懐中時計おすすめ!プロの逸品&人気ランキング10選
懐中時計のレトロな装飾に憧れ、ポケットに忍ばせて使ってみたいと考える方も少なくないでしょう。
高価なビンテージをコレクションするとまでいかなくても、日常的に使えるアイテムとして、購入しやすい価格のものが数多く販売されています。
でも、いざ選ぼうとしても、どんな点に注目すればよいのか、よくわからないことも多いはず。
そこで今回は、雑誌掲載など様々なメディアで活躍中の人気パーソナルスタイリスト中村龍太さんに、おすすめの懐中時計についてお話を伺いました。
また、懐中時計の特徴や選び方についてもお伝えします。
IPPING編集部調べによる口コミに基づいた人気ランキングを紹介していますので、選ぶときはぜひ参考にしてみてくださいね。
中村龍太 のプロフィール
NHK『おはようニッポン』へのTV出演や『DIME』『PRESIDENT』などの雑誌掲載など様々なメディアで活躍する人気パーソナルスタイリスト。東京モード学園講師。書籍『メンズファッションの方程式』監修。WEB『ファッションレスキュー』
この専門家の他の記事を見る1.パーソナルスタイリストおすすめの懐中時計
最初に、中村龍太さんおすすめの懐中時計をご紹介します。
おすすめ
POCKET 2121
1925年の創業以来、名品を作り続けるスイスイの時計『epos(エポス)』。機械式時計製作の伝統技術を忠実に引き継ぐブランドです。
このアイテムは文字盤がスケルトンの機械式手巻き時計。エポスウォッチは、世界中の機械式時計ファンに幅広く愛用されています。
中村龍太さんレビュー

他のシリーズもありますが、『POCKET 2121』は特に美しいと思います。価格と品質とのバランスがよいのもポイントです。
POCKET 2121の詳細 | |
メーカー | epos |
ケースサイズ | 直径: 49.5mm・厚さ: 9.2mm |
ケース材質 | パラジウムプレーテッド |
ムーブメント | ラウンドフェイス |
参考価格 | 112,320円(税込) |
おすすめ
鉄道時計
鉄道に関わる人のためにつくられたポケットウォッチ。実務に必要な見やすさと時刻の正確さが備わった、飽きのこないデザインと仕様です。
時計の老舗メーカー『セイコー』のクオーツを用い、シンプルで実用性に富んだ技術の高さを示すアイテム。
日本では、各鉄道会社に納入されているそうです。
中村龍太さんレビュー



鉄道時計の詳細 | |
メーカー | SEIKO WATCH |
ケースサイズ | 直径: 50.4mm・厚さ: 13.4mm |
ケース材質 | ステンレス |
ムーブメント | 電池式クオーツ |
参考価格 | 32,659円(税込) |
2.懐中時計とは
次に、懐中時計にはどのようなものがあるのかを見てみましょう。
歴史ある懐中時計
画像:amazon.co.jp
ポケットウォッチとも呼ばれる懐中時計は、スーツなどのポケットに入れて使用する時計です。
16世紀ころにはヨーロッパ王侯貴族だけが使用できる高級品として愛用されており、100年以上続くブランドが今も、多くのファンを魅了しています。
現在も人気の懐中時計ブランドといえば、スイスの『epos(エポス)』や『AERO(アエロ)』、イギリスの『ROYAL LONDON(ロイヤルロンドン)』など。
コレクターの間では、このようなブランドの芸術的価値の高いビンテージが人気を保持しています。
日本では、明治時代に初めてメイドインジャパンの懐中時計が作られました。
以来、セイコーやシチズンなどの大手時計メーカーを筆頭に、現在もこだわりのアイテムがラインナップされています。
このように懐中時計には、ハンドメイドの希少な価値を持つものからリーズナブルなものまであり、バリエーションが豊富です。
懐中時計の種類
懐中時計の形には4つの種類があります。
オープンフェイスタイプ
画像:amazon.co.jp
ケースにフタがないタイプです。
腕時計と同様に瞬時に時間が確認できるため、時間の見やすさを重視する方におすすめです。
また、フタがない構造のため、ほこりが内部に入りにくいような設計になっています。
汚れにくいので、長く使いたいという方にもぴったりですね。
