ふせん紙おすすめ!プロの逸品&人気ランキング10選
勉強や仕事など、色々な場面で活躍するふせん。
教科書や本などのインデックスに使うだけでなく、ちょっとしたメッセージを書いたり、タスクを書いてToDoリストにしたりと、色々な使い方があります。
ふせんといえば、正方形や長方形の紙の端が糊付けされているものが一般的でしたが、最近ではその形も様々。
そこで今回は、便利な機能性ふせんについて、文房具ライターの『きだて たく』さんにおすすめの逸品を教えてもらいました。
また、IPPING編集部調べによる『機能性ふせんの選び方』や『レビュー評価の高い機能性ふせんランキング』もご紹介しています。
1.文房具ライターおすすめの機能性ふせん
まず、文房具ライターの『きだて たく』さんおすすめの機能性ふせんをご紹介します。
おすすめ
ココサス フィルム 矢印
雑貨やおもちゃなどを販売している『株式会社ビバリー』のアイテム。
『ココサス』は、カタログや雑誌、辞書などのインデックスに便利なふせんです。
画像:amazon.jp
ふせんの先の矢印の部分に、切り離せるようミシン目がついています。
気になるページにふせんを貼り、さらにページの中の重要な箇所に、切り離した矢印の部分を貼ることで、見たいところを一目で見つけることができます。
『きだて たく』さんレビュー

色々な場面で使えるので、とても便利です。
ココサス フィルム 矢印の詳細 | |
メーカー | 株式会社ビバリー |
メーカー希望小売価格 | 453円(税込) |
内容量 | 15枚×4種 |
2.機能性ふせんの選び方
ふせんの種類はとても豊富。どれを選んだら良いか迷ってしまうという方は、こちらの選び方を参考にしてみてください。
用途で選ぶ
ふせんには、色々な使い方があります。どんな用途で使いたいかで、ふせんの種類を選んでみましょう。
インデックス
本や雑誌などのインデックスとして、気になるページ、後から見返したいページに貼るなら、最もポピュラーな長方形のタイプがおすすめ。
書き込みのできる幅の広いタイプや、たくさん貼ってもかさばらない極細タイプもあります。
メモ・メッセージ
画像:amazon.co.jp
ちょっとしたメモやメッセージを書くのに使うなら、大きめサイズのふせんを選ぶと良いでしょう。
メッセージを書き込む枠が描かれているものや、吹き出し型になっているものなど、様々なデザインがあります。
ToDoリスト
仕事を効率化させるためのToDoリストとしても、ふせんを活用することができます。
色々なやり方がありますが、おすすめは、『やらなければいけないことを1枚につき1項目記載。パソコンやデスクなど見えるところに貼り出し、終わったものからはがしていく』というもの。
あまり大きいふせんだとゴチャゴチャしてしまうので、小さめのふせんを選ぶと良いですね。
また、簡単にはがせる粘着の弱いものを選ぶのがおすすめです。
アイディアの整理
画像:amazon.co.jp
最近は、ふせんを使ってアイディアの整理をしたり、それをもとにチームでミーティングを行うという人も増えています。
どんなシーンで使用するかにもよりますが、複数人で行うミーティングなどでは、大きいサイズのふせんを選ぶのがおすすめです。
また、色分けできるよう、同じ形の色違いのふせんがあるとさらに便利です。
形状で選ぶ
ふせんがどんな形状をしているかも、使い勝手に関わる重要なポイントのひとつ。ふせんを使うシーンに合わせて選んみてください。
ブロックタイプ
画像:amazon.co.jp
最も定番なのが、このブロックタイプ。正方形や長方形のふせんで、端が糊付けされています。
とてもシンプルなので、インデックスやメモなど、どんなシーンでも万能に使うことができます。
サイズ違いでいくつか揃えておくと、いざという時便利です。
ポップアップタイプ
画像:amazon.co.jp
ブロックタイプのふせんを収納して使う、ポップアップタイプ。箱ティッシュのように1枚ずつ引き出して使うことができます。
持ち運びには向きませんが、サッと片手で引き出すことができるので、デスクにひとつ置いておくと便利です。
また、ケースに入っているため、きれいな状態でふせんを保管できます。
ロールタイプ
画像:amazon.co.jp
ロール状のふせんをカッター付きのケースに収納して使います。
