歯ブラシおすすめ!プロの逸品&人気ランキング20選
歯磨きの大切さについてよく耳にしますが、大切なのは磨き方で「歯ブラシなんてどれを使っても一緒」と思っていませんか?
実際、「正しい歯磨き法」は様々な場所で指導がありますが、歯ブラシの選び方はあまり取り上げられず、何を基準に選ぶべきかわからないという方も多いようです。
そこで、歯科医師の矢島昇悟さんおすすめの歯ブラシをご紹介。また、歯ブラシの選び方についてもリサーチしました。編集部厳選のおすすめランキングも載せていますので、ぜひ参考にしてみてください。
きちんと歯磨きしていても、歯ブラシが合っていないがために磨き残しが出てしまっている方、この機会に歯ブラシを見直し、不要な口内トラブルを防ぎましょう。
矢島昇悟 のプロフィール
歯科医師。“リラックス出来る治療”にこだわる『青山通り歯科』院長。所属学会「日本顎咬合学会」「アンチエイジング学会」「日本口腔インプラント学会」ほか。
この専門家の他の記事を見る1.プロおすすめの歯ブラシ
まずは、歯科医である矢島昇悟さんがおすすめしてくれた歯ブラシを紹介いたします。
おすすめ
DENT.EX systema
矢島昇悟さんがおすすめしてくれた歯ブラシは『ライオン DENT.EX systema(デント EX システマ)』です。
こちらの歯ブラシはスーパーテーパード毛という『ライオン』独自の毛を採用しています。スーパーテーパード毛はとても細く、狭い歯間部や歯周ポケットなどにも届き、歯肉へのストレスも最小限に抑えてくれます。
矢島昇悟さんレビュー

こちらはヘッドの大きさが通常より小さく、毛の硬さは普通で、スタンダードなタイプとして当院でも患者さんにおすすめしています。
画像:amazon.co.jp
「M」と「H」は同じスーパーテーパード毛を使用しておりますが、植毛本数に違いがあり「H」はMの1.4倍多く植毛。硬めの使用感となっています。
矢島昇悟さんレビュー



毛がやわらかいブラシは、歯周病で歯茎が腫れて痛む方などにむいているものです。
逆に毛が硬いブラシは、普通の硬さだと磨いてる気がしない、という方むけの要素があるようで、磨き方次第では歯茎や歯を傷つけてしまう事もあるので、正直、通常の方は手に取らなくてもよいものだと思います。
ブラッシングに癖が無ければもっとも磨きやすい、というポイントも付け加えておきます。
ライオン DENT.EX systemaの詳細 | |
メーカー | ライオン(LION) |
硬さ | M・H(毛腰の違い) |
毛先のタイプ | スーパーテーパード(超極細毛) |
ヘッドサイズ | 42(レギュラー)・44(コンパクト) |
カラー | レッド・ピンク・ブルー・グリーン |
参考価格 | 324円(税込) |
2.歯ブラシの選び方
普段歯ブラシをどうやって選んでいますか?
