ベビーローションおすすめ!プロの逸品&人気ランキング10選
赤ちゃんの肌はすべすべと思われがちですが、実は産まれたばかりの赤ちゃんの肌は非常にデリケートで、肌トラブルに困っているママは多くいらっしゃいます。
そんな赤ちゃんとママを助けてくれるのが、保湿のサポートをしてくれる、ベビーローション。
さまざまなメーカーが販売していますが、皆さんは何を基準に選んでいるでしょうか?
そこで今回は、助産師として20年以上活躍を続けている浅井貴子さんにおすすめのベビーローションをご紹介いただきました。
ベビーローションを選ぶときのポイントをご紹介するとともに、IPPING編集部調べによるレビューで評価の高いアイテムをランキング形式でご紹介します。
アトピー性皮膚炎のリスクを軽減するためにも有効な保湿。しっかり保湿して家族みんなの肌を守ってくださいね。
浅井貴子 のプロフィール
フリー助産師&アロマセラピスト。All About母乳、新生児育児ガイド・たまごクラブなど各メディアでも活躍。妊娠期~幼児期の育児相談には定評がある。WEB『浅井貴子HP』
この専門家の他の記事を見る1.助産師さんおすすめのベビーローション
始めに、助産師・浅井貴子さんがおすすめのベビーローションからご紹介していきます。
おすすめ
カレンドラ ベビーミルクローション
生まれたての赤ちゃんだけから、小さなお子様、敏感肌の大人まで家族全員で使えるベビーローションです。
“カレンドラ”は、昔から保湿効果や肌荒れ予防に使われてきました。愛用者からは「香りも強すぎずちょうど良い」という口コミも。
さっぱりとした使い心地なので「オイルは重すぎるかも」と感じている方におすすめです。
浅井貴子さんレビュー

安くはないかもしれませんが、品質はとても素晴らしいです。オーガニックで香りも良いですよ。
カレンドラ ベビーミルクローション の詳細 | |
メーカー | ヴェレダ |
内容量 | 200ml |
参考価格 | 2,376円(税込) |
おすすめ
ミルふわ ベビーミルキーローション
『ミルふわ』は、デリケートな赤ちゃんのためのスキンケアシリーズです。
こちらは、無香料・無着色で低刺激なベビーローション。お風呂上りに使用しても、ベタつかないのでお洋服もすぐに着せられるのも嬉しいポイントです。
0か月からOKで、顔・からだの全身に使えます。
コスパも良いので、多くのママたちから評価されている逸品です。
浅井貴子さんレビュー



こちらは粉ミルクに入っている成分が含まれており、保湿力もあります。ポンプタイプで、たっぷり塗れるのもポイントですね。青いパッケージはジェルタイプで、暑い夏に使うママもいるようです。
ミルふわ ベビーミルキーローション の詳細 | |
メーカー | 和光堂 |
内容量 | 300ml |
参考価格 | 1,188円(税込) |
2.ベビーローションの選び方
ここからは、ベビーローションを選ぶときのポイントをご紹介します。
配合されている成分で選ぶ
保湿成分配合かどうか
画像:amazon.co.jp
ベビーローションを使用する目的は、肌のうるおいを保つこと。保湿効果を高めるためにも、保湿成分配合のベビーローションがおすすめです。
医療用のローションに配合されている保湿成分は、ヘパリン類似物質です。
医療用に近いベビーローションをお探しなら、こちらの成分が配合されているものがおすすめです。
ほかにも、化粧品などによく配合されているヒアルロン酸やセラミド、グリチルリチン酸ジカリウムやグリセリンなどを配合しているベビーローションもあります。
さまざまな保湿成分がありますので、購入する前にチェックしてみてください。
余計なものが含まれていないか
赤ちゃんの肌はデリケートです。
刺激になる成分が配合されていると、余計に肌が荒れてしまうことも。そうならないように、無添加やオーガニックのアイテムを選びましょう。
無添加や低刺激など、刺激の強い成分が入っていない場合は、パッケージに明記されています。
アレルギーテストや皮膚刺激性テストを受けているものもあります。すべての方が刺激を受けないわけではありませんが、参考にするのも一案です。
テクスチャーや容器のタイプで選ぶ
画像:amazon.co.jp
ベビーローションには、化粧水タイプや乳液タイプ、ジェルタイプのものなど、さまざまな種類があります。
基本的には使用感や好みで選べばいいですが、季節や塗りやすさで選ぶのもおすすめです。
容器も、使い勝手を決める大事なポイントです。ポンプタイプなら片手でも使いやすく、動き始めた赤ちゃんにぴったりです。
コンパクトな容器なら、持ち運びに便利ですし、初めて使用するアイテムのお試しにも適しています。
広範囲に塗りたいならスプレー容器もおすすめです。
同じアイテムでも、さまざまな容器で販売しているものもあるのでニーズに合わせて選んでみてくださいね。
使用する人によって選ぶ
ベビーローションを使えるのは、赤ちゃんだけではありません。
低刺激のものが多いので、敏感肌の大人の化粧水としても使用できます。
赤ちゃんだけが使用するなら無香料がおすすめですが、大人が使用するなら、微香性のベビーローションもおすすめです。
ベビーとパパママで共用もできるベビーローション。家に1つ常備してあると便利ですね。
3.ベビーローション人気ランキング10選
ここからは、最高の一品をお届けするサイト『プロの逸品』のベビーローションをランキング形式でご紹介します。


