ゲーミングチェアおすすめ!プロの逸品&人気ランキング15選
ゲーム中、疲れにくい理想の姿勢をサポートしてくれるのが、ゲーミングチェアです。
自分のプレイスタイルに合ったゲーミングチェアであるかどうかが、ゲームの勝敗を分けることもあるのではないでしょうか。
よりフィット感がある高性能なゲーミングチェアをお探しの方に、Tokyo Game Showなど数々のゲームイベントMCで活躍中のeスポーツキャスター、吉﨑智宏さんおすすめの逸品をご紹介します。
また、ゲーミングチェアを選ぶときのチェックポイントや、IPPING編集部調べによる口コミランキングTOP15も合わせてご覧ください。
吉﨑智宏 のプロフィール
eスポーツキャスター。2015年よりTokyo Game Showの司会進行・実況を担当。サッカー元日本代表前園真聖さんともゲーム実況で共演。『吉﨑智宏オフィシャルサイト』
この専門家の他の記事を見る1.eスポーツキャスターおすすめのゲーミングチェア
まずは、ゲーム大会の実況MCとして活躍中の吉﨑智宏さんに、おすすめのゲーミングチェアを教えていただきました。
吉﨑智宏さんコメント

おすすめ
ゲーミングチェア DXR
『DXRACER』の6つのシリーズ中、DXRモデルは、細身または普通体型の方向け、スタンダードタイプのゲーミングチェアです。
『DXRACERゲーミングチェア DXR』には、レッドとブラックの2色が用意され、数々のeスポーツ大会で公式ゲーミングチェアに採用されています。
弾力性のあるウレタンフォームに通気性のよいファブリック製の生地が使用されていますので、座り心地は快適です。
キャスターには、5cm 径ウレタン樹脂製ツインホイールが採用され、床を傷つけにくく、滑らかな動きが特長です。
吉﨑智宏さんレビュー



チェア機能やアームレストを自分に合わせてカスタマイズできるのは、うれしいですね。
現在使っている椅子がフローリングを傷つけているので、ウレタン製ホイールのこちらに買い替えを検討中です(笑)。
長時間座っても疲れ知らずのこの製品は、ゲームだけでなく、デスク仕事の方にもおすすめの逸品です!
DXRACER ゲーミングチェア DXRの詳細 | |
メーカー | DXRACER |
メーカー希望小売価格 | 29,800円(税込) |
2.ゲーミングチェアとは?
最近はゲーミングチェアとして売られている椅子をよく見かけますが、オフィスチェアやパソコン用チェアと何が、どのように違うのでしょうか。
ゲーミングチェアの特徴から、その違いを確認してみましょう。
ゲームに特化した椅子
基本的にゲーミングチェアとは、長時間、長いときで10時間を超える時間、ゲームをすることが前提となって作られた椅子です。
ですから、当然、体への負担を軽減し、長時間正しい姿勢を保てることが要件となってきます。
また、ゲームをするうえで重要な、コントローラーの操作性が安定して得られることをはじめ、そのまま休憩してリラックスできることも大切な条件です。
ゲームの世界にもプロが登場し、様々に進化するゲーミングウェアのなかの一つが、ゲーミングチェアなのです。
3.ゲーミングチェアの選び方
では実際に、ゲーミングチェアを選ぶときにどんな点をポイントにすればよいのか、ご説明します。
アームレスト
画像:amazon.co.jp
ゲーミングチェアにはアームレストが付いていますが、ほとんどが可動式です。オフィスチェアのアームレストに比べると、機能性に富んでいます。
高さ調整はもちろんのこと、前後、左右の好みの場所、ゲームのスタイルなど、必要に応じて設定を変えることも可能です。
後付けのアームレストもありますが、数は少なく、椅子本体との適合性を考えると、慎重に購入することをおすすめします。
リクライニング
画像:amazon.co.jp
ゲーミングチェアの多くには、リクライニング機能が採用されています。プレイスタイルや疲労度に合わせて調整、または固定できるので、便利です。
また、リクライニングとともに、ロッキング機能も付いていることが多いので、椅子に座りながら身体の状態を変えることもできます。
素材
画像:amazon.co.jp
ゲーミングチェアは長時間座り続けるため、汗をかいたり、匂いが付きやすくなります。体臭が残ったり、熱がこもりやすかったりすると、長く座っていること自体が難しいでしょう。
そこで、ゲーミングチェアの貼り材は、これらの問題を解決する素材です。通気性に富み、匂いのつきにくい新素材や合皮などが多く使用されています。
さらに、貼り材の下は、ウレタンなどの体にフィットする素材が使われています。
その他機能性をチェック!
