油性ボールペンおすすめ!プロの逸品+口コミランキング10選
仕事の大事な書類やメモ書きなど様々な用途に使えて、耐水性もあり、長期保存にも適している「油性ボールペン」。
ただ文房具売り場をのぞくと何百種類の油性ボールペンが所狭しと並んでいるのをみると、選ぶのもうんざりしてしまいますよね。
そこで今回、色物文房具3,000点以上のコレクターであり、各メディアで活躍中の文房具ライター、きだて たくさんにおすすめ油性ボールペンを教えていただきました。
またIPPING編集部による、油性ボールペンの選び方のポイント、レビューの高い油性ボールペンランキングもあわせてご紹介していきます。
自分にあったボールペンが見つかると、字がキレイになったり、仕事がはかどったりと意外な結果につながるかもしれませんね。
目次
1.文房具のプロおすすめの油性ボールペン
はじめに文房具ライター、きだて たくさんがおすすめする油性ボールペンをご紹介します。
おすすめ
油性ボールペン ジェットストリームプライム0.7
油性ボールペンといえば『ジェットストリーム』と言われるほど人気のあるボールペン。その上位モデルとなります。
低い粘度で書き味の良い超低摩擦の「ジェットストリームインク」を採用し、滑らかな書き味で、速乾性で手に色移りしないのも特徴です。
ノック音が控えめな設計なので、図書館など公共の場所、会議・商談の場でも周りを気にせず使えるので安心ですね。
きだて たくさんレビュー

先軸は真鍮、後軸はステンレスと重さの違う金属を採用することで重心が下がり、書き味と手の疲労感を軽減する効果もあります。
程よい重量感で筆記が安定して書き味がよく、無駄を省いたシンプルなデザインも魅力です。
三菱鉛筆油性ボールペン ジェットストリーム プライム の詳細 | |
サイズ | 軸系9.8×厚さ14.8×全長141.6mm |
重さ | 13.5g |
収納方式 | ノック式 |
メーカー希望小売価格 | 1,404円(税込) |
2.油性ボールペンの選び方
ここからはIPPING編集部による、油性ボールペンの選び方をお伝えしていきたいと思います。
目的や用途で芯の太さが違ったり、ボールペンの性能で字の書きやすさが違ってきます。
まずは選ぶときに必ずチェックしておきたいポイントをご紹介します。
2-1.持ちやすさ
長時間、油性ボールペンを使う方は、ストレスのかからない持ちやすさが重要です。
その持ちやすさを決めるのが「グリップ」、「ウェイトバランス」、「太さ」です。
1.グリップ
グリップはシリコン製やゴム製の素材のものなどが多く、負担や圧力を軽減してくれる性能の油性ボールペンが販売されています。
実際に握ってみて、自分に合ったものをチョイスしてみましょう。
2.ウェイトバランス
文房具ライターきだて たくさんが、特に注目してほしいと教えてくれたのが、「ウェイトバランス」です。
重心が中央からペン先にあるものや、低重心で書く時にペン先が安定したものを選ぶと、長時間の筆記も楽で、キレイな字が描きやすいそうです。
3.太さ
太さも自分の手の大きさに合ったものを選ぶと、長時間の筆記で疲れにくくなります。
一般的に筆圧の強い方は太めを、筆圧の弱い方は細めを選ぶと良いと言われています。
2-2.書き味
書き味を左右するのは、インクの種類です。
紙のタッチが良い、万年筆のようなサラっとした書き味が好みであれば低粘度インク搭載のものがおすすめです。
低粘度インクのヌルヌル感が苦手で、ドッシリとしたしっかり目の書き味が好みの方は、古くからの油性インク搭載の油性ボールペンを選ぶと良いでしょう。
2-3.用途に応じたボール径
ボール径とは「ペン先の太さ」のことです。
各メーカーから様々なボール径のものが出ています。書く対象への用途に応じたものを選びましょう。
1.極細字用
狭い幅に文字を書く必要がある時(例えば手帳や付箋紙など)、狭いスペースに文字量を確保するのにおすすめです。
0.3mm程度のものを選びましょう。
2.細字用
スペースはあるけど文字量を確保したいとき、例えば一般的なノートに書き込むときにおすすめです。
0.5mm程度のものを選びましょう。
3.中字用
手紙や文章などで、人に見せる必要のある場合中字用を選びましょう。
細字だと弱々しい印象や冷たい印象を与えます。
太過ぎず細過ぎず、適度な文字の太さの0.7mm程度がおすすめです。
4.太字用
ハガキや宛名書きなどは、太くて読みやすい太字用を選んでみましょう。
住所や名前ははっきり見やすい方が良いので、1.0〜2.0mmくらいのものが適しています。
2-4.ペン先の収納方法
油性ボールペンは、ペン先の収納方法が「ノック式」と「キャップ式」と「回転式」の3つに分かれます。
それぞれの長所、短所を下表にまとめてみました。
収納の種類 | 長所 | 短所 |
ノック式 | ・片手でワンプッシュで使える | ・意図せずペン先が出ることも ・音が耳障り |
キャップ式 | ・インクトラブルが少ない ・ペン先の乾燥を防げる | ・キャップの装着が面倒 |