ミルクローション
新生児期から使用できるベビーローションをお探しなら、『ALOBABY ミルクローション』がおすすめ。こちらは、99%天然由来の成分で作られた製品です。
配合されている保湿成分は、ホホバ種子油とシア脂とオリーブ油とひまわり種子油の4種類。ほかにも、肌荒れやかゆみをケアする成分が配合されています。しかも、肌に負担がかかる成分は無添加です。
「湿疹もすぐよくなり今では欠かせないものになってます」「使った翌日から肌がきれいになるのを実感できました」と、口コミでの評判も上々です。
ミルクローション の詳細 | |
メーカー | ALOBABY |
内容量 | 150 |
特徴 | 乳液タイプ |
参考価格 | 2,484円(税込) |
1gあたりの値段 | 16.6 |


アトピタ 保湿全身ミルキィローション
べたつかないベビーローション『アトピタ 保湿全身ミルキィローション』。こちらは、さらっとした乳液タイプで、塗ったあと、べたべたしません。
無香料ですので、香りが気になる方にもぴったり。うるおいを補給してくれるラノリン脂肪酸コレステリル配合で、さらっとした付け心地なのにしっかりうるおうのも魅力です。
「生後2カ月から3歳になった現在まで使い続けています」と長年使い続けている方も。120ml容器のほかに、300mlのポンプボトルもあります。
アトピタ 保湿全身ミルキィローション の詳細 | |
メーカー | 丹平製薬 |
内容量 | 120ml |
特徴 | 乳液タイプ |
参考価格 | 702円(税込) |
1gあたりの値段 | 5.9 |


ジョンソン すこやかナチュラル ローション
産まれたその日から使用できる、『ジョンソン すこやかナチュラル ローション』。こちらは、保湿成分のほかにも抗炎症成分が配合されているベビーローションです。
ほかにも、抗酸化作用や抗菌作用まである成分まで配合されており、乾燥だけでなく、赤みや粉吹きなどの肌トラブルを丸ごと改善に導いてくれる優れものです。
「これを使ったらみるみる肌荒れが良くなりました」「これを使いだしたらあせもやカサつきなどが治りました」と喜びの声が多いアイテムです。
ジョンソン すこやかナチュラル ローション の詳細 | |
メーカー | ジョンソンベビー |
内容量 | 250g |
特徴 | 乳液タイプ |
参考価格 | 1,048円(税込) |
1gあたりの値段 | 4.2 |


薬用ローション(ももの葉)
液だれしにくいベビーローションをお探しなら、『薬用ローション(ももの葉)』。こちらは、とろみのある化粧水で、動き出した赤ちゃんにも使いやすいと評判のアイテムです。
保湿成分には、桃の葉エキスとアロエエキスを配合。肌にうるおいを与え、整えてくれます。
「病院で処方された薬より効いてあっという間にあせもが治りました」と、あせも対策で使用している方も満足しているようです。もしあせもにお悩みなら、試してみてくださいね。
薬用ローション(ももの葉) の詳細 | |
メーカー | ピジョン |
内容量 | 200ml |
特徴 | とろみあり |
参考価格 | 526円(税込) |
1gあたりの値段 | 2.6 |


ベビーミルクローション
ヒアルロン酸配合のベビーローション『ピジョン ベビーミルクローション』。
こちらは、保湿成分にヒアルロン酸やセラミドを配合していて、しっかり肌をうるおしてくれるのが魅力のベビーローションです。
「塗ったらすぐに肌がしっとりモチモチになりビックリしました」と、使用感が評価されているのはもちろんのこと、「量も多く長持ちします」とコスパの良さも好評です。
リーズナブルで大容量なので、家族みんなで使用してみてくださいね。
ベビーミルクローション の詳細 | |
メーカー | ピジョン |
内容量 | 300g |
特徴 | 乳液タイプ |
参考価格 | 1,134円(税込) |
1gあたりの値段 | 3.8 |


