オーブンレンジおすすめ!プロの逸品&人気ランキング10選
食材の解凍やあたため、調理などに便利なオーブンレンジは、生活の必需品です。
その性能は年々進化しており、新しく購入しようと思っても、何を重視するべきか悩んでしまいますよね。
種類やメーカーも多く、どれが自分に合っているオーブンレンジなのかわからないこともあるかもしれません。
そこで今回は、家電ライターとして活躍されているコヤマタカヒロさんのおすすめオーブンレンジを伺いました。
また、選び方についてご紹介します。IPPING編集部調べによる、口コミで人気のオーブンレンジ10選も紹介しているので参考にしてみてください。
コヤマタカヒロ のプロフィール
『家電Watch』や『マイナビニュース』などを中心に様々なメディアで活躍するデジタル&家電ライター。米・食味鑑定士の資格を持ち、調理家電の評価・検証には特に定評がある。家電テスト&撮影のための空間「家電スタジオ」も始動。WEB『デジタル機器と家電とときどき3人娘』
この専門家の他の記事を見る1.家電ライターおすすめのオーブンレンジ
まずは家電ライターのコヤマタカヒロさんのおすすめオーブンレンジをご紹介します。
おすすめ
3つ星 ビストロ スチームオーブンレンジ
『3つ星 ビストロ スチームオーブンレンジ NE-BS1500』は、基本のレンジ機能に加え、下記の機能があるため、多彩な調理が可能です。
- オーブン機能
- スチーム機能
- グリル機能
液晶画面に材料や作り方、盛り付けなどが表示される「みんなの料理教室」機能が搭載されており、総菜やスイーツ、おつまみなど300種類以上のメニューが作れます。メニューはカロリーや食材、「10分メニュー」「かんたん煮物」といったテーマで検索することができます。
コヤマタカヒロさんレビュー

『3つ星ビストロシリーズ』は、『パナソニック』を代表するフラッグシップモデルです。
グリルや電子レンジ機能がしっかりしているため、短時間で色々な料理ができるのが特徴です。
一般的なオーブンレンジが庫内を温めて食品をローストするのに対し、『3つ星 ビストロ スチームオーブンレンジ NE-BS1500』は、オーブントースターのように食品を上下から焼くことができます。
天井部分のグリル皿にマイクロウェーブを当てることによって、グリル皿が200度以上に熱され、ステーキや肉等も簡単に焼けます。
フライパンの代わりにもなる魅力的なモデルです。
温める必要のない部分の熱を反射し、熱の無駄を防ぐ「チタンコートグリル皿」を搭載しており、高火力を実現しています。
必要設置スペースは30Lクラスでは業界最小で、従来の『パナソニック』製オーブンレンジに比べ収納しやすくなっています。
3つ星 ビストロ スチームオーブンレンジ NE-BS1500 の詳細 | |
メーカー | パナソニック |
庫内容量 | 30L |
参考価格 | 111,500円(税込) |
おすすめ
ウォーターオーブン ヘルシオ
『ウォーターオーブン ヘルシオ AX-XW500』には、音声で操作ができる「COCORO KITCHEN」が搭載されています。手が離せないときでも調理の設定が出来るだけではなく、AIが使用者の好みや調理履歴から判断しておすすめのメニューを提案します。
スマートスピーカーにも対応しており、キッチン以外の場所でも献立が相談できます。
赤外線センサー、絶対湿度センサー、温度センサーと3つのセンサーが搭載されており、食材に適した加熱方法を判断し、ムラ無く焼き上げます。
加熱調理以外にも、じっくりと低温調理して食材の水分を飛ばすことで「ドライフード」を作ったり、素材の旨味を引き出す「ソフト蒸し」など色々な料理ができます。
コヤマタカヒロさんレビュー



過熱水蒸気の良さをピンポイントで持っているモデルです。減塩・脱油機能が優秀で、ヘルシーに調理できます。
過熱水蒸気は、冷たい食材から優先して加熱します。使う食材の温度や量を気にする必要が無く、食材を入れてセットするだけで自動で判断し、調理してくれます。
例えば、冷凍・常温・冷蔵状態の食材をを同時に庫内に入れると、冷凍の食材を優先して温めてくれます。庫内の状態に合わせて徐々に温かくなるので、食材を先に解凍しておく手間が要りません。冷凍の食材も常温の食材も、同じタイミングで焼き上がります。
スマートスピーカーと連携したり、ネットからレシピをダウンロードしたりといった最新機能が搭載されているので、新機種のオーブンレンジを使いたい人や、ヘルシー志向の人におすすめです。