回転式 | ・静粛性は一番 ・インクトラブルも少ない | ・回転機能が壊れると使えない |
2-5.デザイン
デイリーユースの油性ボールペンですから、デザイン性にこだわってみても楽しいと思います。
高価なボールペンを選ぶサラリーマンも増えており、カッコイイボールペンの需要も増えています。
3.『三菱鉛筆』のレビュー評価の高い油性ボールペン人気ランキング6選
ここからはIPPING編集部がまとめた、レビューの高い油性ボールペンランキングをご紹介します。
先にきだて たくさんがおすすめしたアイテムにあわせて、メーカー『三菱鉛筆』に絞った内容に仕上げました。
油性ボールペン パワータンク
これまでの油性ボールペンの弱点だったインクのかすれ、途切れ、上向きでの筆記、油性ボールペンでありがちなインクのダマを全て解消した『パワータンク』。
秘密は約3000phaの圧縮空気による加圧方式の専用インクです。
この圧縮空気は、ペン先からの水の侵入も防いでくれるので、雨天時や氷点下など、どのような環境でも筆記を可能にします。
口コミでは「現場で使うのにとてもタフで使いやすい」や「会社の冷凍倉庫で唯一ちゃんと描けるボールペンです」と性能が実証されているものが多いです。
三菱鉛筆 油性ボールペン パワータンク SN-200PT-07 黒の詳細 | |
メーカー | 三菱鉛筆 |
サイズ | 直径12.9mm × 厚さ15.2mm × 全長143.9mm |
重量 | 12.8g |
参考価格 | 246円(税込) |
油性ボールペン ピュアモルトプレミアム0.7
こちら『ピュアモルトプレミアム』のボディには、樹齢100年の厳選されたオークの巨木から作られたウィスキーの樽が使われています。
50〜60年経ち、樽として寿命を終えた樽材を厳選し、握った時の質感にこだわっています。
最高級の素材を細部まで美しさにこだわった、気品と風格のあるボールペンです。
バランスと重さが絶妙で、口コミでも「高級感もさることながら、太さや重さもしっくりきて全然疲れません」と、とても高評価です。
三菱鉛筆 油性ボールペン ピュアモルトプレミアム 0.7 ノック式 SS2005の詳細 | |
メーカー | 三菱鉛筆 |
サイズ | 直径12.1mm×厚さ15.3mm×全長134mm |
重量 | 22g |
参考価格 | 1,409円(税込) |
油性ボールペン ジェットストリームアルファゲル0.7
超低摩擦の「ジェットストリームインク」と疲れにくい「アルファゲルグリップ」が合体した、書きやすさにこだわったボールペンです。
紙に染み込みやすく、手を汚したり、擦れたりしにくい機能性の高いインクは嬉しいポイント。
会議、授業など急いでメモを取ったり、重要な書類への記入など用途を選ばず使えます。
重心がペン先〜グリップのあたりにあり、ペンの進みがよく、グリップ部分に「αーゲル」素材を採用しているので、長時間書いても疲れません。
口コミでは「とても書きやすく執筆作業も疲れません」と機能の秀逸さを感じます。
三菱鉛筆 油性ボールペン ジェットストリームアルファゲル 0.7 SXN1000071P13 ピンクの詳細 | |
メーカー | 三菱鉛筆 |
サイズ | 直径 13.3mm ×厚さ 13.3mm ×全長 141.7mm |
重量 | 21g |
参考価格 | 728円(税込) |
油性ボールペン ユニアルファゲル スリム 0.7
携帯性を重視したスリムなフォルムで、手帳に挟んだり、スーツのポケットにさしたりと、ビジネスシーンにマッチするデザインにこだわりました。
低重心ボディで抜群の書きやすさを実現し、疲労を軽減する「αーゲル」グリップ採用で手にジャストフィットして、長時間の筆記も快適です。
口コミでも「細身で手帳に挟めて便利、αーゲルは握っていて気持ちいですし疲れませんね」と高評価です。
三菱鉛筆 油性ボールペン ユニアルファゲル スリム 0.7 ロイヤルブルーの詳細 | |
メーカー | 三菱鉛筆 |
サイズ | 軸径 13.7mm ×厚さ 18.5mm ×全長 148.8mm |
重量 | 23.6g |
参考価格 | 583円(税込) |
油性ボールペン ジェットストリーム
累計販売1億本のベストセラー、ジェットストリームのスタンダードモデルです。
「クセになる、滑らかな書き味。」を実現した超・低摩擦ジェットストリームインクを搭載しています。
筆記摩擦を従来品の30〜40%低減した滑らかな書き味です。
スプリングチップ&ツインボール搭載で低粘度インクの逆流防止と最適化両方を実現しています。
口コミでも「色々使ってみるが、性能や高コスパで結局このボールペンを選んでしまいます」と安定の高評価ですね。
三菱鉛筆油性ボールペン ジェットストリーム SXN-150-10 黒の詳細 | |
メーカー | 三菱鉛筆 |
サイズ | 軸経11.3mm × 厚さ14.8mm × 全長139.6mm |
重量 | 9.3g |
参考価格 | 160円(税込) |
