哺乳瓶おすすめ!プロの逸品&人気ランキング10選
共働きのご家庭や、母乳をあげらない外出先など、ママが赤ちゃんに直接おっぱいをあげられないとき、哺乳瓶はなくてはならないアイテムです。
でも、実際に選ぶとなると、何を基準に選べばいいのか、いろいろ種類があってわかりづらいのではないでしょうか?
ボトルはガラス製がいいの?それともプラスチック製?乳首はどんな大きさや形が赤ちゃんに最適なの?などなど、いろいろな点で迷いますよね。
そこで今回は、25年以上新生児訪問を続けるフリーの助産師で、マタニティーアロマセラピストの浅井貴子さんに、おすすめの哺乳瓶をお聞きしました。
また、哺乳瓶の選び方やレビューに基づいた人気ランキングもご紹介しています。ぜひ、哺乳瓶選びの参考にしてください。
浅井貴子 のプロフィール
フリー助産師&アロマセラピスト。All About母乳、新生児育児ガイド・たまごクラブなど各メディアでも活躍。妊娠期~幼児期の育児相談には定評がある。WEB『浅井貴子HP』
この専門家の他の記事を見る1.助産師さんおすすめの哺乳瓶
赤ちゃんが生まれたときから、哺乳瓶のことは専門家の助言を参考にしたいもの。ここでは、フリーの助産師として多くのママさんたちの相談に乗ってきた浅井貴子さんに伺った、おすすめの哺乳瓶をご紹介します。
おすすめ
母乳実感
育児用品メーカー最大手『ピジョン』が、ママたちのおっぱい育児をサポートするために開発したのが『母乳実感』です。
赤ちゃんがおっぱいを飲むときの口の動きを研究し、専用の飲み口や乳首を開発しました。
特に、赤ちゃんの哺乳の3つのステップである吸着(きゅうちゃく)、吸啜(きゅうてつ)、嚥下(えんげ) を母乳と変わらず再現できるように追求した逸品です。
月齢によって、または同じ月齢でも、赤ちゃんの飲み方にはそれぞれ違いがあります。『母乳実感』は、成長と飲み方に合ったサイズの乳首が豊富にそろっています。
材質も耐熱ガラス製とプラスチック製を用意していますので、用途や好みで使い分けることも可能です。
浅井貴子さんレビュー

哺乳瓶は形、特に柄の部分が細いのが持ちやすいというイメージが根強いですが、細長いものは洗いにくいというデメリットがあります。
哺乳瓶は、何といっても洗いやすさと使いやすさが一番です。毎日使うものとして、扱いが楽で、おっぱい授乳に限りなく近い哺乳瓶をおすすめします。
ピジョン 母乳実感 の詳細 | |
メーカー | ピジョン |
材質 | フード・キャップ:ポリプロピレン 乳首:合成ゴム(シリコーンゴム) びん:ほうけい酸ガラス・ポリフェニルサルホン(PPSU) |
メーカー希望小売価格 | 耐熱ガラス製:160ml:1,987円(税込)/240ml:2,117円(税込)・ プラスチック製:160ml:1,836円(税込)/240ml:1,944円(税込) |


おすすめ
ドクターベッタ
『ズーム・ティー』の『ドクターベッタ』の哺乳瓶は、いくつものシリーズで楽しいデザインを展開しています。
特徴的なカーブをもつボトルは、理想的な授乳姿勢を実現するために計算しつくされたものです。
赤ちゃんが頭を起こした自然な姿勢で飲むことができるので、耳の病気や誤飲、空気の飲み込みを防ぎます。
毎年干支デザインも作られており、子どもの健康と楽しい授乳のために考えつくされた哺乳瓶なのです。
浅井貴子さんレビュー



また、ボトルは細目の形状なので、マザーズバックに入れてもかさばりにくく、持ち運びに便利です。
デザインや絵柄がとてもおしゃれなので人気の商品ですが、少々お値段も高めです。日常使いとは分けて持っていると、重宝しますよ。
