ごまドレッシングおすすめ!料理研究家の逸品&人気ランキング10選
さまざまな料理にマッチし、健康にも良いとされているごま。その栄養成分をしっかりと摂るためには、ごまの硬い外皮が邪魔になってしまうのをご存知でしょうか?
そこでおすすめなのが、ごまドレッシング。
ただ、ごまドレッシングは各メーカーから販売されており、普段の料理にどれがマッチするのかが悩みどころですよね。
そこで今回は、フードコーディネーターの倉田沙也加さんおすすめのごまドレッシングを紹介していきます。
あわせて、数多くあるごまドレッシングを選ぶ上で、押さえてほしいポイントをみていきましょう。
IPPING編集部調べによる、おすすめのごまドレッシングランキングも紹介していきます。ぜひ、参考にしてみてください。
ちゃあみー (倉田 沙也加、峰 奈津季) のプロフィール
お料理ユニット
TV番組のレギュラー出演やレシピ監修で人気。フードコーディネーターと栄養管理士のお料理ユニット。WEB『ちゃあみー(HITOOMOI)公式サイト』
この専門家の他の記事を見る1.フードコーディネーターおすすめのごまドレッシング
ここでは、さまざまなメニュー開発や料理教室など開き活躍されている倉田沙也加さんおすすめのごまドレッシングを紹介していきます。
おすすめ
株式会社もへじ
わさびごまドレッシング
まろやかな舌触りと香り高いごまに、ピリっと爽やかな本わさびの辛味をブレンドしたごまドレッシング。
西洋わさびなどをブレンドせず、本わさび2大産地の1つとして有名な静岡・伊豆産を使用しているのが特徴です。
海鮮サラダや冷豚しゃぶなどにも相性バツグン!毎日の食卓に常備しておきたい、飽きがこない逸品です。
ちゃあみー(倉田 沙也加)さんレビュー

市販のごまドレッシングは、比較的甘味がありマイルドな味わいが多くなりますが、これは本わさびをブレンドしていることで、ツンとした辛味を感じられます。
野菜サラダだけでなく、豚しゃぶや海老春巻きなどの肉・海鮮料理との相性も抜群です!
ごまドレッシングはカロリーが気になる方も多くいらっしゃるかと思います。そのような方は「蒸し鶏」や「冷ややっこ」等、低カロリーな食材と合わせる食べ方がおすすめです。
そうすることで相対的な摂取カロリーを抑えることができます。
いつもの食事にも、ちょい足しにも重宝しますよ。
もへじ わさびごまドレッシングの詳細 | |
メーカー | 株式会社もへじ |
コンテンツボリューム | 170ml |
メーカー希望小売価格 | 307円(税込) |
2.ごまドレッシングの選び方
サラダだけでなく、お肉料理や和え物などさまざまな料理にマッチするごまドレッシング。
ごまドレッシングにもいくつかの種類があるため、ここでは料理ごとに合う選ぶポイントをご案内します。
併せて、ごまドレッシングの要になる「ごま」についてもみていきます。
料理に合わせてタイプを選んでみよう
生野菜
サラダなどの生野菜に合わせるごまドレッシングには「クリーミータイプ」がおすすめ。
ごま本来の味わい、まろやかな舌触り、さらに原料に使用されている砂糖などによる、やや強い甘味が特徴になります。
肉料理
お肉料理に合わせるなら、よりその味わいを楽しめる「焙煎タイプ」のごまドレッシングを選んでみましょう。
ごまは焙煎されることで、香ばしくなり豊かな風味を生みます。
焙煎ごまドレッシングの中には、長く煎る「深煎りタイプ」もあり、ジューシーな肉料理と一緒により強いごまを味わいたい方に最適です。
ごまの種類では、独特の深い甘味と、高い香りが特徴の金ごまがおすすめ。
“金ごまの深煎りドレッシング×肉料理”がベストマッチかもしれませんね。
海藻、豆腐や和え物
海藻や豆腐と一緒に味わうなら、スッキリとしたコクと旨味が特徴の「ノンオイルタイプ」がおすすめ。
素材の味わいを損なうことなく、料理を楽しむことができます。
