ベビーバスおすすめ!プロの逸品&人気ランキング10選
産後、すぐに必要になる子育てアイテムの1つがベビーバス。
ひと口にベビーバスといっても、使用する場所や収納方法によって様々な種類があるため、どれを選んだら良い悩んでしまうママも多いのではないでしょうか?
そこで今回、たまごクラブなど各メディアでご活躍されている、助産師・浅井貴子さんがおすすめするベビーバスを紹介していただきました。
またあわせて、IPPING編集部調べによるベビーバスの選び方、口コミ人気ランキング10選を紹介していきます。
大切な赤ちゃんとの沐浴タイムを快適にするための参考にしてみてくださいね。
浅井貴子 のプロフィール
フリー助産師&アロマセラピスト。All About母乳、新生児育児ガイド・たまごクラブなど各メディアでも活躍。妊娠期~幼児期の育児相談には定評がある。WEB『浅井貴子HP』
この専門家の他の記事を見る1.助産師さんおすすめのベビーバス
最初に、助産師・浅井貴子さんがおすすめするベビーバスを紹介していきます。
おすすめ
フレキシバス 折りたためるベビーバス
新生児~4歳ごろまで長く使える、折り畳みタイプのベビーバス。
オプションの『ニューボーンサポート』を一緒に使うことで、首の座っていない新生児でもしっかり支えられるので毎日の沐浴タイムを快適にしてくれますよ。
お湯の温度によって、色が変わるプラグ付き排水口が取り付けられています。ひと目で温度が分かるので、日々の沐浴準備をサポートしてくれます。
お子さんが成長したら、衣装ケースやおもちゃなどの収納ボックスとして活用することができ、マルチに使えるのも嬉しいポイントですね。
浅井貴子さんレビュー

こちらはベビーバス卒業後、衣類やおもちゃの収納ボックス、夏場のプールとしても使える汎用性の高さが大きな特徴です。
排水も浴槽のように簡単に出来るので、キッチンのシンクでも沐浴することが出来ます。
フレキシバス 折りたためるベビーバスの詳細 | |
メーカー | STOKKE |
重量 | 1300g |
対象月齢 | 新生児~48か月 |
参考価格 | 4,860円(税込) |
おすすめ
ふかふかベビーバスW
赤ちゃんとママに優しいエアータイプのベビーバス。体重をかけても潰れにくい縦の空気層と、ママやパパの腕に優しい横の空気層が特徴です。
背もたれ部分には適度なカーブがデザインされているので、沐浴中の赤ちゃんの姿勢をキープしやすくなっています。
フック付きで、沐浴後には風通しの良い場所で乾かすことができますよ。
空気を抜いて小さく折り畳むことが可能。コンパクトに収納できるので、里帰り出産の際に持って行くことができるのも嬉しいポイントですね。
浅井貴子さんレビュー



ベビーバス内に赤ちゃんがずり落ちないようストッパーが付いているので、新米ママ・パパでも安心して沐浴できます。使わなくなったら、空気を抜いて小さく畳めるのも嬉しいところです。
また、エアータイプのため穴が空いたら使えませんが、丁寧に扱えば長く使えるのでコスパも良いです。
ふかふかベビーバスWの詳細 | |
メーカー | Richell |
重量 | 580g |
対象月齢 | 新生児~3ヶ月 |
参考価格 | 2,700円(税込) |
2.ベビーバスの選び方
ここからは、ベビーバスの選び方のポイントをみていきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
安全で使いやすいか?
