オイルヒーターおすすめ!プロの逸品&人気ランキング10選
電気ヒーターのなかでも、一番、火事ややけどの心配をしないですむのがオイルヒーターです。密閉されたオイルが熱せられ循環することで回りの空気を暖めるので、部屋の空気を汚しません。
また、ファンヒーターやエアコンのように、温風でハウスダストが巻き上がるような心配もなく、幼児やペットがいても気を遣わずに暖房できます。
ただ、オイルヒーターにはあまりに多くのモデルがあって、どれを選べばいいのか迷ってしまうことがありませんか?
そこで今回は、様々なメディアで活躍するデジタル&家電ライター、コヤマタカヒロさんにおすすめのオイルヒーターを伺いました。
またIPPING編集チームによる、オイルヒーターを選ぶときのポイントと口コミレビューを基準にしたランキングも合わせてご紹介していきます。
コヤマタカヒロ のプロフィール
『家電Watch』や『マイナビニュース』などを中心に様々なメディアで活躍するデジタル&家電ライター。米・食味鑑定士の資格を持ち、調理家電の評価・検証には特に定評がある。家電テスト&撮影のための空間「家電スタジオ」も始動。WEB『デジタル機器と家電とときどき3人娘』
この専門家の他の記事を見る1.プロおすすめのオイルヒーター
最初に、デジタル&家電ライター、コヤマタカヒロさんおすすめのオイルヒーターをご紹介します。
おすすめ
ユニカルド オイルヒーター
『デロンギ』の『ユニカルド オイルヒーター』は、表面温度が約60度。やけどしにくい安全設計モデルです。
温度は、「選択」と「決定」の2アクションクリックノブの簡単設定。ECOモード運転により、最適な電力レベルが自動調整されます。24時間デジタルタイマーと折りたたみ式キャスター付きで、とても便利です。
肌も喉も乾燥しにくく空気も汚さないので、小さなお子さんがいるご家庭でも安心して使えるアイテムです。
コヤマタカヒロさんレビュー

ユニカルド オイルヒーターの詳細 | |
メーカー | デロンギ |
適用畳数(畳) | 10~13 |
消費電力(W) | 強:1500 / 中:900 / 弱:600 |
外形寸法(mm) | 幅300×奥行560×高さ680 |
本体質量 | 16.5kg |
電源コード長 | 2.3m |
カラー | ピュアホワイト+ブラック |
参考価格 | 46,310円(税込) |
2.オイルヒーターの選び方
ここからは、オイルヒーターのメリットやデメリット、選ぶときのポイントなどについて分かりやすく解説します。
オイルヒーターのメリットとデメリット
暖房器具のなかでもオイルヒーターは、他の暖房器具にはないメリットをいくつも持つアイテムです。
もちろん気になる点もありますが、総合的に見ると安全で快適に部屋を暖めてくれる優秀な暖房器具です。
オイルヒーターのメリット
画像:kakaku.com
部屋の空気を汚さない
オイルヒーターは、電気でパネル内のオイルを暖め循環させることで放熱し、周囲の空気を暖めます。
ガスストーブや石油ファンヒーターのように、空気を循環させないので、匂いがすることも、空気を汚すこともありません。
乾燥させない
エアコンのように、送風による暖房は空気を乾燥させ、ほこりやハウスダストを巻き上げます。
しかし、オイルヒーターは温風を出さないので、部屋を乾燥させることもなく、アレルゲンとなる物質を飛散させることもありません。
柔らかい暖かさ
電気ストーブのハロゲンヒーターやセラミックファンヒーターは、表面温度が高く即時に暖房効果が得られる反面、近くで長時間使用すると、人体に負担になることもあります。
オイルヒーターはじんわりと熱を放出するので、柔らかくやさしい暖かさで、快適に部屋を暖めてくれます。
安全性
石油ストーブのように燃焼熱を反射させる暖房器具は、直接火にふれるのでやけどの心配があります。
その点、オイルヒーターは表面温度が60度程度に設定されており、小さな子どもやペットがいても安心です。
静音性
オイルヒーターは回転部分が存在しない構造のため、運転音がなく静かです。
