エアダスターおすすめ!プロの逸品&人気ランキング10選
パソコンやキーボードについたゴミやホコリは、エアダスターを使えば簡単に落とせます。
強力な圧縮ガスを噴射する缶入りエアダスターは、会社や家庭などさまざまな場所で利用されているアイテムです。
一方で、環境問題を抱えるガスや、使い方を間違えると引火の恐れがあるガスの製品もあり、特徴を知ったうえで利用する必要があります。
そこで今回は、PCや関連機器のノウハウに詳しいPCガイドの内川功一朗さんに、おすすめのエアダスターと選ぶポイントについて伺いました。
あわせて、IPPING編集部調べによるエアダスターの選び方と、人気ランキング10選をご紹介するので参考にしてみてください。
内川功一朗 のプロフィール
PCガイド。AllAboutコンピュータ系ガイド。システムエンジニア。パソコンに限らず、プリンタやスキャナなどの周辺機器に関する情報を発信中。上級写真整理アドバイザーの顔も持つ。WEB『デジタルと現実の架け橋』
この専門家の他の記事を見る1.プロおすすめのエアダスター
それでは、さっそくプロおすすめのエアダスターをご紹介します。
おすすめ
ダストブロワー ECO(エアダスター)
ノンフロンタイプの地球に優しいエアダスター、『ダストブロワー ECO(エアダスター)』。
ガスに、低毒性でスプレー噴射剤として使われるDMEと炭酸ガスを使うことで、フロンガスの指標である地球温暖化係数が1ポイント以下(※)を達成しています。
逆さ利用もできる上に、ピンポイントで噴射ができる便利なノズルもセットです。
内川功一朗さんレビュー

利用の際、向きに制限があると使いにくいのですが、こちらは逆さでも使えるので便利ですよ。
ノンフロンタイプですが、これは今の時代には必須になっています。
(※)代替フロンの1種である「hfc-134a」タイプは、地球温暖化係数において約1,300ポイントにものぼります。
ダストブロワー ECO(エアダスター) の詳細 | |
メーカー | エレコム |
容量 | 350ml |
参考価格 | 594円(税込) |
おすすめ
電動エアダスター
PC周辺機器などを開発する『サンワダイレクト』の充電式のエアダスターです。
ファン式を採用し、ハンディファン(手持ちの扇風機)にノズルが付いているイメージの製品です。
室内で使っても引火の心配がなく液漏れもしないので、パソコンなどの電子機器への使用におすすめ。
内川功一朗さんレビュー



充電式は風量が足りない場合もあるので、大まかなホコリはスプレー式で取って、細かい部分をこちらで掃除する、という使い方が良いと思います。
充電式で繰り返し使えてコードレス&小型なので、コスパという面でもおすすめです。
電動エアダスター の詳細 | |
メーカー | サンワダイレクト |
容量 | ― |
参考価格 | 6,980円(税込) |
2.エアダスターの選び方
エアダスターはスプレー缶タイプ、充電式、コンプレッサー式に分かれます。
ここでは、広く利用される缶入りエアダスターを中心に、選び方をご紹介します。
使用されるガスの種類・特徴
エアダスターは、スプレー缶タイプが一般的。缶入りエアダスターを選ぶときは、ガスの種類や特徴に注目してみましょう。
ガスの種類に関わらず、コーヒーミルなど食品に関わるものへの使用は避けてくださいね。
環境に優しいタイプ
缶入りエアダスターで使用されるガスは、オゾン層の破壊と温室効果が指摘される特定フロンに代わり、代替フロンが使用されています。
しかし、この代替フロンも2007年に温室効果ガスに指定され、国内では2020年までに05年比15%削減の目標を掲げていますので、環境問題を抱えるガスの使用は控えたいところ。
そこで、DME(※)や二酸化炭素、炭酸ガスといった環境に優しいガスを使うエアダスターがおすすめです。
内川功一朗さんコメント