また、白和えなどの和え物には、ごま本来の味わいやまろやかな舌触りが特徴になる、「白ごまドレッシング」もいいですね。
ごまの基本
ごまの歴史は古く、日本では縄文時代の遺跡から発見され、さらに奈良時代には「ごま油」が調味料として利用されています。
古い時代から、重要な作物として栽培されてきたのです。
ごまの成分&効果
ごまの種類は種子の外皮の色によって、大きくは「白・黒・金」に分けられています。意外なことに栄養成分についてはほとんど違いはありません。
ごまに含まれている成分の内、約50%が脂質、約20%がタンパク質、そして約20%が炭水化物になります。
さらに、この脂質に含まれている脂肪酸は、必須脂肪酸のリノール酸、オレイン酸が非常に多くなります。
そして、抗酸化作用があるセサミンも含まれており、動脈硬化や脂質異常症などの発症を予防する効果が期待されています。
白ごま
ごま本来の味わい、マイルドな風味でクセがないのが特徴。
温帯や亜熱帯地域で栽培され、世界各地で生産され、日本での生産量も、白ごまが最も多くなっています。
黒ごま
主に中国や東南アジアで栽培されています。小粒で、種皮の割合が多いですが、カルシウムなどが多く含まれています。強い香りが特徴。
金ごま
あまり知られていないのですが、金ごまはトルコが有名な産地です。
近年では、日本でも栽培されるようになってきています。コクがあり、他の2種類より香りが高く薫ります。
カロリーに注目!
豊富な栄養、豊かな香りやコクが味わえるごまドレッシングですが、そのカロリーを気にされる方もいるのではないでしょうか。
他のドレッシングと比べてみると、100mlあたりのカロリーは以下のようになります。
- フレンチドレッシング:406kcal
- 中華ドレッシング:369 kcal
- ごまドレッシング 360kcal
- イタリアンドレッシング:268kcal
- ノンオイル青じそ:54kcal
ごまドレッシングはややカロリーが高くなりますが、実はごまドレッシングの中でもいくつか種類があります。
たとえば、黒ごまでは247kcal、和風醤油ごまでは190kcalとなり、気になるカロリーを抑えつつ豊かなごまの風味を味わうことができます。
賢く種類を選ぶことで、ごまドレッシングを楽しんでみてくださいね。
参考サイト:kewpie.co.jp
3.レビュー評価の高いごまドレッシング人気ランキング
ここでは、IPPING事業部が調査した人気ごまドレッシングを紹介していきます。ぜひ、参考にしてみてください。
焙煎胡麻ドレッシング
レストランやカフェなどでも使用されている、プロも納得の『キューピー 焙煎胡麻ドレッシング』。
すりたての煎りごまから出る風味と旨味が、生野菜だけでなく肉や魚料理にもマッチし、レシピのジャンルが広がるでしょう。
また、ごまを煎ることで、豊かな香りをより一層引き出しているのでごま好きな方にもおすすめです。
プロ使用のごまドレッシングを手軽に家庭でも味わえ、内容量も1000mlと大容量になっているので家族みんなで楽しむことがきます。
ごまドレッシング選びに悩んだら、試してみてはいかがでしょうか。
キユーピー 焙煎胡麻ドレッシングの詳細 | |
メーカー | キューピー株式会社 |
内容量 | 1000ml |
メーカー希望小売価格 | 798円(税込) |
1mlあたりの値段 | 0.8円 |
叙々苑 野菜サラダのたれ ごま風味
『叙々苑 野菜サラダのたれ ごま風味』は、言わずと知れた高級焼肉店“叙々苑”で抜群の人気を誇る「叙々苑サラダ」に使用されているタレをベースにブレンドされた一品になります。
レタスやきゅうりなどの野菜の独特な青臭さが苦手な方でも、思わずクセになる味わいです。
もちろん、トマトや玉ねぎ、ワカメなどを使ったサラダにもおすすめ。サッと和えるだけで、ごまの風味をしっかりと感じられます。
より美味しくいただくためには、サラダなどに振りかけた後にはしっかりと素材によく絡ませましょう。
