電気圧力鍋おすすめ!プロの逸品&人気ランキング10選
材料を入れたらあとは出来上がりを待つだけの電気圧力鍋。火を使わず安全で、時短調理や保温もできて、1台あると重宝するキッチンアイテムです。
しかし、サイズや調理容量、ついている機能などはアイテムによって様。どれを選んだら良いか悩んでしまうという方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、数々のメディアでご活躍中の家電のプロ、コヤマタカヒロさんにおすすめの電気圧力鍋を伺ってみました。
また、編集部調べによる、電気圧力鍋の選び方、人気ランキングもあわせてご紹介します。ぜひ、参考にしてください。
コヤマタカヒロ のプロフィール
『家電Watch』や『マイナビニュース』などを中心に様々なメディアで活躍するデジタル&家電ライター。米・食味鑑定士の資格を持ち、調理家電の評価・検証には特に定評がある。家電テスト&撮影のための空間「家電スタジオ」も始動。WEB『デジタル機器と家電とときどき3人娘』
この専門家の他の記事を見る1.プロおすすめの電気圧力鍋
最初に、家電のプロ、コヤマタカヒロさんおすすめの電気圧力鍋をお聞きしました。
おすすめ
電気圧力鍋 SP-4D151
2000年に設立した家電メーカー『siroca』の電気圧力鍋。1台で6役を果たす優れものです。
圧力調理のほか、食材が持つ水分だけで調理する無水調理や蒸し調理、炊飯、スロー調理、温め直しができます。これ1台あれば、忙しい方も料理の幅が広がること間違いなしです。
コヤマタカヒロさんレビュー

手頃でコンパクトな炊飯器サイズは、キッチンで場所もとらず、扱いが楽です。少人数分の調理はもちろん、圧力を使わない調理もできます。
このシリーズには、容量や機能などのバリエーションが豊富です。選ぶポイントは、プリセット(自動)メニューが多いか少ないか、スロー調理ができるかでしょう。
電気圧力鍋 SP-4D151の詳細 | |
メーカー | siroca |
タイプ | マイコン |
調理容量 | 2.6L |
消費電力 | 800W |
サイズ(幅×奥行×高さ) | 26.5×28.2×28.3cm |
プリセットメニュー数 | 10 |
参考価格 | 32,400円(税込) |
2.電気圧力鍋とは
画像:amazon.co.jp
圧力鍋は、時間がかかる煮込み料理などの調理時間を短縮できる便利な調理器具。一般的な圧力鍋はガスコンロで加熱しますが、この加熱工程を電気で行います。
電気炊飯器タイプですから、キッチンに置いてもさほど場所を取りません。
電気であることのメリット
画像:amazon.co.jp
鍋を密閉して圧力をかけることで鍋内部が高温になり、より短い時間で調理することができるという仕組みは、電気圧力鍋でも通常の圧力鍋も同じです。
ただ、コンロの火加減や加熱時間を調整したり、圧力がかかった蓋の開け閉めに苦労するなど、圧力鍋で懸念材料だったデメリットを電気圧力鍋は解消してくれます。
まず第一に、電気圧力鍋はつきっきりで見たり、火加減を調整したりする必要がありません。センサーによる自動調理ですから失敗することもなく、食材のうまみや栄養を逃がさずに食すことができます。
また、やけどの危険や調理中の大きな音などもないため、安全性が高く、安心して使うことができる万能調理器具です。
3.電気圧力鍋の選び方
ここからは、電気圧力鍋を選ぶときのポイントについてご説明します。
機能面をチェック
画像:amazon.co.jp
スイッチ一つで目的の料理が仕上がる便利なアイテムですから、機能面での多彩なバリエーションが展開されています。搭載されているものを確認してみましょう。
プリセットメニュー
プリセットメニューは、自動調理できるメニューのこと。パネルのボタンを押したり、レシピ番号を入力したりと、簡単操作で調理ができます。
製品の性能にもよりますが、5~10種類くらいのプリセットメニューが付いたものがおすすめです。
スロー調理
スロー調理は、小さなエネルギーで長時間加熱し続けることで、食材をじっくり柔らかくする調理法。肉なら箸で割けるほど、ほろほろに仕上がります。
調理時間をたっぷりとれるときには、スロー調理がおすすめです。
無水調理
