TOEIC対策スペシャリストおすすめのTED動画&人気ランキング30選
TED(Technology Entertainment Design)は、世界中の著名人によるさまざまな講演会を開催している非営利団体。「Ideas worth spreading(広める価値のあるアイデア)」 を活動理念としています。
講演会のビデオ映像は、インターネットを通じて全世界に無料公開中。そのトピックは非常に多岐に渡り、大人気。数学者、経済学者、政治家、心理学者、宇宙研究家、俳優、モデルなど、業界を問わず様々なジャンルの人たちのスピーチや対談を聴くことができます。
実はこのTEDが、英語学習者のリスニング対策にぴったり。様々なジャンルに渡っているからこそ、面白いものや自分の興味がある分野のものを聴きたいですね。
今回は、TOEIC対策のスペシャリストである田邉竜彦さんに、おすすめのTED動画を教えていただきました。
また、IPPING編集部調べによる「YouTubeで最も多くみられているTED動画30選」もご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
田邉竜彦 のプロフィール
英語教師。月間35万人に読まれる英語学習メディア『トイグル』を運営。TOEIC対策特化型スクール『トイグル』代表。マンツーマン講座とセミナーで社会人を中心に200名以上の英語学習をサポート。英国ストラスクライド大学大学院経営学修士(MBA)、英国ウォリック大学大学院英語教授法修士。
この専門家の他の記事を見る1.TOEIC対策スペシャリストおすすめのTED動画
まずは、TOEIC対策スペシャリストである田邉竜彦さんがおすすめするTED動画をご紹介します。
田邉竜彦さんコメント

ジュリアン・トレジャー:人を惹きつける話し方
ジュリアン・トレジャー氏はロンドン出身の音の専門家。話し手自身が「人を惹きつける話し方」について語っているだけあって、およそ10分間の中にとても聴きやすくまとまっています。
人を惹きつける話し方のための、「話者の7つの大罪」と「4つの強力な礎」。大きなスクリーンを使って説明してくれるので、すべて聴き取れなくても大丈夫。とてもわかりやすい論理的な展開です。
続いては、実用的な話へ。実際にいろいろな声を出して、会場の観客もいっしょに声のエクスサイズ。感情をこめて話すコツを教えてくれます。
何度も繰り返して聴いて学習するのにも、ちょうどいい長さ。ぜひ聴いてみてください。
田邉竜彦さんレビュー



『人を惹きつける話し方』 | |
英文タイトル | How to speak so that people want to listen |
スピーカー | ジュリアン・トレジャー |
PV数 | 20,129,997 |
公開日時 | 2014/06/27 |
ジェーン・グドール&ガイ・カワサキ:ジェーン・グドール博士 ガイ・カワサキとの対談
次にプロが紹介してくださったのは、対談形式の動画です。
話し手の女性は、世界的に著名な動物行動学者ジェーン・グドール博士。イギリス人です。彼女の科学者としての生涯を尋ねるのが、ガイ・カワサキ氏。投資家、著述家、実業家として活躍するアメリカ人です。
ジェーン・グドール博士は今でこそ著名な学者ですが、彼女が初めてルイス・リーキー博士(人類学の権威)に出会った時には、何の学位や資格を持っていませんでした。
リーキー博士の勧めで、アフリカでチンパンジーの研究を始め、後にケンブリッジ大学で博士号を取得しています。
科学の分野で職に就こうとすると、大学の学位が必要という現実。動物とともに働きたい、動物を助けるために働きたいというのであれば、学位よりも重要なものがあると主張します。
彼女が若かった頃は、イギリスでは女性に対する模範的な人物像がありました。結婚して子供の面倒を見て良い妻であるべき。彼女の場合は、母親の理解がありました。
子どもの頃から動物が大好きだった彼女の、ターザンの本を読んだ時からの夢は、アフリカに行くこと。「本当にやりたいこと」なら「あきらめない」。それは彼女が母親から言われたことであり、今ここで若い世代に伝えたいことだと言います。
現在85歳になるジェーン・グドール博士。人生の最後のステージにおいて、大切なメッセージを伝えるためにもっと働くという姿勢には心打たれます。