そうすることで、ドレッシングに含まれている旨味成分がまんべんなく行き渡ります。
叙々苑 野菜サラダのたれ ごま風味の詳細 | |
メーカー | 株式会社ジェーオージェ― |
内容量 | 300ml |
メーカー希望小売価格 | 648円(税込) |
1mlあたりの値段 | 2.2円 |
金のごまだれ ごま豆乳たれ
『ミツカン 金のごまだれ ごま豆乳たれ』は、香りの高さとコクが特徴の金ごまを使用しています。
「すった金ごま」と「煎った金ごま」とをブレンドすることで、より一層豊かな味わいと香ばしい香りを感じることができるドレッシングに仕上がりました。
タンパク質やイソフラボン、サポニンなど栄養価に優れた豆乳と合わせられており、ヘルス&ビューティーケアにも一役買うことが期待できるでしょう。
金ごまのコクと豆乳の濃厚なまろやかさが、生野菜だけでなく、豚しゃぶ、揚げ物にもマッチするごまドレッシングです。
ミツカン 金のごまだれ ごま豆乳たれの詳細 | |
メーカー | 株式会社 Mizkan Holdings |
内容量 | 1010ml |
参考価格 | 745円(税込) |
1mlあたりの値段 | 0.7円 |
金ごまわさびドレッシング
ごまの高い香り、深いコクをあわせ持つ金ごまをベースに、アクセントにわさびを加えたオトナ向けの辛口ごまドレッシングです。
わさびが出すツンっとした独特の辛味が、マンネリになりやすいドレッシングの風味をワンランク上に引き上げてくれるでしょう。飽きのこない、クセになる味わいです。
いつもの料理にひと捻りをつけられ料理の幅がグンっと広がること間違いなし?!
野菜が苦手な方にも、ぜひ試してみてほしいごまドレッシングになります。
アサムラサキ 金ごまわさびドレッシングの詳細 | |
メーカー | 株式会社 アサムラサキ |
内容量 | 220ml |
メーカー希望小売価格 | 410円(税込) |
1mlあたりの値段 | 1.9円 |
シェフの厨房 胡麻ドレッシング
フレンチシェフ田中亮司氏が監修したワンランク上のごまドレッシング。贅沢に2種類のすりごまを使用することで、味わいに深みが出ています。
ごま本来のコクと香ばしい香りを引き立たせる焙煎を行ない、よりごまを楽しむことができるドレッシングです。
甘味が抑えられており、上品なテイストに仕上げられているのでおひたしなどにもマッチします。
トロミが多いごまドレッシングの中では、比較的サラサラとしているので、サラダやパスタなどにまんべんなく絡みます。
コスパがいいため、ごまドレッシング好きの方にもおすすめの一品です。
徳島産業 シェフの厨房 胡麻ドレッシングの詳細 | |
メーカー | 徳島産業株式会社 |
内容量 | 1000ml |
参考価格 | 701円(税込) |
1mlあたりの値段 | 0.7円 |
ノンオイルドレッシング 焙煎ごま
健康にも気をつかいたい方におすすめなのが『ジャネフ ノンオイルドレッシング 焙煎ごま』。
ノンオイルタイプでカロリーオフなのに、ごまのクリーミーなコクと豊かなな味わいをしっかりと楽しむことができますよ。
ジャネフのノンオイルドレッシングシリーズは、出汁やスパイスを効かせることで素材の風味を引き立ててくれます。
出汁やスパイスを使用することで、ナトリウムやカロリーもしっかりカット!高血圧の方や体重管理が必要な方も、ごまドレッシングを気兼ねなく使うことができますね。
ノンオイルタイプでないごまドレッシングよりも、若干酸味を感じられますが、その分チキンなどのお肉料理をサッパリと味わうことができるでしょう。
ジャネフ ノンオイルドレッシング 焙煎ごまの詳細 | |
メーカー | キューピー株式会社 |
内容量 | 1000ml |
参考価格 | 703円(税込) |
1mlあたりの値段 | 0.7円 |
コクとうまみのノンオイル焙煎胡麻
一般的なごまドレッシングに使用されている食用植物油脂を使わず、さらに小麦ふすま(小麦外皮)を使うことで、カロリーを75%もカット(メーカー比)。