油性ボールペン ベリー楽ノック
どんな方にも「VERY楽」がコンセプトの油性ボールペンです。
ユーザー目線で調査した最適粘度のインクを採用しているので、誰にでもあう書き味です。
油性ボールペン特有の書き味のガリつき、インクのボテ感が軽減され、滑らかで心地よくかけるボールペンです。
グリップは従来品より30%柔らかく10mm長い、曲線フォルムとディンプルがついており、とても握りやすくて滑りにくいのも特徴です。
口コミでも「ちょうどいい設計、芯の設定もあり、すごく使いやすいのでこれ以外選びません」とユーザー目線の設計が評価されています。
三菱鉛筆 油性ボールペン ベリー楽ノックSN-100-14 黒の詳細 | |
メーカー | 三菱鉛筆 |
サイズ | 軸経11mm × 厚さ16mm × 全長140mm |
重量 | 8.7g |
参考価格 | 152円(税込) |
4.レビュー評価の高かった油性ボールペンランキング4選
ここからはIPPING編集部による、レビュー評価の高かった油性ボールペンランキングを、デザインと性能両方から厳選してお伝えします。
ボールペン 油性 849コレクション
1969年の発売以来今なお人気のボールペンが『カランダッシュ849』です。
シンプルで精悍なアルミボディに、鉛筆のような六角軸、そして「SWISS MADE」の文字と、洗練されたヨーロピアンデザインが人気です。
柔らかく高級感のある静かなノック感は、ビジネスシーンでも邪魔になりません。
そして「ゴリアットGOLIATH」と旧約聖書の戦士の名前を冠したリフィルは1本でなんと8kmも書くことができます。
口コミでも「専用ノートブックと合わせて購入しました。デザインがとてもかっこいい」と洗練されたデザインが人気の秘密ですね。
カランダッシュ ボールペン 油性 849コレクション シルバーの詳細 | |
メーカー | カランダッシュ |
サイズ | 約128mm |
重量 | 15g |
参考価格 | 1,918円(税込) |
油性ボールペン
『ゼブラ』が海外の人気販売製品として人気を誇る『油性ボールペン F-701』です。
スマート感が漂うステンテスボディ、シンプルながら飽きのこないデザインが特長ですね。
重さも重過ぎず、軽過ぎずで書きやすく、疲れにくい重量感です。
グリップはローレット加工されていて滑り止めとデザイン性を両立させています。
替芯も日本の定番品が使えるので安心です。
口コミでも「精悍なフォルムなのに以外と重さがあるので、筆が進みやすく疲れにくいです」と機能的なデザインなのがわかります。
ゼブラ 油性ボールペン F-701 0.7mmの詳細 | |
メーカー | ゼブラ |
サイズ | 全長134×最大径1.1mm |
重量 | 30g |
参考価格 | 756円(税込) |
ラミー ボールペン 油性 サファリ スケルトン
1930年ドイツハイデンブルグで創業以来、世界の筆記用具市場に新風を吹き込み様々なデザイン賞を受賞してきた『LAMY』。
「サファリ」は1980年にウルフギャングファビアンがデザインし、ヨーロッパの若者の2人に1人が持っているロングセラーです。
特徴的な大型のワイヤー型クリップは、デザイン性だけでなくノートや厚手のものにも挟めて便利です。
グリップは人間工学に基づき、正しく握れるようにくぼみがついておりとても持ちやすく疲れにくいデザインです。
口コミにも「ヨーロピアンデザインですごくオシャレで、持ちやすく転がりにくくて秀逸」など機能美な面が高評価です。
LAMY ラミー ボールペン 油性 サファリ スケルトン L212の詳細 | |
メーカー | LAMY |
サイズ | 138mm×11mm |
重量 | 15g |
参考価格 | 1,640円(税込) |
ボールペン 油性 メトロポリタン エッセンシャル マットブラックCT
1883年世界で初めて、毛細管現象を採用した万年筆を作り出した『ウォーターマン』。
「持つ人の喜びを常に追求する」理念を持った素晴らしい筆記用具をつくり続けています。
メトロポリタンエッセンシャルはシンプルでエレガント、そして高級素材を融合したデザインで書く喜びをもたらしてくれます。
ペン先はドライアップしずらい設計になっていて、いつでも美しい筆跡を描きます。
口コミでも「いつかはウォーターマンと思い買いました。見た目も書き味も高級感があります」とプレミアム感が評価が高いです。
ウォーターマン ボールペン 油性 メトロポリタン エッセンシャル マットブラックCTの詳細 | |
メーカー | ウォーターマン |
サイズ | 135mm×9mm |
重量 | 28g |
参考価格 | 4,243円(税込) |
5.油性ボールペンの売れ筋ランキングはこちら
ご参考までに、油性ボールペンの売れ筋ランキングは、それぞれのサイトの以下のページからご確認ください。
Amazonの油性ボールペン売れ筋ランキング楽天の油性ボールペン売れ筋ランキングYahoo!ショッピングの油性ボールペン売れ筋ランキング