価格 | 1799-2000円(税込) |


レディース ルームシューズ
こちらはかわいいデザインが温かい、スエード生地のルームシューズです。
裏地はボアになっているため、足元を温かく保てます。
柔軟性や足先の保護にも優れていて、怪我の予防にも最適です。
Sixspace レディース ルームシューズの詳細 | |
メーカー | Sixspace |
重量(片足) | 記載なし |
メーカー希望小売価格 | 1580-1890円(税込) |
ルームシューズ
ふわふわのインソールと、厚めの底で、ソフトな歩き心地が特徴的なルームシューズです。
靴底の素材は、滑り止め、静音、防水機能があり、家のどの場面でも履き続けることができます。
洗濯の際は、インソールを外し、洗濯機でも洗うことができます。
口コミレビューでも、このふわふわのインソールの履き心地が良いようで、とても好評でした。
Sanaris ルームシューズの詳細 | |
メーカー | Sanaris |
重量(片足) | 記載なし |
メーカー希望小売価格 | 1680-2200円(税込) |
ルームブーツ
足首まで温めることができる、『Tarumada.Lルームブーツ』です。
滑りにくく、消音に優れた設計になっています。汚れても洗濯機で洗うことができるため、清潔な状態を簡単に保てます。
「防水PVC素材」が施されているため、台所でも気兼ねなく使えます。
口コミレビューでも「とにかく温かい」と、多くの喜ぶ声が聞けました。
Tarumada .L ル ームブーツの詳細 | |
メーカー | Tarumada .L |
重量(片足) | 220g |
メーカー希望小売価格 | 2,080円(税込) |


レディース ルームシューズ
こちらはボア付き、冬におすすめなレディース用のルームシューズです。
つま先をわずかにあげて、歩きやすくするなど工夫された他、ソールはゴム製で、中敷きには高密度で弾力のある素材をつかっているため、足の負担を軽減してくれます。
「履いたら脱げなくなるほど温かくてフカフカです」との口コミレビューもありました。
可愛いデザインと優れた履き心地で、寒い冬を乗り切るお供にぴったりのルームシューズです。
FireyStore レディース ルームシューズの詳細 | |
メーカー | FireyStore |
重量(片足) | 170g |
メーカー希望小売価格 | 1680-2000円(税込) |
mofuaプレミアムマイクロファイバー ルームブーツ
つま先から足首まで、温めてくれるブーツタイプのルームシューズです。
カラーが10種類の中から選べるため、インテリアやコーディネート、好みの色に合わせて好きな色で揃えることができます。
水分や水蒸気に反応して発熱する「HeatWarm」という吸湿発熱素材をつかっており、足の温かさを守ってくれます。
足底にウレタンフォームも入っているため、足にも優しいつくりです。
mofuaプレミアムマイクロファイバー ルームブーツの詳細 | |
メーカー | ナイスデイ |
重量(片足) | 記載なし |
メーカー希望小売価格 | 2,280円(税込) |
ルームシューズの売れ筋ランキングはこちら
ご参考までに、ルームシューズの売れ筋ランキングは、それぞれのサイトの以下のページからご確認ください。
Amazonのルームシューズ売れ筋ランキング楽天のルームシューズ売れ筋ランキングYahoo!ショッピングのルームシューズ売れ筋ランキング