スケジュール帳おすすめ!プロの逸品&人気ランキング10選
仕事に、プライベートに、日々のスケジュール管理を皆さんはどのようになさっていますか?
デジタル機器全盛の現在、スマホやタブレットを活用されている方が多いのではないでしょうか。
でも、手軽さや体感的な使い勝手の良さでは、昔ながらのスケジュール帳もけっして負けてはいません。手書き文字で記入することで、より理解しやすく、印象に残るケースもあると思います。
スケジュール帳は多くの場合、年間を通して使用することになります。常時つきあう存在だけに、納得のいくアイテムを選びたいですよね。しかしながら、市場の製品は多種多様で、それぞれに異なった特徴があります。
この記事では、文房具ライターとして多数の著書を持つ『きだてたく』さんに、おすすめのスケジュール帳について詳しくご紹介いただいています。
また、製品選びのポイントとなる情報や、一般ユーザーに人気のスケジュール帳の詳細もお伝えしますので、ぜひ参考にしてみてください。
1. 文房具ライターおすすめのスケジュール帳
おすすめ
オピニ スケジュールノート B6
今回、文房具ライター『きだてたく』さんにおすすめいただいたのは、『シャチハタ』の『オピニ スケジュールノート B6』です。その魅力についてうかがいました。
『きだてたく』さんレビュー

こちらの製品のウィークリーページは時間軸をタテに取ったバーチカル方式なんですが、1日24時間を1時間ごとではなく、朝・昼・夜の3分割にしてあるのが特徴です。
営業など外勤の方は1時間単位のスケジュール管理のほうがよいでしょうが、内勤の方になるとそこまで細かく予定が立つわけではないと思います。
そうした場合は、細かすぎるより3分割ぐらいのほうが使い勝手がよかったりします。
例えば、午前11時から正午までの1時間に複数の用件があったら、24時間分割だと1時間のスペースに書ける量が限られますが、3分割なら余裕を持って記入できます。
『きだてたく』さんレビュー



こと細かに把握しておく必要はなくても、例えば上司が半日不在とか、ある程度わかっていたほうが電話応対などでも便利ですよね。この気遣いがいいですね。
『きだてたく』さんレビュー



こちらは、終了分の過去ページの角をカットして使います。
そうすることで、親指でパラパラッとめくったときに、自然と新しいページが開くようになって意外と便利なんですよ。しおりを挟んでもいいですが、めくったほうが早い場合もありますからね。
『きだてたく』さんレビュー



『シャチハタ』さんはハンコのイメージが強く、この手帳はあまり知られていないかもしれませんが、とても良い製品ですよ。
メーカーが「ざっくりバーチカル」と謳う『オピニ スケジュールノート B6』は、時間軸に縛られないユーザー次第の使い方ができるのが利点。
『きだてたく』さんにご紹介いただいた3分割のウィークリーページのほかに、マンスリーのページも併載されています。
また、カラーもホワイト、ピンク、レッド、ブラックと4色展開していますから、性別問わず、TPOに合わせたセレクトができそうですね。
シャチハタ|オピニ スケジュールノート B6 の詳細 | |
メーカー | シャチハタ |
サイズ | B6(幅137 × 高さ191 × 厚さ13.5mm) |
メーカー希望小売価格 | 2,484円(税込) |
2. スケジュール帳の選び方
紙ベースのスケジュール帳には、デジタル機器にはないメリットがあります。
スマホなどの場合、書式やフォントがある程度限られてしまうのに対し、紙のスケジュール帳は、文字の大きさや色、書き方を自在に変えられます。また、枠外に補足やイラストを加えたり、時にはシールを貼ったりと、使い方が非常にフレキシブルです。
使用する個々人にとって、体感的に最もわかりやすい記述ができるのが、紙のスケジュール帳です。
また、電子機器と違って取り扱いに余計な気を遣わなくて済むのも大きな魅力でしょう。