寝室でつけっぱなしで寝ても、乳幼児の部屋で使用しても、気になる音に悩まされることもありません。
メンテナンスフリー
完全に密閉された容器内で難燃油が循環するため、オイルの交換や補充など、メンテナンスの必要はありません。
普段は本体表面のホコリや汚れをきれいにするだけで済むので、手入れの負担が少なく、耐久年数まで使うことが可能です。
オイルヒーターのデメリット
画像:666-666.jp
部屋を暖めるのに時間がかかる
充填された難燃油が少しずつ暖められるオイルヒーターの場合、オイルが温まるまでに20~30分ほどかかります。
他の暖房器具に比べ速暖性に劣り、暖房効果を発揮するまでには時間を要します。広い部屋、断熱の低い部屋での暖房効果は低く、不向きだと言えます。
寒冷地には不向き
部屋の気温を15度以上上げられるオイルヒーターは多くはありません。ですから、寒冷地での暖房には、あまり向いていません。
気密性の低い住宅には不向き
すきま風が多い一軒家や、断熱性、気密性の低い住宅は、他の暖房器具に比べてオイルヒーターでは温まりにくいという弱点があります。
オイルヒーターで暖房する場合は、できるだけ換気と通気を抑え、冷たい外気が侵入しないように工夫しましょう。
電気代が高い
オイルヒーターは600~1,200Wの大きい電力を長時間使用する暖房器具です。当然、電源が入っている時間が長く、消費電力は非常に大きくなります。
エアコンは、ヒートポンプの原理によって消費電力の数倍の暖房効果が得られますが、オイルヒーターは、消費電力がそのまま暖房能力です。
サーモスタット、エコ機能など、省エネモードで使用することで、消費電力を抑える工夫が必要です。
コヤマタカヒロさんコメント



重くサイズも大きい
空気を暖めるための放熱フィンがある程度大きくないと、暖房効果を高められないため、オイルヒーター本体も大きく重いものがほとんどです。
キャスターがついて移動に便利になっていますが、部屋の中で一定のスペースをとることは間違いありません。重さもあるので、転倒させてけがをしないように注意する必要があります。
オイルヒーターを効果的に使う
画像:eureks.co.jp
オイルヒーターの弱点である、部屋を暖めるまでに時間がかかるという特性上、使い方を工夫する必要があります。まずは、部屋を密閉して使うことをおすすめします。
例えば、寝室などの個室での使用であれば、部屋への出入りも少ないので、部屋サイズ相当のオイルヒーターで十分です。
一方、リビングのように人の出入りが頻繁にある部屋や、開放的な部屋の場合、オイルヒーターの性能をワンサイズ上のものにする必要があるでしょう。
オイルヒーターの弱点をできるだけ補うために、暖気を逃がさないようにし、冷気を入れないようにすることが重要です。
適用床面積
オイルヒーターには、6畳用などのように、適用床面積が表示されています。一軒家よりもマンションの方が気密性が高いので、30%ほど広い面積が表示されているようです。
ただ、気密性が乏しい部屋は、表示面積よりも1~2畳ほど狭い部屋で使った方が、より効果的に部屋を暖められます。
また、木造よりもコンクリート造りのほうが断熱性と気密性は高く、オイルヒーターの効率は上がります。
設置は窓際に
コヤマタカヒロさんコメント



オイルヒーターは、冷気が侵入しやすい窓の下に設置するのが効果的です。オイルヒーターから放熱される暖気が、エアカーテンの役割を果たすからです。
オイルヒーター本体にカーテンを重ねて使用しない限り、発火の心配もなく、室内に冷気が侵入するのを防ぐことができます。
逆に、ドア付近にオイルヒーターを設置すると、人が出入りするたびに暖気が外に逃げてしまいます。暖房効果が薄れないよう、出入口の近くにオイルヒーターを設置するのは避けた方がよいでしょう。
暖房効果を促すフィン
オイルヒーターは、表面にフィンが取り付けられており、効率よく放熱を促進させます。この放出される輻射熱が部屋を暖めるため、各メーカーは、フィンの形を独自に開発し、最適な枚数と形状を工夫しています。
