冷凍庫おすすめ!プロの逸品&人気ランキング10選
「家族が多くて冷凍庫に食材が入りきらない」「作り置きをよくするから、すぐに冷凍庫がいっぱいになってしまう」
一般的な冷蔵庫に付いている冷凍庫では、容量が足りなくなることも。そんなときは、サブ機としての冷凍庫を別途用意するのも一つの手です。
今回は様々なメディアで活躍するデジタル&家電ライターのコヤマタカヒロさんから、おすすめ冷凍庫をお聴きしました。
さらに「冷凍庫の選び方」と「人気ランキング」も併せてご紹介いたします。
コヤマタカヒロ のプロフィール
『家電Watch』や『マイナビニュース』などを中心に様々なメディアで活躍するデジタル&家電ライター。米・食味鑑定士の資格を持ち、調理家電の評価・検証には特に定評がある。家電テスト&撮影のための空間「家電スタジオ」も始動。WEB『デジタル機器と家電とときどき3人娘』
この専門家の他の記事を見る1.プロおすすめの冷凍庫
まずは、コヤマタカヒロさんおすすめの冷凍庫をご紹介いたします。

おすすめ
フリーザー
こちらの製品は、タンスのような形状の引き出しタイプの冷凍庫です。
段ごとに小分けで収納できるため、使い勝手が良いのが特徴。容量はそれほど大きくない製品が多い引き出し式ですが、こちらは124Lという大容量を誇ります。
高さがそれほどないので、上に物が置けるというのも嬉しいポイント。天板が耐熱仕様であるため、電子レンジなども設置できます。
コヤマタカヒロさんレビュー

私が購入したいと思っているくらい、とてもおすすめな冷凍庫です。
冷凍庫は上から開閉するようなタイプが多いのですが、そういった製品は下にある食材が取りにくくなってしまいます。
その点、こちらは引き出しタイプでとても使いやすく、整理もしやすいですね。3段階で温度調整ができるのも便利だと思います。
フリーザーの詳細 | |
メーカー | AQUA |
容量 | 124L |
サイズ | (横幅)63.6cm×(高さ)99.5cm×(奥行き)60.3cm |
参考価格 | 44,990円(税込) |
2.冷凍庫の選び方
それでは、冷凍庫の選び方について詳しくご説明していきます。
冷凍庫のメリット
多くの家庭には既に冷凍庫付きの冷蔵庫があると思いますが、大家族や料理をたくさん作り置きするような家庭では、それだけでは容量が足りないこともあります。
その場合は冷凍庫をサブ機として利用すると、とても便利です。また、業務用の冷凍庫もたくさんあるので、飲食店を開く方などにもおすすめ。
冷却方式で選ぶ
冷凍庫選びにおいては、まずその冷却方式に注目しましょう。大きく分けるとその種類は以下の2つです。
直冷式
直冷式は、冷凍庫内に冷却機が設置してあるタイプのことを指します。直接的に冷気を当てるため、冷却力が強いのがメリットです。
価格もリーズナブルなものが多く、購入費用を抑えたい方におすすめ。
しかし、同時に霜を作りやすいというデメリットもあり、年に3回程度の霜取り作業が必要となります。
ファン式
庫内に扇風機のようなものが付いており、冷風を送り出して冷やすタイプです。霜が発生しないため霜取り作業の必要がなく、手間いらずなのが大きなメリットです。
しかし、その分、直冷式のものよりも価格が割高な傾向にあります。
開閉方式の違いで利便性が変わる
続いては、冷凍庫の開閉方式についてです。この違いで使い勝手が大きく変わるので、やはり重要なポイントと言えます。
前開き式
冷蔵庫と同じように、扉で開閉するタイプです。
比較的容量が大きなものが多く、サイズのバリエーションもありますので、自宅のスペースに合ったものを見つけやすいでしょう。
使い勝手も冷蔵庫と同じような感覚で使用できます。ただし扉が開くので、当然ながら設置場所の前側に十分なスペースを要します。
引き出し型
タンスのように引っ張り出すタイプの冷凍庫は、複数に分かれているので分類しやすく、出し入れが簡単であるため、利便性は申し分ありません。
しかし、見た目以上に容量が少ない傾向にあり、大量の食品を収納するには不向きです。
上開き式
上から開閉できるタイプで容量が大きいのが特徴。そして最も大きなメリットは設置場所の前側にスペースが必要ないため、省スペースで使用できるという点です。
しかし、底にある食材が取り出しにくいため、使い勝手はそれほど良くありません。頻繁に出し入れする場合はやや不便でしょう。
その他のポイント
冷凍庫選びにおけるその他のポイントをご紹介します。
サイズ
自宅のスペースに合ったものを選ぶことは重要です。購入前に、設置予定場所をメジャーなどで正確に測っておくことをおすすめします。
また、ピッタリすぎても良くありません。冷凍庫の場合は、背面と天面に10cm、側面に5cm程度の放熱スペースを要するので、ある程度余裕を持てるサイズを選びましょう。
静音性
冷蔵庫と似たような音を出すので、意外と気になってしまう人も。
製品説明ではあまり触れられていないポイントなので、レビュー評価などを参考にしてみることをおすすめします。
冷凍庫の電気代
最後に、冷凍庫を設置することでかかる電気代について解説します。
使用頻度や大きさなどによって変わるので一概には言えませんが、おおよその目安は以下のような金額となります。
- 年間:11,000円〜15,000円
- 月間:900円〜1,250円
購入の際はランニングコストも考慮しましょう。
3.冷凍庫人気ランキング10選
ここからは、『プロの逸品』がお届けする冷凍庫・人気ランキングをご紹介します。