サッと取りだしてちょこっと書く。手軽な使い方ができるという点では、むしろスマホやタブレットより優位性があるといっても過言ではありません。
使い切りタイプとリフィルタイプ
スケジュール帳を購入する際、最初にポイントとなるのは、1年使い切りのノートタイプにするか、リフィル(差し替え用紙)タイプにするかという選択肢ではないでしょうか。
ノートタイプは、サイズや販売されている製品の種類が豊富で、軽量かつ価格面でも安価なものが多いのが長所です。
一方、システム手帳に代表されるリフィルタイプは、初めにカバーを購入しておけば、中身は自分好みにカスタマイズが可能です。ノートタイプと違い、必要な要素だけ組み込んで、自分好みのスケジュール帳を作れるのがリフィルタイプの長所です。
ただし半面、リフィルタイプは、金具のリングが邪魔をして書きにくかったり、重くてかさばる場合もあります。
ページ構成で選ぶ
スケジュール帳の構成には、大きく分けて以下のようなタイプがあります。
マンスリータイプ
見開き2ページを使って1ヵ月分の予定を書き込むタイプです。長期的にスケジュールを俯瞰(ふかん)できるのが利点ですが、1日ごとの記入欄は小さいので、大まかな項目を記載するのに向いています。
ウィークリータイプ
こちらは見開きで1週間。より詳細な予定を書き込むことができ、片側のページがメモ欄になっているものも多いので、たいへん使い勝手のよい形態です。
デイリータイプ
デイリータイプは1日24時間の予定を書き込めるもの。時間単位で動く多忙な方などは、視覚的に終日の予定を把握しやすいので便利です。
ここまでの3タイプを1冊に組み合わせた製品も多いので、目的に応じて選びましょう。
バーチカルタイプ
また、近年人気が高いのがバーチカルタイプ。その名のとおりタテ(バーチカル)方向に時間軸を取っているため、ウィークリーでもグラフのような把握のしやすさがあり、多くの予定を管理するのに適しています。
ガントチャート
バーチカルと並んで注目されている仕様にガントチャートがあります。
ガントチャートは、スケジュール管理をひと目でわかりやすくした記入方式。(下記参考画像の下半分)
タテ軸に項目名を記載し、矢印などを使って並列的に日程を管理できますから、複数のプロジェクトを抱えた方などに向いています。
ガントチャートをメインにした手帳もありますが、通常のスケジュール帳に併載されている製品もあります。
サイズで選ぶ
スケジュール帳を選ぶうえで、サイズの選択は重要な点です。ポケットサイズなら携行には便利ですが、細かい内容を書くには不向きでしょう。
厚みにもよりますが、サイズが合っていればお手持ちの手帳カバーに本体を差し替えることもできます。
- A5……148mm × 210mm
- A6……105mm × 148mm
- B5……182mm × 257mm
- B6……128mm × 182mm
付加要素
スケジュール帳選びの基本は、書きやすさ、見やすさが第一。各メーカーさまざまな工夫を凝らしていますが、使い勝手は利用者によって変わってきますから、一概に「これがおすすめ」とはいいきれないところがあります。
付加要素についても、例えば、カバーに筆記具をセットできるといったささやかなことが、人によっては大いに役立つかもしれません。
また、スケジュール帳には、数年分のカレンダー一覧や、アドレス帳、路線図など、付加的なページがついているものもあります。
必要な方にとっては便利ですが、これらの多くはスマホのほうが使い勝手がいいですから、スケジュール管理だけしたい場合には無駄なページになりかねません。
シンプル・イズ・ベストか、多機能か。ご自身の用途に合わせて選びましょう。
3. スケジュール帳の人気10選【2019年版】
ここからは、ネット上の評価を加味したスケジュール帳の人気10アイテムをお届けします。それぞれの特徴をわかりやすくまとめていますので、購入の参考にしてみてくださいね。
ほぼ日手帳 オリジナル 1日1ページ A6