チェアシート
画像:amazon.co.jp
チェアシートは、ハイバックで頭まであり、背中や座面などの体全体がすっぽり包み込まれる形状をしています。
身体全体を預けてストレスがないばかりではなく、さらに疲れを軽減させるように、人間工学に基づいたゲーミングチェアが、形状や素材などの様々な角度から研究されているのです。
ヘッドレスト
画像:amazon.co.jp
ほとんどのゲーミングチェアには、ヘッドレストが付いています。頭をもたれかけることで、最も疲れにくい肩、首、頭の角度のバランスが計算されています。
さらに、リクライニングの角度に合わせてモニターを見ることができるように、後付けできるゲーミングクッションもあり、好みの状態をより快適にするための工夫がなされています。
ランバーサポート
画像:amazon.co.jp
腰痛を予防、または軽減するため、ランバーサポートが付いたゲーミングチェアがあります。
ランバーは腰部を意味しますから、座った姿勢でも背骨を自然なS字形状に近づけ、立位時の姿勢をキープしてくれる機能が、ランバーサポートです。
ブランド・メーカー
多くのゲーミングチェアブランドがありますが、なかでも人気モデルを多く輩出しているのが、DXRACERやAKRacing、E-WINなどでしょう。
DXRACER
画像:esuba.eu
レーシングシートの製造に始まる人体工学(エルゴノミクス)に基づいた設計・デザインで、eスポーツ世界で初めてプレイヤーを支えるゲーミングチェアブランドです。
AKRACING
2000年にレーシングシート分野に進出した後、世界で初めてゲーム専用のチェア製造に携わり、ゲーミングチェア世界市場でトップを確立しているブランドです。
E-WIN
2015年より中国を生産拠点とし、アメリカ、ヨーロッパで販売を始めたブランドです。日本では2016年10月から販売が開始され、デザイン性の高さで急成長を遂げています。
参考:bauhutte.jp
4.レビュー評価の高いゲーミングチェア15選
ここからは、IPPING編集部調べによるゲーミングチェアの口コミランキングTOP15をご紹介します。
ゲーミングチェア DXR
口コミランキングNo1.に輝いた『DXRACERゲーミングチェア DXR』は、eスポーツキャスター吉﨑智宏さんがおすすめするゲーミングチェアです。
数々のeスポーツ大会で公式ゲーミングチェアに採用されている、スタンダードモデルです。
150度の傾斜角のリクライニングと座面ロッキング機能を合わせ持ち、ファブリック素材の生地は、暑い時期にも快適に使用できます。
身長175cmのユーザーが、「自分の体にぴったり」だと、フィット感のよさを報告しています。「ランバーサポート、ヘッドレストともによい」といった、機能性の高さを評価するコメントが多いです。
DXRACER ゲーミングチェア DXRの詳細 | |
メーカー | DXRACER |
背面 | 135度リクライニング |
座面 | 15度ロッキング機能 |
アームレスト | 1Dアーム(上下昇降) |
フットベース | 強化ナイロン樹脂製 |
キャスター | 5cmPU樹脂製ツインホイール |
座面高 | 42-52cm |
メーカー希望小売価格 | 29,800円(税込) |
ゲーミングチェア
『MCTECH ゲーミングチェア』は、最大170度のリクライニングが可能な無段階調整のゲーミングチェアです。
アームレストは自在に動くため、快適なポジショニングができます。ヘッドレストとランバーサポートで、2つのクッションが付いています。
座面の高さ調整もガス圧式ですから、スムーズな操作ができ、張り材はPUレザーを使用しています。
ゲーミングチェアとして、「見た目もとても豪華で座り心地も抜群によい」、「コスパが最高」といったコメントが多いことからも、人気の理由がわかります。
MCTECH ゲーミングチェアの詳細 | |
メーカー | MCTECH |
張地 | PUレザー |
サイズ | 幅62×奥行き55×高さ126~136(cm) |
背面 | リクライニング機能 |
座面高 | 約40〜50cm |
付属 | 収納式オットマン |
耐荷重 | 約100kg |
参考価格 | 20,380円(税込) |
ゲーミングチェア NITRO
『AKRACING ゲーミングチェア NITRO』は、人間工学に基づいて設計され、ホールド感が特徴のゲーミングチェアです。
椅子に座った姿勢が悪いと様々な身体の不調をきたすため、体圧を分散し最適な姿勢にするためのデザインが施されています。
ウレタン製の座面、人体を包み込むような背面部分、腰椎を支えるランバーサポートなど、長時間プレイするゲーマーが集中力を欠くことがないように配慮されているのです。