どれを選んでも結果は同じでは?と思われがちですが、実は自分に合った歯ブラシを選ぶことで口内トラブルを防ぐことができるといわれています。
歯磨きを毎日行っていても、口の大きさ、歯の形に合っていない歯ブラシではきちんと歯を磨くことができず、虫歯や歯周病などを引き起こしてしまうこともあるのです。
ヘッドの大きさ
一般的な歯ブラシのヘッド部分のサイズは「縦に3列植毛、横2~2.5cm」ほどのサイズです。
これがご自身に合ったサイズか確認するには「上の前歯2本分」と比較し同じくらいであればOKです。
ですが、磨き方によってよりコンパクトなタイプを選ぶのも間違いではありません。
1本ずつ細かく歯を磨きたい、奥歯をしっかり磨きたいといった方は小さいサイズのヘッドを選びましょう。
もちろん、細かく磨くのが苦手という方は普通サイズ(上の前歯2本分)のヘッドでOKです。細かいヘッドのタイプを選び、歯磨き自体が面倒に感じてしまっては意味がありません。
普段の歯磨きのクセを見極め、細かく磨きたい方は小さいヘッドの歯ブラシを選ぶといいでしょう。
毛の性質(硬さ、細さ、形)
植毛されている毛の硬さや細さ、形についてもそれぞれ見ていきましょう。
硬さ
歯ブラシの毛の硬さには「やわらかめ」「ふつう」「かため」の3種類があります。現在歯に何の問題もなく健康という方は「ふつう」タイプを選んでおくのがおすすめです。
「かため」は一番歯垢を落としやすいのですが、その分歯や歯茎を傷つけてしまうケースがあるためです。
「やわらかめ」タイプは出血しやすい方、歯茎の状態が弱っている方におすすめのタイプです。ただし、やわらかい分汚れを落としにくいため、丁寧にしっかりと磨く必要があります。
細さ
植毛されている毛の細さは一般的には約0.2mm前後。細いものだと約0.02mmほどになります。
細いタイプになるほど歯周ポケットなどに入り込んだ汚れも落とすことができますので、毛先の細いものを選ぶことで健康的な歯に近づくことができます。
形
毛先の形状は平らになっているものや山型になっているものなど様々なタイプがあります。
ですが、基本的には平ら(フラット)になっているものがおすすめです。山型になっているものよりも、歯への圧力が均等にかかりやすく、しっかり磨けるためです。
また、山型や凸凹なタイプは毛先全体がしっかりと歯に当たらず、歯垢が残りやすくなってしまいます。
ただし、山型にもメリットはあり、歯と歯の隙間の汚れを落とすのには優れています。とはいえ、毛先の劣化早く、歯ブラシの交換時期も平らタイプより早くなります。
平らタイプは歯と歯の隙間は苦手ですので、歯間ブラシなどを併用することで磨き残しを減らしましょう。
3.歯磨きの正しいやり方
磨き残しを減らすために注意して磨きたい部分が3つあります。
- 歯と歯の間
- 歯と歯茎の境目
- かみ合わせ部分
以上の3つのポイントは歯垢が付きやすく、磨き残しが多い部分です。歯と歯の間は歯ブラシの毛先が届きにくい部分ですので、デンタルフロスや歯間ブラシを使うのがおすすめです。
順番を決めて磨く
歯磨きをするときはまず磨く順番を決めておきましょう。そうすることで磨き残しが少なくなります。
歯と歯茎の隙間に45度の角度で歯ブラシを当てる
歯を磨くときは軽い力で小刻みに動かします。1カ所20回以上を目安に、1~2本ずつ磨いていきましょう。
歯と歯茎の間は歯垢が残りやすい部分ですので、45度の角度で歯ブラシを当てて磨き、汚れをしっかり取り除きましょう。
かみ合わせの部分は奥から手前に歯ブラシを動かしましょう。
歯並びが凸凹している場合、歯ブラシを横から当てるだけではきちんと磨けないため、歯ブラシを縦にあてて1本1本磨いていきましょう。
前歯は歯ブラシを縦にあてる
奥歯などを磨く時、基本はブラシ部分を歯に横に当て、1~2本ずつ磨いていきます。
ですが、前歯部分は歯並びが丸くカーブしているため、歯ブラシを横に当ててしまうとブラシが当たりにくく、歯垢が残りがちです。