ジョンソン ベビーローション
やわらかな肌をキープしたいなら、『ジョンソン ベビーローション』がおすすめ。こちらは、さらっとしたテクスチャーのローションですが、しっかり肌をしっとりさせてくれるアイテムです。
塗ってもべたべたしないので、べたつくローションが苦手な方にもぴったり。
口コミでも、「湿疹はほとんど治りました」「二の腕のぶつぶつが軽減されました」と、肌トラブルが改善した声が多く寄せられています。
ジョンソン ベビーローション の詳細 | |
メーカー | ジョンソンベビー |
内容量 | 300ml |
特徴 | 乳液タイプ |
参考価格 | 1,202円(税込) |
1gあたりの値段 | 4.0 |


メリーズ ベビーローション
こちらは、おむつで人気の『メリーズ』のベビーローション。セラミドの働きで、赤ちゃんの繊細な肌を、乾燥や刺激から守ってくれるアイテムです。
体はもちろん、顔にも使える優しい処方が人気で、おむつ同様多くの方に愛されている製品です。
「1歳の息子用に3本ほどリピートしています」「乾燥しがちな4歳と2歳の娘にずっとリピしています」と根強いファンも多いよう。
泡ウォッシュとベビーローション、ベビークリームとスキンケア用品が一通りそろっていますので、ラインで使いたい方にもおすすめですよ。
メリーズ ベビーローション の詳細 | |
メーカー | 花王 |
内容量 | 300ml |
特徴 | 乳液タイプ |
参考価格 | 1,291円(税込) |
1gあたりの値段 | 4.3 |


ママ&キッズ ベビーミルキーローション
ベビー雑誌などにもよく取り上げられている、『ママ&キッズ ベビーミルキーローション』。
こちらは、羊水にも含まれる8種類のアミノ酸がうるおいをプラスしてくれ、胎脂に近い成分であるベビーズエマルジョンが、肌本来のバリア機能を助けてくれるベビーローションです。
「しばらくたってもモチっとして保湿されていました」と保湿力には定評があります。
塗った直後はべたつくようですが、時間が経つとなじみますので、保湿力を重視したいならおすすめのベビーローションです。
ママ&キッズ ベビーミルキーローション の詳細 | |
メーカー | ナチュラルサイエンス |
内容量 | 150ml |
特徴 | 乳液タイプ |
参考価格 | 1,944円(税込) |
1gあたりの値段 | 13.0 |


ベビーセバメド ベビーモイスチャーローション
角質層までうるおいを届けたい方におすすめなのが、『ベビーセバメド ベビーモイスチャーローション』。
こちらは、ドクターが開発し製薬会社が販売しているベビーローションで、肌の角質層まで自然なうるおいを与えてくれるアイテムです。
「10年以上愛用しています」「乳児湿疹のときにも使えるくらい優しいのにうるおいます」と、口コミでも高い評価を集めています。
健康素肌と同じpH5.5のローションですので、弱酸性のベビーローションをお探しの方にもおすすめの製品です。
ベビーセバメド ベビーモイスチャーローション の詳細 | |
メーカー | ロート製薬 |
内容量 | 200ml |
特徴 | 乳液タイプ |
参考価格 | 1,620円(税込) |
1gあたりの値段 | 8.1 |


アトピコ オイルローション
『アトピコ オイルローション』は、椿オイルで有名な『大島椿』が販売しているベビーローション。
水分のほかに、油分も補給してくれるアイテムで、保湿だけでは物足りないと感じている方におすすめの製品です。
「ダメ元でアトピコを使ってみたら一晩でみるみる良くなりました」と、その効果は口コミでも好評です。
オイルローションなのでべたつきが気になるかもしれませんが、使いすぎなければべたべたしませんので、使う量を調節してみてください。
アトピコ オイルローション の詳細 | |
メーカー | 大島椿 |
内容量 | 120ml |
特徴 | 乳液タイプ |
参考価格 | 1,620円(税込) |
1gあたりの値段 | 13.5 |
ベビーローションの売れ筋ランキングはこちら
ご参考までに、ベビーローションの売れ筋ランキングは、それぞれのサイトの以下のページからご確認ください。
Amazonのベビーローション売れ筋ランキング楽天のベビーローション売れ筋ランキングYahoo!ショッピングのベビーローション売れ筋ランキング