ALLEGiA 103リットル家庭用通常冷凍庫
こちらは、スマートなフォルムで省スペースでお使いいただける冷凍庫です。上開き式なので、狭いスペースにも設置できるでしょう。
上開き式は出し入れがしにくいという欠点がありますが、こちらは内部にバスケットが付いているため、頻繁に出し入れするような食材の管理がしやすくなっています。
また省エネモデルでもあり、電気代を年間5,000円前後に抑えられるのも嬉しいポイント。
ALLEGiA 103リットル家庭用通常冷凍庫 AR-BD103の詳細 | |
メーカー | A&R |
内容量 | 103L |
特徴 | (横幅)55.9cm×(高さ)84.5cm×(奥行き)49.8cm |
参考価格 | 29,800円(税込) |


ALLEGiA パーソナル冷凍ストッカー 107L
前開きのオーソドックスな冷凍庫で、使い勝手・内容量共に申し分ありません。
やや高額にはなりますが、ファン式であるため霜取りの必要がなく、手間いらずな点が魅力です。内部は引き出し構造となっていて、管理も簡単になっています。
静音性も考慮された設計で、音が気になる方にもおすすめ。レビューでもコストパフォーマンスの良さに定評があります。
ALLEGiA パーソナル冷凍ストッカー 107L AR-BD120の詳細 | |
メーカー | A&R |
内容量 | 107L |
特徴 | (横幅)47.4cm×(高さ)54.1cm×(奥行き)125cm |
参考価格 | 45,800円(税込) |