ベビーバスには、使うシーンや素材、あるいは収納方法によってさまざまな種類があります。
安全に沐浴できるかどうか、負担にならずに使うことができるかどうか、ベビーバスの種類別にそれぞれの特徴をチェックしてみましょう。
エアータイプ
空気を入れて膨らませて使う、ビニール製のベビーバス。浮き輪のように膨らむので、沐浴の際に誤って赤ちゃんがぶつかってしまっても怪我しにくくなります。
また、柔らかい素材なので、赤ちゃんをお風呂に入れてあげるママやパパの腕への負担を減らすこtができます。
使用していない時には空気を抜いて畳んでおくことができるので、収納スペースの確保が難しいご家庭にもおすすめですよ。
ただ、エアータイプのため傷や穴が出来てしまうと、空気がもれてしまい使用できなくなってしまいます。保管する際には、取り扱いに注意してくださいね。
マットタイプ
防水仕様のマットを、洗面台などに広げて使用するベビーバス。マットの上に赤ちゃんを寝かせることができるので、慣れない人でも安全に洗ってあげることができます。
腰をかがめて沐浴する必要がないため、ママとパパの腰への負担を少なくしたい方にもおすすめです。
マットタイプなら、丸めてコンパクトに収納可能。帰省や旅行時に、手軽に持って行くことができるのも嬉しいポイントですね。
洗面台で使用する場合には、沐浴中にお湯が外に溢れてしまうことがないよう、しっかりとはめ込むように注意してください。
沐浴卒業後は、オムツの取り換え用敷マットや入浴後のお風呂マットとしても活用できるので、長く使い続けることができますよ。
プラスチック製折りたたみタイプ
従来のプラスチック製ベビーバスといえば、サイズが大きく収納の際に困ってしまうのがネックでした。
その弱点を克服し、最近注目されているプラスチック製ベビーバスが、この折りたたみタイプ。
プラスチック製のため、同じ折りたたみ式のエアータイプよりも強度があり、安定感が出やすくなっています。
沐浴中に体重をかけてもグラつきにくいので、新米ママやパパでも安心して沐浴できますよ。
浅井貴子さんコメント



従来の床置きタイプのベビーバスは、折り畳みできないずかさばりますが、沐浴中の安定感は抜群です。
ベビーバスには折り畳める硬いプラスティック製タイプや、空気を入れコンパクト収納できるエアータイプなどがあるため、住環境に合わせて選ぶと良いでしょう。
汚れが落ちやすいか?
赤ちゃんは新陳代謝が激しいため、想像以上に皮脂が分泌されています。
ベビーバス自体も汚れやすく、沐浴後にはしっかりとベビーバスを洗わなければいけないので、「汚れの落としやすさ」や「乾かしやすさ」も大切なポイントとなります。
プラスチック製
プラスチック製のベビーバスは、お風呂用スポンジで汚れを落とすことができます。
また、軽く拭いて置いておけば、すぐに乾くため扱いやすいのが特徴です。
ビニール製
ビニール製のベビーバスの多くは、空気で膨らませて使うタイプ。
傷がつきやすく、お風呂用スポンジでは洗えないものもあります。その場合、専用スポンジを用意しなければいけないため、購入前に確認しておきましょう。
また、しっかり水気を拭き取ってから乾かさないと、細かいところが乾かないままカビが生えてしまうこともあるため注意してくださいね。
その他
マットタイプのベビーバスに多く使われているのが、発泡ポリプロピレンやポリエステルなどの素材です。
これらの素材は基本的に丸洗いすることができますが、形状によっては洗いにくいものもあるので、購入の際はしっかり細部まで洗うことができるかどうか確認しておくと安心ですよ。
また、脱水方法もあわせてチェックしておきましょう。
洗濯機などで脱水できるタイプなら素早く乾かすことができるので、いつも衛生的に使うことができます。
浅井貴子さんコメント



そのため、お風呂用スポンジなどで洗いやすい材質や、ベビーバスの内側に凹凸がない形状など洗いやすいものを選ぶのがおすすめです。
ベビーバスは、室内で乾かすことが多いので洗ったあと早く乾くかどうかや、逆さにした時に水切りしやすいかも外せないポイントです。
コスパはどうか?