ウォーターオーブン ヘルシオ AX-XW500 の詳細 | |
メーカー | シャープ |
庫内容量 | 30L |
参考価格 | 97,999円(税込) |
おすすめ
石窯ドーム 過熱水蒸気オーブンレンジ
『石窯ドーム 過熱水蒸気オーブンレンジ ER-SD3000』は、300度の高火力で食材を焼き上げる2段オーブンを搭載しています。
また、独自の角皿スリットと「石窯ドーム構造」によって、焼きムラを抑えます。
「高精度ダブルセンサー」が食品の温度変化を細かく検知して、マイクロウェーブの出力をコントロールすることで、焼き鳥などの食材もはじけを抑えながら温めてくれます。
コヤマタカヒロさんレビュー



『東芝』のオーブンレンジは、オーブン調理に強いです。
『石窯ドーム 過熱水蒸気オーブンレンジ ER-SD3000』は、最上位モデルではありませんが、5万円前後で購入することが出来ます。
最上位モデルは最高温度が350度まで上がるので、早く焼ける等のメリットがあります。
そこまでの能力はいらない場合や、10万円以下のオーブンをお探しの方には、基本的な機能が充実していて使い勝手もいいこのアイテムがおすすめです。
赤外線センサーやマイクロウェーブを出すアンテナ等は上位モデルに劣らないものを搭載しているので、しっかりと加熱調理ができます。
レビューでは、「メニューはたくさんありますが、いつも使う機能はレンジボタンを押して選べば良いなど、操作は簡単です」「操作もしやすく、うちで使う機能は全て揃っているので満足しています」とシンプルな操作性も評価されています。
石窯ドーム 過熱水蒸気オーブンレンジ ER-SD3000 の詳細 | |
メーカー | 東芝 |
庫内容量 | 30L |
参考価格 | 50,290円(税込) |
おすすめ
ジタング
『ジタング RG-HS1』には、レンジで素早く食材の内側を加熱した後、グリルで表面をこんがりと焼き上げるリレー調理機能が搭載されています。
一般的なオーブンは予熱が必要ですが、リレー調理機能を使うことで、予熱が不要で調理時間の短縮が可能です。
オーブンだけで加熱するよりも、短時間で調理できるため、食材の旨味を逃がさず、ヘルシーかつジューシーに仕上がります。
コヤマタカヒロさんレビュー



高さが一般的なオーブンレンジよりも約半分でスリムな薄型モデルです。
庫内容量も13L位とコンパクトですが、狭い分早く庫内の温度が上がるため、素早くスムーズに調理ができます。アイテム名も「時短」が由来です。
電子レンジからグリルに自動で切り替わる「自動リレー調理機能」があるので、ローストビーフやローストポークも短時間でしっかり中まで火を通せます。
シンプルで見やすい操作パネルは、次に使用するボタンを光でナビゲートしてくれたり、操作方法をアシストしてくれる「音声ナビ」機能で簡単に使用できます。
「過不足なく、最高に使いやすく、シンプルで適材適所にハマるオーブンレンジです」と絶賛するレビューもあります。
ジタング RG-HS1 の詳細 | |
メーカー | 三菱電機 |
庫内容量 | 13L |
参考価格 | 56,271円(税込) |
2.オーブンレンジの知っておきたい基礎知識&選び方
オーブンレンジを購入するために必要な基礎知識と、おすすめの選び方をご紹介します。
ライフスタイルや使う環境に合わせて選ぶことが大切です。
オーブンレンジの種類
単機能電子レンジ
「焼く」ためのオーブンやグリル機能が搭載されていない「温める」だけのタイプです。ほとんどのモデルには温度などを管理するセンサーが無く、時間設定をして食品を温めます。
コヤマタカヒロさんコメント



単機能レンジは、1万円以下で買えるアイテムも多いです。「最低限の機能しか必要ありません」という単身者なら、OKでしょう。
しかし、温める以外は最低限の性能しか無く、品質面でも付加価値をつけられません。
ミドルクラス以上のオーブンレンジの方が長持ちするし、色々な調理ができるので、あまり安い製品に流れず、ミドルクラス以上のモデルから購入するのがいいのではと思います。
オーブンレンジ
単機能電子レンジの「温める」機能に加え、オーブン・グリル機能によって「焼く」ことができるタイプです。
ヒーターで庫内を熱し食材を焼く「オーブン」と、赤外線による加熱で食材を焼く「グリル機能」が搭載されています。
スチームオーブンレンジ
オーブンレンジに「蒸す」機能が付いたもので、庫内で水蒸気を発生させ、食材を蒸します。
