グリル鍋おすすめ!プロの逸品&人気ランキング10選
卓上で調理ができる「グリル鍋」は、手軽さで人気の調理家電です。
お鍋やホームパーティー等使うタイミングも多く、「1台欲しい」と思っている方も多いのではないでしょうか。
しかし発売されているアイテムの数が多く、何を基準に選んだら良いのか悩んでしまうことがあるかもしれません。
そこで今回は、TV番組やレシピ監修で人気のお料理ユニット『ちゃあみー』峰 奈津季さんおすすめのグリル鍋をご紹介します。
IPPING編集部調べによるグリル鍋を選ぶポイントやレビュー人気の高いグリル鍋を併せてご紹介しますので、参考にしてみてください。
ちゃあみー (倉田 沙也加、峰 奈津季) のプロフィール
お料理ユニット
TV番組のレギュラー出演やレシピ監修で人気。フードコーディネーターと栄養管理士のお料理ユニット。WEB『ちゃあみー(HITOOMOI)公式サイト』
この専門家の他の記事を見る1.プロおすすめのグリル鍋
まず最初に、人気お料理ユニットちゃあみー(峰 奈津季)さんがおすすめするグリル鍋をご紹介します。
おすすめ
グリルポット ホワイト
『グリルポット』は、1台4役で幅広い調理ができるグリル鍋です。火力は保温~最大210℃まで無段階調節が可能で、直火にかけることもでき、多様な調理が楽しめます。
コンセントはマグネット式なので、万が一引っかかってしまっても簡単に外れるので安全です。
鍋の内側はお手入れがしやすいセラミックコート仕様。キズや焦げが付きにくいので長く愛用できます。
食卓を彩るおしゃれなデザインは「可愛いデザインでお洒落」「食卓が明るくなる」と女性から強く支持されており、贈り物としても人気です。
ちゃあみー(峰 奈津季)さんレビュー

煮たり焼いたりももちろん、蒸し物や揚げ物もできちゃう多機能鍋です。串カツパーティーに使うのも良さそうですね。私は友人が来た時に鍋パーティー等で使用しています。
グリルポット ホワイト の詳細 | |
メーカー | BRUNO |
容量 | 2L |
加熱方法 | 電気ヒーター 直火 |
参考価格 | 12,960円(税込) |
2.グリル鍋の選び方
次に、グリル鍋の選び方をご紹介します。
ちゃあみー(峰 奈津季)さんからも、グリル鍋を選ぶ際のポイントについてコメントをいただいています。
付属のプレートで選ぶ
グリル鍋は、付属のプレート次第で様々な調理ができるのも魅力の一つです。
製品によって付属しているプレートの種類や数が異なるため、しっかりと確認しましょう。
たこ焼きプレート
たこ焼きを作るためのプレートです。
材料を揃えれば、自宅で簡単にたこ焼きづくりができます。
波型プレート
焼き肉など、油を落としながら調理したい場合に最適なプレートです。
波型の溝に油分が落ちるのでヘルシーに調理できます。
蒸し調理用プレート
蒸し調理用プレートは、鍋に水とプレート、食材を入れることで簡単に蒸し料理が作れます。
プレートではなく、蒸し網が付属している場合もあります。
ちゃあみー(峰 奈津季)さんコメント



使い方に幅があると、作れるレシピも増えますよ。
画像:amazon.co.jp
手入れのしやすさ
グリル鍋を選ぶ際には、メンテナンスのしやすさも重要です。
例えば、鍋やプレートは丸洗いできるのかどうか、洗いやすい素材で出来ているかどうかという点です。
セラミックコート
セラミック主体の薄い膜で、鍋やプレートの表面を保護しています。
キズや焦げが付きにくいので、メンテナンスが簡単です。
フッ素加工
フッ素樹脂で素材をコーティングしています。滑りがよく、油汚れも落ちやすいのが特徴です。
ただし、セラミックコートよりも強度や熱伝導が劣るため、一般的には低価格のモデルに採用されています。
ちゃあみー(峰 奈津季)さんコメント



フッ素加工されているものであれば手入れもしやすいです。あまり難しいと手入れしなくなってしまうので、使い勝手も確認しておきたいポイントです。
加熱方法で選ぶ
グリル鍋には、複数の加熱方法があります。
電気ヒータータイプ
画像:amazon.co.jp
電気ヒータータイプのグリル鍋は、組み込まれたシーズヒーター等で鍋を加熱します。
