除湿機おすすめ!プロの逸品&種類別人気ランキング18選
みなさんは除湿機に3種類のタイプがあることをご存知でしょうか?
除湿機を買うときに「とりあえず大型の除湿機が良さそう」「価格が高いモデルを選べばいい」と思っている方も多いでしょう。
ですが、ご自宅の環境に合わないタイプを選んでしまうと、性能を発揮できずに除湿できないだけでなく電気代ばかりかさむことも。
そこで今回、「LEE」「DIME」など多くの雑誌やTV番組、ご自身のブログを通して家電製品の情報発信をしている、コヤマタカヒロさんにおすすめの除湿機をご紹介いただきました。
除湿機の基礎知識と選び方、種類ごとに人気のある除湿機をランキング形式で18選ご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
コヤマタカヒロ のプロフィール
『家電Watch』や『マイナビニュース』などを中心に様々なメディアで活躍するデジタル&家電ライター。米・食味鑑定士の資格を持ち、調理家電の評価・検証には特に定評がある。家電テスト&撮影のための空間「家電スタジオ」も始動。WEB『デジタル機器と家電とときどき3人娘』
この専門家の他の記事を見る1.コヤマタカヒロさんおすすめの除湿機
それでは、早速コヤマタカヒロさんおすすめの除湿機をご紹介します。
おすすめ
衣類乾燥除湿機 SARARI(サラリ)
広範囲を短時間で除湿できる衣類乾燥除湿機。
衣類ごとに乾き具合を認識できる赤外線センサーを搭載しています。乾きムラまでしっかり確認しピンポイントで送風することが可能です。
浴室カビガードや夜干しモード、連続排水キャップなど便利な機能がたくさん搭載されています。乾燥後は自動停止するエコな点も見逃せません。
コヤマタカヒロさんレビュー

衣類や部屋の湿度が高い部分を、ピンポイントで除湿することができますよ。
浴室やクローゼットなどの乾きにくい場所にも使えるのでおすすめです。
三菱電機 衣類乾燥除湿機 SARARI(サラリ) MJ-M100NXの詳細 | |
メーカー | 三菱電機 |
除湿方式 | コンプレッサー式 |
除湿能力 | 9〜10L/日 |
除湿可能面積 | 木造:11〜13畳 プレハブ:17〜19畳 鉄筋:23〜25畳 |
サイズ | 高さ534mm × 幅360mm × 奥行210mm |
参考価格 | 29,800円(税込) |
2.除湿機の知っておきたい基礎知識&選び方
共働き家庭が増え、防犯上などの理由から部屋干しする方が増えています。その影響から、部屋の湿度の高さや乾きづらさを感じている方は除湿機を使うと解決するかもしれません。
多くのメーカーから除湿機が販売されていて、除湿だけでなく花粉の除去も行えるような多機能な除湿器に人気が集まっています。
除湿機の種類
除湿機は、3種類のタイプに分けられます。季節や気温に応じて向き不向きのあるコンプレッサー式除湿機とデジカント式除湿機。その両方の特徴を持つハイブリッド式除湿機があります。
まずは3種類それぞれのメリット・デメリットを確認してみましょう。
種類 | メリット | デメリット |
コンプレッサー式 | ・除湿力が高い ・電気代が安い | ・冬場の性能低下 ・音や振動が気になる |
デシカント式 | ・音が静か ・サイズが小さい | ・室温が上がる ・電気代が高い |
ハイブリッド式 | ・一年中安定した除湿力 ・コンプレッサー式とデシカント式を切り替えできる | ・サイズが大きい ・価格が高い ・夏場は音が気になる |
コンプレッサー式除湿機
画像:amazon.co.jp
エアコンの除湿モードと同じ仕組み。熱交換器を利用し、取り込んだ空気を冷やすことで湿気を水滴に変えることができます。気温が高いほど除湿能力が高いのが特徴です。
メリット
除湿能力が高く、夏や梅雨など暖かく高湿度な環境での使用に適しています。ヒーターを利用するデジカント式除湿機に比べ、消費電力が少ないのもメリットです。
デメリット
空気を冷やし除湿する仕組みなので、寒冷地や冬は除湿機能が落ちてしまいます。
また、コンプレッサー式除湿機は騒音や振動が大きく、寝室など静かな場所では音が気になることがあるので注意が必要です。
