エフェクターおすすめ!プロの逸品&人気ランキング10選
ギターが弾けるようになってくると、機材にもこだわりたくなってきますよね。「まずはエフェクターから買おう」と思っている人も多いのではないでしょうか?
とはいえエフェクターはアイテムもブランドも数が多く、初めてエフェクターを買う時はどうやって選んだら良いのかわからないこともあると思います。
そこで今回は、日本全国で展開している総合楽器店『島村楽器』さんの新宿PePe店エフェクター担当:鹿山(かやま)竜一さんに、おすすめのエフェクターを教えていただきました。
またIPPING編集部調べによるエフェクターの選び方と、口コミで人気のエフェクターも紹介しているので参考にしてください。
島村楽器 のプロフィール
全国39都道府県に160店舗以上を展開する日本最大の楽器小売店。1962年にヤマハ音楽教室を開設し、日本有数の音楽教室運営会社となる。「音楽を楽しむ人を一人でも多く創る」を世界で実現するべく、2015年に中国進出を果たした。WEB『島村楽器』
この専門家の他の記事を見る1.プロおすすめのエフェクター
まずは、『島村楽器』鹿山さんおすすめのエフェクターをご紹介します。

おすすめ
Blues Driver BD-2
エフェクターを中心にギター関連製品を扱っている『BOSS』の製品です。
『Blues Driver BD-2』はセッティング次第で多くの音が表現できるオーバードライブです。ブルース・ギターから、ハードロック・サウンドまで多彩なサウンドが楽しめます。
「ギターを選ばない優れた歪み」「小さな音量でも楽しめるエフェクター」と、その汎用性を評価する声が多く見られました。
『島村楽器』鹿山さんレビュー

こちらは歪み系の定番エフェクターで、JPOPからハードロックまで幅広いサウンドが作れます。多くのプロが愛用していて、イメージする音が作りやすいのが特徴。
価格も1万円前後と手に取りやすく、壊れにくいのでプロアマ問わずに使えます。世界中で使われていて、手に入りやすいのもポイントです。
Blues Driver BD-2 の詳細 | |
メーカー | BOSS |
系統 | 歪み系 |
種類 | オーバードライブ |
参考価格 | 9,720円(税込) |


おすすめ
KAREN
2008年に設立された『VEMURAM』は、基盤はハンドメイド、筐体はブラスという高級仕様のエフェクターを製作しているエフェクターメーカーです。
『KAREN』は、70年代後期から80年代期のアンプ『Marshall JTM』系のサウンドを再現できるエフェクターで、ブラス(真鍮)製ボディの効果でローノイズを実現しています。
「ビンテージ感あるマーシャルサウンドを求める時におすすめ」と評価される一方で、「高価なのが難点」という声がありました。
『島村楽器』鹿山さんレビュー



歪み系ながら極限まで不要なノイズを減らしていて、音を出していないときは静かなのに、弾くと良い音がでるので使いやすいです。
完全国産で、使用しているパーツや筐体がハイグレードなのもいいですね。
KAREN の詳細 | |
メーカー | VEMURAM |
系統 | 歪み系 |
種類 | オーバードライブ |
参考価格 | 33,000円(税込) |
2.エフェクターの選び方
ここからは、IPPING編集部がリサーチしたエフェクターの選び方をご紹介します。
様々な種類があるエフェクターはどのように選ぶのが良いのでしょうか。
『島村楽器』鹿山さんコメント



出したい音や「好きなバンドと同じ音を出したい」等、やりたいことがある時に必要になります。
またエフェクターは、値段が高ければいい訳ではありません。安くても良いエフェクターはありますし、目的の音を出すためには高級なアイテムが必要になることもあります。
自分が求めている音や、いい作品を作りたい願望に対していくら払えるかがポイントになります。
自分の楽器を持ち込んで試奏する
エフェクターは、楽器店の店頭で試奏することができます。
楽器を持って行かなくても試奏することはできますが、楽器や他の機材との相性によって微妙に響きが変わります。
実際に自分の楽器を持ち込んで試奏することで、楽器との相性や実際の音を確認することができますよ。
『島村楽器』鹿山さんコメント



