小銭入れおすすめ!プロの逸品&人気ランキング10選
いきなりですが、みなさんは小銭入れを使ったことがありますか?
お札しか入らないお財布には、その相棒として欠かせない存在のような気もしますが、今は電子マネー決済も多く、小銭入れはあまり必要ないような気もしますよね?
でも、小銭入れはお財布の代わりに使える機能的なアイテムも多くあり、プレゼントにも最適です。本革などの素材を選べば、一生モノとして使える逸品もたくさんあります。
今回は、様々なメディアでスタイリングを提案しているパーソナルスタイリスト中村龍太さんに、おすすめの小銭入れを教えていただきました。
また、編集部調べによる小銭入れの選び方や、人気ランキングをあわせてご紹介します。
中村龍太 のプロフィール
NHK『おはようニッポン』へのTV出演や『DIME』『PRESIDENT』などの雑誌掲載など様々なメディアで活躍する人気パーソナルスタイリスト。東京モード学園講師。書籍『メンズファッションの方程式』監修。WEB『ファッションレスキュー』
この専門家の他の記事を見る1.パーソナルスタイリストおすすめの小銭入れ
それでは早速、パーソナルスタイリスト中村龍太さんおすすめの小銭入れを紹介します。
おすすめ
シェルコードバン・サルトラム
熟練した揺るぎない気品と色気を楽しむことができる『Cocomeister』の小銭入れ。
最高級馬具皮である「イングリッシュブライドルレザー」を使用しており、職人による重厚感と気品がより高められる逸品に仕上がっています。
使い込めば使い込むほど光沢が出て、深みが増していく様子を楽しむことができます。
中村龍太さんレビュー

ブランドロゴが⼊っていてもいいなとは思いますが、どこのメーカーかわからないくらいのさりげなく質の良いアイテムを持っているというスタンスの男性は素敵ですね︕
Cocomeister シェルコードバン・サルトラム の詳細 | |
メーカー | Cocomeister |
形状 | ラウンドファスナー |
素材 | コードバン(イングリッシュブライドルレザー) |
参考価格 | 50,000円(税込) |


おすすめ
コインケース
中村龍太さんレビュー



市販でよくある⿊や茶色だと普通の⼩銭⼊れになってしまうので、「すごい︕」と思われるくらいのものを作った⽅が⾯⽩いですね。
シンプルなデザインにオリジナルの組み合わせで、本革の手触りを楽しむことができる『Joggo』の小銭入れ。
選べる13色の本革に、名前やイニシャル、好みのデザインのロゴを入れることができます。周囲の人からも「お?」と思わせるような独自の配色が楽しめますよ。
シンプルで端正なフォルムにこだわった遊び心も膨らむアイテムです。
続いて、配色の選び方についても教えていただきました。
中村龍太さんレビュー