実際座ってから決めたというユーザーは、「座面が深い」「リクライニングが180°」「きしみ音など異音がならない」「アームレストは柔らかい素材でひじを長時間乗せていても痛くならない」「見た目がかっこいい」等の点を高く評価しています。
AKRACING ゲーミングチェア NITROの詳細 | |
メーカー | AKRACING |
張地 | PUレザー |
サイズ | 幅54×奥行き56×高さ92(cm) |
背面 | 180度リクライニング |
座面 | ロッキング機能 |
アームレスト | 1Dアーム(上下昇降) |
キャスター | PU製 |
座面高 | 33~40cm |
付属 | ランバーサポート、ヘッドレスト |
耐荷重 | 約100kg |
参考価格 | 42,800円(税込) |
ゲーミングチェア
『GTRACING ゲーミングチェア GT002』は、長時間座っても疲れにくいのが特徴のゲーミングチェアです。
身体を包み込むハイバック仕様と着脱可能な2つのクッションが、体をやさしく支えてくれます。レバー一つの操作で、約165度までのリクライニングが可能です。
また、ガスシリンダー式を採用しているので、長く使ってもガタガタせず、耐久性と安全性に優れています。
「値段以上の製品だった」とコスパのよさや、「インテリアとしての存在感がいい」というデザイン性が人気の一品です。
GTRACING ゲーミングチェア GT002の詳細 | |
メーカー | GTRACING |
張地 | PUレザー |
サイズ | 幅67×奥行き57×高さ120~132(cm) |
背面 | 165度リクライニング |
アームレスト | 1Dアーム(上下昇降) |
付属 | ヘッドレスト、ランバーサポート |
耐荷重 | 約100kg |
参考価格 | 17,800円(税込) |
ゲーミングチェア
『E-WIN ゲーミングチェア CL-BG1C』は、約15度の範囲で揺れるロッキング機能を搭載したゲーミングチェアです。
厚み10cmの座面ウレタンにより、座ったときの圧力が吸収される仕組みになっています。
アームレストは上下7cmに調整可能で、厚さ8mmのステンレス鋼板に弾力のあるPUを使用していて、とても丈夫です。
最大荷重150kgにも耐えられる安全・安心設計です。
「5万円台と比べても遜色無し」「リクライニング、ロッキング、合皮この3点を2万円前半でクリア」といったレビューのように、コスパのよさへの評価が群を抜いています。
E-WIN ゲーミングチェア CL-BG1Cの詳細 | |
メーカー | E-WIN |
張地 | PUレザー |
サイズ | 幅54×奥行き56×高さ84(cm) |
背面 | 85度から155度まで8段階リクライニング |
座面 | 15度ロッキング機能 |
アームレスト | 1Dアーム(上下昇降) |
座面高 | 42~50cm |
付属 | ヘッドレスト、ランバーサポート |
耐荷重 | 約150kg |
メーカー希望小売価格 | 22,900円(税込) |
ゲーミングチェア PRO-X
『AKRACING ゲーミングチェア PRO-X』は、AKRACINGシリーズのなかでもハイエンドモデルのゲーミングチェアです。
アームレストの位置を自由に調整できる4Dアジャスタブルアームレストを採用し、よりゆったりとした座り心地が特徴です。
シート部分やバックレスト部分に使用したウレタンフォームが、体圧を分散してくれるので、長時間座っても疲労が軽減されます。
「最大180度のリクライニング機能でリラックスして休める」「座り心地がいい」と、椅子本来の機能性の高さに人気が集まっています。
AKRACING ゲーミングチェア PRO-Xの詳細 | |
メーカー | AKRACING |
張地 | PUレザー |
サイズ | 幅55×奥行き55×高さ95(cm) |
背面 | 180度リクライニング |
座面 | ロッキング機能 |
アームレスト | 4Dアジャスタブルアーム(前後・左右に回転) |
キャスター | PU製双輪キャスター |
座面高 | 32~39cm |
耐荷重 | 約150kg |
参考価格 | 52,800円(税込) |
ゲーミングチェア WOLF
『AKRACING』の『Wolf シリーズ』は、通気性に富んだ肌触りのよいファブリックを使用したゲーミングチェアです。
また、平均的な日本人の体格や座部までの高さに設定された、日本市場向け仕様になっています。
最大180度のリクライニング機能やランバーサポート、床を傷つけにくいポリウレタン製キャスターなど、上位機種を踏襲したコストパフォーマンスに優れたモデルです。