ハンターケースタイプ
画像:amazon.co.jp
懐中時計のケースにフタ(ハンターケース)が付いたタイプです。
風防(ガラス面)が保護されるので傷や汚れがつきにくく、フタへのオリジナルの装飾が特徴。
ポケットから取り出してフタを開ける動作に魅力を感じる方に人気のタイプです。
ハーフハンターケースタイプ(デミハンター・ナポレオン)
画像:amazon.co.jp
フタとなるハンターケースに丸い穴を開けて、中が見えるようにガラスをはめ込んだタイプ。
フタにも文字盤と同じ12時間表示が付けられ、フタを閉じたままでも時間が確認できます。
スケルトンタイプ
画像:amazon.co.jp
文字盤やケース全体にガラスを使用し、中が透けて見える懐中時計です。
中のムーブメントに独自の装飾が施され、そのデザイン性や芸術性が人気のアイテム。
時計職人の技術を生かした高級な機械式懐中時計に多く見られます。
懐中時計の実用性
懐中時計は実用的なアイテム。用途に応じた2つのタイプがあります。
鉄道時計
画像:amazon.co.jp
鉄道時計は、実際に今も鉄道職員の方たちが使用している懐中時計です。
視認性が高く、強い磁力の影響を受けないような加工が施されていることから、実務においても高い機能性を発揮しています。
また、シンプルで見やすく、デザインに偏りがないので、高齢の方にも人気。贈り物としても喜ばれるでしょう。
ナースウォッチ
画像:amazon.co.jp
ナースウォッチは、白衣にクリップで止めるなどして使うタイプの懐中時計です。
文字盤には脈拍などを測るための計算尺があり、使いやすさを重視した作りになっています。
また、時刻合わせや日付合わせを行うリューズが3時や6時方向に付いていて、どの方向からも操作ができて便利。
蓄光やカレンダーなどが付いているものもあり、看護師などの医療従事者が業務中に使うことを想定して作られた懐中時計です。
3.懐中時計の選び方
ここでは、懐中時計を選ぶ際に注目したいポイントについてご説明します。
デザインで選ぶ
画像:amazon.co.jp
中村龍太さんコメント
懐中時計は、古くはアメリカ西部のワークマンやレイルマン(鉄道員)が、ファッションと実用性を兼ねて装着していたアイテムです。
ですから、独特の丸いフォルムのなかにファッション性やデザインへのこだわりが凝縮されています。
歴史的背景を持つ懐中時計は、他の人とは違うものを持ちたい、身に着けたいと考える現代人にとって、ロマンの象徴。
そして、デザインに富んだアンティークウォッチ、特にビンテージに関心が高いようです。
現行品にはない魅力を持つのがビンテージウォッチ。
どのように保管されメンテナンスされていたかによってコンディションが異なります。よいコンディションを維持しているアイテムは魅力的なものばかりですが、値段も相当のものです。
唯一無二のものに価値を見出すのもよいでしょうが、日常身に着けるならば、リーズナブルな価格のものもおすすめです。
デザインと価格のバランスを見て気に入ったものを選んでみましょう。
ムーブメントを確認
画像:amazon.co.jp
懐中時計を動かす仕組み、ムーブメントには、電池で動かすクオーツタイプと手動でねじを巻く機械式とがあります。
クオーツ式
実用性を重視するならクオーツ式の懐中時計を選ぶことをおすすめします。
クオーツ式のメリットは、何といっても手間いらず。
電池の交換は約2年前後ですから、常に持ち歩いたり仕事に使ったりする場合には、放っておいても正確に時間が計れる電池駆動のクオーツ式が最適です。
機械式
機械仕掛けの懐中時計は、歯車を回転させて駆動するタイプ。
メンテナンスをして大事に使うととても長持ちしますが、ねじを巻く必要があります。
ビンテージ物は多くがこの機械式。こだわりのものを選びたい方におすすめです。
フタつきかどうか
画像:amazon.co.jp
フタが付いているかどうかは好みの問題ですが、オープンフェイスと呼ばれるフタなしタイプは、すぐに時間が見られるので、実用性に富んでいます。
一方、ガラス面を保護したいと考えるならば、フタつきのハンターケースタイプをおすすめします。