特に裏側を磨くときは、横向きではきちんと磨けません。前歯を磨くときは表側・裏側どちらも歯ブラシを縦にあてて1本ずつ丁寧に磨いていきましょう。
4.歯ブラシの交換時期
- 使い始めてから1カ月経つ
- 歯ブラシを裏側から見て、毛先がはみ出て見える
- ナイロン製の透明なブラシの毛先が白く濁ってきた
上記の項目に1つでも当てはまれば交換の目安です。
よく「毛先が開いてきたら」といわれますが、1カ月以上経っていても毛先が開いていないケースもあると思います。
「まだまだ使えるのにもったいない」と感じてしまうかもしれませんが、歯ブラシは密に毛が植えられているため、雑菌が繁殖しやすい状態にあります。
歯磨き後丁寧に歯ブラシを洗っていたとしても、菌を完全に落とすことは難しいです。
歯ブラシを定期的に交換するのは歯ブラシ内で繁殖してしまう菌をお口の中に入れることを防ぐ目的もあるのです。
また、1カ月経っていなくても、「毛先が広がっている」「歯ブラシの色が変わっている」時は交換が必要です。
毛先が開いている状態で歯を磨いても汚れの除去効果は約6~7割りほどしかなく、大半の汚れは残ってしまっている状態にあります。
画像:amazon.co.jp
これでは歯磨きをしていても意味がありません。歯磨きの仕方ももちろんですが、歯の健康を守るためには、歯ブラシを定期的に交換することがとてもとても大切なことなのです。
参照元;lion.co.jp
5.レビュー評価人気ランキング20選
では、ここからは編集部で厳選したレビュー評価の高い歯ブラシを「大人向け」と「子供向け」に分けてランキングでご紹介いたします。
【大人向け】レビュー評価人気ランキングTOP17
まずは、大人向けの歯ブラシランキングから発表していきます。
タフト24
『オーラルケア タフト24』は「1人1人に合わせた提案を」というコンセプトのもとヘッドの硬さが6種類用意されています。
- ESS:重度知覚過敏、歯肉がデリケートな方(抜歯・手術後など)、歯肉が健康な方
- SS :治療中、歯根露出、歯肉が健康な方
- S :歯肉が健康、ブラッシングの圧が強い方
- MS:歯肉が健康、硬めの歯ブラシが好きな方
- M :歯肉が健康、ネバネバした歯垢がある方(※)
- MH: 歯肉が健康、頑固な歯垢がある方(※)
※ブラッシング圧がコントロールできているか要確認
毛先をなめらかなカットにすることで歯と歯茎へのやさしさを追求。一方で歯垢をしっかりと除去することにもこだわり、コシのある素材(PBT素材)を採用し、毛を多く植毛しています。
通常、ブラシは水を含むことでコシ(歯垢を掻き出す力)が弱くなってしまいますが、PBTは水はけがいいため、コシが弱くなりにくい素材です。
また、毛を多く植毛することで歯垢をより効果的に落とすことができる形になっています。
オーラルケア タフト24の詳細 | |
メーカー | オーラルケア |
硬さ | ESS・SS・S・MS・M・MH |
ヘッドサイズ | ・毛束:24 ・全長:170mm ・毛:8.5~11mm |
カラー | レッド・オレンジ・イエロー・グリーン・ブルー・ホワイト |
価格(10本セット) | 1,215円(税込) |
DENT.EX systema
『ライオン DENT.EX systema』はプロおすすめのアイテムでもご紹介した歯ブラシです。レビューでも「歯医者で紹介されて使っている」という口コミが目立ちました。
評価としては「歯と歯茎にピタッとする感じがはっきりわかる」「歯周ポケットまできちんと磨けてることが分かって気持ちいい」などの声が寄せられていました。
『ライオン』独自の細くしなやかなスーパーテーパード毛が歯周ポケットの歯垢除去に有効なことが口コミからも見て取れます。
このスーパーテーパード毛は歯肉へのストレスも少ないため、歯磨きで出血してしまうといった方にもおすすめです。
ライオン DENT.EX systemaの詳細 | |
メーカー | ライオン(LION) |
