microSDおすすめ!プロの逸品&人気ランキング10選
「画像や動画が増えてスマートフォンの容量が一杯になってしまった」「ゲーム機のハード容量が足りない…」
そういったお悩みを解決できるのが「microSD」です。microSDは端末の内部に挿入するだけなので、手軽に容量の拡張ができます。
今回は企業・個人問わず様々な顧客にPCや関連機器のノウハウを提供しているPCガイドの内川功一朗さんからおすすめのmicroSDをお聞きしました。
そして、奥深い「microSDの選び方」と「人気ランキング」も併せてご説明します。
内川功一朗 のプロフィール
PCガイド。AllAboutコンピュータ系ガイド。システムエンジニア。パソコンに限らず、プリンタやスキャナなどの周辺機器に関する情報を発信中。上級写真整理アドバイザーの顔も持つ。WEB『デジタルと現実の架け橋』
この専門家の他の記事を見る1.PCガイドおすすめのmicroSD
まずは、内川功一朗さんおすすめのmicroSDをご紹介いたします。

おすすめ
microSDHC
こちらの製品は、法人向けに開発された高機能のmicroSDです。同シリーズで16GBと32GBがあります。
特徴は「NAND」というシステムで、使用中に台風や雪になどによって突然の電気供給遮断がおきても、内部データの破損を防いでくれます。万が一にも破損してはいけない、重要データの管理用としておすすめです。
加えて、「ウェアレベリング」という機能によって、書き込み回数を最小限に抑えることにより、機器への負担を減らすことができます。耐久性も期待できる仕様になっています。
USH規格はUSH-1でスピードクラスはクラス10と基本スペックも申し分ないので、法人でも個人でも十分お使いいただけるでしょう。
内川 功一朗さんレビュー

Transcend microSDHCTS32GUSDC10Mの詳細 | |
メーカー | トランセンドジャパン |
内容量 | 32GB |
USH | UHS-1 |
SDスピードクラス | クラス10 |
耐久性 | 耐熱/耐冷 |
参考価格 | 2,808円(税込) |


おすすめ
microSDXC/SDHC 300S
32GBの内容量を誇るSDHC規格のものでありながら、非常にリーズナブルな価格が魅力のmicroSDです。
低価格であっても基本スペックは十分にあります。クラス10のスピードクラスとU1のUSHスピードクラスなので、処理速度は申し分ありません。
加えて、耐温度や防水などの耐久仕様も充実していて、安全性も抜群です。メーカーはプロがおすすめする『トランセンド』なので、信頼度が高いのも魅力と言えます。
レビューでも、使用感に対する評価は概ね良好で、コストパフォーマンスの良さが伺えます。
内川 功一朗さんレビュー



