体重計・体組成計おすすめ!プロの逸品&人気ランキング10選
「体重計」は、ダイエットや健康管理、筋トレを効率よく行うための必須ツールです。
体重や体脂肪はもちろん、基礎代謝量や筋肉量など様々な項目を測定してくれる便利なアイテムですが、何を重視して選ぶべきなのかわかりづらいですよね。
そこで今回は、ダイエット専門アドバイザーとして活躍されている清水理恵さんにおすすめの体重計・体組成計を伺いました。
選び方や測定する時間帯についてもアドバイスをいただいています。
IPPING編集部調べによる、口コミで人気の体重計・体組成計10選も合わせてご紹介します。
清水理恵 のプロフィール
米国NLPプロフェッショナルコーチ、メンタルコーチ。「好きな物を食べて運動なしで痩せる」ダイエット専門アドバイザー。メルマガ登録者数は5,000人以上。著書『やせる部屋』。WEB『最強美人』
この専門家の他の記事を見る目次
1.ダイエット専門アドバイザーおすすめの体重計
まずはダイエット専門アドバイザー清水理恵さんのおすすめ体組成計をご紹介します。
おすすめ
デュアルタイプ体組成計 インナースキャンデュアル
『デュアルタイプ体組成計 インナースキャンデュアル RD-800 (ブラック)』は、計測器類の大手メーカーである『タニタ』の最高峰モデルです。
高周波と低周波、2つの周波数と8電極式の測定技術により、正確な体組成測定が可能です。
世界初の「部位別筋質測定」を採用しており、四肢と体幹部の5つの部位ごとに体脂肪率や筋肉量、筋肉スコアを測定できます。
スマートフォンアプリ「ヘルスプラネット」と連携させることで、測定データをアプリで管理することも可能。
「脈拍測定機能」と一緒に活用すれば、体組成計で測定した平常時の脈拍から「運動時目標脈拍数」を自動的に算出してくれるので、心肺能力に合わせたトレーニングメニューを作成できます。
清水理恵さんレビュー

体重計といえば、やはり『タニタ』が最高級ですね。
『デュアルタイプ体組成計 インナースキャンデュアル RD-800 (ブラック)』は、スポーツジム並みの測定が自宅でできる、美意識が高い人やボディワークが好きな方におすすめのアイテムです。
各部位の筋肉の状態やどこの筋肉を鍛えるべきか等が明確にわかるので、ストレッチやヨガも特定の部位に適したポーズを選択でき、効果的に鍛えることができます。
金額は高いですが、体脂肪の状態や筋肉量、筋質など「そこまでわかる?」と、驚くほど豊富な測定項目が魅力的なアイテムです。
デュアルタイプ体組成計 インナースキャンデュアル RD-800 (ブラック) の詳細 | |
メーカー | 株式会社タニタ |
登録人数 | 4人 |
メーカー希望小売価格 | 53,784円(税込) |
2.体重計・体組成計の選び方
続いて、体重計・体組成計の選び方をご紹介します。
ダイエット専門アドバイザー清水理恵さんからも、体重計・体組成計を選ぶ際のポイントについてコメントをいただいています。
体重計・体組成計の違い
体重計
体重計は、機器の上に乗ることで身体の重量を測るシンプルな機能のタイプです。
アイテムによっては、体重に加え体脂肪率を計測できるものもあります。
体組成計
体組成は、筋肉や脂肪、骨や水分など身体を構成する組成分のことです。
体重や体脂肪率だけではなく、これらの体組成を計測できるのが体組成計です。計測できる項目は製品によって異なり、筋肉量やBMI、基礎代謝量などを計測できるものもあります。
体組成計には、「両足測定タイプ」と「両手両足測定タイプ」の2種類があります。
両足測定タイプは、素足で機器の上に乗り、主に下半身のデータだけで計測します。両手両足測定タイプは、機器に繋がれたグリップを握ることで、両手両足から微弱電流を全身に流して測定します。
清水理恵さんコメント



例えば、下半身太りを気にしている人が、「両手両足測定タイプ」と「両足測定タイプ」を使って測定した場合、計測される体脂肪率に違いが出てしまう事があります。
体組成計は「両手両足測定タイプ」を選ぶようにしましょう。
参考サイト:healthcare.omron.co.jp、kakaku.com
測定できる項目をチェック
体脂肪率
体内に蓄積された脂肪量の、体重に占める割合を指します。
