水アカ除去アイテムおすすめ!プロの逸品&人気ランキング10選
「洗面台の鏡にウロコのような斑点がついてる…」「水回りが綺麗にならない」このようなお悩みの原因は「水アカ」によるものです。
普通の洗剤では落ちにくく、見た目の清潔感を大きく損なってしまう水アカに悩まれている方は少なくないでしょう。
そこで今回、清掃業界のカリスマ的存在であり、25年以上のキャリアを持つ“お掃除お片付け”のプロ、大津たまみにおすすめの水アカ除去アイテムをうかがいました。
また、編集部調べによる、水アカ除去アイテムの選び方、人気ランキングもあわせてご紹介します。
目次
1.お掃除のプロおすすめの水アカ除去アイテム
まずは お掃除のプロ、大津たまみさんのおすすの水アカ除去アイテムをご紹介します。
おすすめ
セラスティック
こちらの製品は、水アカを物理的に「こすり落とす」ための一品です。そして、洗面器や便器のような「陶器」についた水アカに特化しています。
先端の研磨部分は樹脂の中に微細な「ガラス繊維」を仕込んでいるので、見た目以上に除去力が高いのが特徴です。
それでいて、硬すぎない質感なので陶器を傷つけるリスクも少ないです。使い方も、先端に水を濡らすだけで洗剤も必要ありません。
ガラスやプラスチックには使えないので、やや限定されてしまいますが、そのぶん強い除去力が期待できます。
大津たまみさんレビュー

持ち手についている窪みがミソで、指を入れるとグッと力が入るのでしつこい水アカも綺麗に取り除けます。長さもちょうど良いですね。
プラスチック製のものには使えないのが難点ですが、これまでとれなかった水アカが軽い力でもとれるので、掃除屋には必需品とも言える便利アイテムです。
イーライフ セイ セラスティックの詳細 | |
メーカー | レッツクリエイト |
サイズ | 非公開 |
メーカー希望小売価格 | 1,836円(税込) |
2.水アカ除去アイテムの選び方
続いては、水アカ除去アイテムの選びについて解説いたします。
お掃除でキレイにするためにも、「そもそも水アカとは?」という根本的なところから分かりやすく解説していきます。
2-1.水アカとは?
水アカの原因は一般家庭で使用されている「水道水」にあります。
水道水にはカルシウムやマグネシウムといったミネラルが含まれていますが、これらは水が蒸発した後も残ります。
残ったミネラル成分が再び濡れれまた蒸発とったような過程を繰り返すと、固まり変色して「水アカ」となるのです。
このような原因であることから、お風呂場やキッチンなどの水回りでよく発生するのが水アカの特徴です。
水アカを落とすのには以下の2つの方法があります。
- 物理的にこすり落とす
- 洗剤で溶かす
以降で、上記2つの方法について詳しく解説していきます。
2-2.水アカを「こすり落とす」のに役立つアイテム
まずは、シンプルに水アカを「こすって落とす方法」についてです。しつこい水アカや、隙間などの細かな水アカを落とすこともできます。
そのぶん労力がかかるのと、場合によってはこすった部分が傷ついてしまう恐れもあるというデメリットもあります。
以降で、水アカを物理的にこすり落とすために役立つアイテムがどういったものなのかをご紹介していきます。
アクリル製のスポンジ、ダスター
水アカ落としの定番の道具は「スポンジ」か「ダスター」です。しかし、どんなものでも良いというものでもありません。
水アカの元である固まったミネラルは非常に落ちにくいので柔らかい素材では落としにくいからです。
水アカ落としに強いのは「アクリル製」のものです。加えて、さらに表面を強固にする「ハード樹脂加工」が施されているとなお良いです。
掃除用の消しゴム
大津たまみさんのおすすめ製品もこのタイプです。
水アカを落とすための「消しゴム」は、小回りが聞くので手が届かない隙間なども容易にお掃除できます。
加えて除去力も強いのでしつこい水アカにも対応してくれるでしょう。ただし、あくまでも部分的に使用するものなので全体を掃除するのには不向きです。
2-3.水アカに有効な「洗剤」
水アカの元となっているミネラルは「アルカリ性」です。つまり同じアルカリ性の洗剤では効果は期待できないということです。
水アカ除去には「酸性」のものを選ぶようにしましょう。スプレータイプのものは全体を綺麗にするのに向いています。