ダイエット中の方や健康が気になる方でもごまドレッシングを楽しめますね。
焙煎ごまドレッシングの独特のコクや旨味を実現した、和食から洋食まで幅広く使用できるノンオイルごまドレッシングになります。
濃厚な味わいとトロミが強いので、麺料理や豆腐料理などにおすすめです。
ミツカン コクとうまみのノンオイル焙煎胡麻の詳細 | |
メーカー | 株式会社 Mizkan Holdings |
内容量 | 1000ml |
参考価格 | 675円(税込) |
1mlあたりの値段 | 0.7円 |
金のごまだれ黒酢入り
濃厚なコクと高い香りを持つ金ごまを使用し、米黒酢とブレンドすることで、よりコクの強い味わいに仕上がったごまドレッシングです。
使用している金ごまをすりおろしているので、硬いごまの外皮がなくなり、ごまが持つ豊富な栄養をしっかりと体に摂り入れることができます。
一緒にブレンドしされている米黒酢は、アミノ酸やクエン酸などを豊富に含んでいるため、健康増進を期待することができるでしょう。
米黒酢を使用しているため、やや酸味があります。でも、この酸味のおかげで、マヨネーズやヨーグルトなどと合わせて作る、オリジナルドレッシング作りにもピッタリ!
レシピの幅がグっと広がるのも嬉しいポイントです。ごまと米黒酢の豊かな味わいと旨味を感じられます。
ミツカン 金のごまだれ黒酢入りの詳細 | |
メーカー | 株式会社 Mizkan Holdings |
内容量 | 1055ml |
参考価格 | 961円(税込) |
1mlあたりの値段 | 0.9円 |
深煎りごまドレッシング
ごまが持つ特徴として、焙煎度によって感じられる香りに違いが出てくる点があります。『キユーピー 深煎りごまドレッシング』ではこれに注目し、焙煎度の異なるごまをブレンドしています。
香りが引き立つすりたての煎りごま、時間をかけて煎ることで得られるごまの甘味と香ばしさを両方味わうことができる、贅沢なごまドレッシングです。
味わい深く香り豊かに、そしてまろやかなごまのコクが、生野菜はもちろん、肉・魚料理にもよくマッチします。
シンプルにドレッシングそのままで味わうだけでなく、ピリっとした辛味の一味などと合わせることで料理のレパートリーが増えるかもしれません!
キユーピー 深煎りごまドレッシングの詳細 | |
メーカー | キューピー株式会社 |
内容量 | 380ml |
メーカー希望小売価格 | 529円(税込) |
1mlあたりの値段 | 1.4円 |
味かおる焙煎ごまドレッシング
ごまを使った中華料理の調味料のひとつである芝麻雀(チーマージャン)と金ごまを贅沢にブレンドしたドレッシングです。
長い時間をかけて煎った白ごまを丁寧に潰し、さらに専用の機械で挽いた芝麻雀を使用。
エキストラバージンオイルなどを加えペースト状にし、砂糖や塩などは一切加えていないため、純粋にごまの香り高く香ばしいごまを味わうことができます。
金ごまが持つコクに芝麻雀の濃厚で滑らかな舌触りがプラスされ、クリーミーな仕上がりになっています。
トロミが強く濃厚な味わいが特徴で、肉料理や麺類との相性抜群。酸味は比較的抑えられているので、小さなお子様にもおすすめです。
コスパにも優れており、家族が多い家庭でも気兼ねなく使用できるごまドレッシングです。
SSK 味かおる焙煎ごまドレッシングの詳細 | |
メーカー | エスエスケイフーズ株式会社 |
内容量 | 1000ml |
参考価格 | 799円(税込) |
1mlあたりの値段 | 0.8円 |
ごまドレッシングの売れ筋ランキングはこちら
ご参考までに、ごまドレッシングの売れ筋ランキングは、それぞれのサイトの以下のページからご確認ください。
Amazonのごまドレッシング売れ筋ランキング楽天のごまドレッシング売れ筋ランキングYahoo!ショッピングのごまドレッシング売れ筋ランキング