例えば、洋服を探すイメージしてみてください。「もっと鋭い感じ」など、感覚でも良いので要望を伝えることで対応してくれますよ。
系統で選ぶ
エフェクターには数多くの種類があります。
初めから全てを使いこなすことは難しいですが、作りたい音にはどんなエフェクターが必要なのか考えながら選んでみてください。
ここでは、主なエフェクターの系統と、系統毎に代表的なアイテムをご紹介します。
歪み系
- オーバードライブ
- ディストーション
- ファズ
ロック系の音楽で多用されるエフェクターです。
エフェクターによって歪み方が異なりますが、設定がシンプルで、音がイメージしやすいことから初めてエフェクターにもおすすめです。
ダイナミクス系
- ノイズゲート
- コンプレッサー
- ノイズゲート/ノイズサプレッサー
- ノイズリダクション
音の大きさや強弱をコントロールするためのエフェクターです。音の伸びや音量を変えることができます。
また、他のエフェクターを接続することによって発生するノイズを除去してくれます。
モジュレーション系
- コーラス
- フランジャー
- フェイザー
- トレモロ/ビブラート
通称「揺らし系」とも呼ばれるエフェクターです。音がフワフワと揺れ動きます。
空間系(残響系)
- ディレイ
- リバーブ
- ルーパー
音に空間的な広がりをもたらすエフェクターです。
やまびこや浴室の残響音の様な重なり合う音を作ることができます。
フィルター系
- フィルター
- ワウ
- ゲート
フィルター系のエフェクターは、音の帯域のうち、特定の帯域を通過させる、あるいは特定の帯域を削ることができます。
ギターの音色を表情豊かなものにしてくれます。
ハーモニー系
- オクターバー
- ピッチシフター/ハーモナイザー
音階の違う音を作り出すオクターバーや、原音の音程自体をずらしてくれるピッチシフター等があります。
音に広がりを与えてくれるエフェクターです。
ボリューム系
- ブースター
- ボリュームペダル
その名の通りボリュームをコントロールするためのエフェクターです。
例えば、バンド演奏の中でもサビやギターソロ等、ギターのサウンドを目立たせたい時に使用します。
1台で様々な音を作れるマルチエフェクターについては「マルチエフェクターおすすめ!プロの逸品&人気ランキング10選」で詳しく説明しています。
参考サイト:ishibashi.co.jp、info.shimamura.co.jp
3.エフェクター人気ランキング10選



Morpher
『Morpher』は、コンパクトなサイズ感と手に取りやすい価格で人気の『Donner』のエフェクターです。
軽快なクランチ・サウンドから深めの歪みまで表現することが可能。アルミニウム合金製で、安定した演奏ができます。
粒の細かい歪みのディストーションで音抜けの良さが評価されています。
「想像以上に素晴らしい」「コスパ最高」というコメントもあり、ユーザーの満足度が高いエフェクターです。
Morpher の詳細 | |
メーカー | Donner |
系統 | 歪み系 |
種類 | ディストーション |
参考価格 | 3,100円(税込) |
Boost Killer
『Boost Killer』は、音質の劣化を防ぎながら絶妙なディストーションサウンドを再現するブースターです。
ギターのサウンドを生かすトゥルーバイパス仕様。クリーンにもディストーションにも合わせやすいエフェクターです。
レビューでは「音にハリが出る」「歪んでただけの音が艶のある音色に変わり驚いた」とサウンド面も高く評価されています。
Boost Killer の詳細 | |
メーカー | Donner |
系統 | ボリューム系 |
種類 | ブースター |
参考価格 | 2,900円(税込) |
Ulitmate Comp
『Ulitmate Comp』は、ノーマルなコンプレッサーモードと高音域を調整できる2つのコンプレッサーモードを持つエフェクターです。
レベル、トーン、コンプの3つのノブと2つのモードで自在にトーンを作れます。
「ノイズも少ないし音痩せもしない」「軽量小型なので持ち運びに便利」と使い勝手の良さが評価されています。
Ulitmate Comp の詳細 | |
メーカー | Donner |
系統 | ダイナミクス系 |
種類 | コンプレッサー |
参考価格 | 3,099円(税込) |
Noise Killer
『Noise Killer』は、2種類のモードが選べる使いやすいノイズゲートです。
しっかりとノイズを消しハードな音が楽しめる「ハードモード」と、雑音成分を減少させる「ソフトモード」を選択することができます。
「見事にノイズが消える」と評価されている一方で「サスティンがかなり犠牲になる」「調整しないと出ない音がある」という声もあり、エフェクターを繋ぐ順番や設定には注意が必要です。
Noise Killer の詳細 | |
メーカー | Donner |
系統 | ダイナミクス系 |
種類 | ノイズゲート |
参考価格 | 6,400円(税込) |