主に、水を入れたタンクを加熱して水蒸気を放出する「タンク式スチーム」と、専用の角皿に水を入れ加熱する「角皿スチーム」の2種類があります。
蒸し料理だけではなく、市販の中華まんやご飯等を温めるときも、食品表面の乾燥を防ぎふっくらと仕上げてくれます。
過熱水蒸気方式レンジ
スチームオーブンレンジの中でも、100℃以上の水蒸気で食品を加熱する方法を「過熱水蒸気方式」と言います。
通常の水蒸気よりも過熱した状態の水蒸気で食品を加熱するため、食品自身の油分のみで揚げ物ができたり、減塩・脱油が可能など、様々なヘルシー効果が期待できます。
参考サイト:jpn.faq.panasonic.com、yodobashi.com、biccamera.com、irisplaza.co.jp
オーブンレンジの選び方
テーブルタイプで選ぶ
テーブルタイプは、主に「ターンテーブル」と「フラットテーブル」の2種類があります。
ターンテーブルタイプのオーブンレンジは、マイクロウェーブの出力口が一ヶ所のため、庫内に設置されたターンテーブルがグルグルと回ることで食品全体を温めます。
フラットテーブルタイプのオーブンレンジは、多くの場合温度管理センサーが内蔵されているので、食材を動かさなくても均一に温めてくれます。
ターンテーブルタイプに比べて庫内を広く使うことが出来、掃除も簡単です。
ただし、温度を管理するセンサーが無いオーブンレンジの場合は、ターンテーブルタイプの方が温めムラが出にくく、おすすめです。
容量で選ぶ
オーブンレンジの庫内容量は、家族の人数や普段使用している食器のサイズなどで選びます。
単身者であれば19L以下でも充分ですし、3人以上の家族なら26L以上のアイテムがおすすめです。
また、本格的なオーブン料理やお菓子作りをする場合は、30Lのアイテムや、2段調理機能付きタイプの製品もおすすめです。
コヤマタカヒロさんコメント



庫内容量の差は、食品を温める電子レンジ機能には影響しません。
しかし、オーブン機能は庫内容量が大きいほど予熱に時間がかかるため、調理時間に影響します。
参考サイト:yodobashi.com、biccamera.com、irisplaza.co.jp
ドアの開きで選ぶ
オーブンレンジの扉は主に「縦開き」と「横開き」の2種類です。
縦開きは、冷蔵庫や食器棚に接触する可能性など周囲の環境を気にせず設置することができます。また、開いたドアを台として使用できます。
ただし、冷蔵庫の上などの高所に設置してしまうと、扉が視界の邪魔になり中が確認しづらくなります。特にドアを含めた庫内が高温になるオーブンを使った後などは危険なので注意が必要です。
横開きは、高さを気にせず設置が可能で、中も視認しやすいですが、ドアの開閉を邪魔する物がないか確認して設置する必要があります。
参考サイト:kojima.net
機能で選ぶ
オーブンレンジは、アイテムによって様々な独自機能が搭載されています。加熱方式の違い以外にも、以下の様な機能を持つアイテムがあります。
ライフスタイルや料理の習慣に合わせて選ぶのがおすすめです。
- 高出力による時短調理
- 二段オーブン機能
- 自動調理機能
- 高精度センサーによるレンジ加熱
- 大火力両面ヒーター
- 過熱水蒸気によるヘルシー調理
- パンが焼ける
- AI(人工知能)によるレシピ提案
- ノンフライ機能
- トースト機能
- 自動清掃機能
参考サイト:kakaku.com
3.オーブンレンジのおすすめ人気ランキング10選
人気ランキング
ここからは、口コミで人気のオーブンレンジをご紹介していきます。
過熱水蒸気オーブンレンジ
『過熱水蒸気オーブンレンジ RE-SS10B』は、過熱水蒸気とオーブンレンジによる加熱調理で、ヘルシーなノンオイル調理ができるオーブンレンジです。
鶏の照り焼きやハンバーグといった72種類の自動メニューが設定されています。
レンジ機能も優秀で、絶対湿度、赤外線、温度を管理するトリプルセンサーが、加熱中の食材の状態をチェック。冷凍された食材も、鮮度を保ったまま解凍できる「サックリ解凍」や仕上がり温度が調節可能な「好みの温度あたため」など自在に温められます。
フラットタイプの庫内には、脱臭クリーンコートが施されておりお手入れも簡単です。
過熱水蒸気オーブンレンジ RE-SS10Bの詳細 | |
メーカー | シャープ |
庫内容量 | 31L |
参考価格 | 37,310円(税込) |
