ゲーミングPCおすすめ!プロの逸品&人気ランキング10選
最近のPCゲームは、美麗な3Dグラフィックの迫力のある映像で楽しませてくれるものばかりです。
このようなゲームを不便なくプレイするには「ゲーミングPC」が必要不可欠と言えます。しかしやや専門的な機器であるため、初心者には敷居が高いかもしれません。
そこで、eスポーツキャスターであり、Tokyo Game Showの司会を務める吉﨑智宏さんからおすすめの「ゲーミングPC」をお聴きしました。
さらに「ゲーミングPCの選び方」と「人気ランキング」を併せてご紹介いたします。
吉﨑智宏 のプロフィール
eスポーツキャスター。2015年よりTokyo Game Showの司会進行・実況を担当。サッカー元日本代表前園真聖さんともゲーム実況で共演。『吉﨑智宏オフィシャルサイト』
この専門家の他の記事を見る1.プロおすすめのゲーミングPC
まずは、吉﨑智宏さんおすすめのゲーミングPCをご紹介いたします。

おすすめ
NEXTGEAR-MICRO
大手メーカーである『mouse』が贈る、信頼度抜群のゲーミングPCです。
グラフィックボードには、大量のデータ処理を要求する最新ゲームであったとしても、滑らかに動いてくれる、ハイスペックなものを搭載しています。
さらにCPUも高性能で、ゲームをしながら他のソフトを起動させるといったような、マルチタスクにも対応できるのが特徴です。
吉﨑智宏さんレビュー

パーツを換装して後からカスタマイズできるゲーミングPCですが、やはり購入時からすべての性能に気を配りたいところ。
この製品はハイスペックなのはもちろん、ゲーム実況動画の編集にまで対応できる優れた機能性を誇ります。
そしてこれほどの機能性でありながら、リーズナブルな価格で、コストパフォーマンスも非常に優れているハイレベルにまとまった逸品です。
NEXTGEAR-MICROの詳細 | |
メーカー | mouse |
グラフィックボード | RTX 2060 |
CPU | Core i7 |
ストレージ | SSD-512GB |
参考価格 | 208,000円(税込) |
2.ゲーミングPCの選び方
続いてはゲーミングPCの選び方についてです。基本的な部分から解説していきますので、初心者の方はぜひ参考にしてください。
ゲーミングPCと普通のPCの違いとは?
ゲーミングPCと普通のPCとの最も大きな違いは「ゲーミングPCにはグラフィックボードが入っている」という点です。
PCゲームは、ハイクオリティーな3D画像を大量に処理しなければならないので、普通のPCでは十分な操作ができません。
そんな、重たいファイルを高速で処理できるのが「グラフィックボード」なのです。
細かな違いは他にもありますが、一番明確な違いがこのグラフィックボードの有無と言えるでしょう。
ゲーミングPC選びにおける3つのポイント
それでは、ゲーミングPC選びにおける重要なポイントをご紹介していきます。突き詰めればキリがないのですが、初心者の場合は以下の3つに注目してみましょう。
グラフィックボード
グラフィックボードにも種類があり、その性能は「fps」という指標で表されます。
このfpsとは、1秒間に処理できる静止画のコマ数のことで、例えば10秒間で50枚の画像を処理できるとしたら5fpsということになります。
つまりfpsが高ければ高いほど、ゲーム画面が滑らかに動くと言えるでしょう。ゲーミングPCの場合は、少なくとも60fpsは欲しいところです。
代表的なグラフィックボードを以下でご紹介しておきます。
グラフィックボード | 性能 |
RTX2080Ti | 最新ゲームで144fps |
RTX2080 | 最新ゲームで120fps |
RTX2070 | 最新ゲームで110fps |
RTX2060 | 最新ゲームで100fps |
GTX1660Ti | 最新ゲームで90fps |
GTX1050 | 最新ゲームで60fps(要設定) |
処理能力が高ければ高いほど、基本的には高価格となります。初心者で特にこだわりが無いのであれば、「GTX1660Ti」「GTX1050」あたりがおすすめです。
吉﨑智宏さんコメント