硬さ | M/H(毛腰の違い) |
ヘッドサイズ | 42(レギュラー)・44(コンパクト) |
カラー | レッド・ピンク・ブルー・グリーン |
参考価格(1本) | 324円(税込) |
磨きやすい歯ブラシ
『ライフレンジ 磨きやすい歯ブラシ』は歯ブラシ職人である田辺重吉氏が監修したアイテムです。
磨きやすさを追求し、「毛」「ハンドル」「ヘッド」部分にそれぞれこだわりの詰まったアイテムとなっています。
今回ランクインしたアイテムは「スタンダード 先細毛タイプ」。
毛を植毛する穴の間隔を広げることで、歯の隙間や奥歯までブラシがしっかり毛が届くようにこだわって作られています。
ハンドルは弾力性のある素材を使用し、ストレートハンドルを採用することで操作性をUPさせています。
ライフレンジ 磨きやすい歯ブラシの詳細 | |
メーカー | ライフレンジ |
硬さ | ふつう |
ヘッドサイズ | 記載なし |
カラー | ピンク・ブルー・ホワイト・パープル |
価格(12本) | 1,188円(税込) |
プレミアムケア
『エビス プレミアムケア』の特徴は幅広のヘッド部分。
7列の幅広ヘッドは植毛量も多く、歯ブラシと歯が接触する面積が広いため、効率よく歯垢を落とすことができます。
また、ブラシは外側にはやわらかいソフト毛を、内側部分には硬めのハード毛を植毛しています。
超先細毛とフラット毛の2種類の毛先で、ブラシが届きにくい歯周ポケットにも超先細毛が入り込んで歯垢を掻き出し、フラット毛が歯面の歯垢を落とします。
エビス プレミアムケアの詳細 | |
メーカー | エビス |
硬さ | やわらかめ・ふつう・かため ※7列コンパクトのみ やわらかめ・ふつう |
ヘッドサイズ | 6列コンパクト・6列レギュラー・6列ラージ・7列コンパクト・7列レギュラー |
カラー | 黒・青・白・赤 |
価格(3本セット) | 800円(税込) |
クリニカアドバンテージ ハブラシ
『クリニカアドバンテージ ハブラシ』は極薄ヘッドが特徴的な歯ブラシ。
ヘッド部分の厚さはわずか2.6mm、ネック部分も細くすることで、奥歯の奥まで歯ブラシを差し入れやすい形状になっています。
こちらは植毛が縦に3列タイプと4列タイプがあり、今回ランクインしたのは4列タイプです。
画像:amazon.co.jp
画像からもお分かりかと思いますが、4列タイプは歯ブラシの先が細くなっており、この形状もまた奥歯の磨きやすさに一役買っています。
好みに合わせヘッドの大きさも「コンパクト」と「超コンパクト」からお選びいただけます。
クリニカアドバンテージ ハブラシの詳細 | |
メーカー | ライオン(LION) |
硬さ | ふつう・やわらかめ・かため ※3列超コンパクト・3列コンパクトの2つは「かため」なし |
ヘッドサイズ | 3列超コンパクト・3列コンパクト・4列超コンパクト・4列コンパクト |
カラー | 3種類 |
価格(3本セット) | 552円(税込) |


ルシェロ歯ブラシ B-20 ピセラ
『 ルシェロ歯ブラシ』はお口の状態に合わせ、毛の硬さや植毛のデザインを変化させた様々なタイプがあります。
『B-20ピセラ』は10代の男女と成人女性向けの歯ブラシです。
4列植毛と小さめのヘッド・ハンドルは「永久歯がきちんと生えそろっていないため磨きにくさがある10代」や「あごや手の小さい成人女性」でも持ちやすく・磨きやすい形となっています。
白い毛の部分は長さの違う毛を植毛しており、短い毛が歯面を長い毛が歯間部を磨き、ブラシの角度を細かく調整しなくても歯間部まで毛先が入りやすい形状になっています。
ジーシー ルシェロ歯ブラシ B-20 ピセラの詳細 | |
メーカー | ジーシー |
硬さ | ふつう・やわらかめ |
ヘッドサイズ | 記載なし |
カラー | ブルー・ピンク・グリーン・pレンジ・ネイビー |
価格(5本セット) | 1,246円(税込) |
馬毛歯ブラシ小
