マフラーおすすめ!プロの逸品&スーツに合わせた暖かい巻き方
冬の必須アイテム「マフラー」は、単調になりがちなスーツスタイルにアクセントを加えてくれる名脇役といえる小物です。使い方次第では、大人らしいカッコよさの中に、ほんのり「かわいさ」を演出することもできます。
巻き方を少し工夫するだけで、本来の役割である防寒着としても、いつもより暖かく快適に過ごすことができます。
今回は人気スタイリストの大山旬さんに、スーツスタイルに合うマフラーの選び方と、おすすめの商品や巻き方について教えていただきました。
大山 旬(おおやま しゅん) のプロフィール
人気スタイリスト。日本最大級のファッション学習サイト「メンズファッションスクール」主宰。これまでに著書は5冊出版。累計8万部を突破。読売新聞、朝日新聞、NHK、TBS、テレビ朝日、フジテレビなどメディア出演も多数。
この専門家の他の記事を見るスーツに合うマフラーの色とは?
まずは、大山旬さんがおすすめするスーツスタイルに合うマフラーの色をご紹介していきます。
- 基本の色:ネイビーやグレー
- ポイント:チェック柄やグラデーションなど、少しアクセントがあるものを選ぶ
大山旬さんコメント

基本的にはネイビーやグレーなど、ベーシックな色がおすすめですが、あえて少しキレイめな色を選ぶというのもアリですね。
アウターに鮮やかな色を持ってくるのは、スーツでは少し難易度が高すぎるので、マフラーのように後乗せできるアイテムであれば、少し冒険してみてもいいでしょう。
アクセントになる色は、なにも「ど派手」な色のものをチョイスするわけではありません。スーツ全体の色合いの中で、その部分が際立てばアクセントとして成り立ちます。なので、例えば「黒のスーツ+ダークグリーンのマフラー」でも十分です。
おすすめのメンズマフラー3選
ここからは、おすすめのマフラーをご紹介いたします。
大山旬さんコメント



マフラー選びは結構難しいので、今回の記事を参考にしてみてくださいね。


おすすめ
カシミヤ リバーシブル SOLID マフラー
写真は定番のリバーシブルデザインのカシミヤマフラーで、幅広いスタイルに合わせることが出来るタイプです。スーツには、まずこういった基本的なものを選ぶと良いでしょう。
こちらのブランド『UNITED ARROWS green label relaxing(ユナイテッドアローズ グリーンレーベルリラクシング)』は、手頃な値段で大人のファッションが手に入るため、若者に人気があります。



UNITED ARROWS green label relaxing|カシミヤ リバーシブル SOLID マフラー の詳細 | |
メーカー希望小売価格 | 10,800円(税込) |
カラー | ネイビーほか5色 |
素材 | カシミヤ100% |
おすすめ
BY パターン カシミヤ マフラー
次にご紹介するのは『UNITED ARROWS BEAUTY & YOUTH(ユナイテッドアローズ ビューティーアンドユース)』のカシミヤマフラーです。クラシックな柄は、スーツやコートに合わせやすく、綺麗めなコーディネートに向いています。
同ブランドは、ユナイテッドアローズの中でも主要なラインの1つです。自由な発想から生まれる遊び心のあるアイテムを、手の届く値段で提供するというコンセプトになっています。



暗めの色のスーツを着ている方は、このくらいの色柄で十分アクセントになります。実際に試着して、しっくりくるか確かめてみてください。
UNITED ARROWS BEAUTY&YOUTH|BY パターン カシミヤ マフラー の詳細 | |
メーカー希望小売価格 | 12,960円(税込) |
カラー | ダークグレーほか4色 |
素材 | カシミヤ100% |
おすすめ
2PLY HOUSE CHK M
『JOHNSTONS(ジョンストンズ)』は、1797年にスコットランドで創業しました。品質の良さから世界中から高い評価を受け、現在トップデザイナー達にも支持されているブランドです。
オレンジ色の存在感あるチェック柄が特徴のマフラーは、カシミヤ100%の滑らかで柔らかい肌触りがポイントです。主張がありながらも、スタイリングの邪魔をしない上品なデザインは、シーンを選ばず、スーツでもエレガントなコーディネートを楽しめるでしょう。



JOHNSTONS|2PLY HOUSE CHK Mの詳細 | |
メーカー希望小売価格 | 30,240円(税込) |
カラー | ダークグレー |
素材 | カシミヤ100% |
マフラーの巻き方『ワンループ』
マフラーは、巻き方1つで大きくオシャレ感が変わります。
色々な巻き方がありますが、フォーマルなビジネススタイルにおすすめなのが『ワンループ』という巻き方です。2つ折りにして出来るループの中に、反対側の端を通すだけです。(後ほど詳しい解説動画をご紹介します)
非常に簡単なので、すでに実践されている方も多いと思いますが、実は、このシンプルな巻き方がかなり実用性の高い巻き方であることをご存知でしょうか?
「ワンループ」以外にも定番の巻き方として「ネクタイ巻き」「2重巻き」などがありますが、中でも最も暖かくなる巻き方が「ワンループ」です。
その理由は非常に単純で、「どれだけ生地が重なっているか」がポイントになっています。
サーモグラフィで比較した画像を見てみましょう。
このように、ワンループが「最も生地が重なる巻き方」なので、一番暖かくなります。マフラーの中の暖かい空気を結び目の部分で塞いでいることも、保温効果を助長しています。
「ワンループ」の巻き方については、以下の動画も参考にして巻いてみてください。
【ワンループ巻き方~基本編~】
【ワンループ巻き方~応用編~】
まとめ
マフラーは、お顔の近くにあるため、とても目に留まりやすいアイテムです。1〜2本あれば十分ですので、ちょっと良いものを探してみることをおすすめします。特にスーツに合わせるマフラーはビジネスで使用するものですから、機能・見た目の両面において、良質なものを選んでみてください。
巻き方を工夫することで、寒い冬を暖かく過ごせる、手放せない相棒になってくれると思います。この記事が、あなたのマフラー選びのご参考になれば幸いです。