デシカント式除湿機
画像:amazon.co.jp
デシカント式除湿機は取り込んだ空気をヒーターで温めて、気化した水分を乾燥剤(ゼオライト)で取り除く仕組み。排気口からは暖かい空気が出てきます。
メリット
季節に関係なく安定した除湿ができるのがメリット。作動音が静かなのも特徴で、近づくとローターの回転音がわずかに聞こえる程度です。
デメリット
コンプレッサー式除湿機に比べ、消費電力が約2倍というデメリットがあります。ヒーターを使うので、暖かい風が送風口から出てしまい、夏の使用には向いていません。
ハイブリッド式除湿機
画像:amazon.co.jp
ハイブリッド式除湿機は、コンプレッサー式とデシカント式両方の機能を持ったタイプ。夏にはコンプレッサー、冬にはデシカントと年間を通して効率のいい除湿ができます。
メリット
一台で一年中使える汎用性の高さが魅力。年間あたりの電気代も安く抑えることができます。
デメリット
両方の機構を持つ高性能な除湿機ですが、サイズが大きいのが難点です。また、ハイブリッド式除湿機は価格が高い傾向があります。
除湿機の選び方
種類の次に押さえておきたいポイントを解説します。ご家庭によってぴったりのタイプが変わるので、ご自身の環境にどれが合うか見てみましょう。
部屋の広さで選ぶ
画像:amazon.co.jp
除湿機の性能は除湿能力・除湿可能面積で確認することができます。
除湿能力は、1日あたりで除湿できる水の量を表しています。数値が大きいほどスピーディーな除湿が期待できます。
一方、木造や鉄筋などの構造の違い、部屋の広さなどで除湿能力は変わります。
画像:amazon.co.jp
一般的に、木造住宅は鉄筋コンクリートの住宅に比べて除湿力が1/2程度に下がってしまいます。
上記のような性能表示を参考に、除湿可能面積を見てご自宅の構造と部屋のサイズに合わせて除湿機を選びましょう。
排水タンクの容量で選ぶ
除湿機で除湿された水分は、本体のタンクに溜まる仕組みになっています。ほとんどの除湿機は、排水タンクが一杯になると除湿機能が停止します。
梅雨の時期や湿気の多い地域では、一晩でタンクが満杯になってしまうことも考えられます。タンク容量が大きいタイプは水換えの頻度を減らせますが、その分除湿機本体も大きくなる点に気をつけてください。
また、タンクの持ちやすさと水の捨てやすさは機種によって異なるので、確認しておきましょう。
メンテナンス(お掃除)が楽なものを選ぶ
画像:amazon.co.jp
除湿機は定期的なメンテナンスが欠かせません。
特にフィルター部分は水分だけでなく空気中のゴミや花粉・雑菌などが付着しているので、掃除が必要です。放っておくとカビや雑菌が繁殖し、空気中に排出されてしまいます。
機種によって変わりますが、週に1回から月に1回程度メンテナンスが必要なので、メンテナンスパーツの取り外しやすさと洗いやすさも確認しておきましょう。
オプション機能で選ぶ
最近の除湿機は、複数の機能を持たせた高機能タイプが人気です。代表的な機能をご紹介します。
空気洗浄
除湿機に空気洗浄機能が搭載されているタイプ。PM2.5や花粉、ウイルスなどを取り除ける高性能なモデルに人気が集まっています。
エコモード
電気代の節約になる、エコモードを搭載したタイプも注目です。エコモード中は除湿機能を制限することで、消費電力を下げることができます。
静音モード
寝室やリビングに除湿機を置きたい方は、静音モードを搭載したアイテムがおすすめです。全く音がしないわけではありませんが、ファンの回転数やコンプレッサーの性能を制限して騒音を抑えています。
衣類乾燥モード
衣類の部屋干しに役立つ機能も人気があります。風の強さや当て方を自動で調整するタイプは、より短時間で乾かせるので人気です。
自動停止センサー
赤外線センサーを利用し、洗濯物など湿度が高い場所に集中的に送風したり、乾いたことを確認すると自動で電源が切れる機能です。
カビブロック機能
洗濯物の部屋干し臭などにつながる、カビや菌類を除菌・抑制する機能が搭載された除湿機もあります。『パナソニック』のナノイーや『シャープ』プラズマクラスターなど、カビブロック機能搭載の除湿機も人気があります。
3.除湿機おすすめランキング18選