設定した温度を上回ると自動でヒーターが切れ、下回るとスイッチが入る、ということを繰り返して温度調節をします。
ヒーターの配置によって、加熱箇所や温度に差が出やすいという特徴があります。
IH対応タイプ
画像:amazon.co.jp
IH対応タイプは、鍋内部にあるコイルに高周波の電流を流すことで発熱します。そのため温度の上昇が早く、焼きムラが起こりにくい構造です。
IH卓上コンロはフラットなので扱いやすく、他のIH対応フライパンや鉄鍋等も使うことができます。
鍋のみで販売されている製品とIH卓上コンロとセットで販売されている製品があります。
ちゃあみー(峰 奈津季)さんコメント



またIH対応タイプもあります。この場合はIHヒーターが別途必要ですが、高温で加熱しやすいのが特長です。
参考サイト:kakaku.com
3.グリル鍋人気ランキング10選
ここからは、IPPING編集部がリサーチしたレビュー評価の高いグリル鍋をご紹介します。
電気ミニプレート グリル鍋
『電気ミニプレート グリル鍋』は、鍋の他に焼きプレートがセットになっています。透明のフタは過熱中も鍋の中をチェックできるので、食材の様子を確認しながら調理をすることができます。
鍋とプレートはフッ素加工。食材の焦げ付きや汚れのこびりつきを防ぐのでお手入れも簡単です。
「二人で食べるお鍋にピッタリサイズ」「1人焼肉や1人鍋におすすめ」と、1~2人で使うのにちょうど良いというコメントが寄せられています。
電気ミニプレート グリル鍋 APN-16G(R)の詳細 | |
メーカー | アビテラックス |
容量 | 0.7L |
加熱方法 | 電気ヒーター |
参考価格 | 2,980円(税込) |
グリルなべ あじまる/EP-LB10-XA
保温~煮込む・炒める・焼くと様々なメニューが楽しめるグリル鍋です。高温になったプレートや鍋の縁で火傷するのを防ぐ「本体ガード」は取り外しが可能で、簡単に洗うことができます。
さらにボディは拭き掃除がしやすいステンレス製。メンテナンス性に優れた製品です。
鍋以外のプレートは付属していませんが「使い勝手が良い」というコメントの様に、シンプルゆえの使いやすさが支持されています。
グリルなべ あじまる/EP-LB10-XAの詳細 | |
メーカー | 象印マホービン |
容量 | 2.3L |
加熱方法 | 電気ヒーター 直火 |
参考価格 | 11,880円(税込) |
電気グリル鍋
こちらは、230℃の高火力で調理ができるグリル鍋。鍋の深さは約5㎝あるので炒め物をしても食材がこぼれにくくなっています。
着脱式のプレートはフッ素樹脂加工で、丸洗いが可能。お掃除も簡単です。また、温度調整が簡単なスイッチ付ロータリー方式を採用しています。
高評価のレビューでは「火力がとても強い」と満足度の高いアイテムですが、その反面「保温と160度の間が無くて不便」「細かい温度調整が難しい」という声もありました。
画像:amazon.co.jp
電気グリル鍋 GN-1200の詳細 | |
メーカー | 山善 |
容量 | 2L |
加熱方法 | 電気ヒーター |
参考価格 | 2,980円(税込) |
電気グリル鍋
『電気グリル鍋/AGN-30G(T)』は1台で煮る、焼く、保温と3種類の調理をすることができます。
鍋はフッ素加工されており、焦げや汚れが付きづらくなっています。さらに脱着式なので丸洗いでき、掃除も簡単です。
操作性の良いダイアルつまみはレビューでも評価が高く「温度調整はシンプルでわかりやすい」「使い方が簡単」というコメントもあります。
電気グリル鍋 AGN-30G(T)の詳細 | |
メーカー | アビテラックス |
容量 | 3L |
加熱方法 | 電気ヒーター |
参考価格 | 4,644円(税込) |
グリルなべ あじまる/EP-PX30-TA
『グリルなべ あじまる/EP-PX30-TA』は、3種類の鍋が付属しており様々な調理が楽しめます。
- 便利な水量目盛つきの「土鍋風鍋」
- 肉と野菜を同時に焼ける「平面スペースつき溝つき遠赤焼肉プレート」
- 深さ4cmの「遠赤すき焼きなべ」