ズーム・ティー ドクターベッタ の詳細 | |
メーカー | ズーム・ティー |
材質 | フード・キャップ:ポリプロピレン 乳首:合成ゴム(シリコーンゴム) びん:ほうけい酸ガラス・ポリフェニルサルホン(PPSU)・ポリプロピレン |
メーカー希望小売価格 | 120ml:1,404円(税込)より・240ml:1,512円(税込)より |
2.哺乳瓶の選び方
哺乳瓶は、ボトルと乳首、キャップ部分とに分かれます。それぞれの特徴と選ぶときに重視すべき点について確認しましょう。
ボトルの大きさ、素材とデザイン
哺乳瓶のボトルの大きさや素材、形状によって、哺乳のしやすさや手入れの仕方が変わってきます。それぞれ多彩なバリエーションが用意されていますので、両者のメリットを用途別にうまく使い分けましょう。
サイズ
哺乳瓶のサイズは、50ml~360mlの範囲で容量を選ぶことができます。容量の目盛りが付いていて、ミルクの調乳や飲み物の量が一目でわかります。
240ml以上の大きいサイズは、月齢の大きな赤ちゃんの飲み物を一気に入れられ便利です。
新生児には50mlくらいの小さいサイズのものが必要になるでしょうし、160mlサイズは、粉ミルクの調乳以外にも活躍する適度な大きさです。
持ち歩く際にも、小さめのサイズで用が足りる場合には、手軽で便利です。
素材
哺乳瓶に使用される材料は、大きく分けるとガラスとプラスチックです。
ガラス
ガラス製の哺乳瓶は、丈夫で耐久性に富み、洗っても傷がつきにくく汚れを落としやすい点が特徴です。また、熱が伝わりやすく、調乳の際も手早く冷ますことができます。
さらに、煮沸消毒、薬液消毒、電子レンジ消毒のどれにでも対応し、変質もしないので長く活躍してくれます。
ただ、瓶自体が重く割れたり欠けたりしやすいため、授乳時や持ち歩くのに少々負担になります。また、お子さんが哺乳瓶を自分で持つようになると、重さと安全面から注意が必要です。
ガラス製の哺乳瓶は、主に新生児への哺乳に使用し、その後は、より軽い素材のものと兼用することをすすめします。
画像:amazon.co.jp
プラスチック
軽くて持ち運びやすいのがプラスチック製の哺乳瓶です。落としても割れない扱いやすさや、授乳時に長く持っても手を傷めないなどの点で、汎用性が高い素材です。
ただし、ガラス製に比べると、洗浄用のブラシなどで洗ったときに傷がつきやすく、匂いや汚れが傷に入り込んで落ちにくくなるのがデメリットです。
また、熱が伝わりにくいので冷めにくく、中の温度とボトル表面の温度との間に差が出ることもあるので、注意が必要です。プラスチックの種類によっては、電子レンジ消毒ができないものもあります。
プラスチック製のものは、日常使いに適していますが、傷をつけやすいブラシ等で洗うことや、傷がついたものを使い続けることは避けましょう。自宅で素早く調乳したいときは、ガラス製のものを使うようにした方が無難です。
PPSU
PPSUは、医療機器にも使用されている高級プラスチック素材です。PPSU製のボトルは、透明度の高いはちみつ色をしています。
PPSU製哺乳瓶は、焼却時にダイオキシンを発生させないポリフェニルサルホンを採用したエコ素材。丈夫なのにとても軽く、持ち運び時の哺乳瓶として最良です。
最高温度180度から最低温度マイナス20℃までに耐えうる素材ですから、煮沸消毒、薬液消毒、電子レンジ消毒、いずれにも対応できます。
画像:amazon.co.jp
トライタン
ガラスのような透明感とプラスチィックのような弾力を併せ持った素材です。軽くて割れにくいうえに、耐熱性にも富んでいます。