口コミで人気の除湿機を、種類別にランキング形式で18品ご紹介します。
コンプレッサー式
1位
コロナ
衣類乾燥除湿機
CD-H18A
鉄筋の住宅であれば40畳まで対応できる除湿能力の高さが魅力の『コロナ 衣類乾燥除湿機 CD-H18A』。
風向きを自由に変えることができ、ヒーターで加熱した温風も出すことができるので、厚物の洋服も素早く乾燥させることが可能です。
衣類が乾いたことを感知すると自動でストップするなど、温度と湿度を自動でチェックする機能も搭載しています。
口コミでは「この除湿機を使うと洗面所があっという間に乾く」「高性能だけどボタンが少なくて使いやすい」と、性能と使いやすさの両面で高く評価されています。
コロナ 衣類乾燥除湿機 CD-H18Aの詳細 | |
メーカー | コロナ |
除湿方式 | コンプレッサー式 |
除湿能力 | 16〜18L/日 |
除湿可能面積 | 木造:20畳 鉄筋:40畳 |
参考価格 | 36,980円(税込) |
2位
空気清浄機能付除湿機
『アイリスオーヤマ 空気清浄機能付除湿機 DCE-120』は、大きめの部屋にぴったりの強力な除湿性能と大容量のタンクを搭載している除湿機。満水になるとブザー音で知らせるとともに自動で運転を停止します。
湿気だけでなくアレルギー物質の除去も可能です。複数のフィルターで花粉やダニ、カビなど、空気中のアレルゲン物質とPM2.5を抑えることができます。
また、衣類乾燥モードもついており送風口が自動で上下にスイングするので、洗濯物にムラなく風を当てて素早く乾燥させることが可能です。
「部屋干しするときに必須のアイテムになった」「洗濯物が一晩で乾くので助かります」など、強力な除湿能力に人気が集まっています。
アイリスオーヤマ 空気清浄機能付除湿機 DCE-120の詳細 | |
メーカー | アイリスオーヤマ |
除湿方式 | コンプレッサー式 |
除湿能力 | 12L/日 |
除湿可能面積 | 和室:15畳 洋室:23畳 |
参考価格 | 23,499円(税込) |
3位
衣類乾燥除湿機
『コロナ 衣類乾燥除湿機 CD-P6316』は、設置場所に困らないコンパクトな除湿機です。幅が小さく奥行のある形状なので、家具と家具の隙間や押入れなどにすっきり収まります。
3ボタンのシンプルな構造なので使い勝手がいいのもポイントです。
また、10年交換不要なフィルターを搭載し、ウイルス・菌類・匂いを取り除くことができます。
「しっかり乾燥するし、コスパがよくて満足した」「本体は小さいが、タンクにたくさん水が溜まっている」など、コストパフォーマンスを意識する方を中心に評価されている除湿機です。
コロナ 衣類乾燥除湿機 CD-P6316の詳細 | |
メーカー | コロナ |
除湿方式 | コンプレッサー式 |
除湿能力 | 5.6〜6.3L/日 |
除湿可能面積 | 木造:7〜8畳 プレハブ:11〜12畳 鉄筋:14〜16畳 |
参考価格 | 16,500円(税込) |
4位
除湿機
『コロナ 除湿機 CD-P6312』は、寝室やリビングなど10畳程の部屋に丁度いい性能とサイズの除湿機です。
一人暮らし1日分の洗濯物にあたる2kg程度なら、2時間で乾かすことができます。
また、1日13〜15時間の長時間除湿が可能な3.5Lのビッグサイズのタンクが搭載されています。
コメントでは「毎日使っているけど、トラブルなく使えている」「パワーは十分で梅雨でも安心です」と、耐久性の高さについてのコメントも多く見られました。
コロナ 除湿機 CD-P6312の詳細 | |
メーカー | コロナ |
除湿方式 | コンプレッサー式 |
除湿能力 | 5.6〜6.3L/日 |
除湿可能面積 | 木造:7〜8畳 プレハブ:11〜12畳 鉄筋:14〜16畳 |
参考価格 | 25,000円(税込) |
5位
衣類乾燥除湿機 コンプレッサー式
一人暮らし用のワンルームや、洗面所に置くのにちょうどいいサイズ感の除湿機『アイリスオーヤマ 衣類乾燥除湿機 コンプレッサー式 DCE-6515』。
シンプルなボタン配置で、迷わず使える扱いやすいさも魅力です。
送風口には大型のフラップを採用しているので、複数の衣服にもしっかり風を当てることができます。