ガラス製のフタには「ラク置きふたつまみ」採用。熱くなったフタに手が触れにくく、裏返しにしても安定して置けるデザインです。
土鍋風鍋は「使いやすいデザイン」「鍋に良く合う」とデザインも好評です。
グリルなべ あじまる/EP-PX30-TAの詳細 | |
メーカー | 象印マホービン |
容量 | 3.7L |
加熱方法 | 電気ヒーター 直火 |
参考価格 | 8,700円(税込) |
グリルなべ
こちらのグリルなべには、鍋の他にたこ焼きや焼き肉、蒸し料理も楽しめる3枚のプレートがセットになっています。
大人4人でも十分に楽しめる大容量の深鍋は深さ約6.5cm。取っ手付きなので持ち運びも簡単です。鍋はコンロで直接火にかけることも出来るため、下ごしらえもスムーズですよ。
バリエーション豊かな料理が作れるので「シーズン問わず使える」「コストパフォーマンスの優れた良い製品」というコメントがあります。
グリルなべ CQG-B300-Tの詳細 | |
メーカー | タイガー魔法瓶 |
容量 | 3.7L |
加熱方法 | 電気ヒーター 直火 |
参考価格 | 9,705円(税込) |
電気グリル鍋
『電気グリル鍋/YGA-120』は、フッ素樹脂加工が施された着脱式の鍋で、メンテナンス性に優れているのが特徴です。
調理中も中を見やすいガラスのフタ付。焼き目が気になる料理も安心ですね。
1人暮らしのユーザーが多く、「安くて便利」「ハイパワーで高コストパフォーマンス」と、お値段以上のクオリティに満足感を感じるコメントが多くありました。
一方、本体部分と電熱線部分が一体化しているため「洗うのが面倒」という口コミもありました。
電気グリル鍋 YGA-120の詳細 | |
メーカー | 山善 |
容量 | 2L |
加熱方法 | 電気ヒーター |
参考価格 | 3,489円(税込) |
グリルなべ
1300Wのハイパワーで素早く加熱することができるグリル鍋です。付属のプレートを使えば、焼肉やたこ焼き、ベビーカステラ等多彩な料理が楽しめます。
深鍋は直接コンロにかけることもできるので、下ごしらえをスピーディーに進められますよ。
またマグネットコードを採用しているため、万が一使用中に引っかかってしまっても、すぐに外れるので安心です。
「掃除も簡単でコスパに優れた製品」「安くて性能が良い」と高く評価されています。
グリルなべ GP9000-Hの詳細 | |
メーカー | テスコム |
容量 | 3.4L |
加熱方法 | 電気ヒーター 直火 |
参考価格 | 10,778円(税込) |
電気グリル鍋 Casserolle
こちらのグリル鍋は、保温~220℃まで温度調整ができ、1台で煮る・焼く・蒸すと3つの調理をすることができます。本体・内鍋・フタと、シンプルな構造なので掃除をしやすいのも特徴です。
カラー展開はレッドの他にオレンジ・ホワイトと全3種類。どれも食卓に合う温かみのあるカラーリングとなっています。
素材が際立つおしゃれなデザインは「見た目が可愛く、おしゃれ」「SNS映えする」と女性ユーザーから好評です。
電気グリル鍋 Casserolle YGC-800の詳細 | |
メーカー | 山善 |
容量 | 2.8L |
加熱方法 | 電気ヒーター |
参考価格 | 3,980円(税込) |
ポットデュオ フェット
カラフルでスタイリッシュな調理家電シリーズ『récolte(レコルト)』のグリル鍋です。
『ポットデュオ フェット』はコンパクトなサイズ感で持ち運びしやすく1~2人で使うのにおすすめなアイテムです。
グリルプレートや揚げ物カバーが付属するので、ホームパーティーにも最適。「女子会で盛り上がった」というコメントがあります。
全6色とカラーバリエーションが豊富なところも魅力的ですね。
ポットデュオ フェット RPD-3Wの詳細 | |
メーカー | ウィナーズ株式会社 |
容量 | 1.2L |
加熱方法 | 電気ヒーター |
参考価格 | 8,640円(税込) |
グリル鍋の売れ筋ランキングはこちら
ご参考までに、グリル鍋の売れ筋ランキングは、それぞれのサイトの以下のページからご確認ください。