グラノーラおすすめ!料理研究家の逸品&人気ランキング10選
最近では、コンビニやスーパーでもよく見かけるようになった「グラノーラ」は、手軽に朝食を取れる食材として定番になりつつありますね。
食物繊維や鉄分など栄養価も高いことから、朝食のみならず、お菓子代わりに食べたり、料理に使われたりと幅広く使われています。
各メーカーも力を入れており、常に新商品が店頭に並んでいるほどです。それぞれ特徴も異なり、種類も豊富になってきているので、どれを選んだら良いか迷っている方も多いのではないでしょうか。
今回は、お料理ユニットとしてメディアやイベントで活躍中の『ちゃあみー』倉田 沙也加さんに、おすすめのグラノーラを教えていただきました。
グラノーラの選び方や、レビュー評価を元にしたおすすめアイテムもご紹介していきますので是非、ご購入の参考にしてください。
ちゃあみー (倉田 沙也加、峰 奈津季) のプロフィール
お料理ユニット
TV番組のレギュラー出演やレシピ監修で人気。フードコーディネーターと栄養管理士のお料理ユニット。WEB『ちゃあみー(HITOOMOI)公式サイト』
この専門家の他の記事を見る1.料理研究家おすすめのグラノーラ
まずはじめに、『ちゃあみー』倉田 沙也加さんおすすめのグラノーラからご紹介します。
おすすめ
カルビー
フルグラ
『カルビー』の独自開発により、他のシリアルでは味わえないような噛み心地抜群のザクザク感を堪能できるフルーツグラノーラです。
香ばしく焼き上げた玄米やオーツ麦に、いちごやりんご、パパイヤなどのドライフルーツとかぼちゃの種を合わせて、不足がちな食物繊維や鉄分、ビタミンを手軽に取り入れることができます。
1食あたり約50gで、バナナ4本分の食物繊維と、ゆでたほうれん草10食分の鉄分が摂取可能なので、栄養バランスの良い朝食などにピッタリです!
ちゃあみー(倉田 沙也加)さんレビュー

よりバランスの取れた食事を心がけるのであれば、牛乳と合わせて食べることで栄養価も高くなりますし、ヨーグルトと合わせるのも良いですね。
こちらを使ったレシピでおすすめなのが、「フルグラナンとカレー」のメニューです。甘みのあるパンのようなナンに仕上がり、カレーと合わせると甘辛い味わいがとてもおいしいので、是非試してみてくださいね。
『カルビー』フルグラ の詳細 | |
メーカー | カルビー |
主なトッピング | パパイヤ、レーズン、りんご、いちご |
メーカー希望小売価格 | 790円(税込)/ 800g |
2.グラノーラの選び方
グラノーラといえば、朝食に食べる定番食として口にすることが多いですよね。最近では、お菓子作りや料理にも使われる機会が増えて、レシピもたくさん生まれています。
今回は、栄養素充分なグラノーラの選び方についてご紹介していきます。
食べるシーンに合わせて味で選ぶ
グラノーラは、プレーンのみならず様々な味を楽しむことができます。
店頭でもチョコなど甘みをつけたデザート感覚のものや、トッピングを変えることで飽きずに楽しめるようにラインナップが揃っています。
「プレーン」味は、そのまま食べたり、料理に使いたい人におすすめです。もともと甘みがかかっている種類も多いので、お菓子作りには特に重宝されます。
デザート感覚で取り入れたい方には、「チョコ」や「メープル」がおすすめです。牛乳と合わせることで、チョコなどが牛乳に溶け出してより一層おいしく味わうことができます。
ダイエットなど糖質を気にされている場合、「糖質カット」のシリーズがおすすめです。ちなみに摂取するカロリーは通常のものと糖質オフでさほど変化はありません。
いずれにしても、味に変化があることで飽きずに続けやすいということも多いと思いますので、自分のお気に入りの味を探して、試してみると良いですよ。