口コミでは「持ち運びもしやすいので助かります」「コンパクトな除湿機ですが、しっかり除湿できている」など、たくさんの高評価コメントから人気の高さが伺えます。
アイリスオーヤマ 衣類乾燥除湿機 コンプレッサー式 DCE-6515の詳細 | |
メーカー | アイリスオーヤマ |
除湿方式 | コンプレッサー式 |
除湿能力 | 5.5〜6.5L/日 |
除湿可能面積 | 木造:7〜8畳 鉄筋:15〜16畳 |
参考価格 | 12,867円(税込) |
6位
プラズマクラスター除湿機
プラズマクラスターを搭載し、生乾き臭を抑えることができる『シャープ プラズマクラスター除湿機 CV-G71』。衣類の気になる汗の匂いやタバコの匂いなどを除去することが可能です。
ホコリや菌類はフィルターを通すので、しっかり抑えることができます。
幅は、A4サイズ程度のコンパクトボディ。送風口につけられたフィンにより、広範囲に送風することが可能です。
「基本的につけっぱなしにしている」「部屋全体の除湿に向いている」と、口コミではつけっぱなしにしているという声が目立ちました。
シャープ プラズマクラスター除湿機 CV-G71の詳細 | |
メーカー | シャープ |
除湿方式 | コンプレッサー式 |
除湿能力 | 6.3〜7.1L/日 |
除湿可能面積 | 木造:8〜9畳 鉄筋:16〜18畳 |
参考価格 | 16,800円(税込) |
デシカント式
1位
デシカント方式 衣類乾燥除湿機
エコナビを搭載する、電気代がおトクな『パナソニック デシカント方式 衣類乾燥除湿機 F-YZL60』。
温度と湿度を検知ことができるので、最適なパワーで除湿することで電気代の節約につながっています。
省エネモードを利用すると、機能を制限するため除湿性能は少し落ちますが消費電力をさらに抑えて利用することが可能です。
湿度約55%にキープできるおまかせ運転や、切り忘れ防止機能(24時間後に運転停止)も搭載しています。
口コミでは「期待通りの性能でよかった!」「梅雨でもこの除湿機を使うとすぐに除湿できる」と、除湿能力が高く評価されています。
パナソニック デシカント方式 衣類乾燥除湿機 F-YZL60の詳細 | |
メーカー | パナソニック |
除湿方式 | デシカント式 |
除湿能力 | 5.4〜5.6L/日 |
除湿可能面積 | 木造:7畳 プレハブ:11畳 鉄筋:14畳 |
参考価格 | 28,999円(税込) |
2位
衣類乾燥除湿機 デシカント式
浴室や玄関、クローゼットなど換気しにくい場所で便利な『アイリスオーヤマ 衣類乾燥除湿機 デシカント式 IJD-H20』。非常にコンパクトな作りなので、狭いスペースに置くのにぴったりです。
小さい分、除湿力はやや弱めで部屋全体の除湿には向いていません。洗濯物の真下に置くなど、除湿したい場所を狙って使うと効果的です。送風口は手動で動かすことができます。
使い方は、電源スイッチとタイマーON/OFFのシンプルな構造。
「浴室で使う分にはきちんと乾く」「この除湿機の音は静かで、全然気にならない」と、コメントでは除湿性能も十分高いという声が多く聞かれました。
アイリスオーヤマ 衣類乾燥除湿機 デシカント式 IJD-H20の詳細 | |
メーカー | アイリスオーヤマ |
除湿方式 | デシカント式 |
除湿能力 | 2.2L/日 |
除湿可能面積 | 木造:3畳 プレハブ:4畳 鉄筋:6畳 |
参考価格 | 9,445円(税込) |
3位
デシカント方式 衣類乾燥除湿機
電気代を抑えたい方におすすめの『パナソニック デシカント方式 衣類乾燥除湿機 F-YZP60』。センサーで1分ごとに温度と湿度を計測して、乾いたことを感知すると自動で運転が停止します。
パワーも十分ありますので、リビングや廊下など広い場所での使用におすすめです。
また、部屋干しの際はワイドな送風口が活躍します。最大100cmの幅で送風できるので、洗濯物全体に風が行き渡ります。
口コミでは「思ったよりもコンパクトだし、自動停止する機能も使い勝手がいい」「パワフルで、洗濯物がカラッと乾きます」など、多機能で使いやすい除湿機と評価されています。