プラスチックよりも発色がよいので、カラフルなデザインの製品が多いのも特徴です。電子レンジ消毒ができない点は、少々使い勝手として劣るといえるでしょう。
形とデザイン
哺乳瓶は筒形のものが主流ですが、哺乳が最適に行われるようにボトルの形状も研究されています。
広口のストレートタイプがおすすめ
洗いやすさを考えると、広口でまっすぐな筒形のものが最も優れていると言えます。長さも奥まできれいに洗える適度な長さのものがよいでしょう。
ただ、ゴシゴシこすらなくても汚れを落とすことができる洗剤等もありますから、お手入れの手軽さとボトルの形や大きさとの兼ね合いを考えて選んでください。
デザインは機能美で選ぶ
ボトルの形が独特なデザインのものや、キャラクターなどの様々な絵柄の哺乳瓶がたくさん製品化されています。それらの形やデザインは、哺乳を最適で快適にするための機能美と言っていいでしょう。
授乳する側にとって、どのような姿勢でも手にフィットし持ちやすい設計であることは大切です。ただ、それ以上に、赤ちゃんが負担なく飲むことができることが、一番のポイントでしょう。
デザインや絵柄が購入の動機だとしても、きちんと哺乳効果を高める設計になっていれば、機能性は高いと言えそうです。
授乳をより楽しくしてくれる、お気に入りのデザインを見つけてください。
画像:amazon.co.jp
赤ちゃんに合った乳首を選ぶ
哺乳するうえで、乳首の役割はとても重要です。乳首がどんな働きをし、どんなサイズが適切なのかを知って、赤ちゃんに合ったものを選ぶようにしましょう。
乳首は赤ちゃんの成長を補助する
新生児から卒乳まで、哺乳瓶は活躍します。ですから、赤ちゃんの月例や吸う力に見合った乳首で哺乳することがベストでしょう。
また、赤ちゃんにとって、ママのおっぱいを飲むときの口の動きが再現できることが重要です。哺乳によってアゴを発達させ歯を丈夫にしますので、それだけでも乳首の役割は明らかです。
さらに、洗浄や消毒のときの扱いやすさ、耐久性など、素材とカットの仕方も乳首の選び方に大きく影響します。
哺乳瓶の乳首は、赤ちゃんの発達に合っていると同時に、個々の好みで決められることが多いようです。各メーカーが独自に製品開発を進めていますから、ポイントを理解して、いろいろ試してみることをおすすめします。
乳首のサイズ
哺乳瓶の乳首のサイズは、SSからLLまで、様々な大きさが取り揃えられています。
一般的には、生まれてすぐの新生児の間はSSサイズで、1ヶ月を過ぎた頃からSサイズ、3ヶ月くらいを目安にMサイズ、6ヶ月を過ぎたらLサイズ以上とされています。
ただし、赤ちゃんの個性によって選び分ける必要があります。赤ちゃんの身体の大きさと飲みやすさを考慮して、様子を見ながら選ぶようにしてください。
乳首の素材
乳首の素材には、ゴム製品が使用され、現在の主流はシリコーンゴムです。天然ゴム、シリコーンゴム、イソプレンゴムなど、それぞれの特徴を見てみましょう。
天然ゴム
天然ゴムは、程よい硬さと弾力があり、これまでの多くの製品で使用されてきました。ただ、天然成分特有の匂いで赤ちゃんが受け付けないことがあります。
また、煮沸消毒・薬液消毒・電子レンジ消毒ができますが、比較的熱に弱く、匂いや劣化の原因になります。
シリコーンゴム
合成樹脂であるシリコーンゴムは、堅さの調整ができ、無色透明であることから、現在の乳首素材の主流となっています。消毒の際の熱や液剤に強く、劣化しにくい点もメリットです。
例えば、新生児や月齢の小さい赤ちゃんは吸う力が弱いため、乳首の素材もある程度柔らかいものがよいと言われます。
一方、卒乳が近いような赤ちゃんの場合は、吸う力も強く、歯が生え始めてかむこともあるので、一定の強度が必要になります。