体脂肪率は「肥満」の目安になります。
筋肉量
筋肉組織の重さの事です。体重に占める筋肉の割合を測定するアイテムもあります。
体水分率
体水分率とは、血液やリンパ液、細胞液などの身体を構成する水分が、体重に占める割合を指します。
飲食等で変化する一時的な水分量ではなく、身体を構成する水分を測定するので、定期的に計測し変化を観察することで「身体のむくみ具合」を知ることができます。
BMI
BMIは、「Body Mass Index(ボディ・マス・インデックス)」の略で、WHO(世界保健機構)が提唱する肥満度を表す国際基準の一つです。日本語では「体格指数」と訳されます。
肥満の基準は国によって異なりますが、「日本肥満学会」では18.5~25未満を標準体形として定め、25以上の場合を肥満としています。
標準範囲外の場合、病気のリスクが高まる可能性もあります。
基礎代謝量
基礎代謝量とは、呼吸器・循環器系や神経系、内臓等の活動に使われる「生きるために必要な最低限のエネルギー量」のことです。
肉体的・精神的に安静であるとき、つまり、リラックスして寝たままの状態でも消費されています。
基礎代謝は1日に消費するエネルギーの60~70%以上を占めるため、基礎代謝を増やすことはダイエットにも効果的です。
内臓脂肪
内臓の周りについた脂肪のことです。
内臓脂肪が過剰に蓄積されると、高血糖・高血圧・脂質異常症等の症状が出る「メタボリックシンドローム」となり、生活習慣病に繋がります。
家族のデータ
家族で体重計・体組成計を使用する場合は、1台の機器に複数人の測定データを登録できるアイテムがおすすめです。
機器に乗るだけでこれまでのデータを参照して、使用しているユーザーを判別してくれる機能が搭載されているアイテムもあります。
登録できる人数はアイテムによって異なるので、家族の人数に合わせて選ぶのが良いでしょう。
PC/スマホ連動できるか?
特定のスマートフォンアプリと連携させることで、データの記録や管理、閲覧ができる体重計・体組成計もあり、場所を選ばずに簡単にデータが管理できます。
測定したデータをグラフ化したり体重管理のアドバイスをくれる機能のあるアプリなら、ダイエットやトレーニングのサポートに役立ちます。
スマートフォンとの接続は主にWi-FiやBluetoothで行います。
3.体重計・体組成計の使い方
清水理恵さんに、体重計・体組成計を使うタイミングについて教えていただきました。
清水理恵さんコメント



体重計・体組成計を使うタイミングは、夕食を食べる前がおすすめです。
体脂肪率は、水分量で大きく変わります。前日にたくさん水分を取った翌朝には、体脂肪率が4~5%増加していることもあります。
朝や食後は直近の食事の水分量で体脂肪率が変わってしまうので、1日を過ごした後の、夕食前が一番測定に適しています。
体組成の変化を正確に測るためには、同じ条件で測定する必要があります。
しかし、毎日同じ食事を取るのは難しく、一定の条件を作るのは困難ですよね。夕食前は、最も身体の変化が少なく、比較的同じ条件で測定できます。
4.レビュー評価の高い体重計・体組成計5選【両手両足測定タイプ】
ここからは、口コミで人気のアイテムをご紹介します。
まずはプロおすすめの両手両足測定タイプの体重計・体組成計です。
体重体組成計 カラダスキャン
『体重体組成計 HBF-701 カラダスキャン』は、「Myダイエット判定」機能でダイエットの進捗状況を管理でき、ダイエットを目的としている方におすすめ体重体組成計です。
設定した「MY基準日」を基準に、体重と皮下脂肪率、骨格筋率の変化を測定し、ダイエットの進捗状況を4段階で判定します。
部位別に測定・判定するので、気になる部分のダイエット状況もピンポイントでわかります。
自分の皮下脂肪率と骨格筋率を、同じ体格・性別・年齢の人の平均値と比較する「ポジショニングチェック」機能もあり、健康的なダイエットの目安になります。
レビューでも、「部分別に身体の組織がわかるので、この部位をトレーニングしよう等、目安が立てやすいです」と好評です。
体重体組成計 HBF-701 カラダスキャンの詳細 | |
メーカー | オムロン |
登録人数 | 4人 |
参考価格 | 9,490円(税込) |