Transcend microSDXC/SDHC 300S の詳細 | |
メーカー | トランセンドジャパン |
内容量 | 32GB |
USH | USH-1 |
SDスピードクラス | クラス10 |
耐久性 | 耐温度/防水/耐磁/耐X線/耐静電 |
参考価格 | 880円(税込) |
2.microSDの選び方
microSDの選び方はチェックするポイントが多く、内容もやや専門的ですが、それらを図解を交えてわかりやすく解説いたします。
microSDの種類
microSDには3つの規格があり、その規格に利用する端末(スマートフォン、ゲーム機など)が対応していないと使用することができません。詳しくは以下の表を参考にしてください。
規格 | 対応 | 最大容量 |
SDXC | SDXC | 2TB |
SDHC | SDHC/SDXC | 32GB |
SD | SD/SDHC/SDXC | 2GB |
例えば、SDXC対応の端末であるなら「SD」と「SDHC」と「SDXC」の3種類全ての規格のmicroSDが使用できます。しかし、SDHC対応の端末であるなら「SD」と「SDHC」のmicroSDしか使用することができません。
最大容量というのはその規格に許されている容量のことで、SDHCの場合は最大容量が32GB、つまり「32GBまでの製品しかない」ということです。それ以上の容量のmicroSDは基本的にSDXCということになります。
「SD」の規格はほとんど全ての端末に対応するのですが、最大容量が2GBまでなので容量が少なめです。このように、容量が大きくなればなるほど利用できる端末は限られてくるので注意しましょう。
参考サイト:価格.com
ラベルからわかるmicroSDの機能
microSDの機能性は本体そのもののラベルに記載されていることが多く、その見方がわかれば、その機能性をある程度把握できます。
以下の画像を使って図解いたしますので参考にしてください。
画像:amazon.co.jp
①内容量
こちらは、microSDの容量そのものを表しています。画像では32GBとなっています。
GB | 画像(1200万画素計算) | 動画(13Mbps計算) |
32GB | 7,760枚 | 300分 |
64GB | 15,520枚 | 600分 |
128GB | 31,040枚 | 1,200分 |
②規格
microSDの規格がここでわかるようになっています。画像の場合は「HC」という記載なのでSDHCということで、「XC」という記載ならSDXC、何も記載がなければSDとなります。
③UHS規格
UHS規格のとは、最高書き込み速度を定義した規格のことです。
UHS規格 | 最大書き込み速度 |
Ⅰ | 104MB/秒 |
Ⅱ | 312MB/秒 |
Ⅲ | 624MB/秒 |
1秒あたりに書き込めるデータ量がそれぞれ違うので、数字が大きければ大きいほど処理速度が速いと解釈することができます。
ただし、こちらはあくまでも理論値なので、これだけで処理速度の良し悪しを測れるものではありません。この他にも処理速度に関わる指標はあるので、そちらも鑑みることをおすすめします。
④スピードクラス
こちらは最低保証レートと呼ばれるもので、こちらも処理速度に関わる規格です。
アルファベットの「C」のなかに数字が入っているようなロゴとなっていて、画像の場合は「クラス10」ということになります。
現在の主流がクラス10のもので、それ以下の数値の場合、最新機器などでは機能が追いついていない可能性があり、「最低でもクラス10のmicroSDを選ぶ」のが望ましいでしょう。
その他のポイント
microSD選びにおけるその他のポイントをご紹介します。以降で解説する要素は、ラベルに記載が無いことも多いため、その場合は製品説明などでチェックしましょう。
ビデオスピードクラス
2016年に登場した新しい規格で、動画の撮影に必要な機能性を測るための指標です。ビデオカメラなどに使用するmicroSDをお求めなら重要な指標となります。
ビデオクラス | 最低保証レート |
V6 | 6MB/秒 |
V10 | 10MB/秒 |
V30 | 30MB/秒 |
V60 | 60MB/秒 |
V90 | 90MB/秒 |
こちらも数値が大きければ大きいほど処理能力が高く、4Kなどの高画質の動画を撮影するなら必ずビデオスピードクラスが表記されているものを選びましょう。
UHSスピードクラス
UHSスピードクラスは、普通のスピードクラスよりも上位の最低保証レートを示す指標です。
スピードクラス | 最低保証レート |
Class1(U1) | 10MB/秒 |
Class3(U3) | 30MB/秒 |
「スピードクラス」とよく似ていますが、10MB/秒が最高値だったスピードクラスと違い、UHSスピードクラスは30MB/秒まで示していますのでより上位の指標とされています。
3.レビュー評価の高いmicroSD人気ランキングTOP10
続いては、レビュー評価をもとに作成したmicroSDの人気ランキングをご紹介いたします。


microSDHC
こちらはSDHC規格の32GBで、オーソドックスな機能性のmicroSDです。
USH規格はUSH-1とクラス10のスピードクラスのため、音楽や画像、動画のデータ管理目的であるなら十分な処理能力と言えます。旧モデルなので、価格も割安です。
さらに、防水や耐温度といったような耐久仕様も徹底されていて、セキュリティロックやデータの復旧ができるアプリケーションも無償提供してくれます。お仕事用の大事なデータを保管するのにもおすすめなmicroSDです。
レビューによると、デジカメ、一眼レフ、スマートフォンなど様々な用途に利用されていて、満足度が非常に高い製品です。
Transcend microSDHC TS32GUSDU1PEの詳細 | |
メーカー | トランセンドジャパン |
内容量 | 32GB |
USH | UHS-1 |
SDスピードクラス | クラス10 |
耐久性 | 防水、耐低温/耐高音、耐X線、耐衝撃 |
メーカー希望小売価格 | 1,820円(税込) |