この微妙な堅さの調整を可能にするのが、シリコーンゴムです。ただ、匂いや色が吸着しやすい点が唯一、デメリットと言えるでしょう。
イソプレンゴム
イソプレンゴムは合成天然ゴムともいいます。 化学構造は天然ゴムとよく似ているため、天然ゴムの代用品として使われてきました。
天然ゴム同様、柔らかく弾力性がある反面、匂いもします。若干、熱に弱く黄色に変色しやすいので、乳首に使用されることが少なくなりました。
乳首の穴の形
乳首からミルクが出すぎると、口からミルクがあふれたり赤ちゃんがむせたりしてしまいます。
逆に出る量が少ないと、飲むのに時間がかかるばかりでなく、吸うことに疲れて寝てしまうことも。
月齢と飲む量によって、乳首の穴の形状を選ぶことが重要です。
丸穴カット
丸穴にカットされたタイプの乳首は、最も吸引力を要さずに飲むことができるカットです。哺乳瓶を傾けただけでミルクがこぼれ落ちるので、生まれたての新生児のうちから使用できます。
哺乳瓶の傾ける角度で出る量が決まっていますので、新生児のときはミルクをあげるママやパパが調整し、1か月を過ぎた頃からは、カットのタイプを変えるようにしてください。
クロスカット
クロスカットタイプは、吸う力によって十字の穴が開いたり閉じたりします。そのため、ミルクの出る量は赤ちゃんの吸う力に委ねられ、赤ちゃんの月齢や成長に比例した必要な量を飲むことができます。
赤ちゃんに吸う力が備わり、上手にミルクを飲めるようになったら、クロスカットの使用をおすすめします。
全開すると丸穴タイプよりも多くが出るので、ミルク以外の飲み物にも長く使用することができますよ。
画像:amazon.co.jp
スリーカット
Y字型にカットされているのがスリーカットタイプの乳首です。
クロスカットと同様に、赤ちゃんの吸う力でミルクの出る量が加減されますが、クロスカットよりも出方は少なめです。
メーカーによっては、クロスカットかスリーカットいずれか一方だけを製造している場合があります。赤ちゃんの吸う力や素材との兼ね合いで、赤ちゃんの飲み方に合った穴のカットを選ぶようにしましょう。
参考:pigeon.info beanstalksnow.co.jp
3.レビュー評価の高い哺乳瓶人気ランキング10選
ここからは、IPPING編集部が調査した、レビューで人気の哺乳瓶TOP10をご紹介します。


桶谷式直接授乳訓練用 母乳相談室
『ピジョン 桶谷式直接授乳訓練用 母乳相談室』は、出産後の乳頭乳房トラブルなどで、一時的にママが直接赤ちゃんに母乳をあげられないときのために開発された哺乳瓶です。
最終的に母乳哺乳に戻すことを目的とし、そのトレーニングのための哺乳器と乳首のセットになっています。付属の乳首はSSサイズの丸穴カットだけでですから、必要に応じて乳首は交換してください。
搾乳カップも別売されていますので、必要に応じて取り付けることができます。
レビューでは、産院で使用していた、またはすすめられたというコメントが多いです。また、乳頭混乱(ミルクは飲むのに母乳は拒む状態)の赤ちゃんにおすすめだという先輩ママたちの声も多く寄せられています。
ピジョン 桶谷式直接授乳訓練用 母乳相談室 の詳細 | |
メーカー | ピジョン |
容量 | 160ml |
材料の種類 | フード・キャップ・ニップルピン:ポリプロピレン 乳首:合成ゴム(シリコーンゴム) びん:ほうけい酸ガラス |
付属の乳首 | SSサイズ(丸穴) |
---|---|
消毒方法 | 煮沸:○ レンジ:○ 薬液:○ |
メーカー希望小売価格 | 1,674円(税込) |
母乳実感