レビューにもあるように、「座面の奥行きが長く、より深く座れる」構造が、疲れることなく長時間座ることを可能にしたようです。
AKRACING ゲーミングチェア WOLFの詳細 | |
メーカー | AKRACING |
張地 | PUレザー |
サイズ | 幅52×奥行き54×高さ91(cm) |
背面 | 180度リクライニング |
座面 | ロッキング機能 |
アームレスト | 1Dアーム(上下昇降) |
キャスター | PU製双輪キャスター |
座面高 | 33~40cm |
耐荷重 | 約150kg |
参考価格 | 39,800円(税込) |
ゲーミングチェア
『MCTECH ゲーミングチェア』は、170度の無段階リクライニングができる機能が付いたゲーミングチェアです。
ガス昇降機能で座ったまま簡単操作でき、座面は360度スムーズに回転します。
こだわりのソフトレザーを張り材に使用しており、ヘッドレストとランバーサポートには、着脱可能なクッションが2つ付いています。
「腰の痛みが軽減した」「低価格なのに座り心地がいい」と、高い機能性がレビューで評価されています。
MCTECH ゲーミングチェアの詳細 | |
メーカー | MCTECH |
張地 | PUソフトレザー |
サイズ | 幅62×奥行き55×高さ126~136(cm) |
背面 | 170度無段階リクライニング |
座面 | 360度スムーズ回転機能 |
アームレスト | 1Dアーム(左右可動) |
座面高 | 40~50cm |
付属 | 格納式フットレスト、ヘッドレスト、ランバーサポート着脱可能クッション |
耐荷重 | 約110kg |
参考価格 | 22,520円(税込) |
ゲーミングチェア
『LC-POWER ゲーミングチェア』は、座ったときの体を包み込むホールド感とフィット感にこだわったゲーミングチェアです。
ランバーサポートによるS字カーブの姿勢保持と腰痛対策が特徴ですから、長時間のゲームでも疲労を軽減することができます。
「座り心地がとてもいい」という、このゲーミングチェアの一番の長所が高く評価されています。「高級感があって満足」とレビューにもあるように、品質の高さが多くの人気を集めています。
LC-POWER ゲーミングチェアの詳細 | |
メーカー | LC-POWER |
張地 | PUレザー |
背面 | 145度リクライニング |
座面 | 360度スムーズ回転機能 |
アームレスト | 1Dアーム(上下昇降) |
キャスター | PU製 |
座面高 | 48~54cm |
耐荷重 | 約150kg |
参考価格 | 23,560円(税込) |
ゲーミングチェア DXZ
『DXRACER』のフォーミュラシリーズのなかで、『DXZ』は、7色のカラーバリエーションが揃ったスタンダードタイプのゲーミングチェアです。
アームレストの高さ調整も簡単で、アームパッドの表面には、弾力性のあるウレタン樹脂を採用。
座面の高さ調整もレバー操作ででき、135度のリクライニング機能とロッキング機能を搭載しています。キャスターバースはナイロン樹脂製で、床を傷めません。
「最高の座り心地」とのコメントからも、あらゆる機能性に富んだモデルであることがわかります。前かがみになっても疲れないため、「ゲームもデスク作業もOK!」だそうです。
DXRACER ゲーミングチェア DXZの詳細 | |
メーカー | DXRACER |
張地 | PUソフトレザー |
サイズ | 幅73×奥行き73×高さ120~129(cm) |
背面 | 150度リクライニング |
座面 | ロッキング機能 |
アームレスト | 1Dアーム(上下昇降) |
キャスター | 5cm 径ウレタン樹脂製ツインホイールキャスター |
座面高 | 42~52cm |
メーカー希望小売価格 | 39,800円(税込) |
ゲーミングチェア
『Bauhutte ゲーミングチェア RS-950RR』は、プロゲーマー向けに設計された、最高ランクのゲーミングチェアです。
3Dランバーサポートや3Dヘッドレスト、4Dアームレストなど、各部機能がアップグレードされています。
ワンタッチでON/OFFの切り替えができるロック機能付きのキャスターと、身長154cmからしっかり床に足をつけることができる、日本人向け低座面設計なのも特徴です。
「アームレストが便利、しかも向きを変えることが可能」と、3Dならではのメリットにコメントが寄せられています。
「背の低い方にもおすすめ」と、体験によるコメントも参考になりますね。
Bauhutte ゲーミングチェア RS-950RRの詳細 | |
メーカー | Bauhutte |
張地 | ポリエステル100% |