目立たせたくない方はグラデーションで微妙に⾊を変えて、ベージュやアイボリーなどを入れてまとめると使い回しがしやすくなりますよ。
Joggo コインケース の詳細 | |
メーカー | Joggo |
形状 | フラット |
素材 | 牛本皮 |
参考価格 | 6,372円(税込) |
2.小銭入れの魅力
小銭入れは大人の男性が持つとぐっとおしゃれになるアイテムの1つですが、中には「小銭入れは持たない派」という方もいるでしょう。
そこでまずは、小銭入れの魅力についてご案内したいと思います。
財布をスマートに使える
小銭入れがあると、身軽に素早く動き回りたい時やスマートに立ち回りたい時に重宝します。
最近ではお財布携帯やICカードで支払いをしたり、持ち歩く現金やカードが減ることで長財布を手放す人もいるかと思います。
ポイントカードなども「スマートホンのアプリで!」、なんて方も増えてきているのでは。
小銭入れがあれば財布をパンパンにすることもなく、また身軽に出掛けたいときでも大きな財布を持ち歩かなくて済むようになりますよ。
プレゼントに最適
小銭入れはプレゼントにも最適です。財布に比べるとリーズナブルなため購入しやすく、予算に上限があるときなどにも選びやすいですね。
誕生日やクリスマスなど特別な日にはハイブランドのもの、ちょっとした記念日や贈り物であればカジュアルブランドのもの、と差をつけて選ぶこともできます。
財布やバッグだと高価すぎるアイテムでも、小銭入れであればちょうどいい価格帯で贈りやすいアイテムかと思います。
3.小銭入れの選び方
ここからは、小銭入れの選び方について分かりやすく説明していきます。
なるべくサイズ感の小さいもの
小銭入れはより小さいサイズのものがおすすめ。小銭入れを使う理由に「財布を小さくしたいから」という方もいらっしゃるのでは?
お札と小銭を分けて管理する、という目的もありますが、よりスマートにしたならサイズはある程度小さい方が良いでしょう。
機能は必要最低限、バッグの中でも場所を取らないサイズ感のものがベターです。
形状を確認する
小銭入れは形状によって使い勝手が変わってきます。目的や求めるものによって好みの形状を選ぶようにしましょう。
ここでは主な3つの形状について紹介いたします。
ボックス型
中身が見やすく、容量もたくさん入るのがボックス型。口を開くと内側が箱のような形になっています。
お札やカードは入りませんが、手のひらサイズで使いやすいのが特徴です。レジで慌てたくない方や、小銭を探すのが苦手な方におすすめです。
ラウンドファスナー型
小銭入れの中でも王道のタイプがラウンドファスナー型です。折りたたんだお札やカードも入れやすく、財布をそのまま小さくした感じになります。
コの字型に3方ぐるっとファスナーがついており、小銭やカードが飛び出すことがありません。機能性が欲しい方におすすめの小銭入れです。
馬蹄型
トラディショナルで幅広い世代で人気なのが馬蹄型の小銭入れです。
昔から使われている小銭入れとしてイメージするのはこのタイプではないでしょうか。
製造に技術が必要で、型が崩れるとズレが生じて使いにくくなるため、信頼のおけるブランドを選ぶ必要があります。
慣れるまで使いにくさを感じることもありますが、伝統的な形で上品な印象を与えてくれるでしょう。
デザイン
小銭入れは毎日使うアイテムですから、どうせなら気分のあがるオシャレなデザインのものがほしいですよね!
サイズ感や機能性も大切ですが「デザインがしっくりこない・・・」となってしまうと長く愛着を持って使うことができなくなってしまうかも‥‥。
機能性もチェックしつつ、色やデザインにもこだわって小銭入れを選んでみてくださいね。
カード入れ・仕切り
機能性を求めるのであれば、収納のしやすさ、中身の取り出しやすさ、カード入れや仕切りがついているかなどをチェックするようにしましょう。
いくら素材やデザインが良くても、使い勝手が悪ければ長く愛用できません。
小銭入れを使う頻度や使い方を考え、ご自分のスタイルに合ったアイテムを選ぶことも必要です。カード入れや仕切りが付いていると、お財布の代わりとして使うこともできますよ。
素材で選ぶ
コードバン(馬革)
長く使いたいのであれば、「革のダイヤモンド」とも称されるコードバンがおすすめです。
希少部位を使った革の中でも最高級の馬革で、肌触りの繊細さや艶やかなツヤ感は他の素材と比べても圧倒的です。
傷にも強く、使い込むことで美しい光沢が生まれます。小物にも一切の妥協をしたくない方におすすめです。
中村龍太さんにもその魅力について教えていただきました。
中村龍太さんコメント



使い始めはロウがついていて白っぽくなってるんですが、だんだん光沢のある輝きがでてきます。時々磨けばさらに艶がでてきますよ。やっぱり使い込んでくと革小物はいいですね。
牛本革
財布や小銭入れに使われる事が最も多いのが「牛本革」の素材です。他のレザー素材に比べても強度があり、加工もしやすく供給も安定しているため人気があります。
使うほどに手に馴染んで味わいを増す「エイジング」も楽しむことができますよ。ラグジュアリー感が欲しい方にもおすすめです。
合成繊維
画像:hide-aci.com
雨や風に強く、傷や汚れを気にせず使えるのがポリエステルやナイロンなどの合成繊維を使った小銭入れです。
中でもコーデュラ・ナイロンは通常のナイロンの7倍もの強度を持つともいわれ、高い耐久性と耐水性を兼ね備えています。アウトドアを楽しむ際にもぴったりの素材です。
日常的にポケットやカバンに入れてガンガン使いたい方におすすめです。
4.小銭入れ人気ランキング10選
ここからは、『プロの逸品』がお届けする小銭入れ・人気ランキングをご紹介します。
小銭入れ
コンパクトな財布として使うことができる『STREAM』の小銭入れ。内側に4個、外側に2個の十分な収納力に加え、牛本革の素材にシンプルなデザインで使う場所を選びません。
ちょっとしたお出かけにもカードやお札を入れることができるためスマートに対応できます。
「使い勝手最高」と使い心地に満足する声も。大きい財布を持ち歩きたくない時でも身軽に出かけることができます。
小銭入れ の詳細 | |
メーカー | STREAM |
形状 | ラウンドファスナー |
素材 | 牛本革 |
参考価格 | 2,480円(税込) |
コインケース
ちょっとした買い物時にもスムーズに使える『リオルネ』の小銭入れです。
落ち着きのあるシンプルなデザインで、収納スペース×5、カードポケット×4と機能面にも優れています。
「見た目以上の質感」「非常にしっかりした作り」「色やデザインも非常に満足」など喜ぶ声が多く見受けられました。
コインケース の詳細 | |
メーカー | リオルネ |
形状 | ラウンドファスナー |
素材 | 合皮 |
参考価格 | 2,000円(税込) |
Eco Key Coin Case
必需品がコンパクトに1つにまとまる丈夫で便利な多機能型小銭入れです。
生地には強度と耐久性の高いコーデュラ・ナイロンを採用、キーリング、ジッパー付きポケットが2つにコインケース、透明セル付きの定期入れとカードポケットがついているなど抜群の機能性があります。
画像:amazon.co.jp
レビューでは「可愛い、便利、忘れ物が少なくなる」などちょっとしたお出かけに便利との声もあります。
12種類の豊富なデザインから、自分の好みの模様を選ぶことができるのも嬉しいですね。
Eco Key Coin Case CH60-0856-M021-00の詳細 | |
メーカー | チャムス |
形状 | フラット |
素材 | コーデュラ・ナイロン |
参考価格 | 2,052円(税込) |