(※)DMEやプロパンを使用したタイプは可燃性が高く、十分に換気をしながら、火気のないところで使用してください。
火災を防ぐ不燃タイプ
多くの缶入りエアダスターにおいて、可燃性の高いガスが使用されています。
エアダスターは、必ず屋外や風通しの良いオープンスペースで使うなど、注意が必要になります。
電化製品など熱を発するものに使用する場合には、熱による発火を防ぐため、不燃性ガスを使用したエアダスターがおすすめです。
匂いを抑えたタイプ
エアダスター特有の匂いが苦手な方も多いはず。特に、引火性の高いエアダスターは、安全性の観点から強い匂いが付けられています。
この匂いが苦手な方は、匂いを抑えたエアダスターや香料を使用して匂いを変えたタイプを選ぶようにしましょう。
逆さ利用
動かせない設備や狭い隙間に使用する場合は、逆さ利用ができるエアダスターが便利です。
一般的なエアダスターの場合、逆さまにすると缶内の液が漏れ、それが原因で機器を壊してしまう可能性も。逆さ利用する場合は逆さで使用しても問題がない製品がおすすめです。
また、この液体は非常に冷たく、肌に触れると低温やけどになる危険があるため注意が必要です。
内川功一朗さんコメント



噴射スイッチ
缶入りのエアダスターは、キャップを押してエアーを出すボタン式と、トリガー式に分かれます。
ボタン式
缶の上部についたキャップを押すことでエアーを出す、ボタン式のエアダスター。
エアーの力加減がわかりやすく、細いノズルと組み合わせるとピンポイントで噴射できます。
パソコン内部に噴射する場合は、エアーの影響でコードが抜けたりしないよう注意が必要です。
トリガー式
画像:amazon.co.jp
広範囲を一気に飛ばす時に便利なトリガー式。
軽い力で使うことができるので、長時間使う場合にも向いています。
ノズル付きのタイプなら細かなところにも使うことができます。
スプレー缶以外
エアダスターはスプレー缶以外に、充電式やコンプレッサー式のタイプなどがあります。
毎回使い切ったスプレー缶を処理する面倒を省けて、環境にも優しいのが特徴です。
ただし、充電式はパワーが弱く、コンプレッサー式はかさばり音も大きい、といったデメリットもあります。
内川功一朗さんコメント



スプレー式に比べると風量が弱いケースが多く、大風量を起こそうとすると、コンプレッサー搭載のものになり音が大きくなる傾向も。
エコロジーな充電式は、必要に応じて選んでみてください。
3.エアダスターおすすめ!口コミ人気ランキング10選
ここからは、IPPING編集部調べによるエアダスターの口コミ人気ランキング10選を紹介します。
エアーダスター
『エレコム』の『AD-ECO2WAY』は、環境に配慮したノンフロンガス仕様のエアダスターです。
代替フロンも一切使用しておらず、温暖化への影響を表す地球温暖化係数を比較しても、フロンや代替フロンと比べ環境汚染物質が非常に少ないことがわかります。
画像:amazon.co.jp
また、液漏れしない逆さ使用OKなことに加え、狭口と広口を切り替えられるので、多くのシーンで活躍しそうです。
封入されたガス自体は可燃性が低いタイプですが、周囲のガス濃度を高めやすい性質があるので、風通しの良い場所で使用するようにしましょう。
エアーダスター AD-ECO2WAYの詳細 | |
メーカー | エレコム |
容量 | 390ml |
参考価格 | 798円(税込) |
エアダスター エコタイプ(スタンダード)
こちらのエアダスターは530mlの大容量で、匂いを最小限に抑えた消臭タイプとなります。
封入されるガスは「HFC152a」という代替フロンで、自然発火温度が454℃なので引火性は低いものの、使用の際は周囲の火器類に注意しましょう。
使い終わった空き缶の廃棄に便利な、ガス抜きキャップ使用となっています。
エアダスター エコタイプ(スタンダード) CD-32ECONの詳細 | |
メーカー | サンワサプライ |
容量 | 530ml |
参考価格 | 1,512円(税込) |
エアダスタートリガー式 ノンフロン
ガスの主成分がDMEとCO2で構成された、地球に優しい『ナカバヤシ』のエアダスター。
ガスにCO2を配合することで可燃性を下げていますが、DMEは発火性が高いガスですので注意が必要です。
液漏れしにくい仕様で、液による電化製品やパソコンの故障を避けられます。
また、噴射スイッチはノズル式で、長時間の使用でも楽に使えますよ。
エアダスタートリガー式 ノンフロン DGC-JB9の詳細 | |
メーカー | ナカバヤシ |
容量 | 300ml |
参考価格 | 1,950円(税込) |
AZエアーダスター HFC-152a
業務用としても広く使用されている、缶入りエアダスターです。
封入されるガスは代替フロンの「HFC-152a」となります。
大量に使う予定がある方など、コスパ重視で選ぶならおすすめのエアダスターです。
逆さにして使用すると、冷却スプレーとしても使用できます。(人体への使用は不可です)
AZエアーダスター HFC-152a 941の詳細 | |
メーカー | エーゼット |
容量 | 390ml |
参考価格 | 604円(税込) |
エアーダスター ノンフロン
こちらのエアーダスターは、逆さ使用でも液漏れしないので、機械の清掃やOA機器の掃除などに広く使用することができます。
封入されるガスはグリーン購入法に適合した環境に優しい「DME」を使用しています。
ノズルは折りたたみ仕様。広口と狭口の2WAYとして使える上に、無くす心配もありません。
エアーダスター ノンフロン DGC-JB8の詳細 | |
メーカー | ナカバヤシ |
容量 | 390ml |
参考価格 | 1,400円(税込) |
エアーダスター(3D回転ノズル・逆さ噴射OK・300ml)
狭いところでの使用に便利な3Dノズルを採用した、『サンワダイレクト』のエアダスター。
ノズルの角度を自在に変えられるので、狙った場所にノズルを向けやすい作りになっています。
本体も液漏れしにくいタイプで、逆さにして使うことも可能です。使用されるガスは、代替フロンの「HFC152a」となります。
エアーダスター(3D回転ノズル・逆さ噴射OK・300ml) 200-CD001の詳細 | |
メーカー | サンワダイレクト |
容量 | 300ml |
参考価格 | 650円(税込) |