トッピングや製品の食感で選ぶ
グラノーラには、まったくトッピングを含まないタイプやフルーツを含んだ「フルグラ」など様々なバリエーションがあります。
ザクザクと噛みごたえのある製品から、ドライフルーツがまるっと入った製品まで様々です。
さらには一粒一粒が独立してパラパラになっている方が好みという方もいれば、一定程度ひと塊になっていて、食感を楽しめるほうが好みという方もいらっしゃると思います。
ベストなのは、まずは調べてから試してみて、あなたにあったアイテムを探すことが何よりも近道です。
グラノーラとトッピングの栄養素で選ぶ
グラノーラを食べることのメリットは、不足がちな食物繊維や鉄分、ビタミンなどを手軽に取ることができる点です。
選ぶ際には、穀物の栄養素とトッピングの栄養素の両方を見ておくと、グラノーラに対して理解も深まり、目的を持って継続して摂取することができます。
グラノーラに使われる主な穀物・トッピングの栄養素は以下の通りです。
玄米 | ビタミン・ミネラル・食物繊維等 |
オーツ(オートミール) | 食物繊維・植物性たんぱく質・カルシウム・ビタミンB1/E等 |
麦 | 食物繊維・ビタミン・ミネラル等 |
かぼちゃの種 | ビタミン・たんぱく質・ミネラル・食物繊維等 |
大豆 | たんぱく質・脂質・食物繊維・カリウム・カルシウム等 |
ドライフルーツ | 食物繊維 ・ミネラル等 |
コストパフォーマンスで選ぶ
朝食の定番としても、料理も使える手軽に栄養素を採れるグラノーラですが、毎日使ったりしているとコストも気になるところですよね。
プロのおすすめ『カルビー フルグラ』は1gあたり1円を切るお得な値段ですが、中には約5倍以上するグラノーラもあります。
1日50gを毎日続けるだけでも、1ヶ月で7,500円、年間で90,000円も差が出ます。
これを安いと感じるか高いと感じるかは人それぞれですが、家計として少しでも安く出費を抑えるためにもコストパフォーマンスに優れた品を選んでみてはいかがでしょうか。
引用:amazon.co.jp、calbee.jp、maisen.co.jp、nihonshokuhin.co.jp、glico.jp
3.レビュー評価の高いグラノーラ人気ランキング
ここからは、IPPING編集部調べによる口コミレビュー評価の高いグラノーラのランキングをご紹介していきます。
フルグラ
プロのおすすめで取り挙げられた『カルビー フルグラ 』です。
『カルビー』独自の製法で作られ、原料をシート状にして焼き上げてから砕くため、噛み心地抜群のザクザク感を実現しています。
独特の食感と味のバランスが整っていて、甘すぎず飽きが来ない上に、手軽に食物繊維や鉄分がとれるため、リピーターの多いブランドです。
レビューでは、「おいしいから続けられる」「朝食を摂る習慣ができた」というのリピート率の高さが特に際立っていました。
カルビー フルグラ の詳細 | |
メーカー | カルビー |
主なトッピング | いちご・りんご・パパイヤ・レーズン・かぼちゃの種 |
メーカー希望小売価格 | 790円(税込)/800g |
フルーツグラノラ ハーフ
糖質オフ関連のグラノーラで最も人気のあるシリーズのひとつ『ケロッグ フルーツグラノラ ハーフ』。
低脂肪の穀物・フルーツを使用し、調合する油も極力カットすることで、脂質を抑えています。
一方で、完熟マンゴーやイチゴなどのフルーツを加えて、栄養バランスも考えられているので、ダイエットやカロリーを抑えたい方におすすめです。
レビューでは、甘すぎるフルグラやドライフルーツのベタつきが苦手な方に受け入れられて高評価につながっているようです。
ケロッグ フルーツグラノラ ハーフの詳細 | |
メーカー | ケロッグ |
主なトッピング | マンゴー・レーズン・クランベリー・ブルーベリー・ストロベリー |