この動画の見どころは、対談の内容の素晴らしさだけではありません。私たち日本人英語学習者がこの動画から学ぶべき大事なポイントを、プロから聴くことができました。
田邉竜彦さんレビュー



例えば、日本語は比較的相づちをこまめに行う習慣があります。私たちは相手の話を聞いている最中、「うんうん、へぇー」と言ったり、首を縦に振ってうなずきを表します。
一方、英語は相手の話を聞く時、日本語ほどこまめな相づちを打ちません。代わりに、じーと相手を見つめて、相手の話が終わるまで待っています。
この動画でも、ジェーン・グドール博士が話をしている際、聞き手のガイ・カワサキ氏がじーっと相手を見つめている様子が何度も確認できます。
こうした仕草は英語でコミュニケーションを取る際に重要です。英語を話す際、日本語的な感覚でこまめに相づちを打ちすぎると、たとえ日本人は「あなたの聞いているよ」の合図をしているつもりでも、相手には「早く話せ」と言っているように聞こえる場合があります。
逆に、英語ではじーっと相手の話を聞く習慣があることを日本人が知らないと、こちらが話している際、相手が何のリアクションを取っていないように見えて、「この人は自分の話を聞いているのか」と誤解する恐れがあります。
『ジェーン・グドール博士 ガイ・カワサキとの対談』 | |
英文タイトル | Dr. Jane Goodall, DBE, with Guy Kawasaki |
スピーカー | ジェーン・グドール&ガイ・カワサキ |
PV数 | 6,102 |
公開日時 | 2018/11/09 |
2.YouTubeで最も多くみられているTED動画30選
ここからは、YouTubeで再生回数の多いTED動画をご紹介していきます。興味のあるテーマから探して、視聴してみるのも良いですね。
※PV数は2019年2月現在のデータです。
1位.ジェイムズ・ヴィーチ:詐欺メールに返信すると何が起きるのか
ジェイムズ・ヴィーチ氏はロンドン在住のコメディアン。ある日、スパムメールを受け取った彼。メールを削除しようと、デリートボタンを押そうとしたけれど・・・
I could do what I think we’ve all always wanted to do
怪しいメールのやりとりを続けた同氏の面白すぎるコメディトークが楽しめます。
『詐欺メールに返信すると何が起きるのか』 | |
英文タイトル | This is what happens when you reply to spam email |
スピーカー | ジェイムズ・ヴィーチ |
PV数 | 36,668,944 |
公開日時 | 2016/02/01 |
2位.ジュリアン・トレジャー:人を惹きつける話し方
「YouTubeで最も多くみられているTED動画」の第2位は、プロもおすすめくださった『人を惹きつける話し方』です。
『人を惹きつける話し方』 | |
英文タイトル | How to speak so that people want to listen |
スピーカー | ジュリアン・トレジャー |
PV数 | 20,129,997 |
公開日時 | 2014/06/27 |
3位.ティム・アーバン:先延ばし魔の頭の中はどうなっているか
超有名なブロガーであるティム・アーバン氏が、先延ばしする人の頭の中はどうなっているかを楽しく解説。
彼によると、人間の脳には「理性的意志決定者」がいて、理にかなった決断をして実行してくれるそうです。ところが、先延ばしをする人の脳には、他に「おサル」がいて、楽しいことだけをしたいと思っていて邪魔をするのですね。
他に「パニックモンスター」も登場して、あなたを救ってくれます。
『先延ばし魔の頭の中はどうなっているか』 | |
英文タイトル | Inside the mind of a master procrastinator |
スピーカー | ティム・アーバン |
PV数 | 19,101,826 |
公開日時 | 2016/04/06 |
4位.キャメロン・ラッセル:ルックスだけが全てじゃない モデルの私が言うんだから信じて
長年VOGUEの表紙を飾り続けてきた一流モデルによる興味深いスピーチ。誰もがうらやむような美しいスタイルの彼女が、本音で語ります。
I’m insecure because I have to think about what I look like everyday