Blues Driver BD-2
『Blues Driver BD-2』は、ギターのボリュームコントロールや演奏のニュアンスによって、多彩な表現ができる万能型のオーバードライブです。
クランチ・セッティングでのブルースギターだけではなく、歪んだハードロック・サウンドまで幅広く使用できます。
プロのミュージシャンにも愛されている定番エフェクターで「言わずと知れた名機」「汎用性と信頼性、操作性を兼ね備えている」と多くのユーザーから支持されています。
Blues Driver BD-2 の詳細 | |
メーカー | BOSS |
系統 | 歪み系 |
種類 | オーバードライブ |
参考価格 | 9,720円(税込) |
Super OverDrive SD-1
『Super OverDrive SD-1』は、5位にランクインした『Blues Driver BD-2』に並ぶ、『BOSS』の定番オーバードライブです。
マイルドな歪みが特徴的で、トーン・コントロールで表情豊かなサウンドメイキングが可能です。
1981年から売られ続けているロングセラーエフェクターで、「普遍のスタンダード」「ギタリスト必携の定番」というコメントが目立ちました。
Super OverDrive SD-1 の詳細 | |
メーカー | BOSS |
系統 | 歪み系 |
種類 | オーバードライブ |
参考価格 | 5,400円(税込) |
Yellow Fall
『Yellow Fall』は、ナチュラルな響きを持つアナログディレイエフェクターです。
トゥルーバイパス採用のため、オフ時はエフェクターを経由しないギター自体の音をそのままアンプに出力することができます。
「音の角が丸くなって自然なサウンド」「ほどよいアナログ感」と評価されています。
Yellow Fall の詳細 | |
メーカー | Donner |
系統 | 空間系(残響系) |
種類 | ディレイ |
参考価格 | 2,999円(税込) |


MOSKY
『MOSKY』は、3つの機能ノブでパフォーマンスを調整するオーバードライブエフェクターです。
艶やかで存在感のあるサウンドで、重厚感のある音が出せます。
「ブースターとしても使いやすい」というコメントが多く、他の歪み系エフェクターと組み合わせて使用しているユーザーも多くいました。
MOSKY の詳細 | |
メーカー | Muslady |
系統 | 歪み系 |
種類 | オーバードライブ |
参考価格 | 2,733円(税込) |
EP Booster
『Xotic』は、音色を変えるのではなく、ギターやアンプから出る原音を向上させることをモットーとしたエフェクターブランドです。
『EP Booster』は、有名ミュージシャンが多数愛用した機材『エコープレックス』のサウンドを手軽に再現できるようにと開発されたブースターで、小さな筐体に様々なこだわりが詰め込まれています。
「強く高密度な音色」「クリアな音でブーストしてくれる」と存在感のあるサウンドが評価されています。
EP Booster の詳細 | |
メーカー | Xotic |
系統 | ボリューム系 |
種類 | ブースター |
参考価格 | 20,520円(税込) |


Sweet Baby Overdrive
『Sweet Baby Overdrive』は、明るくクリアなサウンドが楽しめるエフェクターです。
歪みすぎずスッキリとしたローゲインオーバードライブですが、Focusノブで多様なサウンドコントロールが可能です。
「低価格でも良品」「コスパが良い」「ブースターとしても扱いやすい」と、手に取りやすい価格と使い勝手の良さを評価するコメントが多いアイテムです。
Sweet Baby Overdrive JF-36の詳細 | |
メーカー | JOYO |
系統 | 歪み系 |
種類 | オーバードライブ |
参考価格 | 5,100円(税込) |
エフェクターの売れ筋ランキングはこちら
ご参考までに、エフェクターの売れ筋ランキングは、それぞれのサイトの以下のページからご確認ください。
Amazonのエフェクター売れ筋ランキング楽天のエフェクター売れ筋ランキングYahoo!ショッピングのエフェクター売れ筋ランキング