毛布おすすめ!プロの逸品&人気ランキング15選
肌寒い秋冬だけではなく、冷たい冷房からも身体を守ってくれる「毛布」。
種類によっては暑すぎたり、保温性が物足りなかったりとなかなかピッタリのアイテムを選べず、結局どのように選ぶのが一番良いのか悩んでしまいますよね。
そこで今回は、数多くのメディア出演やセミナーでも活躍しているインテリアコーディネーター小島真子さんにおすすめの毛布を教えていただきました。
IPPING編集部調べによる毛布の選び方や、口コミ人気の高い毛布を併せてご紹介しますので、参考にしてみてください。
小島真子 のプロフィール
TBS『Nスタ』やテレビ東京『インテリア日和』に出演、『積水ハウス』など法人でのセミナーも開催するインテリアコーディネーター。ラジオ・雑誌・WEBなど、数多くの取材実績あり。『株式会社Laugh style』代表。
この専門家の他の記事を見る1.プロおすすめの毛布
はじめに、インテリアコーディネーター小島真子さんがおすすめする毛布をご紹介します。
おすすめ
マイクロファイバー毛布 CHARMANTE BONHEUR
従来のマイクロファイバーよりもさらに繊細な「プレミアムマイクロファイバー」で作られた毛布です。シルクよりも細かい繊維は毛玉が発生しづらく、お手入れも簡単。
肌触りを追求した繊維の一つ一つに空気を取り込むことで保温性をアップ。体温を逃がしません。
カラーバリエーションが豊富なのも嬉しいポイント。寝室のインテリアに馴染みやすい全7色展開です。
小島真子さんレビュー

マイクロファイバー毛布 CHARMANTE BONHEUR の詳細 | |
メーカー | セレクチュアー株式会社 |
サイズ(cm) | 200×160 |
素材 | ポリエステル100% |
参考価格 | 2,915円(税込) |
おすすめ
THE GRID ― COTTON BLANKET
『THE GRID ― COTTON BLANKET』は、2009年に設立されたデザインブランド『bastisRIKE』の人気アイテムです。
大判サイズのブランケットで、ベッドルームやリビングなど様々な場所で活用できます。
素材は環境に優しい「スーパーソフトコットン」を使用。柔らかい肌触りが特徴です。
蜘蛛の巣やハンモックにも似たモダンなテキスタイルはどんなインテリアにも馴染みやすく、レビューでは「おしゃれで暖かい」「北欧感のあるデザインが素敵」と高く評価されています。
小島真子さんレビュー



私自身購入時に価格の面で躊躇しましたが、夏以外はベッドの上に敷いたり、ソファの上でくるまったりと様々な使い方ができ、これ1枚あるだけで便利です。
リバーシブル柄なので、部屋の雰囲気により使い分けができます。デザインもかわいくておすすめの品です。
THE GRID ― COTTON BLANKET の詳細 | |
メーカー | bastisRIKE |
サイズ(cm) | 160×240 |
素材 | コットン100% |
参考価格 | 24,840円(税込) |
2.毛布の選び方
様々な種類がある毛布の中から、自分に合ったアイテムを選ぶにはどうしたら良いのでしょうか。
ここからは、毛布の選び方のポイントを紹介していきます。
材質で選ぶ
毛布の材質は、大きく分けて「化学繊維」と「天然繊維」に分けることができます。ここでは、それぞれの材質の特徴について解説していきます。
化学繊維
化学繊維には以下の様な種類があります。
- ニューマイヤー毛布
- マイヤー毛布
- マイクロファイバー毛布
- フリース毛布
主にアクリルやポリエステルで作られており、天然素材と比較して安価な傾向にあります。
家庭で洗濯できるアイテムが多く、お手入れしやすいのが特徴です。
ただし、化学繊維の毛布は吸湿性が低く、寝ている間に出た汗等で寝具の中がジメジメしやすくなるため布団の中で使用するには不向きです。
ウール
羊の毛から作られる天然素材です。吸湿性・保湿性があり、使用中に汗をかいても身体を冷やしません。
ほとんどの製品で、ドライクリーニングが必要になります。
カシミヤ
カシミヤヤギの毛から作られた天然素材で、柔らかく、軽量なのが特徴。保温性と保湿性にも優れています。
お手入れは、風通しのいい場所で陰干しをします。洗ってしまうと風合いが悪くなってしまうケースがあるので、専用のドライクリーニングをする必要があります。
シルク
シルクは、天然素材の絹からできています。
しなやかで肌触りが良く、保温性・吸湿性が高いのが特徴。また静電気を帯びずらく軽やかなので寝具として使いやすい素材です。
カシミヤと同じく、お手入れは風通しのいい場所で陰干しをします。
小島真子さんコメント