「毎日、自分の外見を気にしなくてはいけないから不安だ」と。社会的な差別や人種的な抑圧について考える、ひとりの人間としての姿を見ることができます。
『ルックスだけが全てじゃない モデルの私が言うんだから信じて』 | |
英文タイトル | Looks aren’t everything. Believe me, I’m a model. |
スピーカー | キャメロン・ラッセル |
PV数 | 17,658,980 |
公開日時 | 2013/01/16 |
5位.ケン・ロビンソン:学校教育は創造性を殺してしまっている
イギリス人教育学者によるスピーチ。特に、教育に関心のある方や子育て中の方におすすめです。
Creativity now is as important in education as literacy
教育において、「創造力」は「読み書きの能力」と同じように大切だと、彼は訴えています。「教育とは学力をつけること」という考えのもとでは、創造性のある子どもたちは自分が落ちこぼれだと感じることも。
学校教育だけにとどまらず、深く考えさせられるテーマです。
『学校教育は創造性を殺してしまっている』 | |
英文タイトル | Do schools kill creativity? |
スピーカー | ケン・ロビンソン |
PV数 | 16,722,950 |
公開日時 | 2007/01/06 |
6位.エイミー・カディ:ボディランゲージが人を作る
人は相手のボディランゲージから、その人の気持ちや考えを推測できます。ボディランゲージが相手に影響を与えることについては、誰もが認めることでしょう。
We are also influenced by our nonverbals
「自分の非言語行動に影響されるのは、他人だけでなく自分もだ」と彼女は言っています。態度が自分自身を作っていくという考え方を、ぜひ聴いてみてください。
『ボディランゲージが人を作る』 | |
英文タイトル | Your body language may shape who you are |
スピーカー | エイミー・カディ |
PV数 | 15,750,072 |
公開日時 | 2012/10/01 |
7位.ジェイムズ・ヴィーチ:購読解除の苦悩
ロンドン在住の人気コメディアンであるジェイムズ・ヴィーチ氏。彼の元に地元のスーパーの開店お知らせのメールが届きます。購読解除のボタンを押したのに、届き続ける広告メール。そこで彼はメールのやりとりを楽しむことにします。
軽い気持ちで見ることのできるコメディトーク。難しいことを考えずに、リラックスして英語に慣れたい方におすすめです。
『購読解除の苦悩』 | |
英文タイトル | The agony of trying to unsubscribe |
スピーカー | ジェイムズ・ヴィーチ |
PV数 | 14,279,177 |
公開日時 | 2016/09/27 |
8位.デイビッド・ブレイン:17分間の息止め世界記録
アメリカ人マジシャンによる『17分間の息止め世界記録』が実現するまでの話です。
マジックは死と隣り合わせ。「自分のベストまで痛みを耐え抜きながらする練習であり、トレーニングであり、試みである。」という彼の言葉に、観客は大きな拍手を送っています。
『17分間の息止め世界記録』 | |
英文タイトル | How I held my breath for 17 minutes |
スピーカー | デイビッド・ブレイン |
PV数 | 13,975,656 |
公開日時 | 2010/01/19 |
9位.アポロ・ロビンス:注意をそらすテクニック
会場の中から1人の男性を選び、観衆が見ている前で時計やお金を次々と盗んでしまうアポロ・ロビンス氏。その卓越した手口には、ただただ驚かされるばかりです。
英語の勉強としてではなく、その謎を解き明かしたくて何度も動画を見返してしまうかもしれません。
『注意をそらすテクニック』 | |
英文タイトル | The art of misdirection |
スピーカー | アポロ・ロビンス |
PV数 | 13,825,186 |
公開日時 | 2013/09/13 |
10位.パメラ・メイヤー:嘘の見抜き方
嘘をついている人の話し方、しぐさ、表情、目の動きや声の特徴などについて、具体的に教えてくれます。嘘を見抜くよう訓練された専門家は、どのようにして検知を行なうのでしょうか?