シューターゲームにおいて、ロングショットでは精度差が生まれる可能性があり、個人的にはGTX1060(6GB)以上のグラフィックボードを搭載して臨みたいところ。(2019年4月度現在)
シューターゲーム以外のゲームに専念する際は、もう少しグレードを落としても大丈夫ですが、これからリリースされるゲームは上のスペックを求めてくるので、先行投資しても良いかもしれません。
CPU
実際に作業するのはグラフィックボードでも、その命令を出すのは「CPU」という機器です。グラフィックボードが手足、CPUが脳とイメージするとわかりやすいでしょう。
そのため、CPUの性能も重要な要素と言えます。まずは、以下の表をご覧ください。
CPU | 特徴 |
Core i5 | PCゲームを操作するのに最低限の機能性 |
Core i7 | PCゲームをしながら、別のタスクもこなせる |
Core i9 | PCゲームをしながら、別のタスクをこなし、配信もできる |
ただゲームをすることが目的であるなら、「Core i5」で十分です。
ただし、同時に画像・動画編集などを行うなら「Core i7」、配信などを行うなら「Core i9」が良いでしょう。
メモリ
CPUが「脳」・SSDやHDDを「引き出し」なら、メモリは課題をこなす「作業机」にあたり、数値の大きさ=机の広さに例えられます。
CPUが優秀でも「机」が広くなくては効率が落ちてしまいます。
メモリも16GBは欲しいところですが、スロットに空きがあれば8GBから様子を見て、必要になってから購入しても遅くありません。その際は購入時にスロット空きがあるかを確認しましょう。
吉﨑智宏さんコメント



また、ゲームを楽しくプレイした後、簡単に動画編集してアップロードをしたくなったときには、その動画編集にCPUとメモリが必要となってきます。
動画編集もしてみたい人は、CPUもメモリもしっかり確保したPCを選びましょう。
ストレージ
ストレージとは、ゲームやその他のソフトウェアを保管する領域のことです。
ストレージは大きく分けると以下の2つに分類されます。
- HDD
- SDD
PCゲームにおいては、ソフトそのものをダウンロードする必要があるのはもちろん、それ以降も新しいデータなどを頻繁に取り込みます。
できれば、そういった作業をスピーディーにこなせるようなストレージである方が望ましいでしょう。
そのため、ゲーミングPCにおいては処理速度に優れている「SSD」の方がおすすめです。容量は「512GB」程度あればなお良いでしょう。
吉﨑智宏さんコメント