クリームタイプや粉末タイプのものは研磨性があるのでスポンジやダスターにつけてこすり落とすのにも使えるのでしつこい水アカにも対応してくれます。
3.こすり落とす!水アカ除去アイテム人気ランキングTOP5
ここからは、『プロの逸品』がお届けする水アカ除去アイテム・人気ランキングをご紹介します。
まずは、プロのお勧めに関連して「物理的にこすり落とす」ためのアイテムからです。
メラミンスポンジ NEW一撃くん
可愛らしいマスコットが特徴的なこの製品は、使い捨てタイプの小型スポンジが12個入って200円台と非常にリーズナブルな価格が魅力です。
こちらは、スポンジそのものを水に濡らして水アカ部分にこするだけで使えます。洗剤につける必要がないので非常に手軽です。
スポンジの素材は髪の毛の1万分の1の微細構造のメラミンフォームを使用しているのでその除去力も確かなものです。頑固な汚れも綺麗に落としてくれます。
レビューでもその除去力には定評があります。そして、水に濡らすだけで使えるというお手軽な点も好まれています。
オーエ メラミンスポンジ NEW一撃くんの詳細 | |
メーカー | オーエ |
内容量 | 5g |
メーカー希望小売価格 | 213円(税込) |
ピューミィ クリーナースティック
一見すると石の棒のように見えるこの製品は、見た目通り軽石という軽量な石でできた一品です。
使い方はいたってシンプルで、水アカ部分にこの製品を擦り付けるだけです。石という硬質な素材を用いているので、除去力は折り紙付きです。
洗剤や水がついても問題ないので、併用するとより除去力が高まります。トイレなどの頑固な水アカが付きやすい場所の掃除向きと言えるでしょう。
陶器素材にしか対応していないので、使える場所が限定されるのが難点ですが。その除去力はレビューでも非常に高評価です。
As One ピューミィ クリーナースティック PU-100の詳細 | |
メーカー | アズワン |
内容量 | 80g |
メーカー希望小売価格 | 798円(税込) |
激落ち ダイヤモンド 鏡・ガラス用
こちらの製品は、「激落ちくん」という名称でお馴染みの汚れ除去用スポンジの強化バージョンと言える一品です。
製品名のダイヤモンドという名称にあるように、最硬質の研磨剤である「人工ダイヤモンド」を使用しています。
浴室鏡やトイレのようなガンコな水アカも綺麗に落としてくれます。加えて、表面が微細なウロコのような形状となっているので傷つきにくいというメリットもあります。
この手の製品としては少々割高ですが、そのぶん除去力の高さがレビューでも評判で、満足度が高いです。
Lec 激落ち ダイヤモンド 鏡・ガラス用の詳細 | |
メーカー | レック |
内容量 | 9g |
メーカー希望小売価格 | 697円(税込) |
ニュースリム水垢取ダスター
一見すると食器拭きや台拭きのように見えますが、水アカ取りに適したダスタータイプの一品です。
緑色の部分が硬質なアクリルで、ステンレススチールなどに付着したしつこい水アカを除去するのに適しています。裏面の黄色部分が、ソフトなアクリルなのでプラスチックなどの傷つきやすい部分の掃除に向いています。
つまりはこれ一枚で様々な場所の水アカの除去ができるということです。ダスターなので、蛇口周りやコップなどでも使いやすいです。
レビューによると、洗剤なしでも十分な除去力があるようで、使いやすさに定評があります。
マーナ ニュースリム水垢取ダスター W193の詳細 | |
メーカー | マーナ |
内容量 | 16g |
メーカー希望小売価格 | 378円(税込) |
スリーエム
スコッチブライト バスシャイン
こちらの製品は、スポンジでもダスターでもなく「シート状」の掃除アイテムで、鏡の水アカ除去に適した一品です。
浴室や洗面台の鏡はガンコな水アカが付きやすく、それでいて傷がつきやすいという水アカ掃除としては難所です。
この製品は、そういったデリケートな素材に使えるようにミクロサイズの研磨粒子がシートに付着していて、傷がつかないように工夫されています。
シートだけでも使えますが、別売りの専用ホルダーと併せて使えばさらに効果的です。レビューでは「7年ものの水アカも落とせた」という声があり、確かな除去力が伺えます。
3M スコッチブライト バスシャイン MC-02Rの詳細 | |