また、合成繊維のアクリルが何%含まれているかも選ぶ際の目安になると思います。
画像:amazon.co.jp
用途で選ぶ
毛布は、使う布団との相性や使い道によっても適したアイテムが違います。
羽毛布団と一緒に使う
羽毛布団は、体温を感知して膨らみ保温性を高める性質を持ちます。布団と体の間に毛布を使ってしまうと、羽毛布団の良さを生かすことができません。
そのため、羽毛布団と一緒に毛布を使用する際には、掛け布団の上に毛布を乗せて使用します。
毛布が体に直接触れないので、保温性や吸湿性がそれほど高くない毛布でも問題ありません。
また、軽さが魅力の羽毛布団ですから、あわせて使う毛布も体を圧迫しない重さのものを選んでみてください。
綿布団等と一緒に使う
羽毛よりも保温性の低い布団と一緒に使用する場合は、より保温性の高い毛布を選ぶのがおすすめです。
また、掛け布団の内側で毛布を体に直接掛けるようにして使用したほうが、より暖かく感じられるため、汗をしっかり吸ってくれる吸湿性の高い毛布を選ぶと良いでしょう。
敷き毛布として使う
布団の熱は、掛布団側だけでなく背中側からも逃げていきます。敷布団の上、体の下に毛布を敷くことで布団の中に熱を閉じ込めることができます。
そのため、敷き布団とあわせて使うなら保温性・吸湿性に優れた毛布がおすすめ。
また、体の下に敷いて使うとどうしても劣化が早いため、耐久性に優れた素材のものを選ぶと安心です。
睡眠時以外でも使う
画像:amazon.co.jp
睡眠時以外にも、リラックスタイムや冷え防止に活躍する毛布。
持ち運ぶことを考えると、コンパクトにまとめやすい工夫がされているアイテムや、軽量で大きすぎない毛布がおすすめです。
化学繊維の毛布なら、デザインが豊富でおしゃれなアイテムが多いため、インテリアにもあわせやすいのが魅力です。
参考サイト:kaimin-times.com、nishikawa-store.com
手入れのしやすさで選ぶ
小島真子さんコメント



家庭で洗濯したい場合は、化学繊維の毛布がおすすめです。
動画では毛布の上手な洗い方についてご説明しているので、参考にしてみてください。
天然素材は水や日光に弱い為、原則陰干しでのお手入れになり、汚してしまった場合でも家庭で洗濯するのは困難です。
クリーニング店で専用のドライクリーニングをしてもらう必要があるため、お手入れに費用が掛かります。
参考サイト:sheets.jp
3.毛布人気ランキング15選
最後に、『プロの逸品』による人気の毛布を以下の4つの材質別に15アイテムご紹介します。
- 化学繊維
- ウール
- カシミヤ
- シルク
ぜひ参考にしてみてくださいね。
化学繊維のおすすめ毛布


掛け毛布
この毛布は丸洗いが可能で、汚れだけでは無くダニやアレルゲンもまとめて除去することができます。
さらに抗菌防臭効果で細菌の増殖を抑制。衛生的に優れたアイテムです。
ボリュームのある素材でふわふわと暖かな質感が特徴。明るい色使いのデザインは、インテリアとしても人気があります。
3種類のサイズ展開で「多機能に使える」「もう1枚欲しくなった」という声もあります。
掛け毛布 SDR18112-BKの詳細 | |
メーカー | sledar |
サイズ(cm) | 130x160 150x200 180x200 |
素材 | ポリエステル100% |
参考価格 | 3,299円~(税込) |


フランネル マイクロファイバー 毛布
2位にランクインしたのは、マシュマロの様に柔らかな手触りと高級感のある光沢が特徴のフランネル毛布です。
一般的なマイクロファイバーよりも柔らかく高密度に作られています。
正式な試験をクリアした低ホルムアルデヒド製品。赤ちゃんも安心して使うことができます。さら家庭用洗濯機で丸洗いできるため、お手入れも簡単です。
豊富なデザインバリエーションが用意されており、寝室やリビングのインテリアに合わせて選ぶことが出来ます。
毛布の薄さに驚く声が多く「薄くて軽いけど暖かい」「思ったより薄かった」というコメントもありました。
フランネル マイクロファイバー 毛布 a12171の詳細 | |
メーカー | ottostyle.jp |
サイズ(cm) | 140x200 160x200 180x200 |
素材 | ポリエステル100% |
参考価格 | 2,100円~(税込) |