パナソニック デシカント方式 衣類乾燥除湿機 F-YZP60の詳細 | |
メーカー | パナソニック |
除湿方式 | デシカント式 |
除湿能力 | 5.4〜5.6L/日 |
除湿可能面積 | 木造:7畳 プレハブ:11畳 鉄筋:14畳 |
参考価格 | 21,000円(税込) |
4位
デシカント方式 衣類乾燥除湿機
除湿したい場所に合わせて送風パターンを変えることが可能な『パナソニック デシカント方式 衣類乾燥除湿機 F-YZM60』。
広範囲に風を送るワイドモードや少量の洗濯物を一気に乾燥させるのに便利なスポットモード、下向きにもでき、用途に合わせて効率的に利用できます。
また、衣類乾燥モードと除湿モードを選択することができます。送風口は自動でスイングさせることも可能で、部屋の湿った空気も短時間で除湿可能です。
「除湿能力が高いのか、すぐに満水になる」「持ち運びもできるサイズ感で便利」と、口コミではタンクに溜まる水の量に驚く声が聞かれれました。
パナソニック デシカント方式 衣類乾燥除湿機 F-YZM60の詳細 | |
メーカー | パナソニック |
除湿方式 | デシカント式 |
除湿能力 | 5.4〜5.6L/日 |
除湿可能面積 | 木造:7畳 プレハブ:11畳 鉄筋:14畳 |
参考価格 | 23,000円(税込) |
5位
サーキュレーター衣類乾燥除湿機
業界最大風量を謳う除湿機『アイリスオーヤマ サーキュレーター衣類乾燥除湿機 DDD-50E』。
サーキュレーターを搭載することで、大風量を実現しています。また、首振り機能も搭載していて、部屋全体に風が届きます。
「風も強いが、除湿能力もかなり高い」「雨の日の洗濯物もよく乾く」と、除湿力の高さに驚く声がありました。
アイリスオーヤマ サーキュレーター衣類乾燥除湿機 DDD-50Eの詳細 | |
メーカー | アイリスオーヤマ |
除湿方式 | デシカント式 |
除湿能力 | 5L/日 |
除湿可能面積 | 木造:6畳 プレハブ:10畳 鉄筋:13畳 |
参考価格 | 14.499円(税込) |
6位
衣類乾燥除湿機 デシカント式
安価な除湿機を探している方におすすめしたいのが『アイリスオーヤマ 衣類乾燥除湿機 デシカント式 DDB-20』。
コンパクトかつ軽いので、家の中で持ち運ぶのも楽です。音も静かなので、寝室で使いたい方も安心してご利用できます。
風向きを変えられるフラップは手動で調整可能です。
口コミでは「移動も楽で、結露防止に役立っています」「小さいけど、よく乾くから満足している」など、家中どこでも使えるサイズ感に人気があります。
アイリスオーヤマ 衣類乾燥除湿機 デシカント式 DDB-20の詳細 | |
メーカー | アイリスオーヤマ |
除湿方式 | デシカント式 |
除湿能力 | 2L/日 |
除湿可能面積 | 木造:3畳 鉄筋:5畳 |
参考価格 | 9,180円(税込) |
ハイブリット式
1位
ハイブリッド方式 衣類乾燥除湿機
一年中効率的に除湿したいなら『パナソニック ハイブリッド方式 衣類乾燥除湿機 F-YC120HMX』がおすすめ。
夏場はコンプレッサー方式、冬場はデシカント方式と切り替えることで、季節に左右されない除湿が可能です。
165cmの広い範囲に送風できるので、一度にたくさんの洗濯物を乾かすことができます。
急いで衣類を乾かしたいときにも便利な速乾モードも搭載しています。
「一度にたくさん入るタンクの大きさも気に入っている」「ジメジメした空気が乾燥したのが体感できた」と、性能の高さが評価される除湿機です。
パナソニック ハイブリッド方式 衣類乾燥除湿機 F-YC120HMXの詳細 | |
メーカー | パナソニック |
除湿方式 | ハイブリッド式 |
除湿能力 | 5.4〜5.6L/日 |
除湿可能面積 | 木造:7畳 プレハブ:11畳 鉄筋:14畳 |
参考価格 | 47,800円(税込) |
2位
ハイブリッド方式 衣類乾燥除湿機
自動で上下左右に送風する「ウェーブ送風」など、便利な機能が多数搭載された『パナソニック ハイブリッド方式 衣類乾燥除湿機 F-YHRX120』。
センサーで衣類の量を見分けて自動で除湿をコントロールしてくれる除湿機です。