発熱・消費電力も少なく、SSDにゲームをインストールすれば、PC負担も少なくコンスタントに遊び続けられます。
そのためゲームをSSDに保存していく事を考えると個人的には「512GB」は欲しいところですね。
3.ゲーミングPC人気ランキング10選
続いては、レビュー評価をもとに作成したゲーミングPCの人気ランキングをご紹介いたします。
ゲーミングデスクトップパソコン
スタイリッシュなボディが目を惹くこちらの製品は、デスクトップ用のゲーミングPCです。
Core i7の高性能なCPUを搭載しているため、ゲームと同時に画像や動画編集などを同時にこなすことができるのが魅力。
グラフィックボードの性能も十分にPCゲームを楽しめる仕様のものを採用しています。SSDであるため読み込みはスピーディーで、容量も不足ありません。
ゲーミングデスクトップパソコン UFPCN16-V121の詳細 | |
メーカー | Uフォレスト |
グラフィックボード | GTX 1060 |
CPU | Core i7 |
ストレージ | SSD-240GB |
参考価格 | 159,800円(税込) |
Dell Gシリーズ
こちらはノートPCタイプで、これ一つですぐにPCゲームを楽しむことができるので、初心者にもおすすめできる一品です。
小型ですが、グラフィックボードはしっかりと搭載され、CPUもゲームをするには十分な機能性を持っています。256GBの大容量SSDである点も魅力。
こちらの場合はマルチタスクには向いていないので、あくまでゲームそのものを楽しむための機器言えるでしょう。
Dell Gシリーズ G3 15 3579の詳細 | |
メーカー | Dell |
グラフィックボード | GTX 1050 |
CPU | Core i5 |
ストレージ | SSD-256GB |
参考価格 | 109,980円(税込) |
ゲーミングデスクトップパソコン
こちらは本格的なデスクトップ用のゲーミングPCで、価格もリーズナブルです。
グラフィックボードの性能は最新ゲームでも問題なく楽しめるでしょう。CPUも優秀なので、プレイそのものに不便を感じにくい製品です。
ただし、HDDなので読み込みの速度はあまり期待できません。その分1TBという大容量を誇るので、色々なゲームやソフトが入れられるのが魅力。
ゲーミングデスクトップパソコン UFPCVALUE750i5の詳細 | |
メーカー | Uフォレスト |
グラフィックボード | GTX 1050 |
CPU | Core i5 |
ストレージ | HDD-1TB |
参考価格 | 94,800円(税込) |
ハイスペックゲーミングデスクトップパソコン
こちらも『Uフォレスト』が贈るデスクトップ用のゲーミングPCです。
GTX 1050Tiという高性能なグラフィックボードに、マルチタスクが得意なCore i7のCPU、そして240GBの大容量SSDと申し分のない機能性を誇ります。
価格は機能の割にはリーズナブルと言えるでしょう。レビューでも、コストパフォーマンスの良さに定評があります。
ハイスペックゲーミングデスクトップパソコン MINI-STATIONNEOの詳細 | |
メーカー | Uフォレスト |
グラフィックボード | GTX 1050Ti |
CPU | Core i7 |
ストレージ | SSD-240GB |
参考価格 | 149,800円(税込) |
ゲーミングデスクトップパソコン 第8世代
メタリックで重厚感のあるデザインが目を惹くこちらのゲーミングPCは、見た目と違って価格はお手頃です。
グラフィックボードもCPUもゲームを楽しむ分には、特に不便を感じることもないでしょう。ただし配信や動画編集などを同時にこなすのは難しいかもしれません。
ストレージはHDDであるため、大容量なのが魅力。しかし、読み込みにはやや時間がかかる可能性があります。レビューによると、動作性はとても良いようです。
ゲーミングデスクトップパソコン 第8世代 UFPCVALUE1050i5の詳細 | |
メーカー | UフォレストPC |
グラフィックボード | GTX 1050 |
CPU | Core i5 |
ストレージ | HDD-1TB |
参考価格 | 97,800円(税込) |
ゲーミングデスクトップPC Pentium搭載
こちらのPCは見た目こそ本格仕様ですが、価格はゲーミングPCとは思えないほどお手頃で初心者の方におすすめ。
リーズナブルですが、グラフィックボードはGTX 1050Tiというしっかりとした機器を搭載しているため、最新ゲームでも快適に動いてくれるでしょう。
レビューによると中〜上級者の方からすればやや不満を感じる方もいますが、同時に「価格以上のスペック」という声も多数あります。
ゲーミングデスクトップPC Pentium搭載 の詳細 | |
メーカー | SAMA |
グラフィックボード | GTX 1050Ti |
CPU | Pentium |
ストレージ | HDD-1TB |
参考価格 | 79,800円(税込) |
AERO 15(RTX 20 Series)
こちらのPCは一見するとゲーミングPCには見えないシンプルなデザインですが、中身は本格仕様となっています。
最新ゲームもスムーズに動くRTX 2080の高性能グラフィックボードを搭載。さらにSSDは1TBという大容量であるため、中〜上級者も満足できる仕様と言えるでしょう。
レビューでもその性能を賞賛する声が多数上がっています。しかし、その分動作音はノートPCにしてはやや大きめなようです。
AERO 15(RTX 20 Series) AERO 15-Y9-i7の詳細 | |
メーカー | 日本ギガバイト |
グラフィックボード | RTX 2080 |
CPU | Core i7 |
ストレージ | SSD-1TB |
参考価格 | 324,000円(税込) |
GP73 LEOPARD
キーボードに搭載されたLEDが見るからにゲーミング仕様なこの製品は、見た目にたがわずコンパクトながらも機能性が抜群です。
グラフィックボード、CPU共に高性能でマルチタスクにも対応してくれます。さらにスピードに定評あるSSDストレージは、256GBという大容量な点も魅力。
さらに、こちらはプロゲーマーチームである「Sunsister」推奨モデルでもあり、プロのお墨付きがあるため信頼度も折り紙付きです。
GP73 LEOPARD 8RE-808JPの詳細 | |
メーカー | MSI |
グラフィックボード | GTX 1060 |
CPU | Core i7 |
ストレージ | SSD-256GB |
参考価格 | 169,800円(税込) |
Nitro 5
こちらは価格がリーズナブルで、ノートPCタイプなので購入してすぐにゲームができるため、初心者にもおすすめな一品。
HDDは読み込みに時間がかかるという難点はあるものの、1TBという大容量で様々なソフトを入れられるのが魅力。
グラフィックボードやCPUもゲームを楽しむだけなら十分な仕様です。レビューでは、機能性だけでなく、その見た目も好まれています。
Nitro 5 AN515-52-F58GAの詳細 | |
メーカー | Acer |
グラフィックボード | GTX 1050 |
CPU | Core i5 |
ストレージ | HDD-1TB |
参考価格 | 119,799円(税込) |
G-Tune
お手頃な価格のPCで有名な『mouse』ですが、こちらは本格仕様のゲーミングPCとなっていて、機能性は折り紙付きです。
グラフィックボードはゲーミングPCにおいては標準的ですが、CPUはマルチタスクに対応する高機能なタイプを搭載しています。
ストレージもSSDなため読み込み速度は期待できるでしょう。レビューによると、動作性は好評ですが、画面が少し暗いと感じる方もいらっしゃいます。
G-Tune NGN17HKM8S2H2X5TWの詳細 | |
メーカー | mouse |
グラフィックボード | GTX 1050Ti |
CPU | Core i7 |
ストレージ | SSD-256GB |
参考価格 | 141,365円(税込) |
ゲーミングPCの売れ筋ランキングはこちら
ご参考までに、ゲーミングPCの売れ筋ランキングは、それぞれのサイトの以下のページからご確認ください。
AmazonのゲーミングPC売れ筋ランキング楽天のゲーミングPC売れ筋ランキングYahoo!ショッピングのゲーミングPC売れ筋ランキング