マイクロファイバー毛布
『sledar』の『マイクロファイバー毛布』は、わずか250gと軽量でコンパクトなサイズ。ひざ掛けや、肌寒い時に羽織るのにピッタリのサイズ感です。
シックなカラー展開でインテリアに合わせやすく、おしゃれなヘリンボーン柄も人気の理由です。
家庭用洗濯機で丸洗いが可能。さらに速乾性がありシワになりにくいのは嬉しいポイントですね。
高い保温性と耐久性を兼ね揃えており「暖かくて肌触り良い」「軽量なのに暖かい」と多くの女性から支持されています。
マイクロファイバー毛布 SDR19226-BK-GRSの詳細 | |
メーカー | sledar |
サイズ(cm) | 70x100 100x150 |
素材 | ポリエステル |
参考価格 | 1,198円~(税込) |


マイクロファイバー毛布
『Oseamaid』が提供する『マイクロファイバー毛布』は静電気防止加工付きなので、冬でも快適に使うことができます。
通気性に優れており、速乾性があるので湿気によるカビや細菌の繁殖を抑制。梅雨の季節や部屋干しでもすぐに乾くので安心です。
さらにサニタイズ抗菌加工で、徹底的に抗菌・防臭。
「フカフカで肌ざわりが良い」というレビューからも人気の理由がわかります。
マイクロファイバー毛布 ne14-20の詳細 | |
メーカー | Oseamaid |
サイズ(cm) | 140x200 |
素材 | ポリエステル100% |
参考価格 | 1,990円(税込) |


マイクロファイバー毛布
保温性が高く、柔らかい素材の『マイクロファイバー毛布』です。
通気性が抜群で、速乾性があるので寝汗等の水分を吸収してもすぐに乾燥します。
コンパクトにまとめて収納することができるため、旅行などでの使用にもおすすめ。
軽くて薄いので「こんなに軽いのにふわふわで暖かい」「暖かくて軽い、すぐに乾く」というコメントが寄せられています。
マイクロファイバー毛布 の詳細 | |
メーカー | Dorcy |
サイズ(cm) | 140x200 |
素材 | ポリエステル100% |
参考価格 | 8,999円(税込) |
ウールのおすすめ毛布


イタリア軍 ウールブランケット レプリカ
『Rothco』はアメリカのミリタリーブランド。実際に軍隊でも使用される実用性と耐久性に優れたアイテムを販売しています。
この毛布は燃え難く作られているため、アウトドアや緊急時の使用にもおすすめです。サイズが大きく重みがあるので、羽織るよりも敷いて使用するのに適しています。
「品質、デザイン、大きさもよく使い回しがいい」という口コミからもわかる通りキャンプファンの満足度が高いアイテムです。
なかには「灯油のような匂いが気になる」という声があるので、匂いに敏感な方は注意してください。
イタリア軍 ウールブランケット レプリカ 10244の詳細 | |
メーカー | Rothco |
サイズ(cm) | 157x203 |
素材 | ウール90% 混紡繊維10% |
参考価格 | 5,840円(税込) |


ウールひざ掛け毛布
この『ウールひざ掛け毛布』は、保温性・吸湿性に優れたウール素材とウールに最も近いアクリル繊維を50%ずつ使用し、通気性としなやかで柔らかい手触りを持ち合わせたウール毛布です。
ウールは湿気を吸着することで発熱するため、効率よく身体を温めることができます。
また家庭用洗濯機で洗濯できるので、お手入れしやすいのが特徴です。
アクリル繊維が含まれているためコストパフォーマンスに優れており、レビューではお手頃価格でウール毛布が購入出来たことに喜ぶ声もあります。
ウールひざ掛け毛布 RS-034の詳細 | |
メーカー | Winthome |
サイズ(cm) | 130x170 |
素材 | ウール50% アクリル50% |
参考価格 | 3,399円~(税込) |


純毛毛布 (毛羽部)
毛布の老舗『三井毛織』が提供する『純毛毛布 (毛羽部)』。熟練の職人の手で一反ずつ仕立てられるこの毛布は、保温性と吸湿性・発散性に優れており、蒸れにくく作られています。
厳しい品質基準をクリアしたウールマーク付きで安心です。
「自然な肌触りで使い勝手が良い」「ナチュラルな感触が良い」と天然ウールならでは質感を評価するコメントも。
たて糸は綿で作られていますが、毛布表面に出てくるのはウールのみです。
純毛毛布 (毛羽部) 4124の詳細 | |
メーカー | 三井毛織 |
サイズ(cm) | 140x200 |
素材 | よこ糸:ウール100% たて糸:綿100% |
参考価格 | 10,000円(税込) |


あたたかい毛布 スリープ イン ウール
4位にランクインした『三井毛織』の『あたたかい毛布 スリープ イン ウール』は、無漂白・無染色で自然な色合いを生かした生成りの毛布です。
ホルムアルデヒド・特定芳香族アミン不使用なので安心して使うことができます。
「とても軽くて暖かい」「色が自然で気に入っています」とウール100%の素材の良さを実感している声が多く寄せられています。
あたたかい毛布 スリープ イン ウール e-88sの詳細 | |
メーカー | 三井毛織 |
サイズ(cm) | 140x200 |
素材 | ウール100% |
参考価格 | 8,970円(税込) |