直冷式冷凍庫
シンプルなデザインのこの冷凍庫は、使い勝手の良い前開き式のタイプとなっています。サイズも一般家庭向きと言えるでしょう。
背もそこまで高くないため、上に軽いものなら置けるのもポイント。省エネタイプでもありますので、年間6,000円前後の電気代に抑えられます。
レビュー評価でも、ユーザー満足度が高く、特に音が静かな点が好まれています。
直冷式冷凍庫 FJ-HS9Xの詳細 | |
メーカー | SHARP |
内容量 | 86L |
特徴 | (横幅)55cm×(高さ)86.5cm×(奥行き)57.5cm |
参考価格 | 23,380円(税込) |
BESTEK 冷凍庫 60L 直冷式
一般家庭向きのコンパクトなサイズ感が魅力の冷凍庫です。さらに、家庭でも使いやすいように様々な工夫がなされています。
足は高さ調節が可能となっていて、グラつきを防止できます。また、天板が耐熱仕様であるため、電子レンジなども置けるのも便利。
内部は引き出し構造で、取り外しができお掃除がしやすいでしょう。レビューによると、冷却力もある問題ないようです。
BESTEK 冷凍庫 60L 直冷式 BTLD109の詳細 | |
メーカー | ベステックグループ |
内容量 | 60L |
特徴 | (横幅)50cm×(高さ)84cm×(奥行き)48cm |
参考価格 | 19,800円(税込) |
167L冷凍庫
167Lという内容量を誇りながら、横幅がわずか55cmというスマートさが魅力の冷凍庫です。
縦長のシルエットとなっていて、内部は引き出しの6段構造になっています。使い勝手が良いだけでなく、冷気を逃しにくいというのが大きなメリット。
天板は耐熱仕様なので、電子レンジなども置いておけます。レビューによると静音性も優れているようです。
167L冷凍庫 FJ-HS17X-Wの詳細 | |
メーカー | SHARP |
内容量 | 167L |
特徴 | (横幅)55cm×(高さ)143.5cm×(奥行き)57.5cm |
参考価格 | 35,942円(税込) |
冷凍ストッカー 210L 急速冷凍機能付
210Lという大容量でありながら、4万円以下というリーズナブルな価格が魅力の冷凍庫です。
急速冷凍スイッチが付いているため、飲食店のように頻繁に開閉する環境であるならとても便利で、業務用としておすすめできます。
内部にバスケットや仕切り板など、使いやすくするような工夫があるのも嬉しいポイント。
冷凍ストッカー 210L 急速冷凍機能付 RRS-210CNFの詳細 | |
メーカー | レマコム |
内容量 | 210L |
特徴 | (横幅)96.4cm×(高さ)83.7cm×(奥行き)56.5cm |
参考価格 | 38,016円(税込) |
203L冷凍庫
こちらは、55cm程度の横幅のスマートな設計であるため、一般家庭用としておすすめできます。
温度調節ダイヤルが付属していて、それを回すだけで冷凍・チルド・冷蔵の中から自由に切り替えることができるのが特徴。この仕様は特に飲食店などで活用できるため、業務用としても人気があります。
レビューでも、飲食店や食料販売のお店を経営されている方からの意見が多く、満足度の高さが伺えます。
203L冷凍庫 RRS-203NFの詳細 | |
メーカー | レマコム |
内容量 | 203L |
特徴 | (横幅)55.4cm×(高さ)86.6cm×(奥行き)57.8cm |
参考価格 | 94,009円(税込) |
Uシリーズ ホームフリーザー
シルバーのボディがスタイリッシュで、インテリアにこだわりがある方にもおすすめできる冷凍庫です。
横幅がわずか50cm以下というスマートさも魅力で、それでいながら100L以上の大容量を誇るので、家族の人数が多い家庭でも問題なくお使いいただけるでしょう。
天板は耐熱仕様であるため、電子レンジの設置も可能。内部構造は引き出し式となっており、これがレビューでも「使いやすい」と評判です。
Uシリーズ ホームフリーザー MF-U12Dの詳細 | |
メーカー | 三菱電機 |
内容量 | 121L |
特徴 | (横幅)48cm×(高さ)112.6cm×(奥行き)58.6cm |
参考価格 | 38,400円(税込) |
103L上開き式冷凍庫
シンプルな上開き式の冷凍庫で、大きさ的にも一般家庭向きと言えるでしょう。内容量が103Lと大きめなのが魅力です。
内部にはバスケットが設置できるため、利便性も考慮されています。さらに、キャスターが付いていて移動が簡単というのが嬉しいメリット。
急冷スイッチがあるので、飲食店などの業務用としても活躍できるでしょう。レビューによると、静音性も良好な点が好まれています。
103L上開き式冷凍庫 JF-NC103Fの詳細 | |
メーカー | ハイアール |
内容量 | 103L |
特徴 | (横幅)57cm×(高さ)56.5cm×(奥行き)88.5cm |
参考価格 | 21,491円(税込) |
100L 直冷式冷凍庫
こちらも上開き式の冷凍庫で、大容量ながらもコンパクトな仕様が魅力です。
100Lという大容量でありながら横幅はスリム、さらに高さもあまりないので女性でも扱いやすいでしょう。温度調節機能が付いていて、6段階で細かく調整できるのも魅力的。
静音性も考慮されている設計で、35dbと図書館の館内並みの静けさを誇ります。レビューでは、音が静かで価格が安価な点に定評があります。
100L 直冷式冷凍庫 PF-A100TDの詳細 | |
メーカー | アイリスオーヤマ |
内容量 | 100L |
特徴 | (横幅)47.8cm×(高さ)85.2cm×(奥行き)50.9cm |
参考価格 | 21,300円(税込) |
冷凍庫の売れ筋ランキングはこちら
ご参考までに、冷凍庫の売れ筋ランキングは、それぞれのサイトの以下のページからご確認ください。