メーカー希望小売価格 | (参考)494円(税込)/500g |
ごろっとグラノーラ きなこ仕立ての充実大豆
『カルビー』や『ケロッグ』と合わせてシリアル食品の主要ブランドで、若干高級志向な製品を出している『日清シスコ』が展開する『 ごろっとグラノーラ きなこ仕立ての充実大豆』。
黄・黒・青と3つの大豆と2種類のオリゴ糖を配合しており、腸内細菌の栄養分となるため、たっぷり含まれた食物繊維と合わせて腸内環境を改善してくれます。
レビューでもリピート率の高さが目立ち、甘みが少ないことや大豆・きな粉の香ばしさを評価している声が目立ちました。大豆ということで豆乳との相性もとても良いそうです。
日清シスコ ごろっとグラノーラ きなこ仕立ての充実大豆の詳細 | |
メーカー | 日清シスコ |
主なトッピング | 大豆・きな粉 |
メーカー希望小売価格 | 1,339円(税込)/1000g |
ごろっとグラノーラ いちごづくし
いちご好きにはたまらない『日清シスコ ごろっとグラノーラ いちごづくし』。
甘酸っぱい厳選されたいちごと、シリアルにもいちごの香り・味付けがされていて、まさに「いちごづくし」となっている逸品です。
ごろっとグラノーラシリーズの特徴でもあるトッピングの大きさも評価されている点です。
レビューの中でも、一般的なプレーン味に比べて、甘さが強い製品のため、ヨーグルトとの相性の良さでも高い評価を得ています。
日清シスコ ごろっとグラノーラ いちごづくしの詳細 | |
メーカー | 日清シスコ |
主なトッピング | いちご・きな粉 |
メーカー希望小売価格 | 724円(税込)/500g |
ごろっとグラノーラ メープル仕立ての贅沢果実
コク深いメープルの風味が特徴の『日清シスコ ごろっとグラノーラ メープル仕立ての贅沢果実』。
厳選されたいちごとパイナップルが大きめにカットされていて、丁寧に焼き上げたシリアルがザクザク食感が味わえます。
コク深いメープルの味が上品な甘さで、ドライフルーツの甘酸っぱさと相まってアクセントになっているという声と、大きめカットでゴロゴロザクザクを味わえて、牛乳に浸しても最後までザクザクを味わえるという点で、高い評価が集まっています。
日清シスコ ごろっとグラノーラ メープル仕立ての贅沢果実の詳細 | |
メーカー | 日清シスコ |
主なトッピング | いちご・パイナップル・りんご・マンゴー・レーズン |
メーカー希望小売価格 | 724円(税込)/500g |
フルグラ チョコクランチ&バナナ
ドライフルーツが得意ではない方でも食べられると人気なのが『カルビー フルグラ チョコクランチ&バナナ』。
一般的なフルグラでは定番のレーズンなどのドライフルーツではなく、チョコクランチ・バナナ・ラズベリー果汁で仕上げた逸品です。
本来の食物繊維、鉄分を取ることができることはもちろん、チョコクランチのアクセントがお菓子感覚で年齢を問わずに楽しめるのが魅力的です。
「グラノーラとチョコの相性の良さに驚いた」や「これなら続けられる」という声も多くあり、ファミリー層を中心に高評価を獲得しています。
カルビー フルグラ チョコクランチ&バナナの詳細 | |
メーカー | カルビー |
主なトッピング | チョコクランチ・バナナ・ラズベリー |
メーカー希望小売価格 | /700g |
フルグラ 糖質オフ
糖質制限やあっさり味好みに人気な『カルビー フルグラ 糖質オフ』。
グラノーラには豆乳、トッピングにはアーモンドを使用することで糖質のカットを実現しています。甘さは控えめですが、アーモンドの香ばしさが楽しめる逸品です。
豆乳との相性も抜群であるとともに、通常のフルグラでは甘すぎると感じる方にとっては、あっさりとした味わいで評価を集めてます。