水を加えず、食材にもともと含まれている水分や油分を活かして調理するのが無水調理です。食材に含まれるビタミンやミネラルなどの流出を防ぎ、栄養そのままに旨味や香りを逃がしません。
優れた熱効率と短い時間で食材に火を通すことができます。
蒸し調理
蒸し機能があれば、茶碗蒸しなどの蒸し料理のほか、魚や肉、野菜などの食材を蒸すことも可能。魚や肉は、余分な脂を落としてヘルシーに仕上げることができます。
炊飯機能
通常の炊飯器のように使えます。白米や炊き込みご飯はもちろん、玄米も手間をかけずにふっくらとおいしく炊き上げてくれます。
保温機能
シチューやカレーなどの煮込み調理したものをそのまま保温できます。
家族の食事の時間が異なる場合でもその都度温める必要がないため、毎日の食事の支度を楽にしてくれます。
温め直し機能
休日などにまとめて料理しておけば、平日帰りが遅くなっても素早く夕食が食べられます。
まとめて作って冷蔵庫に保管していたものを、食べる分だけ再加熱できるのは、うれしい機能ですね。
調理容量と本体サイズは要チェック
画像:amazon.co.jp
電気圧力鍋には調理容量1.2Lほどの小型のものから、約6Lの大容量のものまで、バリエーションが揃っています。
1人~2人用であれば2リットルくらいまでの小さめのもので十分でしょう。ひとり暮らしでも自動調理機能等をうまく使えば、料理の幅も広がり、活躍すること間違いなしです。
小型のものは比較的構造や機能がシンプルなものが揃っており、価格もリーズナブル。3人~4人の家庭でも、電気圧力鍋初心者が手始めに購入するのであれば、小さめサイズを選んでみるのもおすすめです。
電気圧力鍋の本体は、平均的なもので炊飯器の一回り大きめサイズ。製品によってはかなりコンパクトなものもあります。置き場所を確保する際に、本体サイズを確認するのもお忘れなく!
電気代は消費電力で決まる?
画像:amazon.co.jp
電気圧力鍋にはIHタイプとマイコンタイプがあります。IHタイプは、電磁調理器の加熱原理をそのまま電気圧力鍋に用いたものです。
消費電力は1200W程度のものがほとんど。細かく温度調節することができるため、煮込み料理や炊飯のほか、発酵食品などを作ることもできます。
一方、マイコンタイプはヒーター式。消費電力は600~800W程度とIHタイプに比べて少ないですが、IHタイプほど細かく温度調節することはできません。
IHタイプはマイコンタイプより定格電力が大きいので、基本的には消費する電気量も多くなりがちです。ただし、火加減制御が細やかなので電気代はマイコンタイプとほとんど変わらないか、効率のよさでIHタイプの方が安い場合もあります。
電気圧力鍋を選ぶときは、消費電力を確認するのはもちろん、時間あたりの電気代が表示されているものはチェックしてください。
お手入れのしやすさで選ぶ
本来圧力鍋は通常の鍋よりも重く突起部分が多いため、洗いにくさが欠点でした。しかし、現在販売される電気圧力鍋の多くは、お手入れのしやすさに配慮されています。
内鍋や蓋は取り外しが可能ですから、洗うのも楽です。フッ素樹脂加工などで汚れが落としやすく、できるだけ軽いものを選ぶとよいでしょう。
安全装置は必須
画像:amazon.co.jp
圧力調理の際に蓋のロックが外れたり、温度制御装置が働かなかったりするなどの事故が起きては危険です。蓋のロックが音や目で確認しやすいもの、ロックがされていなければ圧力がかからないものを選ぶようにしましょう。
また、マグネット式のコンセントは、万が一、コンセントをひっかけてもはずれるので、鍋を倒したりすることがなく、安全です。
製品安全協会のSGマークや、経済産業省のPSCマーク、圧力なべ協議会によるJPCC基準認定品マークなどは、それぞれが製品の安全性を認めた証です。
このような、安全性への十分な配慮がなされたものをおすすめします。
参考:panasonic.co.jp kadenfan.hitachi.co.jp
4.電気圧力鍋人気ランキング10選
ここからは、『プロの逸品』がお届けする電気圧力鍋・人気ランキングをご紹介します。
マイコン電気圧力なべ ノーブルシャンパン
マイコン制御によって火加減は自動調節されるため、材料を入れるだけでOK。ダイヤモンドフッ素加工で焦げ付きにくく、汚れや匂いをさっと落とせるのが特徴です。