プロもおすすめする『母乳実感』の哺乳瓶は、育児最大手メーカー『ピジョン』のロングセラー商品です。赤ちゃんのおっぱいの飲み方を様々な角度から研究し、製品化してきました。
母乳育児をサポートするため、おっぱいを飲むときの赤ちゃんの口の開け方や舌の動きに着目した設計です。やわらかいのに弾力性がある乳首は、つぶれたり変形しにくいのが特徴です。
160mlにはSSサイズ(丸穴)、240mlにはMサイズ(スリーカット)の『母乳実感乳首』が付属。
『母乳相談室』と『母乳実感』はどちらも同じ口径です。広口タイプで洗いやすく、乳首やキャップの互換性がありますので、長く使用できます。
体験したママたちの間でも、乳首を交換したり、買い足しができることが一番の人気です。その次に、広口ボトルと乳首の形のお手入れしやすい点が高評価です。
ピジョン 母乳実感 の詳細 | |
メーカー | ピジョン |
容量 | 160ml・240ml |
材料の種類 | フード・キャップ:ポリプロピレン 乳首:合成ゴム(シリコーンゴム) びん:ほうけい酸ガラス・ポリフェニルサルホン(PPSU) |
付属の乳首 | 160ml:SSサイズ(丸穴)・240ml:Mサイズ(スリーカット) |
消毒方法 | 煮沸:○ レンジ:○ 薬液:○ |
メーカー希望小売価格 | 【ガラス製】160ml:1,987円(税込)/240ml:2,117円(税込)・【プラスチック製】160ml:1,836円(税込)/240ml:1,944円(税込) |
母乳実感 アニマル柄
『ピジョン 母乳実感 アニマル柄』は、『母乳実感』シリーズの哺乳瓶にアニマル柄モチーフを施し、プラスチック製のボトルのみでサイズ展開しています。
授乳に慣れていないママやパパにも、軽くてフィット感のあるボトルと、楽しいアニマル柄で、気持ちよく哺乳してもらえるように工夫されています。
赤ちゃんにとって飲みやすいという機能面で評価されていますが、買い足し、お出かけ用にと、用途に合わせて活躍しているようです。
ピジョン 母乳実感 アニマル柄の詳細 | |
メーカー | ピジョン |
容量 | 160ml・240ml |
材料の種類 | フード・キャップ:ポリプロピレン 乳首:合成ゴム(シリコーンゴム) びん:ポリフェニルサルホン(PPSU) |
付属の乳首 | 160ml:SSサイズ(丸穴) 240ml:Mサイズ(スリーカット) |
消毒方法 | 煮沸:○ レンジ:○ 薬液:○ |
メーカー希望小売価格 | 160ml:1,836円(税込)・240ml:1,944円(税込) |
母乳実感 スター柄
『母乳実感』シリーズのスター柄モチーフです。絵柄は、好みや使い分けするときの目安にするとよいでしょう。
『母乳実感』の乳首は、赤ちゃんの月齢や成長に合わせて吸い穴の形や大きさを変えられます。新生児専用のSSサイズから卒乳する頃のLLサイズまで、多彩なラインナップが揃っています。
赤ちゃんの成長時期に合わせて、適切な飲み方ができるように変えてあげてください。完全ミルクや混合授乳のママたちから、軽くて持ち運びに便利な点で、高い評価を受けています。
ピジョン 母乳実感 スター柄の詳細 | |
メーカー | ピジョン |
容量 | 160ml・240ml |
材料の種類 | フード・キャップ:ポリプロピレン 乳首:合成ゴム(シリコーンゴム) びん:ポリフェニルサルホン(PPSU) |
付属の乳首 | 160ml:SSサイズ(丸穴) 240ml:Mサイズ(スリーカット) |
消毒方法 | 煮沸:○ レンジ:○ 薬液:○ |
メーカー希望小売価格 | 160ml:1,836円(税込)・240ml:1,944円(税込) |