『かなや刷子 馬毛歯ブラシ』はアイテム名からもお分かりの通り、馬毛を使用している歯ブラシです。
しなやかさと硬さのあるブラシは、使い込むことで毛先が尖っていき、歯や歯茎になじんでいきます。
口コミでは「歯に当てた感触が全く違う」「歯がツルツルになる」といった口コミが多く寄せられていました。
硬さは1タイプだけで、口コミでは「普通の歯ブラシより硬め」という声が多く、「やわらかめがいい」という方は注意が必要です。
かなや刷子 馬毛歯ブラシ小の詳細 | |
メーカー | かなや刷子 |
硬さ | ふつう |
ヘッドサイズ | 大・小 |
参考価格 | 3本セット 900円(税込) |
システマ ハブラシ
『システマ ハブラシ』は歯周病ケア歯ブラシで全9タイプ展開されています。
大きく分けると「しっかり毛腰タイプ」と「通常タイプ」の2タイプがあり、今回ランクインしたのは通常タイプ。
ヘッドサイズは「超コンパクト」「コンパクト」「レギュラー」の3つがあり、お口の大きさや磨き方の癖に合わせてお選びいただけます。
植毛は4列タイプと3列タイプがあり、4列タイプは歯~歯茎まで一気に磨けるため、さっと歯磨きを終わらせたい方向けのアイテムです。
システマ ハブラシの詳細 | |
メーカー | ライオン(LION) |
硬さ | やわらかめ・ふつう・かため |
ヘッドサイズ | 超コンパクト・コンパクト・レギュラー |
カラー | ピンク・ブルー・グリーン・パープル |
価格(3本セット) | 1,180円(税込) |
ビトイーン贅沢Care
『ビトイーン贅沢Care 』は通常より横に大きなワイドヘッドが特徴の歯ブラシです。大きなヘッドはその分歯と歯茎との接触面が広いため、効率よく歯磨きを行うことができます。
また、長さの違う極細毛を採用し、一般的な歯ブラシのおよそ3.5倍を植毛。
たっぷりな毛束と段差のある極細毛が歯と歯の間、歯と歯茎の隙間などにくまなく入り込み歯垢を除去。隙間の歯垢除去力は一般的な歯ブラシの1.6倍にも上ります。
ヘッドは縦のサイズが違う「コンパクト」と「レギュラー」の2タイプ。細かく磨きたいという方にも対応しています。
画像:amazon.co.jp
ビトイーン贅沢Care の詳細 | |
メーカー | ライオン(LION) |
硬さ | ミディアム・ミディアムハード |
ヘッドサイズ | コンパクト・レギュラー |
カラー | ブルー・ピンク・オレンジ(コンパクトのみ)・グリーン(レギュラーのみ) |
価格(3本セット) | 686円(税込) |
DENT. MAXIMA
『ライオン DENT. MAXIMA』は5位で紹介した『クリニカアドバンテージ ハブラシ』と同じく極薄ヘッドが特徴的な歯ブラシです。
ヘッド部分の厚さは2.6mm、ネックも細く長いため奥歯にもしっかりと届きやすく、操作性を高めています。
『クリニカアドバンテージ ハブラシ』と違いが大きいのはハンドル部分。こちらは丸みがあり、ラバーグリップを採用することで握りやすく操作性も高めています。
ライオン DENT. MAXIMAの詳細 | |
メーカー | ライオン(LION) |
硬さ | S・MS・M |
ヘッドサイズ | 1種類(7.5×21.0mm) |
カラー | ピンク・グリーン・オレンジ・ブルー |
参考価格(1本) | 410円(税込) |
シュミテクト トゥルーホワイトハブラシ
『シュミテクト トゥルーホワイトハブラシ』は知覚過敏の方用に作られた歯ブラシです。
『トゥルーホワイト』という名前の秘密は「特殊ステイン除去毛」。歯に付着したステインを除去する特殊な2種類の材質でできた毛を内側に植毛しています。
外側をぐるっと囲っている毛は、知覚過敏の方のためにやわらかいシルキー毛(先端極細毛)を採用。
このシルキー毛は歯周ポケットにも入り、歯と歯茎の間の歯垢をしっかりと取り除きます。
シュミテクト トゥルーホワイトハブラシの詳細 | |
メーカー | GSK |