3段階の温度設定ができる低温調理コースを使えば、調理のバリエーションが広がります。また、マグネットプラグはコードの脱着が簡単なので、移動にも便利です。
レビューでは、「使いやすく、後片付けも簡単」「内釜に取手が付いているので、出し入れが楽」というコメントが多く、大き目サイズのわりに使い勝手のよいことが人気の理由のようです。
マイコン電気圧力なべの詳細 | |
メーカー | パナソニック |
タイプ | マイコン |
消費電力 | 800W |
サイズ(幅×奥行×高さ) | 31.5×27.0×29.6cm |
調理容量 | 2.4L |
参考価格 | 26,000円(税込) |
ヘルシオ ホットクック
水も火も使わずに、素材本来のおいしさと栄養もまるごと摂れる、無水調理が自動でできます。保温やあたため直しの操作もワンキーで可能。
焦げやすいカレーやシチューのかきまぜや火加減も、すべて自動でコントロールする優れものです。最大15時間の予約設定が可能ですから、朝出かける前にセットすれば帰宅後すぐに食事できます。
レビューでは、一人暮らしのユーザーに人気です。「コンビニ飯脱却の第一歩」「料理が楽しくなるアイテム」だと、コメントされています。
ヘルシオ ホットクックの詳細 | |
メーカー | シャープ |
タイプ | マイコン |
消費電力 | 600W |
サイズ(幅×奥行×高さ) | 36.4×28.0×22.4cm |
調理容量 | 1.6L |
プリセットメニュー数 | 85 |
参考価格 | 40,000円(税込) |
家庭用マイコン電気圧力鍋 3L
8種類のオートメニューを搭載。ボタンひとつで、いろいろな料理にちょうどよい加熱・加圧に自動設定できます。蒸気の噴出音もなく、とても静かです。
調理が終わると70℃前後で自動保温し、蒸し料理もできてタイマー付きです。じっくり煮込みたい調理は、スロークッカーキーを押すだけで90℃での低温調理ができます。
レビューでは、「蒸気も出ずすごい静か」「仕上がり時間が決められるのですごく便利」と、電気圧力鍋初心者のユーザーに評価が高いようです。
家庭用マイコン電気圧力鍋 3Lの詳細 | |
メーカー | ワンダーシェフ |
タイプ | マイコン |
消費電力 | 750W |
サイズ(幅×奥行×高さ) | 30.4×27.0×27.8cm |
調理容量 | 2.0L |
プリセットメニュー数 | 8 |
参考価格 | 11,753円(税込) |
電気圧力鍋 SP-D131
『siroca』の電気圧力鍋シリーズのうち、圧力調理、無水調理、蒸し調理、炊飯、スロークッカー、温め直しができる1台6役のモデルです。
プリセットメニューが8種搭載され、圧力調理は秒単位での設定ができます。白米や玄米の炊飯は、最大12時間タイマー予約付き。コンパクトデザインですから、キッチンでもスペースをとりません。
レビューでは、「放置料理ができ、蓋が外れてお手入れ楽々」「料理の負担が少なくなった」と、便利さや扱いやすさについて好評価のコメントが目立ちます。
電気圧力鍋 SP-D131の詳細 | |
メーカー | siroca |
タイプ | マイコン |
消費電力 | 700W |
サイズ(幅×奥行×高さ) | 22×23.8×24.9cm |
調理容量 | 1.3L |
プリセットメニュー数 | 8 |
参考価格 | 27,000円(税込) |
電気圧力鍋 SP-A111
『siroca』のこのモデルは、圧力調理と無水調理、蒸し調理、炊飯ができます。長時間かかる料理もほったらかしたまま時短調理できる、シンプル機能設計です。
マイコン制御だから、材料を入れてボタンを押すだけのわずか3ステップで、プロ級の料理ができあがります。1人暮らしや2人用にぴったりのサイズ。
レビューでは、「ダイヤル式で使いやすい」「時間もかからず出来上がりが全て美味しい」と、使い勝手がよいと評判です。
電気圧力鍋 SP-D131の詳細 | |
メーカー | siroca |
タイプ | マイコン |
消費電力 | 700W |
サイズ(幅×奥行×高さ) | 22×26.9×24.9cm |
調理容量 | 1.3L |
参考価格 | 19,440円(税込) |


D&S 家庭用マイコン電気圧力鍋
マイコン制御で圧力や火力を自動で調整するコンパクトタイプ。煮物、肉類、魚類、豆類、炊飯と、5つの自動モードを搭載しています。