Oversharing, that’s not honesty
『嘘の見抜き方』 | |
英文タイトル | How to spot a liar |
スピーカー | パメラ・メイヤー |
PV数 | 13,688,291 |
公開日時 | 2011/10/13 |
11位.トム・サム:口で奏でるオーケストラ
ブリスベン出身のトム・サム氏は、世界の様々な国でも活動するビートボクサー。口を使っていろいろな楽器の音を奏でてくれます。
TEDではエンターテイメントの要素が強い、このようなトークも大人気。勉強とは思わずに英語に親しむことができます。
『口で奏でるオーケストラ』 | |
英文タイトル | The orchestra in my mouth |
スピーカー | トム・サム |
PV数 | 13,626,631 |
公開日時 | 2013/7/19 |
12位.トニー・ロビンズ:何が人を動かすのか
アンソニー・ロビンズ氏は、アメリカ合衆国の自己啓発書作家。「世界№1のカリスマコーチ」とも言われています。
I’m here because I believe emotion is the force of life
「感情こそ人生の原動力だと信じているからこそ、私はここにいます」と話す同氏。行動を引き出す感情が大事。「自分の感情を探求して欲しい」という熱いトークを聴いてみてください。
『何が人を動かすのか』 | |
英文タイトル | Why we do what we do |
スピーカー | アンソニー・ロビンズ |
PV数 | 12,729,892 |
公開日時 | 2007/01/16 |
13位.ジョン・ロンスン:サイコパス・テストへの奇妙なこたえ
サイコパスとは、反社会性人格障害者。友人の家で「精神障害を診断するマニュアル」を手にとるところから、話は始まります。
狂気のふりをして精神病院に収監された犯罪者や利己的な経営者。そういった人たちとの関わりを通して、狂気と正気の狭間とは何かを探ります。
『サイコパス・テストへの奇妙なこたえ』 | |
英文タイトル | Strange answers to the psychopath test |
スピーカー | ジョン・ロンスン |
PV数 | 12,139,088 |
公開日時 | 2012/08/15 |
14位.ロバート・ウォールディンガー:史上最長の研究が明かす 幸福な人生の秘密
このスピーチは、史上もっとも長期に渡って成人を追跡した研究に基づいています。
ロバート・ウォールディンガー氏はハーバード大学の心理学者で、4代目の研究責任者。75年間かけて724人の男性を追跡。仕事や家庭生活、健康などを記録しました。
幸福と健康の持続に、本当に必要なものは何なのでしょうか?
『史上最長の研究が明かす 幸福な人生の秘密』 | |
英文タイトル | What makes a good life? Lessons from the longest study on happiness |
スピーカー | ロバート・ウォールディンガー |
PV数 | 12,139,579 |
公開日時 | 2016/01/25 |
15位.マズ・ジョブラニ:サウジアラビア人、インド人、イラン人が カタールのバーにやって来て…
マズ・ジョブラニはイラン系アメリカ人のコメディアン。
グループで活動していた頃から、戦争やテロ、自爆犯などをネタに笑いを取るスタイルで人気。中東系の人でないと言えないような、自虐ネタも得意です。
「笑いを通してイスラム教徒のイメージをよくしたい」という思いが込められた彼のトーク。それを聴いて笑っている様々な国の観客の表情も、カメラはしっかりと捉えています。
『サウジアラビア人、インド人、イラン人が カタールのバーにやって来て…』 | |
英文タイトル | A Saudi, an Indian and an Iranian walk into a Qatari bar… |
スピーカー | マズ・ジョブラニ |
PV数 | 10,465,564 |
公開日時 | 2012/12/12 |
16位.サイモン シネック:優れたリーダーはどうやって行動を促すか
優れたリーダーや組織にはどんな共通点があるのか、大人気のマーケティングコンサルタントによるプレゼンテーション。成功例として、Apple、ライト兄弟、キング牧師があげられていて、とても説得力のある話の展開です。
経営者やリーダーといった人たちだけでなく、例えば雇われる側や消費者の視点で聞いても興味深い話です。
『優れたリーダーはどうやって行動を促すか』 | |
英文タイトル | How great leaders inspire action |
スピーカー | サイモン シネック |
PV数 | 9,671,998 |
公開日時 | 2010/05/04 |
17位.メアリー・ローチ:あなたの知らないオーガズムに関する10の事実
メアリー・ローチさんは「セックスと科学のイケない関係」の著者。オーガズムについて科学的研究の歴史を徹底的に調べ上げて笑いを誘いつつ、10の事実を紹介します。