3つ星 ビストロ
『3つ星 ビストロ NE-BS1400』に搭載された「高精細・64眼スピードセンサー」は、食品の温度を瞬時に測定し、火力をコントロール。調理中のふきこぼれを防いだり、最適プログラムを判断します。
それぞれの加熱機能を最適に組み合わせた「パンのあたため」コースが搭載されており、温めが難しいパンもまるで焼き立てのようにふっくらと仕上げます。
食材をこんがりと焼き上げる「大火力極め焼きヒーター」や、裏返さずに両面を焼ける「ビストロスピードグリル皿」など多様な独自技術によって調理を効率化します。
庫内を仕切ることで熱効率を高めた「スピードスチーム機構」は、短時間でムラなく食材を蒸すことが可能です。
3つ星 ビストロ NE-BS1400の詳細 | |
メーカー | パナソニック |
庫内容量 | 30L |
参考価格 | 92,800円(税込) |
エレック オーブンレンジ
『エレック オーブンレンジ NE-MS264』は、食べたい時にすぐに調理できる「10分メニュー」が豊富に搭載されたコンパクトサイズのオーブンレンジです。
きんぴらなどが簡単に作れる「煮物10分」の他に、1人分のパスタが作れる「パスタ10分」が追加されています。
食材を入れるだけで調理してくれる「自動調理メニュー」は、1~4人の中で家族やシーンに合わせて必要な人数が設定出来ます。
レビューでの評価も高く、「このレンジはオート機能が的確でちょうど良く仕上がります」「単純なあたためはもちろん、葉野菜、根菜茹でなどは鍋で煮るより素早く、味も良いです」と好評です。
エレック オーブンレンジ NE-MS264 の詳細 | |
メーカー | パナソニック |
庫内容量 | 26L |
参考価格 | 25,800円(税込) |
石窯ドーム 角皿式スチームオーブンレンジ
『石窯ドーム 角皿式スチームオーブンレンジ ER-RD7』は、お手入れのしやすいワイド&フラットな庫内を持つオーブンレンジです。
スチームで汚れを落とす「手間なしお手入れコース」や「脱臭モード」を搭載しており、庫内を清潔に保ちます。
自動調理メニューのバリエーションも豊富で139種類のレシピの中には、7分以下の加熱で完成するスピードメニューや『ABCクッキングスタジオ』ヘルスフードカウンセラー監修のヘルシーメニューが搭載されています。
レビューには、「このアイテムに買い換えたらもうビックリする程使いやすくて、機能も沢山あり、まだ買ったばっかりなのですが、これからが楽しみです!」という声もあります。
石窯ドーム 角皿式スチームオーブンレンジ ER-RD7の詳細 | |
メーカー | 東芝 |
庫内容量 | 26L |
参考価格 | 30,800円(税込) |
石窯ドーム 過熱水蒸気オーブンレンジ
『石窯ドーム 過熱水蒸気オーブンレンジ ER-RD3000』は、300度の熱風オーブン「石窯ドーム」を搭載し、高火力での素早く美味しい調理が可能です。他にも、グリル調理や過熱水蒸気調理など豊富な加熱メニューで多彩な料理が作れます。
独自技術の8つ目赤外線センサーと直径20cm大型アンテナによって庫内をムラ無く加熱。マイクロウェーブをコントロールすることで、温度の違う2つの料理を同時に温めることも可能です。
「お好み温度あたため」機能では、温め温度は-10℃から90℃まで設定できるので、アイクリームを食べごろまで溶かしたり、湯せん代わりにも使用可能です。
レビューでは「シフォンケーキや中華まん、厚い身の焼き魚も自動調理でバッチリです。使いやすくて信頼できる機能です」と高い評価を得ています。
石窯ドーム 過熱水蒸気オーブンレンジ ER-RD3000の詳細 | |
メーカー | 東芝 |
庫内容量 | 30L |
参考価格 | 60,588円(税込) |
石窯ドーム スチームオーブンレンジ
『石窯ドーム スチームオーブンレンジ ER-PD7』は、「石窯スチーム(角皿式スチーム)」機能によって手軽に蒸し料理が楽しめるオーブンレンジです。
3分・5分・8分の加熱時間で作れるスピードメニューもあり、料理の幅が広がります。
メンテナンスも手軽で、高温で庫内のにおいを焼き切る「遠赤・脱臭ブラックコート」が搭載されており、オーブン使用時のニオイを分解します。
約5分で焼きあがるオートトースト機能を搭載しており、レビューでは「トーストが焼ける機能がほしかったのでさっそく使ってみたところ、焼きあがりが外がかりっと中はふわっととしていて気に入っています」という声もあります。