糸井重里氏主宰の『ほぼ日刊イトイ新聞』から生まれた『ほぼ日手帳』。2002年の発売以来、自由度の高い手帳として圧倒的な支持を受けています。
2019年版『ほぼ日手帳 オリジナル 1日1ページ A6』は、文庫本と同じA6サイズ。用紙には手帳に最適な「トモエリバー」を採用し、書きやすく裏写りしにくいのが特徴です。
ノートは「糸かがり製本」になっていて180度に開くため、手で押さえなくても閉じず便利です。
年間インデックスは見開き4ヶ月分、月間カレンダーは方眼紙採用で整った記入がしやすく、メモに使えるフリースペースも設けられています。
画像:amazon.co.jp
デイリーページは、方眼紙採用の1日1ページ、タテ軸24時間分割。
記入欄が広いため、1日ごとの予定管理のほか、日記に、メモに、さまざまな使い方が可能です。上部にはその日にすべき項目を書いておける「TO DO リスト」欄があります。
画像:amazon.co.jp
もともと『ほぼ日刊イトイ新聞』の読者アンケートを参考に制作された製品だけに、細部にまで気配りの利いた作りが好評です。
なお、ご紹介した製品は「本体」のみです。そのままでも使用可能ですが、多彩なバリエーションのカバーも販売されていますので、公式サイトをチェックしてみてください。
ほぼ日|ほぼ日手帳 オリジナル 1日1ページ A6 の詳細 | |
メーカー | ほぼ日 |
サイズ | A6(幅105 × 高さ148 × 厚さ 14mm) |
メーカー希望小売価格 | 2,160円(税込) |
ミドリ ポケットダイアリー
<B6>
オジサン柄
文房具メーカー『デザインフィル』の主軸ブランド『ミドリ』。シンプルかつユニークな「オジサン」シリーズの文具が人気です。
『ポケットダイアリー<B6> オジサン柄』はウィークリー+マンスリータイプのスケジュール帳。
自社開発を続けてきたこだわりの「MD用紙」を採用し、表紙には便利なペンホルダーが付いています。
ノートは『糸かがり製本』でしおり紐が付いており、右端には月別のページがわかりやすいようにインデックスがあります。
年間スケジュールは、見開き2ページで1年分を掲載。ブロック式のマンスリーページは休日をイラストで彩り、カラフルで明るい印象です。
画像:amazon.co.jp
ウィークリーページは見開き右ページがメモ欄になっていて、余裕を持った書き込みができます。
画像:amazon.co.jp
ネットのユーザーレビューでも、スペースが広く自由な書き方ができる点をはじめ、デザインの可愛らしさ、必要最低限に絞ったシンプルな構成を評価する声が多く、毎年のリピーターさんも多いようでした。
デザインフィル|ミドリ ポケットダイアリー<B6> オジサン柄 の詳細 | |
メーカー | デザインフィル(Designphil) |
サイズ | B6(幅123 × 高さ175 × 厚さ12mm ※表紙除く) |
メーカー希望小売価格 | 1,620円(税込) |
キャンパスダイアリーウィークリーバーチカル B5
『コクヨ キャンパスダイアリーウィークリーバーチカル B5』は、誰もがご存じの『キャンパスノート』と同じ用紙を採用したウィークリータイプのスケジュール帳です。
メイン要素となるウィークリーページは、見開き2ページで1週間分。タテ時間軸のバーチカルタイプで、上部には1日ごとの「TO DO」欄、下部にフリースペースが設けられています。
画像:amazon.co.jp
他に、2018~2020年の年間カレンダー、2019年の年間計画表、メモ欄3ページを併載。
必要最小限の構成ですが、薄くて軽量で安価。紙質も1年の使用に耐える丈夫さで、シンプルに使いこなしたい方に好評のスケジュール帳です。
なお、ユーザーレビューでは、1日の分割が24時間ではなく6:00~22:00である点や、メモが3ページと少ない点に改良を求める声も聞かれました。
コクヨ|キャンパスダイアリーウィークリーバーチカル B5 の詳細 | |
メーカー | コクヨ(KOKUYO) |