フィンの表面積が広いと熱が分散され、本体の表面温度を低く抑えて熱を放出できます。ただし、フィンの形状と暖房能力に相関関係はなく、暖房能力自体は消費電力で決まります。
節電モードで省エネ運転を
温度を自動的に検出する装置が搭載された高性能オイルヒーターであれば、室温の上昇とともに暖房能力を自動で落としていく機能が備わっています。電力の消費が抑えられ、節電につながります。
室温がある程度保たれたあとは、サーモスタットによる自動制御運転にしたり、タイマーで自動オフにするなどして、消費電力をできるだけ抑えるようにしましょう。
ただし、オンオフタイマーのみのタイプだと、オイルヒーターの消費電力が大きく、電気代も高くなります。
安全機能付き
画像:amazon.co.jp
オイルヒーターは直接触れても引火するものではありませんが、転倒させるなどして、思わぬ事故の原因にもなることもあります。
ほかにも、長い時間触れることで低温やけどをしたり、本体に重ねたもので発火したりと、まったく危険がないわけではないので、注意が必要です。
また、消費電力の大きいオイルヒーターは、大きな電流が流れることの危険も伴います。コンセントの差し込みは単独回路を使い、発火防止装置などの安全機能が充実したものを選んで、快適に使用してください。
参考:oilheater.delonghi.co.jp delonghijapan.custhelp.com eureks.co.jp
3.オイルヒーター人気ランキング10選
ここからは、IPPING編集チームが調査した、口コミで人気のオイルヒーターランキングをご紹介します。
部屋の大きさや用途にピッタリのものを見つけられるよう、わかりやすくご説明していきますね。
オイルヒーター HJ0812
『デロンギ』の『オイルヒーター HJ0812』は、寝室や書斎、子ども部屋など、8~10畳くらいまでの部屋に最適な1200Wタイプのオイルヒーターです。
フィンに15ヶ所の穴が開いた「サーマルカットフィン」を採用し、平均表面温度は約80℃。やけどしにくい温度を保ち、丸みを帯びたエッジでさらに安全性を高めています。
15分刻みで予約可能な24時間電子タイマーや、折りたたみ式キャスター、安全プラグが付いて、簡単便利に使えるオイルヒーターです。
実際に使用している方が「デロンギ入門モデル」というくらい、搭載された標準機能への満足度が高い、人気のアイテムです。
オイルヒーター HJ0812の詳細 | |
メーカー | デロンギ |
適用畳数(畳) | 8~10 |
消費電力(W) | 強:1200 / 中:700 / 弱:500 |
外形寸法(mm) | 幅260×奥行420×高さ640 |
本体質量 | 12kg |
電源コード長 | 2.3m |
カラー | ホワイト+ミディアムグレー |
参考価格 | 16,000円(税込) |
ミニオイルヒーター
『アイリスオーヤマ』の『ミニオイルヒーター』は、3.2kgのコンパクト軽量サイズ。トイレや脱衣所、台所など、狭い場所での冷え防止に最適なオイルヒーターです。
小さいサイズながら、サーモスタット機能で加熱しすぎを自動制御し、誤って倒しても安全装置が作動してます。無段階調整が可能で、子どもからお年寄りまで、安心して使える暖房アイテムです。
利用者からは、「小さいけど暖かい」と、多くの評価を受けています。デスク下の足もと、脱衣所やキッチンの冷え対策として活用されているようです。
ミニオイルヒーターの詳細 | |
メーカー | アイリスオーヤマ |
適用畳数(畳) | 2~3 |
消費電力(W) | 500(無段階調整可) |
外形寸法(mm) | 幅140×奥行245×高さ385 |
本体質量 | 3.2kg |
電源コード長 | 1.66m |
カラー | ホワイト |
参考価格 | 4,946円(税込) |
マイコンオイルヒーター
『山善』の『マイコンオイルヒーター』は、LED表示パネルが付いているので、目視しながら操作できるのが特徴です。