母乳実感 トイボックス柄
『母乳実感』シリーズのなかの、トイボックス柄モチーフです。『母乳実感』絵柄シリーズは、数々の赤ちゃんグッズ大賞やマザーズセレクション大賞などを獲得しています。
プラスチック製ボトルですから、軽くて持ち運びしやすい点と、落としても割れないことが特徴です。
直接おっぱいを飲む時と同じ口の動きが再現できる『母乳実感』ですから、混合授乳時の移行がスムーズです。
たくさんのコメントが寄せられるなかで、「広口で調乳がしやすい」ことや、「割れないのでガラス製のものより安心」という声が多いです。
ピジョン 母乳実感 トイボックス柄の詳細 | |
メーカー | ピジョン |
容量 | 160ml・240ml |
材料の種類 | フード・キャップ:ポリプロピレン 乳首:合成ゴム(シリコーンゴム) びん:ポリフェニルサルホン(PPSU) |
付属の乳首 | 160ml:SSサイズ(丸穴) 240ml:Mサイズ(スリーカット) |
消毒方法 | 煮沸:○ レンジ:○ 薬液:○ |
メーカー希望小売価格 | 160ml:1,836円(税込)・240ml:1,944円(税込)![]() |
母乳実感 my Precious
『ピジョン 母乳実感 my Precious』は、『母乳実感』シリーズのなかでも小さめサイズ、コロンとキュートなフォルムの哺乳瓶です。
耐熱ガラス製で、デザインバリエーションは6色。少しずつ飲む赤ちゃんや、少しだけ飲み足すときにも最適な80mlと160mlの2サイズで用意されています。授乳タイムを楽しくプレシャスな時間にしてくれます。
もちろん、『母乳実感』の乳首に対応するものですから、いろいろなサイズで用意したい方には、便利でおすすめです。
レビューでは、少量授乳したいときの使い勝手のよさで人気です。また、デザインの可愛さが、授乳のときの気分を盛り上げてくれるようです。
ピジョン 母乳実感 my Preciousの詳細 | |
メーカー | ピジョン |
容量 | 80ml・160ml |
材料の種類 | フード・キャップ・ニップルピン:ポリプロピレン 乳首:合成ゴム(シリコーンゴム) びん:ほうけい酸ガラス |
付属の乳首 | SSサイズ(丸穴) |
消毒方法 | 煮沸:○ レンジ:○ 薬液:○ |
メーカー希望小売価格 | 80ml:2,592円(税込)・160ml:2,700円(税込) |
母乳実感 ミッキー柄
ディズニーキャラクター、ミッキーとコラボした『母乳実感』の哺乳瓶です。PPSU製のプラスチック容器に、ミッキーとミニーのイラストがかわいく描かれています。
ディズニーファンのママなら、赤ちゃんが生まれる前の準備をも楽しくしてくれます。また、ギフトにしても喜ばれること間違いなしのミッキー&ミニーデザインです。
同シリーズのなかでも多少割高ですが、キャラクターのかわいさと人気で、ママたちの熱い支持を得ています。
デザインだけでなく、母乳育児をサポートする機能性に富んだ哺乳瓶として安心できる製品です。
ピジョン 母乳実感ミッキー柄の詳細 | |
メーカー | ピジョン |
容量 | 160ml・240ml |
材料の種類 | フード・キャップ:ポリプロピレン 乳首:合成ゴム(シリコーンゴム) びん:ポリフェニルサルホン(PPSU) |
付属の乳首 | 160ml:SSサイズ(丸穴) 240ml:Mサイズ(スリーカット) |
消毒方法 | 煮沸:○ レンジ:○ 薬液:○ |
メーカー希望小売価格 | 160ml:1,944円(税込)・240ml:2,052円(税込) |
哺乳びん
食品メーカー『雪印』の関連企業が、安心して使える低価格な育児用品を提供しようと立ち上げたブランドが『ビーンスターク』です。