硬さ | ふつう・やわらかめ |
ヘッドサイズ | コンパクト |
カラー | 記載なし |
価格(4本セット) | 1,362円(税込) |
バトラー 歯ブラシ
『 バトラー』は1923年に誕生したオーラルケアブランドです。
毛のやわらかさ、ヘッド部分の大きさ、植毛する列・穴の数などで細かく使用対象が設定されており、今回ご紹介する『#200』は一般用、う蝕(虫歯)予防や歯肉炎の方向けのアイテムです。
数ある『バトラー』の中でも最も一般的なタイプで、小さめのヘッドで狭い部分にもブラシが届きやすい形状です。
毛先はフラットカットになっており、歯面との接触面も広くしっかりと磨けるタイプ。
口コミでは「ブラシの絶妙な硬さがいい」との声が寄せられていました。
サンスター バトラー 歯ブラシ #200の詳細 | |
メーカー | サンスター(SUNSTAR) |
硬さ | ミディアム |
ヘッドサイズ | スーパーコンパクトヘッド |
カラー | イエロー・レッド・ブルー・グリーン・ティール・チェリー |
参考価格(1本) | 324円(税込) |
つまようじ法専用歯ブラシ
『つまようじ法専用歯ブラシ V7』は歯周病の予防研究から生まれた歯ブラシ。
「つまようじ法」とは、歯と歯の間をつつくように磨くブラッシング法のことで、この歯ブラシはつまようじ法専用歯ブラシです。
ヘッドのサイズはレギュラーとコンパクトの2タイプがあり、レギュラーは耐久性、コンパクトは操作性を重視したい方向けです。
どちらも歯間に入りやすいように2列V型に植毛してあり、歯垢除去と歯茎を効率的にマッサージすることができます。
つまようじ法専用歯ブラシ V7 コンパクトヘッドの詳細 | |
メーカー | ピーエムジェー(PMJ) |
硬さ | ふつう |
ヘッドサイズ | レギュラー・コンパクト |
カラー | 記載なし |
参考価格(1本) | 270円(税込) |
クリーンデンタル歯ブラシ
『クリーンデンタル歯ブラシ』は2種類の毛先を採用した歯ブラシ。歯と歯茎のWケアをコンセプトに置いています。
長めの超極細毛は細さ約0.02mmで歯と歯茎の隙間に入りこみ歯垢を掻き出し、短めの均一に植毛されたフラット毛で歯面の歯垢を除去します。
横幅を狭くしたスリムヘッドは、細かく丁寧に磨きたい方におすすめのタイプ。ハンドル部分は手になじむような形、ラバー加工で滑りにくくなっています。
クリーンデンタル歯ブラシの詳細 | |
メーカー | 第一三共 |
硬さ | ふつう・やわらかめ |
ヘッドサイズ | 3列スリムヘッド(8×20mm) |
カラー | 桜花色(ももいろ)・柑子色(こうじいろ)・黄水仙(きすいせん)・浅葱色(あさぎいいろ) |
参考価格(1本) | 410円(税込) |
ルクス リエンコ ソフト歯ブラシ
『ルクス リエンコ ソフト歯ブラシ』はTVでファッションプロデューサーとして活躍する植松晃士氏がアドバイザーを務めているアイテム。
化粧ブラシと同じくらいやわらかいブラシは、0.12mmの毛を植毛、毛先の太さを0.01mm以下に超極細精密加工しています。
密集した毛束はやわらかな洗浄感ながら高い洗浄力があり、汚れをしっかりと掻き出し、同時に歯茎のマッサージも行える優れものです。
ブラシの形状は全部で4パターン用意されており、今回ランクインしたのは「エックスパターン」、シャイン&ビューティー用です。
ルクス リエンコ ソフト歯ブラシの詳細 | |
メーカー | グローバル プロダクト プランニング |
ブラシ形状 | くし目パターン(妊婦用)・ブロックパターン(シニア用)・360度パターン(歯周疾患、痺れ用)・エックスパターン |
価格(1本) | 1,296円(税込) |
ガム・デンタルブラシ
『ガム・デンタルブラシ[Activitalシリーズ]』は歯周病対策をしたい方向けの歯ブラシです。
ヘッドサイズは2タイプ。超コンパクト『#428』とコンパクト『#528』の2つです。