小さい子どもやペットの誤作動を防ぐチャイルドロック機能付き。さらに転倒OFF機能や、タイマー使用時に最終操作後5時間で電源が自動OFFする機能など、安全性を重視した設計です。
レビューでの「静かに暖かく寝られる」というコメントにあるように、静音性と安定した暖房効果が、多くのユーザーに人気です。
マイコンオイルヒーターの詳細 | |
メーカー | 山善 |
適用畳数(畳) | 6~8 |
消費電力(W) | 強:1200 / 中:700 / 弱:500 |
外形寸法(mm) | 幅242×奥行533×高さ616 |
本体質量 | 11.6kg |
電源コード長 | 1.8m |
カラー | ホワイト |
参考価格 | 9,990円(税込) |
オイルヒーター NJ0505E
『オイルヒーター NJ0505E』は、『デロンギ』のオイルヒーターのなかでも、小型軽量モデル。トイレや脱衣所の寒さによる冷えから解放してくれるアイテムです。
「ミニL字型フィン」を採用し、表面積を広げて、平均表面温度約70℃で小部屋を温めます。ECO運転モードにすれば、約20%の節電も可能。安全プラグも付いて、スタンダードモデルに負けない仕様です。
レビューのコメントから、トイレや洗面所で活躍していることがわかります。「エコモードが勝手に調整してくれて助かる」という利用者の声も参考になりますね。
オイルヒーター NJ0505Eの詳細 | |
メーカー | デロンギ |
適用畳数(畳) | 1~3 |
消費電力(W) | 500(エコモードあり) |
外形寸法(mm) | 幅175×奥行375×高さ385 |
本体質量 | 5.5kg |
電源コード長 | 1.9m |
カラー | ピュアホワイト+ブラック |
参考価格 | 13,196円(税込) |
オイルヒーター POH-1210KS-W
『オイルヒーター POH-1210KS-W』は、10枚のフィンで部屋全体を温めてくれる『アイリスオーヤマ』ネット限定モデルです。
3段階の出力切替と無段階温度調整機能付きで、太陽のふく射熱と同じやさしい暖かさで体をふんわりと包み込みます。取手とキャスターも付いて、移動も楽です。
レビューでも、「陽だまりのような暖かさで、乾燥しない」ことが人気のようです。安全性とコスパ、機能性の3拍子が揃っている点で、高い評価を受けています。
オイルヒーター POH-1210KS-Wの詳細 | |
メーカー | アイリスオーヤマ |
適用畳数(畳) | 5~8 |
消費電力(W) | 強:1200 / 中:700 / 弱:500 |
外形寸法(mm) | 幅250×奥行475×高さ650 |
本体質量 | 10.5kg |
電源コード長 | 1.6m |
カラー | ホワイト |
参考価格 | 8,834円(税込) |
ウェーブ型オイルヒーター メカ式
『ウェーブ型オイルヒーター メカ式』は、『アイリスオーヤマ』独自のウェーブ型フィンを採用。ストレートフィンよりも表面積が10%ほどアップし、効率的に暖めることができます。
ヒーターの切り替えは3段階。温度調整は無段階ダイヤル方式で微調整が可能です。
レビューのコメントを見ると、冬場の寝室用、特に赤ちゃんがいるご家庭で、乾燥せずに安心して使える暖房器具として、とても重宝しているようです。
ウェーブ型オイルヒーター メカ式の詳細 | |
メーカー | アイリスオーヤマ |
適用畳数(畳) | 6~8 |
消費電力(W) | 強:1200 / 中:700 / 弱:500 |
外形寸法(mm) | 幅256×奥行495×高さ635 |
本体質量 | 10.9kg |
電源コード長 | 1.6m |
カラー | ホワイト |
参考価格 | 10,778円(税込) |
ドラゴンデジタルスマート オイルヒーター QSD0712-MB
『ドラゴンデジタルスマート オイルヒーター QSD0712-MB』は、『デロンギ』独自の幅広X字型フィンを採用して表面積を拡張し、本体サイズをコンパクト化したモデルです。