サイズ | セミB5(幅179 × 高さ252mm ※表紙除く) |
メーカー希望小売価格 | 1,026円(税込) |
ユメキロック セパレートダイアリー ウィークリー&マンスリー A5
手帳一筋80年の『伊藤手帳』が販売する『ユメキロック セパレートダイアリー ウィークリー&マンスリー A5』は、ページを上下に分割したユニークなスケジュール帳です。
基本は上段がマンスリー、下段がウィークリーですが、上段にはTO DOメモのページもあるため、使い方次第でさまざまなタスクを同時に視認できるのが利点です。多くのスケジュールを抱えている方に適した製品といえるでしょう。
ユーザーレビューでも、上手く使いこなしている方々から高評価の意見が聞かれました。
画像:amazon.co.jp
今回ご紹介したのはオフブラック(2Tone)のカバー付きセットです。他にもバリエーション豊かなカバー付きや、本体のみのリフィルもあります。
伊藤手帳|ユメキロック セパレートダイアリー ウィークリー&マンスリー A5 の詳細 | |
メーカー | 伊藤手帳 |
サイズ | A5(幅148 × 高さ210 × 厚さ11mm ※カバー除く) |
メーカー希望小売価格 | 3,980円(税込) |
ジブン手帳 Biz A5
『コクヨ』の『ジブン手帳 Biz A5』は、週間スケジュール、月間スケジュール、月間プロジェクトをはじめ、多くの要素を1冊に詰め込んだライフログ的な要素を持つスケジュール帳です。
ガントチャート、年間スケジュール、今年の目標、お金の計画、お気に入りの本や映画のリスト等も入っています。
画像:amazon.co.jp
画像:amazon.co.jp
シンプルな手帳とは対極にあるような内容の豊富さですが、各項目の見やすさ・書きやすさ・管理のしやすさは上々で、ユーザーレビューでも評価の高いスケジュール帳です。
本製品は12月スタートの「1月版」と、3月スタートの「Spring版」の2タイプ。カバーは多色ボールペンもセットできる幅広のペンホルダー付きです。
コクヨ|ジブン手帳 Biz A5 の詳細 | |
メーカー | コクヨ(KOKUYO) |
サイズ | A5スリム(幅138 × 高さ217mm) |
メーカー希望小売価格 | 3,456円(税込) |
NOLTY 能率手帳1
『日本能率協会マネジメントセンター』の『NOLTY 能率手帳1』は、ガントチャート式の月間予定表を併載した、ウィークリータイプのスケジュール帳です。
この製品には、路線図および、別冊でアドレス帳が付属しています。
メインとなるウィークリーページは見開き1週間。ヨコ軸で8:00~24:00を30分単位の目盛りで分割し、右ページがフリースペースとなっています。(右ページの目盛りを活かすことで24時間対応に)
多くを書き込める作りではありませんが、コンパクトで携行しやすく、10年20年スパンで愛用している方が多いようです。質実な印象のあるシンプルなスケジュール帳です。
日本能率協会マネジメントセンター|NOLTY 能率手帳1 の詳細 | |
メーカー | 日本能率協会マネジメントセンター |
サイズ | 幅95 × 高さ144 × 厚さ11mm |
メーカー希望小売価格 | 1,156円(税込) |
キョクトウ・アソシエイツ
F.O.B COOP・ダイアリーノートA5・マンスリー
月ごとの予定を把握しておきたい方には、『キョクトウ F.O.B COOP・ダイアリーノートA5・マンスリー』が向いています。
ウィークリーページはありませんが、見開き1ヵ月で、約3cm角のブロックスペースに日々の予定を記入できますし、12ページある横罫線のメモ欄に補足や付記も可能です。
画像:amazon.co.jp
時間単位の管理は不要という方なら、十分役立ってくれるでしょう。他に、2019~2020年の年間カレンダーと、2019年の予定表が併載されています。
本製品は全48ページ(24枚)とごく薄い手帳なので、持ち運びにも邪魔になりません。ワンコインで購入できるのも魅力です。