microSDXC 128GB
こちらは、128GBという大容量が魅力のSDXC規格のmicroSDです。
USH-1にUSHスピードクラスがU1、そしてスピードクラスがクラス10となっているので、それだけでも十分な処理速度と言えます。耐衝撃や対温度などの耐久仕様も万全です。
さらに、こちらは「A1」というロゴを掲げていて、これはスマートフォンアプリの動作性に特化したモデルの証です。そのため、スマートフォン用のmicroSDとしての使用をおすすめします。
レビューでも、やはりスマートフォン用として利用されている方が多く、快適な動作性に定評があります。
SanDisk microSDXC 128GB QUAR-128Gの詳細 | |
メーカー | サンディスク |
内容量 | 128GB |
USH | UHS-1 |
SDスピードクラス | クラス10 |
耐久性 | 防水、耐衝撃、耐低温/耐高温、耐X線 |
メーカー希望小売価格 | 2,985円(税込) |


microSDHC MU-Jシリーズ
こちらは、リーズナブルな価格が魅力のmicroSDです。安価であっても機能性は必要十分と言えます。
32GBの内容量のSDHCカードなので、画像や動画のデータ保管用としては申し分ない容量です。さらにUSH-1の規格と、クラス10のスピードクラスで処理能力も十分にあります。
加えて、SDアダプターも付属しており、microSD非対応の端末でもSDスロットがあれば利用することができます。メーカーが大手なので信頼度も高いのが特徴です。
レビューによると、動作性も快適で、ゲームハードからドライブレコーダーと用途も広く、コストパフォーマンスの良さが伺えます。
Toshiba microSDHC MU-Jシリーズ<M203> 32GBの詳細 | |
メーカー | 東芝 |
内容量 | 32GB |
USH | USH-1 |
SDスピードクラス | クラス10 |
耐久性 | 非公開 |
メーカー希望小売価格 | 799円(税込) |


microSDカード EVOPlus Class10
こちらは128GBという大容量が魅力のSDXC規格のmicroSDです。
microSDとしては少々割高ですが、それに見合う機能性を持った一品でもあります。USHスピードクラスが「U3」なので、通常のクラス10のスピードクラスの製品よりも高い処理速度が期待できます。
さらに、防水や対温度などの耐久仕様も申し分ない設計となっていますので、大事なデータの保管にも最適です。SDアダプターが付属しており、SDカードとしても利用できます。
レビューによると、その内容量と処理速度を生かしてゲームハード用として利用されている方が多い製品です。
Samsung microSDカード EVOPlus Class10 MB-MC128GA/ECOの詳細 | |
メーカー | 日本サムスン |
内容量 | 128GB |
USH | UHS-I |
SDスピードクラス | クラス10 |
耐久性 | 防水、耐温度、耐磁、耐X線 |
メーカー希望小売価格 | 3,980円(税込) |


microSDXC
こちらは、64GBのSDXCカードです。もっと大容量のものをお求めなら、128GBと256GBの製品もあります。
大容量で、なおかつ処理能力にも優れた一品で、加えて耐久仕様も申し分ありません。耐温度は-25〜85度まで、静電気耐性と耐X線などもしっかりと試験されているので安全性は折り紙付きです。
さらに、データ復旧ソフトウェアである「RecoveRx」も無償で提供され、重要なデータを扱うお仕事用としてもおすすめできます。
レビューによると、耐熱性が特に優れているようで、猛暑にさらされても耐えられたという声があります。そのため、ドライブレコーダー用としてもお使いいただけるでしょう。
Transcend microSDXC TS64GUSD300S-AEの詳細 | |
メーカー | トランセンドジャパン |
内容量 | 64GB |
USH | USH-I |
SDスピードクラス | クラス10 |
耐久性 | 耐温度、防水、耐磁、耐X線、静電耐性 |
メーカー希望小売価格 | 1,580円(税込) |


microSDXC
『Team』は国内での知名度はそれほどでもありませんが、台湾に本拠地があり、世界数カ所に拠点を構えるなどグローバルな展開を見せる大手企業です。
こちらの製品も128GBという大容量なmicroSDで、読み込み速度80M/s・書き込み速度20M/sという優れた処理能力を誇る機能性に富んだ一品です。
国内にも拠点があるため、日本語でのサポートに対応しております。さらに10年という長期間の保証があるため、初心者の方でも安心して利用しやすいのも魅力です。
レビューでも、良い意味での「価格に見合わない機能性」に驚きの声が上がっています。
Team microSDXC TGTF128GWAの詳細 | |
メーカー | チーム |
内容量 | 128GB |
USH | UHS-I |
SDスピードクラス | クラス10 |
耐久性 | 非公開 |
メーカー希望小売価格 | 2,680円(税込) |