甘さを抑えている分、素材の味わいを感じながら栄養素を採れるというニーズを満たしたい方におすすめです。
カルビー フルグラ 糖質オフの詳細 | |
メーカー | カルビー |
主なトッピング | アーモンド・いちご・レーズン・かぼちゃの種 |
メーカー希望小売価格 | 790円(税込)/600g |
オーガニックグラノーラ ダークチョコレート&レッドベリー
ココナッツやチョコレートチップのアクセントがたまらないのが『ラブクランチ オーガニックグラノーラ ダークチョコレート&レッドベリー』。
こんがりと焼いたオート麦に、ココナッツ・チョコレートチップを合わせています。ベリーミックスが入ることで、甘すぎずに食べ進めることができて、ミルク・豆乳との相性も抜群です。
これまで紹介してきた製品よりも少々お高めではありますが、ヘルシーなのに、お菓子感覚で食べれるところで高評価を得ています。
そのまま食べることはもちろんのことですが、他のフルグラ製品と合わせて食べることで、コスパ解消をしようとする声もありました。
それだけ素材の良さが出ていて、何にでも合わせられるのが特徴的な逸品です。
ラブクランチ オーガニックグラノーラ ダークチョコレート&レッドベリーの詳細 | |
メーカー | ネイチャーズ パース |
主なトッピング | チョコレートチップ・ココナッツ・ストロベリー・ラズベリー |
メーカー希望小売価格 | 994円(税込)/325g |
オーガニックグラノーラ ダークチョコレートマカロン
こちらは先程紹介したラブクランチシリーズよりも甘さをより感じることができる『ラブクランチ オーガニックグラノーラ ダークチョコレートマカロン』です。
『ネイチャーズパース』は、アメリカでもトップクラスのオーガニックシリアルブランドで、世界中でも愛されているメーカーです。
遺伝子組換え製品を一切使わずに、素材本来の味を引き立たせてくれます。
また食物繊維のみならずオメガ3やリノレン酸など豊富な栄養素を含んでおり、味だけではなく、製品へのこだわりの強さが高評価をえています。
先程紹介した製品に比べ、ミックスベリーを含んでいないため、少々甘さが際立ちますが、それでも上品な甘さとさりげないココナッツスライスがアクセントとなって、牛乳やヨーグルトとの相性が抜群との声が高評価を牽引しています。
夏はとけやすいので、冷蔵庫に保存するなど保存方法には気をつけていただきたいです。
ラブクランチ オーガニックグラノーラ ダークチョコレートマカロンの詳細 | |
メーカー | ネイチャーズ パース |
主なトッピング | ココナッツ・チョコレートチップ・ココア |
メーカー希望小売価格 | 994円(税込)/325g |
フルーツグラノーラ LightStyle
脂質オフとシリアルを多めにした軽い食感を特徴とする『日清シスコ フルーツグラノーラ LightStyle』。
フルーツが小粒で、量も控えめに配合されているのでグラノーラ本来のおいしさを味わうことができます。
レビューでは、「ナッツ系が含まれていないので苦手な方には食べやすい」とある一方で、少々フルーツの量が少なく味気なさもあるので、他の製品と合わせて食べている方も多いようです。
日清シスコ フルーツグラノーラ LightStyleの詳細 | |
メーカー | 日清シスコ |
主なトッピング | レーズン・いちご・きな粉・ココナッツ |
メーカー希望小売価格 | 756円(税込)/800g |
4.グラノーラの売れ筋ランキングはこちら
ご参考までに、フルグラの売れ筋ランキングは、それぞれのサイトの以下のページからご確認ください。
Amazonのグラノーラ売れ筋ランキング楽天のグラノーラ売れ筋ランキングYahoo!ショッピングのグラノーラ売れ筋ランキング