TEDの取り扱うテーマが多岐に渡っていることを実感させられるトーク。ヒトについてだけでなく、ブタやベニガオザルにまで話は及びます。
スピーチを通して何か考えを訴えようとしているというよりは、丹念に調べ上げたことを次々に話して終了します。
『あなたの知らないオーガズムに関する10の事実』 | |
英文タイトル | 10 things you didn’t know about orgasm |
スピーカー | メアリー・ローチ |
PV数 | 9,408,308 |
公開日時 | 2009/05/20 |
18位.ブレネー・ブラウン:傷つく心の力
「最後にもっとも重要だと考えるのは、自分はよくやってると信じることです。」そうすると、周りの声に耳を傾け、もっと優しく穏やかに周りに接することができると言います。
19位.ブラック:ヨーヨーの達人への道
ブラック氏は日本人として初めて、TEDでスピーチを行いました。「ヨーヨー世界大会優勝」「シルク・ドゥ・ソレイユ出演」そして「TEDカンファレンス登壇」。努力を重ね、不可能だと思われていた夢を実現。
華麗なパフォーマンスを見せてくれるだけでなく「情熱を持って努力を重ねれば、不可能はない」ということを教えてくれます。
『ヨーヨーの達人への道』 | |
英文タイトル | My journey to yo-yo mastery |
スピーカー | BLACK |
PV数 | 9,356,083 |
公開日時 | 2013/04/19 |
20位.ダニエル・レヴィティン:ストレスを受けても平静を保つ方法
日本語のタイトルを読むと、ストレスがある時にどう対処するかという話のように思えますが、そうではありません。英語タイトルから想像できるように、ストレスを受ける前にできることについての話です。
脳がストレスを受けるとコルチゾールを放出して、私たちの思考能力は低下。そんな時に重大な間違いをすることを避けるには、「事前分析」が必要。
前もって考えることによって、損害を最小限にしたり最初から悪いことが起きないようにする方法を、脳神経科学者が語ります。
『ストレスを受けても平静を保つ方法』 | |
英文タイトル | How to stay calm when you know you’ll be stressed |
スピーカー | ダニエル・レヴィティン |
PV数 | 8,957,479 |
公開日時 | 2015/11/23 |
21位.モニカ・ルインスキー:晒された屈辱の値段
モニカ・ルインスキー氏は、かつてビル・クリントン元大統領との不倫スキャンダルで世界中のマスコミの注目を浴びた女性です。その後、大統領との経緯を綴った『モニカの真実』を出版し、実業家としても活躍。
今回はTEDで当時の心境を告白。自分自身も経験したネットいじめの危険性を訴えています。
彼女に対しては批判もあるはず。とは言え、大勢の観客が立ち上がって拍手を送り続ける姿をカメラは映しています。
『晒された屈辱の値段』 | |
英文タイトル | The price of shame |
スピーカー | モニカ・ルインスキー |
PV数 | 8,787,955 |
公開日時 | 2015/03/20 |
22位.スーザン・ケイン:内向的な人が秘めている力
ニューヨークで弁護士として7年働いたあと、作家に転身した女性によるスピーチ。
学校でも社会でも、外向的な性格の人が評価される傾向があります。けれども内向的な人には素晴らしい可能性があり、もっと評価されるべき。そして、それが発揮できる環境が必要だと語ります。
内向的な性格の人にとって、勇気づけられ、新しい視点を見つけることのできるプレゼンテーションです。
『内向的な人が秘めている力』 | |
英文タイトル | The power of introverts |
スピーカー | スーザン・ケイン |
PV数 | 8,684,044 |
公開日時 | 2012/03/02 |
23位.イーロン・マスク:我々が築き、掘っている未来
イーロン・マスク氏は南アフリカ共和国出身のアメリカの実業家。「世界最高の起業家」と呼ばれることもあるほどの経歴の持ち主です。
今回は、TEDのキュレーターであるクリス・アンダーソン氏との対談形式。ロサンゼルスの地下にトンネルを掘るという新しいプロジェクトや、SpaceXと火星の話まで聴けます。
彼のアイディアの実現性については様々な評価がありますが、TEDでこんな話を無料で聴く機会があるのはすばらしいことと言えるでしょう。
『我々が築き、掘っている未来』 | |
英文タイトル | The future we’re building–and boring |
スピーカー | イーロン・マスク |
PV数 | 8,375,220 |
公開日時 | 2017/05/03 |
24位.ラファエロ・ダンドリーア:クアッドコプターの驚くべき運動能力
ラファエロ・ダンドリーア氏は、スイス連邦工科大学チューリヒ校の教授でありマルチコプターのエキスパート。「クアッドコプター」は回転翼を4基搭載した機種のことです。