歯と歯の間の歯茎部分(歯間乳頭部)は歯垢がたまりやすい部位であるとともに、歯磨きによって傷つけやすい部位であるということに着目。
歯間乳頭部をしっかりと磨けるように先端部分の植毛にこだわっています。
その他、薄型ヘッド&ロングネックで奥歯の磨きやすさにも定評のあるアイテムです。
ガム・デンタルブラシ #428の詳細 | |
メーカー | サンスター(SUNSTAR) |
硬さ | ふつう |
ヘッドサイズ | 超コンパクトヘッド |
参考価格(1本) | 497円(税込) |
MISOKA
『夢職人 MISOKA』はブラシの毛1本1本に丁寧にミネラルコーティングを施した歯ブラシです。
歯ブラシをコップの水につけてから歯を磨くことで、気になる茶シブやヤニなどを落とし、歯の表面をツルツルにして汚れをつきにくくしてくれます。
口コミでは「歯ブラシに1000円以上出すのは気が引けましたが、1度使ったら止められなくなります。」といった声も寄せられており、歯磨き粉を使用しなくてもしっかり汚れを落とすことができると評判のアイテムです。
夢職人 MISOKAの詳細 | |
メーカー | 夢職人 |
硬さ | やわらかめ |
ヘッドサイズ | 記載なし |
職人ロゴ | 藍色・朱色・山吹色・若草色 |
参考価格(1本) | 1,080円(税込) |
【キッズ】レビュー評価の高い人気ランキングTOP3
続いて、キッズ用の歯ブラシを3つご紹介します。
クリニカKid’s ハブラシ
『クリニカKid’s ハブラシ』は子供の成長に合わせ4タイプの歯ブラシが用意されています。今回ランクインしたのは、0~2歳用の曲がる歯ブラシです。
歯磨き中の転倒など万一の時でも、ハンドルが曲がるため、口内への負担を低減してくれるというものです。
画像:amazon.co.jp
ハンドル部分のやわらかさは0~2歳用が超ソフト、3~5歳用がソフト、と年齢に合わせて変化させてあります。
クリニカKid’s ハブラシの詳細 | |
メーカー | ライオン(LION) |
硬さ | やわらかめ |
ヘッドサイズ | 記載なし |
カラー | ブルー・イエロー・ピンク |
価格(3本セット) | 599円(税込) |
LA-110 ハッピーカラー
『ラピス』は「虫歯0、顧客満足度200%」という目標を掲げ、歯科医院向けに歯ブラシなどを販売している会社です。個人向けにはAmazonで販売を行っています。
今回ランクインした歯ブラシは乳幼児向けのカラフルなボディに動物がプリントされたタイプ。柄がプリントされていないタイプは名入れサービスも行っています。(20本から)
耐久性のあるナイロン素材のブラシ、握りやすいストレートハンドルで自分で磨きたいというお子さんにもおすすめです。
画像:amazon.co.jp
ラピス LA-110 ハッピーカラーの詳細 | |
メーカー | ラピス |
硬さ | ふつう |
ヘッドサイズ | 6.5×10mm |
参考価格(12本) | 999円(税込) |
T-21 ジェリー ジュニア
『ラピス T-21 ジェリー ジュニア』は2位で紹介したアイテムと同じ会社が販売いている「ジュニア」向けの歯ブラシです。
同じくジュニア向けに複数の種類がありますが、こちらが一番サイズの大きいタイプとなっています。
画像:amazon.co.jp
20本から販売していますが、名入れサービスは50本から受付可能です。
口コミでは「5歳からとなっていますが、5歳の子にはちょっと大きすぎるみたいです」といった口コミも寄せられており、小学生以上のお子さんへおすすめのようです。
ラピス T-21 ジェリー ジュニアの詳細 | |
メーカー | ラピス |
硬さ | ふつう |
ヘッドサイズ | 6.5×19mm |
参考価格(20本セット) | 960円(税込) |
歯ブラシの売れ筋ランキング
ご参考までに、歯ブラシの売れ筋ランキングは、それぞれのサイトの以下のページからご確認ください。