ベビーバスは使用する期間が非常に限られており、早い場合では生後1か月で使うのをやめる方も。そのため、ベビーバスを選ぶ際にはコスパも気になりますよね。
エアータイプや折り畳みタイプなら、ベビーバス卒業後には乳児用プールや収納ボックスとしても活用することができるので経済的ですよ。
浅井貴子さんコメント



使用後、リサイクル出来るかどうかなども視野に入れて購入しましょう。
3.ベビーバス人気ランキング10選
ここからは、『プロの逸品』がお届けするベビーバス・人気ランキングをご紹介します。
ひんやりしない おふろマットR
こだわりの発泡素材と立体形状のマットタイプベビーバス。
空気を含む特殊なプラスチック「発泡ポリプロピレン」のおかげで、真冬の沐浴タイムでも冷たさを感じにくいのが特徴です。
赤ちゃんを優しく包み込む立体形状が、沐浴中の赤ちゃんの姿勢をサポート。さらに、マットのくぼみ部分にお湯を張ることで、ベビーバスをあらかじめ温めておくこともできます。
水切れが良く、お手入れしやすいシンプルデザイン。家事の時短につながるので、忙しいママにもおすすめです。
ひんやりしない おふろマットR の詳細 | |
メーカー | Richell |
重量 | 205g |
対象月齢 | 新生児~6か月 |
参考価格 | 3,240円(税込) |
新生児用ベビーバス 白グリーン
『永和 新生児用ベビーバス 白グリーン』は、コンパクト設計で洗面台やシンクで沐浴できるベビーバスです。
赤ちゃんとママやパパにも優しいデザインを採用しています。
たとえば、赤ちゃんの頭を乗せる部分には柔らかクッション&ずり落ちを防ぐストッパー付き。
さらに、止水栓があるので簡単に排水できますよ。毎日の沐浴タイムを快適にしてくれるおすすめの一品です。
新生児用ベビーバス 白グリーン の詳細 | |
メーカー | 永和 |
重量 | 1220g |
対象月齢 | 新生児~3ヶ月 |
参考価格 | 4,298円(税込) |
ふかふかベビーバスW
プロもおすすめする『ふかふかベビーバスW』。
柔らかエアークッションの背もたれやストッパーが、沐浴中の赤ちゃんを優しくサポートしてくれます。
縦・横のWエアー構造のおかげで、淵が丈夫なため沐浴させるママの腕の負担を軽減。
レビューには「ふわふわと弾力があり、赤ちゃんが誤ってぶつかっても安心」「赤ちゃんを支えていても腕が痛くならないのが良いです」などの声が寄せられています。
ふかふかベビーバスW の詳細 | |
メーカー | Richell |
重量 | 580g |
対象月齢 | 新生児~3ヶ月 |
参考価格 | 2,700円(税込) |
フレキシバス 折りたためるベビーバス
プロおすすめの『STOKKE』の折りたたみタイプのベビーバスです。
折り畳むとすっきりとしたスリムデザインになる、丈夫なプラスチック製。沐浴の際には、オプションの『ニューボーンサポート』を使うことで、首の座っていない新生児もしっかりとサポートできます。
ベビーバス卒業後は収納ボックスとして使うこともでき、さらにペットを飼われているご家庭ならペットのお風呂用としてもおすすめですよ。
アイデア次第で、様々な使い方ができるのも嬉しいポイントですね。
フレキシバス 折りたためるベビーバス の詳細 | |
メーカー | STOKKE |
重量 | 1300g |
対象月齢 | 新生児~48か月 |
参考価格 | 4,860円(税込) |
安心やわらか沐浴マット
産後、腰を痛めているママも多く、毎日の沐浴は腰に負担がかかってしまいます。そんな時におすすめなのが、こちらの『安心やわらか沐浴マット』です。
清潔な洗面台にこのマットを敷くことで、ベビーバスに早変わり。腰をかがめることなく、赤ちゃんの体を洗うことができますよ。
赤ちゃんが直接触れるマット表面にはメッシュ素材を、中の素材には透水性スポンジを採用。肌触りと水切れの良さを両立させているので、使い勝手が良いのが特徴です。
安心やわらか沐浴マット の詳細 | |
メーカー | 赤ん坊カンパニー |
重量 | 222g |
対象月齢 | 新生児~6か月 |
参考価格 | 2,551円(税込) |
やわらかエアーベビーバス
赤ちゃんが急にぐずってしまって、頭や手足がベビーバスにぶつかってしまうこともありますよね?