単体で自立して飛ぶためには、制御のフィードバックが必要。人間と同じように地道な練習と学習を繰り返して、運動能力が高まっていくとのこと。
TEDステージ上で、実際に「クアッドコプター」による素晴らしいデモが繰り広げられます。
『クアッドコプターの驚くべき運動能力』 | |
英文タイトル | The astounding athletic power of quadcopters |
スピーカー | ラファエロ・ダンドリーア |
PV数 | 8,086,813 |
公開日時 | 2013/06/11 |
25位.キース・バリー:ブレインマジック
『ブレインマジック』とは、心理的効果と 読心術効果を扱うマジック。第六感の錯覚を作りだすために言葉だけでなく様々な技術を使うと、キース・バリー氏は話します。
観客にも参加してもらい、ステージの上で次々と繰り広げられる驚異的なマジック。不思議としか言いようのないパフォーマンスをお楽しみください。
『ブレインマジック』 | |
英文タイトル | Brain magic |
スピーカー | キース・バリー |
PV数 | 7,918,079 |
公開日時 | 2008/07/21 |
26位.ダニエル・ピンク:やる気に関する驚きの科学
ダニエル・ピンク氏は、近年は動機付けの科学について研究。「成功報酬的な動機付けは単純労働にしか通用しない」「知的労働の動機としては有効ではない」という事実をもとに、やる気の謎について語ります。
知的労働で必要なことは、いったい何なのでしょうか?動画で見てみましょう。
『やる気に関する驚きの科学』 | |
英文タイトル | The puzzle of motivation |
スピーカー | ダニエル・ピンク |
PV数 | 7,905,475 |
公開日時 | 2009/08/25 |
27位.レジー・ワッツ:レジー・ワッツが最も面白い方法であなたを混乱させる
レジー・ワッツ氏はミュージシャン、ビートボクサー、そしてコメディアンとしてマルチに活躍中。
いかにもTEDっぽい難しいことを話しているようでいて、実はたいして意味がなかったり。論理的な思考で英語を理解しようとしたら、間違いなく混乱させられるというユニークなトークです。
『レジー・ワッツが最も面白い方法であなたを混乱させる』 | |
英文タイトル | Reggie Watts disorients you in the most entertaining way |
スピーカー | レジー・ワッツ |
PV数 | 7,904,315 |
公開日時 | 2012/05/25 |
28位.イ・ヒョンソ:北朝鮮からの脱出
北朝鮮のイ・ヒョンソ氏は、14歳の時に中国への脱出に成功。その後も彼女の家族の脱北を助けるために、言葉で言い尽くせないような恐ろしい経験が続くことになります。
北朝鮮の人々の生活の厳しさを再認識。また、過酷な状況の中、中国語も英語もマスターして乗り越えてきたことは、語学学習者として考えさせられるものがあります。
『北朝鮮からの脱出』 | |
英文タイトル | My escape from North Korea |
スピーカー | イ・ヒョンソ |
PV数 | 7,755,035 |
公開日時 | 2013/03/20 |
29位.ケリー・マクゴニガル:ストレスと友達になる方法
ケリー・マクゴニガル氏はスタンフォード大学の心理学者。専門は健康心理学です。
ストレスは健康によくないと、長い間にわたって考えられてきました。しかし、ストレスからではなく「ストレスが身体に悪いと信じていたこと」によって死期を早めていたという研究結果が。
それをきっかけに、彼女の考え方は変わりました。
心臓が高鳴り汗が噴き出るといった反応は悪いことではありません。ストレスに上手く対処できるようになると言います。「あなたは自分を信じて、人生のチャレンジに立ち向かえる」と力強く語りかけてくれます。
『ストレスと友達になる方法』 | |
英文タイトル | How to make stress your friend |
スピーカー | ケリー・マクゴニガル |
PV数 | 7,360,963 |
公開日時 | 2013/09/04 |
30位.エステル・ペレル:不貞の真実 誰かを愛したことのあるすべての人に
不貞行為が究極の裏切りであり、相手をどんなに傷つけることか。人が浮気する理由、不倫が大きな傷を残す理由について。そして最後には、不倫が発覚した夫婦がどのようにして立ち直るかについても、具体的なアドバイスがあります。
スピーカーはベルギー生まれでアメリカで活動する心理療法士。様々なアクセントの英語を聴くことができるのもTEDの魅力です。
『不貞の真実 誰かを愛したことのあるすべての人に』 | |
英文タイトル | Rethinking infidelity…a talk for anyone who has ever loved |
スピーカー | エステル・ペレル |
PV数 | 7,086,165 |
公開日時 | 2015/05/21 |