体重体組成計 カラダスキャン
『体重体組成計 HBF-373 カラダスキャン』は、最新の測定データと過去のデータを比較し、変化を5段階のグラフで表示する「カラダチャート」が搭載された体重体組成計です。
各測定項目の変化がひと目で判断できます。
内臓脂肪レベルを、「標準」~「高い」の3段階でわかりやすく判定します。
また、同年齢比較機能で、自分のお腹まわりの内蔵脂肪レベルと体幹皮下脂肪率を、同年齢の平均値と比較することができます。
レビューでも、「過去の自分の健康状態がどのように推移していっているかが、グラフで一目でわかりとても見やすいです」と好評のアイテムです。
体重体組成計 HBF-373 カラダスキャンの詳細 | |
メーカー | オムロン |
登録人数 | 4人 |
参考価格 | 15,980円(税込) |
体重体組成計 カラダスキャン
『体重体組成計 HBF-375 カラダスキャン』では、部位別に皮下脂肪率と骨格筋率を「同年齢比較」することができます。同じ年齢・BMIの人の平均と比較した結果を5段階で評価します。
また、過去の測定データをグラフ表示する「カラダチャート」が搭載されており、自分の体組成の変化を簡単に把握できます。
レビューの評価も高く、「色々なデータが出るし、健康管理には最高です」「体内の様々な数値が分かり、毎日の健康管理に役立つため、気に入っています」という声もあります。
体重体組成計 HBF-375 カラダスキャン の詳細 | |
メーカー | オムロン |
登録人数 | 4人 |
参考価格 | 17,280円(税込) |
デュアルタイプ体組成計 インナースキャンデュアル
『デュアルタイプ体組成計 インナースキャンデュアル RD-800 (ブラック)』は、『タニタ』が培ってきた測定技術を集約したハイスペックモデルです。
2つの異なる周波数からなるデュアルタイプ左右部位別体組成計で、『タニタ』史上最多の26項目が測定可能。全身を細かく分析します。
測定データはスマートフォンアプリ「ヘルスプラネット」に記録することができます。
起動方法はシームレスなデータ連携を可能にするスマホアプリからの起動と、グリップを持って機器に乗るだけでユーザーを認識し測定する「Vピタ」機能による起動を自由に選択できます。
レビューでは、「各部位の筋肉や脂肪のパーセンテージが分かるので、嬉しいです」と、身体のあらゆるデータを取れる点が高く評価されています。
デュアルタイプ体組成計 インナースキャンデュアル RD-800 (ブラック)の詳細 | |
メーカー | タニタ |
登録人数 | 4人 |
参考価格 | 30,000円(税込) |
InBody Dial
『InBody Dial』は、体成分分析装置専門メーカー『インボディ・ジャパン』が国内で販売している家庭用体組成計です。
2種類の周波数と8点接触型電極による精密な測定技術で、体重や体脂肪率・骨格筋量を含む6項目を測定します。
機器とデータ管理用スマホアプリ「InBody」を連動することで、測定結果が確認可能。過去の測定データをグラフで見ることもできます。
アプリでは、理想的な骨格筋量や体脂肪量等の調節値も表示されるため、健康的な身体づくりの目標も立てられます。
「測定値がグラフにもなるし、適正体重や体脂肪率、体脂肪量や筋肉量のアドバイスもしてくれるので、非常に使いやすいです」というレビューもあります。
InBody Dialの詳細 | |
メーカー | 株式会社インボディ・ジャパン |
登録人数 | 無制限 |
参考価格 | 30,240円(税込) |
5.レビュー評価の高い体重計・体組成計5選【両足測定タイプ】
続いて、両足測定タイプの体重計・体組成計をご紹介します。
体重体組成計 カラダスキャン
『体重体組成計 HBF-228T カラダスキャン』は面倒な操作が不要で簡単に測定ができる体重体組成計です。機器に乗るだけで電源が入り、ユーザーを判断、測定します。
4人分の測定データを登録できるので、家族で使えるアイテムです。
Bluetooth通信機能を搭載しており、スマホアプリ「OMRON connect」をあらかじめ連動させておけば、体重や体脂肪率、骨格筋などの測定データを自動で転送してくれます。