使いたい長さに調整できるというところが1番のメリット。このタイプのふせんの多くは、裏面全てが糊付けされています。
マスキングテープのように使うことができるため、調味料のラベリングなどにも便利です。
3.機能性ふせん人気ランキング10選
ここからは、『プロの逸品』がお届けする、機能性ふせん・人気ランキングをご紹介します。
ポスト・イット®シルエットノート 強粘着タイプ 吹き出し
『ポスト・イット®』は、定番のふせんから、形やデザインにこだわったものまで、幅広い種類のアイテムを扱っています。
こちらの吹き出し型のふせんは、メモとしてはもちろん、メッセージカードして使うのがおすすめ。シンプルで可愛いシルエットなので、ちょっとした伝言や手紙代わりにもぴったりです。
また、しっかり貼れてはがれにくいという特徴があります。通常タイプの約2倍の粘着力がある強粘着タイプなので、はがれて失くしてしまうという心配もありません。
ポスト・イット®シルエットノート 強粘着タイプ 吹き出しの詳細 | |
メーカー | スリーエムジャパン株式会社 |
メーカー希望小売価格 | 485円(税込) |
内容量 | 50mm×69mm/30枚×3 |
ポスト・イット®ジョーブ 透明スリム見出し
フィルム素材で破れにくい、極細タイプのふせんです。
ローズ、オレンジ、イエロー、パープル、スカイブルー、メロンという6色入り。一見カラフルな普通のふせんですが貼ると透明になるため、文字の上に貼ってもOKです。
画像:amazon.co.jp
こちらは44mm×6mmの極細タイプなので、厚い本や書類に細かく見出しをつけたいときにぴったり。また、書き込みができない本などに、マーカーの代わりとして使うこともできます。
1枚ずつ取り出せるポップアップ式なので、取り出しがスムーズにできるところもポイントです。
ポスト・イット®ジョーブ 透明スリム見出し 680MSH-SC1の詳細 | |
メーカー | スリーエムジャパン株式会社 |
メーカー希望小売価格 | 463円(税込) |
内容量 | 44mm×6mm/20枚×6 |
メモックロールテープ 蛍光紙 15mm幅 カッター付き(3巻入)
明治32年創業の老舗文房具メーカー『ヤマト株式会社』のふせんです。
マスキングテープのように使える、ロールタイプのこのふせん。カッター付きのケースに入っているので、使いたい長さに自由にカットして使うことができます。
ふせんの裏面は、全面粘着剤付き。キッチンまわりの容器のラベリングにも使えるので、主婦の方からも人気があるようです。
カラーは、グリーン×イエロー×オレンジ、ピンク×イエロー×グリーン、ピンク×イエロー×オレンジの3つのパターンがあります。
メモックロールテープ 蛍光紙 15mm幅 カッター付き(3巻入)の詳細 | |
メーカー | ヤマト株式会社 |
メーカー希望小売価格 | 432円(税込) |
内容量 | 15mm×10m/3巻 |
ポスト・イット® ジョーブ ポインター 684NE
2位でご紹介した『ポスト・イット®ジョーブ 透明スリム見出し 680MSH-SC1』と同じく、フィルム素材のふせんです。
こちらのふせんは、この矢印が描かれたデザインがポイント。本や資料の重要な箇所を指し示すように貼っておけば、後から見返したときにも一目で重要な箇所を把握することができます。
画像:amazon.co.jp
カラーは、オレンジ・アクア・イエロー・ブライトグリーン・ローズの5色。
一般的なふせんはパステルカラーが多いので、ビビットなカラーで、より目立たせることができそうです。
ポスト・イット® ジョーブ ポインター 684NEの詳細 | |
メーカー | スリーエムジャパン株式会社 |
メーカー希望小売価格 | 529円(税込) |
内容量 | 44mm×12mm/20枚×5 |
ポスト・イット® 罫線入り
たっぷり書き込むことができる、大判サイズのふせんです。罫線入りのデザインなので、字をまっすぐ綺麗に書くことができます。
伝言やメッセージのほか、ToDoリストとしても便利。やるべきことを一行につき一項目書き出し、終わったものを消していくという方法がおすすめです。
繰り返し貼ったりはがしたりできるところもポイント。使い終わったリストを手帳などに貼っておけば、その日に何をしたかを簡単に振り返ることができます。
ポスト・イット® 罫線入り 660RP-50Yの詳細 | |