石窯ドーム スチームオーブンレンジ ER-PD7の詳細 | |
メーカー | 東芝 |
庫内容量 | 26L |
参考価格 | 32,290円(税込) |
BALMUDA The Range
『バルミューダ』は家電製品の製造や販売をしている日本のプロダクトメーカーです。
『BALMUDA The Range K04A』は、「2018年度グッドデザイン賞」の受賞歴を持つシンプルな操作性とデザイン性を両立させたスマートなオーブンレンジです。
「おまかせ 自動あたためモード」や飲み物の種類に合わせて選べる「ほっとひといき 飲み物モード」、「ほかほか 冷凍ごはんモード」など、シンプルながら便利な機能もたくさん搭載されています。
イラストで描かれたモードスイッチと文字だけのディスプレイはレビューでも評価が高く、「やっぱり外観ではこのデザインに勝るものはないですね」という声もあります。
BALMUDA The Range K04Aの詳細 | |
メーカー | バルミューダ |
庫内容量 | 18L |
メーカー希望小売価格 | 46,980円(税込) |
ウォーターオーブン ヘルシオ
『ウォーターオーブン ヘルシオ AX-XP200』は、冷凍、冷蔵、常温の食材を同時に自動調理可能な「まかせて調理」が搭載した業界初のオーブンレンジです。
メーカー独自のウォーターヒート技術とセンサーの組み合わせで、温度や分量の異なる食材も同時に調理することができます。
通常のオーブン調理よりも栄養を逃がさずに、減塩・脱脂が可能なので、ヘルシーな調理が可能です。また上下二段でそれぞれ「焼き」「蒸し」調理ができるので、調理時間の短縮になります。
カラー表示で操作しやすい「ヘルシオタッチパネル」はレビューでも評価が高く「タッチパネルは正解です。簡単で直感的な操作ができます」という声もあります。
ウォーターオーブン ヘルシオ AX-XP200の詳細 | |
メーカー | シャープ |
庫内容量 | 30L |
参考価格 | 59,800円(税込) |
ウォーターオーブン ヘルシオ
『ウォーターオーブン ヘルシオ AX-XW400』は、食材をまとめて調理できる「まかせて調理」が搭載されています。
「赤外線ムーブセンサー」と「温度センサー」が食材の状態をチェックし過熱水蒸気を調整することで、異なる温度帯の食材の調理ができます。
さらに高火力の過熱水蒸気を直接噴射することで調理する「あぶり焼き機能」によって、肉や魚、スイーツなどの多彩なメニューが作れます。
音声対話機能を持つ「COCORO KITCHEN」対応で、インターネットに接続する事でクラウド上の豊富なメニューから、おすすめのメニューを提案してくれます。専用のスマホアプリをダウンロードすれば、外出先で決めたメニューを送信したり、希望のレシピから買い物リストを作成することもできます。
ウォーターオーブン ヘルシオ AX-XW400の詳細 | |
メーカー | シャープ |
庫内容量 | 30L |
参考価格 | 89,800円(税込) |
ヘルシーシェフ
『ヘルシーシェフ MRO-TW1』は、調理中の食材の状態が視認しやすい大きなドアが特徴のオーブンレンジです。庫内灯にLEDライトを採用しているため、庫内を明るく照らしてくれます。
自動調理機能には、バリエーション豊かなレシピが搭載されており、主菜1品、副菜2品をまとめて作れるセットメニューの組み合わせは147通りあります。
重さと湿度を測って食材を管理するメーカー独自の「Wスキャン調理」によって加熱の火力や時間を自動で調整。メニューに応じてレンジ・オーブン・グリル・スチーム・過熱水蒸気の5種の加熱方法を選択し、美味しく調理します。
また最高300度の熱風式オーブンは、2段での調理も可能。クッキーやパンなど、一度にたくさん作りたい時にも便利です。予熱時と調理時で熱風の流れを切り替えることで、予熱時にはより早く庫内の温度を上昇させ、調理時には全体を包み込むように焼き上げます。
ヘルシーシェフ MRO-TW1の詳細 | |
メーカー | 日立 |
庫内容量 | 30L |
参考価格 | 69,380円(税込) |
オーブンレンジの売れ筋ランキングはこちら
ご参考までに、オーブンレンジの売れ筋ランキングは、それぞれのサイトの以下のページからご確認ください。
Amazonのオーブンレンジ売れ筋ランキング楽天のオーブンレンジ売れ筋ランキングYahoo!ショッピングのオーブンレンジ売れ筋ランキング