『やわらかエアーベビーバス』なら柔らかエアークッションのおかげで、沐浴中の赤ちゃんを怪我から守ってくれます。
また、赤ちゃんを支える際に、縁部分に体重をかけても痛くならないので、ママやパパの腕への負担が少ないのも嬉しいポイントですね。
こちらは最大13Lまでお湯を張ることが可能。ベビーバス卒業後には乳児用プールとして使うこともできるので、長く使い続けられますよ。
やわらかエアーベビーバス の詳細 | |
メーカー | イマージ |
重量 | 558g |
対象月齢 | 新生児~6か月 |
参考価格 | 2,478円(税込) |
ふんわりベビーバス パステルブルー
キッチンシンクにもすっぽり収まる、エアータイプのベビーバス。
空気で膨らむふんわりクッションとコンパクトさを両立させているので、赤ちゃんとママやパパに優しいデザインです。
背もたれの角度調整が可能なため赤ちゃんの姿勢をサポートしてくれます。
キッチンで使う場合は、内寸幅65cm、奥行き45cm以上のシンクで使うことができます。お風呂場で行なう沐浴と違い、腰をかがめなくて良いので負担を減らすことができるでしょう。
ふんわりベビーバス パステルブルー の詳細 | |
メーカー | 永和 |
重量 | 658g |
対象月齢 | 新生児~6か月 |
参考価格 | 2,678円(税込) |
マカロンバス
新生児期~1歳までは沐浴用として、2歳までは水遊び用プールとして、それ以降はおもちゃ入れとして様々な使い方ができます。
円柱型のため、約5Lの少ないお湯でもしっかり浸かれます。水道代や光熱費の節約に繋がるのも嬉しいですね。
空気を抜くとかなりコンパクトになるので、収納スペースにも悩みません。旅行の時にも持っていけるのでおすすめです。
レビューには「しっかり浸かれるので、寒い時期には重宝しています」「抜群のコンパクトさで使いやすい」などの声が寄せられています。
マカロンバス の詳細 | |
メーカー | Swimava |
重量 | 363g |
対象月齢 | 新生児~24か月 |
参考価格 | 4,212円(税込) |
ミッフィー ワン・ツーバス
ヘッドサポート成長に合わせて2段階に調節できるヘッドサポート付きベビーバス。生後1か月以降は、バスチェアとして使うこともできます。
一般的なバスチェアは、赤ちゃんの体が冷えやすくなってしまいます。こちらはお湯を張った状態でバスチェアになるので、体を温めながら沐浴できるんです!
赤ちゃんのずり落ち防止ストッパー付きで、ママやパパのバスタイム中も安心です。
レビューには「あまり広くないシンクにもピッタリで、沐浴がとても楽になりました」「調節できるヘッドサポートとストッパーのおかげで、安定して沐浴できます」などの声が寄せられています。
ミッフィー ワン・ツーバス の詳細 | |
メーカー | Richell |
重量 | 1200g |
対象月齢 | 新生児~3ヶ月 |
参考価格 | 3,888円(税込) |
ベビーバス 空気入れポンプ付き
程よいカーブがある背もたれが沐浴中の赤ちゃんの姿勢をキープしてくれる、ゆったり&ふかふかエアータイプのベビーバスです。
さらにずり落ち防止ストッパーのおかげで、新米ママやパパも楽に沐浴させることができます。エアークッションは、赤ちゃんを怪我から守ってくれるのも安心です。
水抜き栓と引っ掛けフックが取り付けられているので、お手入れしやすく衛生的に使えます。
また、長さ90cmのゆったり設計のため、1歳以降は乳幼児用プールとしても使用OKです。
ベビーバス 空気入れポンプ付き の詳細 | |
メーカー | PARENTSWELL |
重量 | 1080g |
対象月齢 | 新生児~36ヶ月 |
参考価格 | 2,680円(税込) |
ベビーバスの売れ筋ランキングはこちら
ご参考までに、ベビーバスの売れ筋ランキングは、それぞれのサイトの以下のページからご確認ください。
Amazonのベビーバス売れ筋ランキング楽天のベビーバス売れ筋ランキングYahoo!ショッピングのベビーバス売れ筋ランキング