メーカー | スリーエムジャパン株式会社 |
メーカー希望小売価格 | 464円(税込) |
内容量 | 150mm×100mm/50枚 |
ペントネ
『カンミ堂』がラインナップする『ペントネ』は、ふせんをペン型のケースに入れることで、ペンと同じ感覚で持ち運びできるようにしたアイテム。
画像:amazon.co.jp
1本の芯にロールタイプのふせんが3つ通されていて、使いたい分だけを引き出して使います。等間隔でミシン目が付いているから、切り離しも簡単です。
見た目もサイズ感もほとんどペンと同じなので、ペン立てにもペンケースにも綺麗に収めることができます。
ペントネの詳細 | |
メーカー | 株式会社カンミ堂 |
メーカー希望小売価格 | 799円(税込) |
内容量 | 42mm×12mm/70枚×3 |
magnetic NOTES Mサイズ
『ウィンテック』が提供する『magnetic NOTES』は、静電気を利用して貼り付けるユニークな機能性ふせんです。
画像:amazon.co.jp
紙のふせんと同じように幅広い素材に張り付けられるほか、滑らかな書き心地も人気の理由。
また、裏面はホワイトボードのようになっており、水性マーカ―で書けば何度でも使いまわすことができます。
ただ、両面に静電気の力がはたらいてしまうので、本をインデックスするような、紙が重なるシチュエーションには向きません。
ブレインストーミングやToDoリストなどで、ブロックタイプのふせんを活用している人におすすめしたいアイテムです。
magnetic NOTES Mサイズの詳細 | |
メーカー | 株式会社ウインテック |
メーカー希望小売価格 | 864円(税込) |
内容量 | 100mm×70mm/100枚 |
スット
スタンドの付いたボードとふせんが1つになったアイテムです。『スット』という名前の通り、デスクにスッと立てて使うことができます。
画像:amazon.co.jp
ふせんは等間隔にミシン目の入ったロールタイプで、使いたい長さに応じて切り離せる仕様となっています。
また、スタンドは折り畳み式なので、ものを書き込むときの使い勝手は普通のふせんと変わりません。
ふせんの表面には特別な加工が施されており、鉛筆や油性インクのペンで書き込みがしやすくなっているのも特徴です。
スットの詳細 | |
メーカー | 株式会社カンミ堂 |
メーカー希望小売価格 | 669円(税込) |
内容量 | 42mm×12mm/70枚 |
CHIGIRU
『CHIGIRU』は、のりの定番『アラビックヤマト』でお馴染みの文房具メーカー、『ヤマト』がラインナップする機能性ふせんです。
見た目は長方形ですが、じつは1.5mのふせんが平たい芯に巻き付けられていて、使いたい分だけを切り離して使うことができます。
画像:amazon.co.jp
また、表面に5mm方眼のミシン目が入っており、縦横問わず、自由な形のふせんを作ることができます。
裏面全体に粘着剤がついているため、「手軽に付けはがしできるマスキングテープのようで便利」という声があがっていました。
CHIGIRUの詳細 | |
メーカー | ヤマト株式会社 |
メーカー希望小売価格 | 518円(税込) |
内容量 | 50mm×1.5m |
ココサス ネコ
文房具ライター『きだて たく』さんのおすすめでご紹介した『ココサス フィルム 矢印』のデザイン違いのふせんです。
画像:amazon.co.jp
こちらはネコの尻尾の部分を切り離すことができるデザイン。ネコの色と形で、切り離した2枚のふせんがリンクするため、大切なところが一目でわかります。
『ココサスシリーズ』には、ネコのほかにもフクロウやクマなどの動物、ディズニーやスヌーピーなどのキャラクターなど、たくさんの種類があるので、お気に入りのひとつを探してみてください。
ココサス ネコの詳細 | |
メーカー | 株式会社ビバリー |
メーカー希望小売価格 | 388円(税込) |
内容量 | 15枚×4種 |
機能性ふせんの売れ筋ランキングはこちら
ご参考までに、機能性ふせんの売れ筋ランキングは、それぞれのサイトの以下のページからご確認ください。
Amazonの機能性ふせん売れ筋ランキング楽天の機能性ふせんを含む付箋紙売れ筋ランキングYahoo!ショッピングの機能性ふせんを含む付箋売れ筋ランキング