圧力蓋は完全に閉まらないと圧力はかからない安全設計。カチャっという音で確認できます。30分単位で最大24時間までの予約タイマー付きで、さらに便利です。
「タイマー付きでこの価格は他にない」「面倒くさかった料理が好きになった」というコメントのように、ユーザーの満足度が高いアイテムです。
D&S 家庭用マイコン電気圧力鍋の詳細 | |
メーカー | 佐藤商事 |
タイプ | マイコン |
消費電力 | 710W |
サイズ(幅×奥行×高さ) | 27.2×24.6×29cm |
調理容量 | 2.5L |
プリセットメニュー数 | 5 |
参考価格 | 17,800円(税込) |
マルチクッカー クックフォーミー
毎日の料理を簡単に作れるレシピが、60種類内蔵されたイージーステップクッキングを搭載。スロークッキングや蒸し料理もでき、再加熱と保温も可能です。
6Lの大容量ですから、大人数のご家庭やパーティなどで大活躍します。内鍋は、こびりつきにくく、洗いやすいセラミックコーティング仕上げでお手入れも楽です。
「何を作るか考えるのが楽しい」「子供にも料理をさせている」というコメントからもわかるように、プリセットメニューの多さはユーザーにとても人気があるようです。
マルチクッカー クックフォーミーの詳細 | |
メーカー | ティファール |
タイプ | マイコン |
消費電力 | 1200W |
サイズ(幅×奥行×高さ) | 38×35×32.5cm |
調理容量 | 6L |
プリセットメニュー数 | 60 |
参考価格 | 64,800円(税込) |
電気圧力鍋 煮込み自慢
100℃から40℃まで10度刻みで温度調整できるマイコン制御のIH調理鍋です。炊飯ジャーのように操作が簡単な構造になっています。
加圧と減圧を繰り返して味をしみこませる可変圧力調理と、魚介や野菜などが煮崩れしにくい一定圧力とを使い分けられます。
レビューでは、「内鍋がステンレスという点が一番気に入った」「おかずの調理も簡単なうえ、ご飯もおいしく炊ける」と、扱いやすいさと機能性が高い評価を受けています。
電気圧力鍋 煮込み自慢の詳細 | |
メーカー | 象印 |
タイプ | IH |
消費電力 | 1200W |
サイズ(幅×奥行×高さ) | 29×37.5×25cm |
調理容量 | 1.5L |
参考価格 | 25,106円(税込) |



AL COLLE 電気圧力鍋1.2L
付属のレシピ本を参考に、材料を入れてタイマーをセットするだけで、簡単に美味しい料理を楽しむことができます。
調理が終わると自動保温に切替わる、使いやすく便利なコンパクトサイズ。コードが引っ掛かっても安全なマグネットプラグを採用し、安全にも配慮されています。
レビューでは、「小型で操作が簡単」な点が高評価。また、火加減を気にする必要のない手軽さも人気の理由のようです。
AL COLLE 電気圧力鍋1.2Lの詳細 | |
メーカー | アルファックス・コイズミ |
タイプ | マイコン |
消費電力 | 600W |
サイズ(幅×奥行×高さ) | 26.8×26×25.5cm |
調理容量 | 1.2L |
参考価格 | 16,200円(税込) |
プレッシャーキングプロ
圧力調理はもちろん、蒸し調理や炊飯、煮込み、無水調理、温め直しの6役。最大24時間のタイマー機能も付いた、イギリスの大ヒット商品です。
素材や調理に適した時間と温度をあらかじめ設定できるクイックタッチテクノロジーを搭載。家族でご飯を食べる時間がバラバラでも、再加熱できるのがうれしい機能です。
レビューでは、「スイッチ一つで時間がかかる煮込み料理が手軽に出来て便利」と、圧力鍋初心者のコメントが多く寄せられています。
プレッシャーキングプロの詳細 | |
メーカー | ショップジャパン |
タイプ | マイコン |
消費電力 | 700W |
サイズ(幅×奥行×高さ) | 28.5×27.5×29.5cm |
調理容量 | 2.4L |
参考価格 | 15,876円(税込) |
電気圧力鍋の売れ筋ランキングはこちら
ご参考までに、電気圧力鍋の売れ筋ランキングは、それぞれのサイトの以下のページからご確認ください。
Amazonの電気圧力鍋売れ筋ランキング楽天の電気圧力鍋売れ筋ランキングYahoo!ショッピングの電気圧力鍋売れ筋ランキング