ユーザーレビューでもおおむね高評価でしたが、紙製の表紙が反り返ってしまうという意見が複数ありました。気になるようであれば、A5サイズのノートカバーに入れてもよいでしょう。
キョクトウ|F.O.B COOP・ダイアリーノートA5・マンスリー の詳細 | |
メーカー | キョクトウ・アソシエイツ |
サイズ | A5(幅148 × 高さ210mm) |
メーカー希望小売価格 | 432円(税込) |
ミドリ MDノート ダイアリー<文庫>
『ミドリ MDノート ダイアリー』のコンセプトは「余白を楽しむ」。
広めに取られた枠外の余白と、145ページにも及ぶメモページが特色で、ユーザーが思いのまま自由に書き込むことができる仕様になっています。
中紙には自社開発の「MD用紙」を使用。しおり紐付きです。
外観も中身も非常に簡素なデザインで、シンプルなところが美点でもありますが、汚れや傷みが気になる方には専用カバーもあります。
なお、こちらの製品は文庫本サイズのマンスリータイプとなります。他に、サイズ違いや、1日1ページのデイリータイプも用意されています。
デザインフィル|ミドリ MDノート ダイアリー<文庫> の詳細 | |
メーカー | デザインフィル(Designphil) |
サイズ | 幅105 × 高さ148 × 厚さ10mm |
メーカー希望小売価格 | 972円(税込) |
No.171 T’beau(ティーズビュー)
「手帳は高橋」で有名な『高橋書店』の『No.171 T’beau』は、ウィークリー+マンスリータイプのスケジュール帳です。
見開き1週間のウィークリーページは1日分の記入欄が広いうえ、右端にメモ欄があるため、ポケットサイズながらかなりの情報を書き込めるでしょう。また、見開き1ヵ月のマンスリーページも、右端の1列がフリースペースとなっています。
一見シンプルに見える本製品ですが、じつはたくさんの「付録」も充実しています。詳細は公式サイトにてご確認ください。
高橋書店|No.171 T’beau(ティーズビュー)の詳細 | |
メーカー | 高橋書店 |
サイズ | 幅91 × 高さ146mm |
メーカー希望小売価格 | 1,004円(税込) |
王様のブランチ×ペイジェムウィークリー B6-i バーチカル
『日本能率協会』の『王様のブランチ×ペイジェムウィークリー B6-i バーチカル』は、TBSの情報バラエティ番組『王様のブランチ』とコラボしたスケジュール帳です。
メインのページ構成はマンスリー+ウィークリー。
今回ご紹介の製品は同シリーズの「週間バーチカル」タイプで、ウィークリーページは8:00~24:00のタテ時間軸です。
下段にメモ欄、左側にも余白が設けられていますが、記入スペースがもっと欲しいという方には、「週間レフト」タイプの製品もあります。
マンスリーページも同様に余白が多い作りになっているので、自由度の高い使い方ができそう。ページ端の月別インデックスも便利です。
女性目線で作ったというだけあって、表紙カバーは優しいパステルカラーを中心に全8色の品揃え。ペンホルダーも付いています。
なお、本製品の特色としてもうひとつ、別冊の「スペシャルリストブック」の存在が挙げられます。こちらには、切り取りできるメモや、ギフトリスト、マネーチェック、パスワードリストなどのお役立ちアイテムが収められています。
日本能率協会|王様のブランチ×ペイジェムウィークリー B6-i バーチカル の詳細 | |
メーカー | 日本能率協会 |
サイズ | B6(幅133 × 高さ188 × 厚さ11mm) |
メーカー希望小売価格 | 1,890円(税込) |
スケジュール帳の売れ筋ランキングはこちら
ご参考までに、スケジュール帳の売れ筋ランキングは、それぞれのサイトの以下のページからご確認ください。
Amazonのスケジュール帳売れ筋ランキング楽天のスケジュール帳売れ筋ランキングYahoo!ショッピングのスケジュール帳売れ筋ランキング