国産 洗える ウール毛布 (毛羽部)
暖かく保温性に優れたウール100%の毛布。吸湿発散性に優れており蒸れにくいので、快適に使うことができます。
国際的品質基準に合格した高品質の製品にのみ与えられる「ウールマーク」が付いた製品です。
「縁のパイピングの縫製もしっかりしている」というレビューもあり、良いアイテムを長く愛用したいユーザーから評価されています。
国産 洗える ウール毛布 (毛羽部) E836H-reの詳細 | |
メーカー | 三井毛織 |
サイズ(cm) | 100x140 |
素材 | ウール100% |
参考価格 | 5,000円(税込) |
カシミヤのおすすめ毛布


ローズ カシミヤ毛布
『京都西川』は江戸時代から続く日本の老舗寝具メーカー。
『ローズ カシミヤ毛布』は繊維の細かいカシミヤならではのきめ細やかで滑らかな肌触りが特徴の毛布です。
高級感あふれる光沢と希少価値の高さから「繊維の宝石」とも呼ばれるカシミヤヤギの産毛のみを使用。高品質な製品です。
「この値段でカシミヤの毛布はかなりお得」「良い品物を手頃な価格で購入出来て良かった」と、高級素材をお手頃価格で購入できるのは魅力的です。
ローズ カシミヤ毛布 CSR-N50003の詳細 | |
メーカー | 京都西川 |
サイズ(cm) | 140x200 |
素材 | 毛羽部分:カシミヤ100% たて糸:ポリエステル100% |
参考価格 | 19,977円(税込) |
カシミヤ シルク 毛布
この毛布は、希少なカシミヤヤギの産毛を贅沢に使用。シングルサイズで約5.5頭分の産毛が使われています。
シルクをブレンドすることでより人肌に馴染みやすく、柔らかさとしっとり感がアップ。「とても軽く暖かな毛布」「独特のぬめ感が最高」「肌触りが良い」と質感に満足する声が寄せられています。
カシミヤと同様シルクも吸湿発散性に優れた素材なので、不快な蒸れを感じません。
カシミヤ シルク 毛布 の詳細 | |
メーカー | 三井毛織 |
サイズ(cm) | 140x200 |
素材 | よこ糸:カシミヤ80% シルク20% たて糸:綿100% |
参考価格 | 24,900円(税込) |
シルクのおすすめ毛布


シルク100%毛布 (毛羽部)
『シルク100%毛布 (毛羽部) 』は、シルクの中でも特に細い「家蚕(かさん)シルク」を使用した柔らかな肌触りが特徴の毛布です。
シルクは18種類のアミノ酸で構成されており、人間の肌の成分に1番近い繊維とも言われています。
滑らかな毛羽は肌に優しく、女性やお子さんにおすすめの毛布です。
レビューでは「肌触りはさらさらで、光沢感が美しい」「期待以上の暖かさ」と絶賛されています。
シルク100%毛布 (毛羽部) 43212-2327の詳細 | |
メーカー | 三井毛織 |
サイズ(cm) | 140x200 |
素材 | シルク100% |
参考価格 | 10,900円(税込) |


シルク毛布
この『シルク毛布』は、シルクの魅力である艶やかな光沢としなやかな手触りを存分に生かした毛布です。
吸湿性に富み保湿効果の高いシルクなので、静電気が発生しにくいのが嬉しいポイント。
独特のなめらかな質感は、季節を問わず使うことができます。
「とても温かく肌の乾燥も全く気にならなくなった」「ボリューム感に満足」とその高級感に驚く声が寄せられています。
シルク毛布 SGH-2563の詳細 | |
メーカー | 京都西川 |
サイズ(cm) | 140x200 |
素材 | 毛羽部分:シルク100% たて糸:ポリエステル100% |
参考価格 | 11,800円(税込) |


洗える シルク毛布
『洗える シルク毛布』は、しっとりとした柔らかな質感で、肌を乾燥から守ります。吸湿性・発散性に優れており、不快なベタ付きで睡眠を妨げません。
さらにシルクは静電気が発生しづらく、ちりやホコリを寄せ付けないので衛生的に優れています。
人間の肌と相性が良い素材なのでお子さんでも安心して使える毛布です。
「優しく包み込まれると言う表現がぴったり」「上質な肌触り」と質感が高く評価されている逸品。
洗える シルク毛布 KN310KNの詳細 | |
メーカー | 三井毛織 |
サイズ(cm) | 140x200 |
素材 | シルク100% |
参考価格 | 13,500円~(税込) |
毛布の売れ筋ランキングはこちら
ご参考までに、毛布の売れ筋ランキングは、それぞれのサイトの以下のページからご確認ください。