MicroSDカード BEKCARD
こちらは、リーズナブルな価格で、お値段以上の機能性を誇るmicroSDです。
32GBの内容量のSDHC規格で、U1のUSHスピードクラスに、クラス10のスピードクラス、そして読み込み速度は80M/sと機能性も申し分ありません。
『Beking』はメーカーが販売権限を与えたショップにしか卸さないので、信頼度が高いのも魅力です。怪しいショップで販売されている場合は、メーカーに問い合わせればすぐに確認できるようになっています。
レビューによると、安価であるにも関わらず動作性は良好で、コストパフォーマンスの良さが伺えます。
Beking MicroSDカード BEKCARDの詳細 | |
メーカー | Beking |
内容量 | 32GB |
USH | USH-I |
SDスピードクラス | クラス10 |
耐久性 | 防水、耐衝撃、耐低温/耐高温、耐X線 |
メーカー希望小売価格 | 1,280円(税込) |


DATA microSD
こちらは64GBのSDXC規格で、同シリーズで128GBのモデルもあり、用途に合わせて選べます。
このmicroSDは、容量の大きさだけでなく、処理能力にも優れています。USH-1の規格に、クラス10のスピードクラスに加え、最大転送速度が104M/sというハイスピードな処理を実現。
PCやスマートフォンにはもちろん、高画質写真の連写にも対応する機能性なので、1眼レフ用としてもおすすめできます。国内にサポートメーカーがあり、カスタマーサポート制度もあるため信頼度も高い製品です。
レビューによると、コストパフォーマンスの良さに定評がありますが、中にはエラーを起こしやすい個体もあるようです。
I-O DATA microSD EX-MSDU1の詳細 | |
メーカー | アイ・オー・データ |
内容量 | 32GB |
USH | UHS-I |
SDスピードクラス | クラス10 |
耐久性 | 耐X線 |
メーカー希望小売価格 | 4,980円(税込) |


microSDHCカード SDCS/32GB
こちらの製品は32GBのSDHC規格で、非常に価格がリーズナブルな点が魅力のmicroSDです。
それでいて、USH-1の規格にクラス10のスピードクラスと、画像や動画などのデータ保管用としては必要十分な機能性を誇ります。
加えて、防水・耐温度・耐衝撃・耐震のテストも実地されていて、耐久仕様も折り紙付きです。無期限の保証も付いています。
レビューによると、動作性は概ね高評価ですが、カメラとの相性が悪く、場合によっては故障してしまうこともあるようです。
Kingston microSDHCカード SDCS/32GBの詳細 | |
メーカー | キングストン |
内容量 | 32GB |
USH | UHS-I |
SDスピードクラス | クラス10 |
耐久性 | 防水・耐温度・耐衝撃・耐震 |
メーカー希望小売価格 | 650円(税込) |


microSDカード MD-33S256G/JP01
こちらは、256GBという最大クラスの容量を誇るSDXC規格のmicroSDです。
U3というUSHスピードクラスであり、読み込み速度100M/s・書き込み80M/sという処理能力を持つため、スピードも申し分ありません。
さらにスマートフォンアプリの動作性に優れたモデルであることの証である「A1」のロゴが記載されているので、スマートフォン用としてとりわけおすすめできます。
マイナーなメーカーでやや不安を感じるかもしれませんが、レビューによると動作性には定評があります。ただし、個体によっては動画との相性が良くないものもあるようです。
JNH microSDカード MD-33S256G/JP01の詳細 | |
メーカー | JNH |
内容量 | 256GB |
USH | UHS-I |
SDスピードクラス | クラス10 |
耐久性 | 非公開 |
メーカー希望小売価格 | 4,980円(税込) |
microSDの売れ筋ランキングはこちら
ご参考までに、microSDの売れ筋ランキングは、それぞれのサイトの以下のページからご確認ください。
AmazonのmicroSD売れ筋ランキング楽天のmicroSD売れ筋ランキングYahoo!ショッピングのmicroSD売れ筋ランキング