サイズ | 幅74×奥行き67×高さ119~126(cm) |
背面 | 135度リクライニング |
アームレスト | 4Dアームレスト |
キャスター | ロック機能を搭載 |
座面高 | 38~45.5cm |
付属 | 3Dゲーミングクッション、ランバーサポート、ヘッドレスト |
参考価格 | 29,529円(税込) |
ゲーミングチェア
『サンワダイレクト ゲーミングチェア 150-SNCL003』は、足を伸ばせる収納式オットマン付きゲーミングチェアです。
クリック&左右ドラッグで360°回転が可能なシートは、バケットデザインで体をすっぽり包み込んでくれます。
背もたれは、無段階角度調整が約160度まで可能なリクライニング方式で、大型ヘッドレストと小型クッションが付いています。
「多機能でよく考えられている商品」というコメントにもあるように、多くのユーザーに評価の高い製品です。
サンワダイレクト ゲーミングチェア 150-SNCL003の詳細 | |
メーカー | サンワダイレクト |
張地 | PUレザー |
サイズ | 幅71×奥行き75~161×高さ118.5~124(cm) |
背面 | 160度無段階リクライニング |
座面高 | 48.5~54cm |
付属 | 収納式オットマン付き |
メーカー希望小売価格 | 29,800円(税込) |
ゲーミングチェア
『MCTECH ゲーミングチェア』は、アームレストが肘の運動方向に左右30度まで可動するゲーミングチェアです。
リクライニングは無段階で調節が可能です。座面部分の10cmを超えるウレタンと背もたれをS字流線的なラインにする着脱可能クッションが、腰を痛めません。
「好きな位置にアーム部分を移動できることが非常に気に入っている」と、カスタマイズ性に人気があるようです。座り心地のよさは、「ゲーム用途以外でも活躍する」という感想からも明らかです。
MCTECH ゲーミングチェアの詳細 | |
メーカー | MCTECH |
張地 | PUレザー |
サイズ | 幅53×奥行き65×高さ126~133(cm) |
背面 | 180度無段階リクライニング |
耐荷重 | 約120kg |
参考価格 | 17,790円(税込) |
ゲーミングチェア
『E-WINゲーミングチェア CP-BC5B』は、最大荷重150kgまでに対応できるゲーミングチェアです。
3D調整アームレストや低座面性、通気性のあるピンホールPUレザーシートなど、細やかな高機能性が特徴です。
85度から155度までの8段階でリクライニング調整ができ、ロッキング機能もレバー操作だけで楽しめます。
「デザイン、座り心地、コスパ最高」と、3拍子揃ったゲーミングチェアであることが人気の理由のようです。
E-WIN ゲーミングチェア CP-BC5Bの詳細 | |
メーカー | E-WIN |
張地 | ピンホールPUレザーシート |
サイズ | 幅53×奥行き58×高さ87(cm) |
背面 | 150度リクライニング |
座面 | ロッキング機能・座席前傾機能 |
アームレスト | 3D調整アーム(上下・左右・前後) |
座面高 | 41~49cm |
耐荷重 | 約150kg |
メーカー希望小売価格 | 26,900円(税込) |
ゲーミングチェア GTBEE
『GTRACING ゲーミングチェア GTBEE』は、プロ仕様のチェアとして多機能性が特徴のゲーミングチェアです。
体幹を支えるための三次元立体成型スチールフレームを採用し、身体をすっぽりホールドします。
約170度まで背もたれをリクライニングでき、体を好きなときに動かせる強弱調節可能なロッキング機能も搭載しています。身体の疲れを軽減させるための様々な性能にこだわった製品です。
「メッシュタイプの張り材が蒸れなくていい」「頭と腰が楽」と、ゲーマーがプレイするのに必要な機能が搭載されているとコメントに寄せられています。
GTRACING ゲーミングチェア GTBEEの詳細 | |
メーカー | GTRACING |
張地 | ピンホールPUレザーシート |
サイズ | 幅67×奥行き57×高さ120~132(cm) |
背面 | 165度リクライニング |
座面 | ロッキング機能 |
アームレスト | 1Dアーム(上下昇降) |
付属 | ランバーサポート |
耐荷重 | 約100kg |
参考価格 | 17,800円(税込) |
ゲーミングチェアの売れ筋ランキングはこちら
ご参考までに、ゲーミングチェアの売れ筋ランキングは、それぞれのサイトの以下のページからご確認ください。
Amazonのゲーミングチェア売れ筋ランキング楽天のゲーミングチェア売れ筋ランキングYahoo!ショッピングのゲーミングチェア売れ筋ランキング