アプリでは、測定データが数字でわかるだけではなく、グラフ表示もされるため自分の体組成の変化が一目でチェックできます。
「子どもアルゴリズム」を搭載しているので、6歳から体組成が測定可能。お子様の健康管理にも役立ちます。
体重体組成計 HBF-228T カラダスキャンの詳細 | |
メーカー | オムロン |
登録人数 | 4人 |
参考価格 | 9,580円(税込) |
体重・体組成計・体脂肪計
『1byone』は、家電やホーム用品等、スマホ・PC周辺機器等を扱うアメリカのメーカーです。
『1byone 体重・体組成計・体脂肪計』は、専用スマホアプリ「1byone Health」を利用して測定するアイテムです。アプリは測定結果を記録するだけではなく、乳幼児やペットの体重測定も可能です。
測定データは「Apple Health」「Google Fit」等と連携することもできます。
体重以外の測定項目の詳細はアプリで確認可能で、以下の項目が測定できます。
- 体重
- 体脂肪率
- 基礎代謝量
- BMI
- 推定骨量
- 体内水分率
- 筋肉量
- 内臓レベル
レビューでは、「この手軽さと性能でこの価格なら文句無いですね」「安いのにスマホ連動も問題なく、簡単で誤差もほとんどないです」とコストパフォーマンスを評価する声が多くありました。
1byone 体重・体組成計・体脂肪計の詳細 | |
メーカー | 1byone |
登録人数 | 制限なし |
参考価格 | 3,299円(税込) |
体重体組成計 カラダスキャン
『体重体組成計 HBF-215F カラダスキャン』は、使いやすさにこだわって設計されたスリム&フラットデザインの体重体組成計です。
測定データはスマートフォンアプリ「WM(わたしムーヴ)アプリ」や「カラダのキモチアプリ」で記録することができます。
厚さ28mmの薄型設計で、洗濯機の横や隙間にコンパクトに収納可能です。掃除のしやすいフラットデザインで気になる汚れやほこりもサッと一拭きできます。
レビューでも「ガラスでタッチパネル・フラットなので何よりも掃除が楽です」「薄くてコンパクトなので、ちょっとした家具の隙間に収納できます」と評価する声があります。
体重体組成計 HBF-215F カラダスキャンの詳細 | |
メーカー | オムロン |
登録人数 | 4人 |
参考価格 | 8,900円(税込) |
体組成計 インナースキャン50
『体組成計 インナースキャン50 BC-309』は、SDメモリーカードに測定データを記録できる体組成計です。付属のSDメモリーカードには、最大人分の測定データを約80年分記録できます。
SDカードに保存された測定データは、パソコン専用管理用ソフト「Bodymanager」で確認できるので、グラフで管理したり、CSV形式でダウンロード、自分好みのグラフに加工して保存することも可能です。
また管理用ソフトは、ユーザーごとにパスワード設定が可能。他の利用者にデータを見られる心配がありません。
体組成計 インナースキャン50 BC-309の詳細 | |
メーカー | TANITA |
登録人数 | 5人 |
参考価格 | 17,800円(税込) |
体重計 体重・体組成計・体脂肪計
『THZY 体重計 体重・体組成計・体脂肪計』は、最大10人のユーザー情報が可能なアイテムです。
スタイリッシュな蝴蝶型高精度センサーが体重や体脂肪率はもちろん、BMIや内臓脂肪率、体内水分率など多くの項目を測定します。
測定したデータは日本語対応の専用アプリにBluetooth経由で自動転送。手軽に健康管理ができます。
レビューではデザイン性の高さも評価されており「スタイリッシュなデザインと自動的にアプリに記録してくれる便利さが気に入っています」という声もあります。
THZY 体重計 体重・体組成計・体脂肪計の詳細 | |
メーカー | THZY |
登録人数 | 10人 |
参考価格 | 2,980円(税込) |
体重計・体組成計の売れ筋ランキングはこちら
ご参考までに、体重計・体組成計の売れ筋ランキングは、それぞれのサイトの以下のページからご確認ください。
Amazonの体重計・体組成計売れ筋ランキング楽天の体重計・体組成計売れ筋ランキングYahoo!ショッピングの体重計・体組成計売れ筋ランキング