また、ナノイーを帯びた風を出すことで、部屋干しで気になる匂いを抑えることができます。
口コミでは「湿度がどんどん下がる」「除湿力が高く、部屋干しの匂いまで消えました」と、こちらも除湿力を評価する声が目立ちました。
パナソニック ハイブリッド方式 衣類乾燥除湿機 F-YHRX120の詳細 | |
メーカー | パナソニック |
除湿方式 | ハイブリッド式 |
除湿能力 | 11.5〜12.5L/日 |
除湿可能面積 | 木造:11〜13畳 プレハブ:17〜19畳 鉄筋:23〜25畳 |
参考価格 | 49,778円(税込) |
3位
ハイブリッド方式 衣類乾燥除湿機
『パナソニック ハイブリッド方式 衣類乾燥除湿機 F-YHPX120』は、クローゼットモードを搭載しています。湿度を40%程度に抑え、同時にナノイーで消臭することができるので便利です。
エコナビ搭載で効率よく除湿でき、乾いたら自動でストップする「カラッとセンサー」も搭載しています。
「たくさん部屋干ししても、部屋が臭くならない」「梅雨の時期は必需品です」と、口コミでも高評価が多い人気の除湿機です。
パナソニック ハイブリッド方式 衣類乾燥除湿機 F-YHPX120の詳細 | |
メーカー | パナソニック |
除湿方式 | ハイブリッド式 |
除湿能力 | 11.5〜12.5L/日 |
除湿可能面積 | 木造:11〜13畳 プレハブ:17〜19畳 鉄筋:23〜25畳 |
参考価格 | 69,800円(税込) |
4位
ハイブリッド方式 衣類乾燥除湿機
『パナソニック ハイブリッド方式 衣類乾燥除湿機 F-YC120HPX』は、少量速乾モードを搭載していて、急いで洗濯物を乾かしたい場合も安心です。
大きめの部屋をしっかり除湿できるパワフルな除湿機。マンションなどの鉄筋住宅であれば23畳まで対応しています。
「かなり水がたまる!高性能です」「やや音は大きいけど性能はかなり高い」と、口コミでは満足したという声が多く寄せられています。
パナソニック ハイブリッド方式 衣類乾燥除湿機 F-YC120HPXの詳細 | |
メーカー | パナソニック |
除湿方式 | ハイブリッド式 |
除湿能力 | 11.5〜12.5L/日 |
除湿可能面積 | 木造:11〜13畳 プレハブ:17〜19畳 鉄筋:23〜25畳 |
参考価格 | 47,860円(税込) |
5位
ハイブリッド方式 衣類乾燥除湿機
自動でスイングする送風口を搭載し、洗濯物をムラなく除湿できる『パナソニック ハイブリッド方式 衣類乾燥除湿機 F-YHPX200』。
マンションなら38畳まで対応するハイパワーな除湿機です。
湿度40%の設定で使うことで、夏でもあまり暑さを感じないカラッと乾燥した空間にすることができます。
パナソニック ハイブリッド方式 衣類乾燥除湿機 F-YHPX200の詳細 | |
メーカー | パナソニック |
除湿方式 | ハイブリッド式 |
除湿能力 | 18〜20L/日 |
除湿可能面積 | 木造:19〜21畳 プレハブ:29〜33畳 鉄筋:38〜43畳 |
参考価格 | 68,691円(税込) |
6位
ハイブリッド方式 衣類乾燥除湿機
『パナソニック ハイブリッド方式 衣類乾燥除湿機 F-YHRX200』は、ナノイーを利用した花粉モードを搭載し、衣服についた花粉を無効化することが可能です。
また、1日あたり2Lのペットボトル10本分の除湿力を持ちます。タンクも5Lの大容量タイプなので、水捨ての回数も少なくて済みます。
コメントでは「洗濯物の匂いと乾燥が一気に終わって便利」「おまかせモードにしていれば音も気にならない」と、評価する声が多く聞かれます。
パナソニック ハイブリッド方式 衣類乾燥除湿機 F-YHRX200の詳細 | |
メーカー | パナソニック |
除湿方式 | ハイブリッド式 |
除湿能力 | 18〜20L/日 |
除湿可能面積 | 木造:19〜21畳 プレハブ:29〜33畳 鉄筋:38〜43畳 |
参考価格 | 73,151円(税込) |
除湿機の売れ筋ランキングはこちら
ご参考までに、除湿機の売れ筋ランキングは、それぞれのサイトの以下のページからご確認ください。