平均表面温度は約60℃。子どもやペットがやけどしない安全設計です。マイコン制御されたデジタルディスプレイで、温度設定、電力レベル、タイマー運転が一目でわかります。
「買ってよかった」というユーザーのコメントが多いです。暖かさ、安全性、機能面で、『デロンギ』の実力を実感する声がたくさん寄せられています。
ドラゴンデジタルスマート オイルヒーター QSD0712-MBの詳細 | |
メーカー | デロンギ |
適用畳数(畳) | 8~10 |
消費電力(W) | 強:1200 / 中:700 / 弱:500 |
外形寸法(mm) | 幅265×奥行460×高さ660 |
本体質量 | 14kg |
電源コード長 | 2.3m |
カラー | ピュアホワイト+ブルー |
参考価格 | 24,000円(税込) |
ウェーブ型オイルヒーター マイコン式
『ウェーブ型オイルヒーター マイコン式』は、6位の『ウェーブ型オイルヒーター メカ式』と同じウェーブ型フィンを搭載。そのうえ、4段階タイマー機能やチャイルドロック機能、エコモードを搭載した上級モデルです。
10~28℃の範囲で温度設定ができ、エコモードで消費電力を抑えた運転ができます。レビューで高く評価されているのも、温度設定と省エネ機能。
「こまめにタイマーで暖房を調整し、エコモードで節電もできる」と、高機能性が人気の理由のようです。
ウェーブ型オイルヒーター マイコン式の詳細 | |
メーカー | アイリスオーヤマ |
適用畳数(畳) | 6~8 |
消費電力(W) | 強:1200 / 中:700 / 弱:500 |
外形寸法(mm) | 幅256×奥行501×高さ635 |
本体質量 | 11.3kg |
電源コード長 | 1.6m |
カラー | ホワイト |
参考価格 | 14,904円(税込) |
フォレストライフ ミニオイルヒーター
『フォレストライフ ミニオイルヒーター』は、5枚フィンの小型コンパクトサイズ。3.1kgという軽量なのも、移動させるには最適です。
転倒時OFFスイッチやサーモスタットも搭載し、小型ながらトイレや脱衣所での暖房効果は、十分な満足感が得られます。
国産メーカーにこだわらないユーザーに、高い評価を受けてランキング入りしました。コスパのよさや場所をとらないコンパクトさに人気があります。
フォレストライフ ミニオイルヒーターの詳細 | |
メーカー | フィフティ |
適用畳数(畳) | 1~3 |
消費電力(W) | 500 |
外形寸法(mm) | 幅140×奥行260×高さ395 |
本体質量 | 3.1kg |
電源コード長 | 1.6m |
カラー | ホワイト |
参考価格 | 4,490円(税込) |
オイルヒーター H770812EFSN
『オイルヒーター H770812EFSN』は、ノスタルジックデザインが特徴の『デロンギ』マニュアルモデルです。
「サーマルカットフィン」で平均表面温度を約80℃にし、24時間電子タイマーも付いています。折りたたみ式キャスターや安全プラグもついて、『デロンギ』のスタンダード機能はすべて搭載された優れものです。
高齢者の方の安全で安心な寒さ対策として、口コミで高く評価されています。ほんのりと、やさしい暖かさが、寒さ知らずの冬を実現してくれますよ。
オイルヒーター H770812EFSNの詳細 | |
メーカー | デロンギ |
適用畳数(畳) | 8~10 |
消費電力(W) | 強:1200 / 中:700 / 弱:500 |
外形寸法(mm) | 幅245×奥行415×高さ630 |
本体質量 | 12kg |
電源コード長 | 2.3m |
カラー | ホワイト+ミディアムグレー |
参考価格 | 18,017円(税込) |
オイルヒーターの売れ筋ランキングはこちら
ご参考までに、オイルヒーターの売れ筋ランキングは、それぞれのサイトの以下のページからご確認ください。
Amazonのオイルヒーター売れ筋ランキング楽天のオイルヒーター売れ筋ランキングYahoo!ショッピングのオイルヒーター売れ筋ランキング