PC掃除機 エアダスター
『Metro Vacuum』のエアダスターは、コンセントに接続する電動タイプとなります。
アメリカ製ですが日本のコンセント規格100Vに対応しているので、変圧器は不要です。
複数のノズルが付いており、家具の掃除からキーボードの隙間まで、シーンに合わせて使い分けることができます。
電動タイプのため、環境汚染やガスによる引火の心配がない、エコロジーで安全なエアダスターです。
PC掃除機 エアダスター ED500の詳細 | |
メーカー | Metro Vacuum |
容量 | ― |
参考価格 | 12,900円(税込) |
ダストブロワー ECO(エアダスター)
プロの逸品でもご紹介した、『エレコム ダストブロワー ECO(エアダスター)』。
環境に優しいノンフロン仕様でコスパにも優れることから、家電量販店やパソコンショップなどで広く販売されています。
細く柔らかいノズルが付属しているので、ノズルがまっすぐ入らない場所でも使うことが可能です。
コスパで選ぶなら、3本入りのパックがよりおすすめです。
ダストブロワー ECO(エアダスター) AD-ECOMの詳細 | |
メーカー | エレコム |
容量 | 350ml |
参考価格 | 594円(税込) |
香るエアダスターストロベリー
一般的な缶入りエアダスターの匂いが気になる方でも使用しやすい、ストロベリーの香りがついたエアダスターです。
トリガー式で広口が便利ですが、細かい場所にも使える収納タイプのノズルが付属しています。
封入されるガスは可燃性の高いDMEですので、使用の際は十分に周囲の環境に注意して利用してください。
また、液漏れ防止タイプとなっています。
香るエアダスターストロベリー FNC-JB03T-STの詳細 | |
メーカー | ナカバヤシ |
容量 | 300ml |
参考価格 | 950円(税込) |
強力 エアダスターPRO (苦み成分入り)2本パック
『ミライセル 強力 エアダスターPRO』は、コスパに優れるエアダスターとしておすすめです。
誤飲防止の為苦味成分を配合しているため、お子さんが使用した際にガスを吸引しないように配慮されています。
引火性が高いものの地球に優しいDMEガスタイプを使用。
こちらのアイテムは、2本入りパック。たくさん使う予定のある方に向いています。
強力 エアダスターPRO (苦み成分入り)2本パック MS2-ADPRODME-2Pの詳細 | |
メーカー | ミライセル |
容量 | 350ml×2本 |
参考価格 | 1,179円(税込) |
エアダスターの売れ筋ランキングはこちら
ご参考までに、エアダスターの売れ筋ランキングは、それぞれのサイトの以下のページからご確認ください。
Amazonのエアダスター売れ筋ランキング楽天のエアダスター売れ筋ランキングYahoo!ショッピングのエアダスター売れ筋ランキング