『ビーンスターク 哺乳びん』は、医療用にも使われる軽くて丈夫なホウケイ酸ガラスを使用し、頻繁に煮沸消毒しても劣化や傷に強い、安全で安心できる哺乳瓶。
乳首はクロスカットを使用することで、赤ちゃんの成長に応じた吸う力で飲む速さが調整できるようになっています。また、舌やあごに母乳を飲むときと同じ筋肉運動を促し、赤ちゃんの健全な発育に貢献します。
ガラスなのに軽い点や、低価格で躊躇なく買い替えができる点などが、レビューの高い評価を得ています。
ビーンスターク 哺乳びんの詳細 | |
メーカー | ビーンスターク |
容量 | 150ml・240ml |
材料の種類 | フード・キャップ・ニップルピン:ポリプロピレン 乳首:合成ゴム(シリコーンゴム) びん:ほうけい酸ガラス |
付属の乳首 | クロスカット |
消毒方法 | 煮沸:○ レンジ:○ 薬液:○ |
メーカー希望小売価格 | 150ml:1,080円(税込)・240ml:1,188円(税込) |
テテオ 授乳のお手本 病産院用哺乳びんセット
『テテオ 授乳のお手本 病産院用哺乳びんセット』は、育児用品メーカー『コンビ』が、生後間もない赤ちゃんと過ごすママのために開発した哺乳瓶です。
赤ちゃんがおっぱいを飲む本能的なチカラを、無理なく引き出すための工夫が、この製品にはつまっています。
乳首は哺乳瓶に直接取り付けるタイプで、装着も洗浄もとても楽です。病産院で使用していたのと同じ安心感と扱いやすさを実現しました。
初めての哺乳瓶デビューには最適の商品であることが、『授乳のお手本』を実際に使用したママたちの声として寄せられています。
コンビ テテオ 授乳のお手本 病産院用哺乳びんセットの詳細 | |
メーカー | コンビ |
容量 | 100ml |
材料の種類 | 哺乳びん用フタ・ニップルピン:ポリプロピレン 乳首:合成ゴム(シリコーンゴム) びん:ほうけい酸ガラス |
付属の乳首 | SSサイズ(丸穴3つ) |
消毒方法 | 煮沸:○ レンジ:○ 薬液:○ |
メーカー希望小売価格 | 1,404円(税込) |
スリムタイプPPSU製哺乳びん
『チュチュベビー スリムタイプPPSU製哺乳びん』は、すべてのパーツが日本製です。それは総合医療品メーカー『ジェクス』が、ベビー用品ブランド『チュチュベビー』の製品を日本の自社工場で製造しているから。
赤ちゃんの月例に関係なく、生まれたときから離乳期まで、一つのサイズで対応可能な乳首を採用。スーパークロスカットで、吸っているときだけ乳孔が開くように設計されています。
この製品は、スリムタイプの新製品で、ダイオキシンを発生させないPPSU素材を採用しています。同じデザインで、ガラス素材のものも用意されています。
レビューでは、他社製品から変えて成功したコメントが多く見られます。特に、乳頭混乱があった神経質で口が小さな赤ちゃんが、この製品で飲むことができたというママの声は参考になります。
チュチュベビー スリムタイプPPSU製哺乳びんの詳細 | |
メーカー | ジェクス |
容量 | 150ml・240ml |
材料の種類 | フード・キャップ:ポリプロピレン 乳首:合成ゴム(シリコーンゴム) びん:ポリフェニルサルホン(PPSU) |
付属の乳首 | クロスカット |
消毒方法 | 煮沸:○ レンジ:○ 薬液:○ |
メーカー希望小売価格 | 150ml:1,110円(税込)・240ml:1,166円(税込) |
哺乳瓶の売れ筋ランキングはこちら
ご参考までに、哺乳瓶の売れ筋ランキングは、それぞれのサイトの以下のページからご確認ください。