メーカー | スリーエム |
内容量 | 4.5g |
メーカー希望小売価格 | 430円(税込) |
4.洗剤で落とす!水アカ除去アイテム人気ランキングTOP5
続いては水アカに有効な洗剤のランキングをご紹介いたします。
ハイホーム
こちらの洗剤は昭和38年に開発され、現在に至るまで販売され続けているロングセラー製品です。
粘度の高い半練りタイプで、スポンジやダスターなどにつけて使います。温泉水が固形化した「珪華(けいか)石」という素材を使用していて、非常に研磨力が強い特徴があります。
こちらは、シンクやお風呂場の水アカ除去はもちろん、キッチン周りの油汚れ、床のシミやクレヨンなどを落とすのにも使えます。用途の広さが大きなメリットです。
レビューによると、水回りの掃除や、キッチンの油とり、ワイシャツの黄ばみとりなど様々な用途に使われているようです。
日本珪華化学工業 ハイホームの詳細 | |
メーカー | 日本珪華化学工業 |
内容量 | 400ml |
メーカー希望小売価格 | 1,816円(税込) |
クリーナー
スプレータイプのこちらの製品は、400mlでわずか400円弱と非常にリーズナブルな価格が魅力です。
こちらは中性洗剤で酸性のものよりも肌への刺激が少ないので、肌が弱い方にもお勧めできる一品です。
やや洗浄力が心配になりますが、アミノ酸系洗浄成分を配合しているので水アカの除去にも効果的です。加えて、油汚れなどにも有効なので幅広い用途で使えます。
レビューでも、肌に優しく手荒れがしにくい点が高評価です。加えて、洗浄力にも定評があります。
ウタマロ クリーナーの詳細 | |
メーカー | ウタマロ |
内容量 | 400ml |
メーカー希望小売価格 | 384円(税込) |
茂木和哉 水アカ洗剤
製品名にある『茂木和哉』さんは、テレビや雑誌などで活躍する洗剤のエキスパートで、この洗剤は同氏がプロデュースした水アカ除去に特化した一品です。
200mlで2000円とやや割高ですが、「洗剤で落ちない水アカを落とす」ために開発され製品なので除去力は折り紙付きです。
さらに水アカだけでなく、金属のサビ落としなどにも使えます。工具や自転車の手入れなどでも非常に効果的です。
レビューによると、洗剤で落ちなかった水アカが綺麗に除去できたり、長年放置されている場所でも高い効果を発揮しているようです。
茂木和哉 水アカ洗剤の詳細 | |
メーカー | きれい研究所 |
内容量 | 200ml |
メーカー希望小売価格 | 2,037円(税込) |
風呂職人
ユニークな製品名が特徴的なこの洗剤は、ハウスクリーニングの社長が開発した業務用の住居洗剤です。
こちらの洗剤の特徴は、水アカを「浮かす」のではなく「ドロドロに溶かす」ことによって洗浄することです。ゴシゴシと強くこすらなくても、綺麗に水アカが除去できます。
使い方も、スポンジなどにつけて水アカ部分に軽く塗布、10〜20分放置して軽くこするだけと簡単で手間いらずです。
レビューでもその除去力は高評価です。「業者に頼むしかないと思っていた汚れが綺麗に落ちた」という声もあります。
技・職人魂 風呂職人 の詳細 | |
メーカー | 技・職人魂 |
内容量 | 500ml |
メーカー希望小売価格 | 1,080円(税込) |
お酢のチカラ
スプレータイプのこの洗剤は、製品名にもあるように「お酢」の洗浄力を生かした一品です。
お酢そのものが酸性なので、水アカの元であるアルカリ性のミネラルには非常に有効です。加えて、除菌・防臭効果もあるので日常的に使用する洗剤として最適です。
加えて、製品そのものは「弱酸性」なので肌に優しく、手荒れしやすい敏感肌な方にもおすすめできます。
レビューによると、洗浄力の高さには定評があります。しかし、お酢の匂いがやや強いのが難点です。
ティンクル お酢のチカラの詳細 | |
メーカー | ティンクル |
内容量 | 300ml |
メーカー希望小売価格 | 410円(税込) |
水アカ除去アイテムの売れ筋ランキングはこちら
ご参考までに、水アカ除去アイテムの売れ筋ランキングは、それぞれのサイトの以下のページからご確認ください。
Amazonの水アカ除去アイテム売れ筋ランキング楽天の水アカ除去アイテム売れ筋ランキングYahoo!ショッピングの水アカ除去アイテム売れ筋ランキング