コインケース
シンプルかつ機能性がある小銭入れをお探しの方におすすめなのが『BLUE SINCERE』のコインケースです。
最大5枚のカード収納枚数は、身軽に出かけるのに最適な機能性に仕上げられています。
「スーツのポケットに入る、かさばらない大きさとシンプルなデザインが魅力」との声もありました。財布を最低限必要なサイズまで小さくしたコンパクトでスマートな一品になります。
コインケース の詳細 | |
メーカー | BLUE SINCERE |
形状 | ラウンドファスナー |
素材 | High PU Leather |
参考価格 | 2,880円(税込) |
小銭入れ
必要最低限のものだけ持ち運びたい時に便利な『ノーマディック』の小銭入れです。
手のひらサイズでコンパクトさにこだわり、折りたためば紙幣も入る他、背面にはカードを入れることもできます。
「軽くて丈夫でシンプル」とさらに値段もリーズナブルで、とりあえず小銭入れが欲しい方にぴったりなアイテムです。
小銭入れ WA-12の詳細 | |
メーカー | ノーマディック |
形状 | フラット |
素材 | ナイロン・ポリエステル |
参考価格 | 799円(税込) |
コインケース
本革の経年劣化を楽しむことができる洗練された大人のデザインが特徴的な小銭入れです。0.5秒で開閉できる使いやすさに加え、何度開閉しても型が崩れない丈夫な設計になっています。
「柔らかくて触っていて気持ちがいい」など革の質感も感じることができます。とにかく使いやすさと上質さにこだわった一品です。
コインケース の詳細 | |
メーカー | 東京下町工房 |
形状 | 馬蹄 |
素材 | 牛本革 |
参考価格 | 2,480円(税込) |
小銭入れ
カジュアルからビジネスまで幅広いシーンで使うことができる『フロックス』の小銭入れ。外装、内装、共に牛皮を使用し、飽きのこないツートンカラーでお洒落なデザインに仕上げてあります。
外側にはカード入れが2つ付いており「小銭、ポイントカード、少額のお札を入れる分には使い勝手抜群」との声も。
小銭入れ の詳細 | |
メーカー | フロックス |
形状 | ボックス |
素材 | 牛本革 |
参考価格 | 7,480円(税込) |
コインケース
耐摩耗性、耐久性、防水性、耐熱性に強いカーボンレザーを採用した小銭入れです。
カーボンレザーは、牛皮の上面に極薄のカーボンパターンフィルムを熱圧着してあり信頼性の高い素材として人気、オリジナルボックスも付属しておりプレゼントにもおすすめです。
口コミレビューでも「小さくて精巧」「見た目が上品」など喜ぶ声が見られました。ちょうどいい大きさで価格もリーズナブル、手軽に使うにもおすすめの一品です。
コインケース の詳細 | |
メーカー | PUPOUSE |
形状 | ラウンドファスナー |
素材 | カーボンレザー |
参考価格 | 1,980円(税込) |
コインケース
高級感ある質感をリーズナブルな価格で楽しめるボックスタイプの小銭入れです。
艶・耐久性・発色の良さが特徴的なイタリア産のベジタブルタンニンレザーを採用し、中間マージンを徹底的に排除することで低価格での販売を実現しています。
「とにかくかさばらないので助かっています」との声からも使い勝手の良さがうかがえます。上質な革を低価格で、なおかつ使い勝手も良いハイコスパなアイテムです。
コインケース の詳細 | |
メーカー | Levetty |
形状 | ボックス |
素材 | イタリアンレザー(ベジタブルタンニン鞣し) |
参考価格 | 2,680円(税込) |
コインケース
シンプルで使いやすく、高級感がある小銭入れです。
素材には光沢とハリのあるタンニン渋染めスムースを使った牛皮を使用、コンパクトなサイズで持ち運びしやすく、箱のように開くボックス型で中も見やすいです。
牛皮レザーが低価格で手に入るため「コスパが良い」との声も。邪魔にならないサイズ感で、作りもしっかりしているため安心して使うことができます。
コインケース の詳細 | |
メーカー | 革工房サトウ |
形状 | ボックス |
素材 | 牛本革 |
参考価格 | 4,900円(税込) |
小銭入れの売れ筋ランキングはこちら
ご参考までに、小銭入れの売れ筋ランキングは、それぞれのサイトの以下のページからご確認ください。