ただし、ポケットに入れていると、フタと時計本体をつなぐ蝶番(ちょうつがい)部分やフタを留める部分からホコリが入りやすいので、こまめに手入れが必要です。
また、フタの開け閉めにも要注意。フタを開くときも閉じるときも、リューズのボタンを押す必要があります。
特に、パチンと音を立てて閉じるタイプは、摩耗や変形などによって噛み合わなくなることが多いので、慎重に扱うようにしてください。
懐中時計の種類によっては、フタの装飾がデザインを決定する場合もありますので、気に入ったデザインで選ぶことをおすすめします。
文字板の種類と手入れ
画像:amazon.co.jp
懐中時計の文字盤には陶製(ポーセリン、ポーセレン)、エナメル、金属などの材質があります。
文字盤の中央部分とサブセコンド部分が1段ずつ下がって段になったデザインが、ダブルサンクダイアル。この装飾が多いのが陶器製の文字盤です。
高級懐中時計に多く、オフホワイトの立体感のある文字盤が、デザインに奥行を与えます。
エナメル製の文字盤は、ガラス質で美しい透明感のある乳白色。陶製よりも華やかな印象を与えますが、ひびが入りやすいのがデメリットです。
また、金属製の文字盤には細かく手の込んだ装飾が施されていることが多いようです。特に銀無垢はメジャーな素材で、マットな風合いが人気です。
ただし、金属は柔らかいためへこんだりすることが多く、銀製のものなどは変色もします。腐食に弱い金属もありますから、適切なメンテナンスが必要です。
4.懐中時計人気ランキング10選
ここからは、IPPINNG編集部が調査した人気ランキングをご紹介します。
SB シンプル 懐中時計
持ったときに手にしっくりくる重さを検証して作られた懐中時計です。日本メーカー製のクオーツで、安価なのにハイクオリティな質感を実現しました。
レビューでは、「シンプルなデザイン」と「時計の正確性」への満足度が高く、評価の高いコメントが寄せられています。
文字盤色はブラックとホワイト。ローマ数字が用いられ、落ち着いた印象です。フタ付きタイプで、チェーンが付属。ポケットからの取り出しも楽です。
外観はシルバー、ブラック、アンティークゴールドの3色。自分で電池交換もできます。
SB シンプル 懐中時計の詳細 | |
メーカー | Little Magic |
サイズ | 直径46mm |
ムーブメント | クオーツタイプ |
参考価格 | 3,980円(税込) |
ポケットウォッチ REGUNO【Amazon.co.jp限定】
ケースや文字盤、アラビア数字まで黒一色で統一した限定モデル。クオーツ式ですが、電池交換が不要なソーラー電波時計です。
パワーセーブ(自動節電)やパーペチュアル(自動更新)カレンダー、日常生活用防水など、機能性の高いアイテム。
文字盤の見えにくさを解消しつつ、少しの光も逃がさずエネルギーに変える球面クリスタルガラスを採用するなど、実用性とエコロジカルを両立しています。
付属のフック付きチェーンは、ポケットからの出し入れにとても便利です。
ポケットウオッチ REGUNO【Amazon.co.jp限定】の詳細 | |
メーカー | CITIZEN |
サイズ | 直径41mm・厚さ11mm |
ムーブメント | クオーツタイプ |
材質 | ステンレス |
参考価格 | 15,876円(税込) |
ホワイト ナースウォッチ
日本製のクオーツと電池を搭載したナースウォッチです。時計もパルスメーターもわかりやすく見やすいのが特長。
3気圧防水機能搭載で、実務でも使い勝手のよいアイテムです。
白を基調としたかわいらしいデザインが人気で、「バッグに着けて普段使いのアクセサリー時計として活躍している」というユーザーのコメントもあります。
直径34mm、重さ17gですから、ポケットでじゃまにならないコンパクトサイズ。付属のチェーンも3種類あり、シーンに合わせて選べます。
ホワイト ナースウォッチの詳細 | |
メーカー | Little Magic |
サイズ | 直径34mm |
ムーブメント | クオーツタイプ |
参考価格 | 2,980円(税込) |
鉄道時計 クオーツ
ダイバーズウォッチとしても使用され、高い磁気にも耐えうるムーブメント、キャリバー7C21を採用。長年変わらず、電車の運転士さんたちに愛用されています。
レビューでも、多くの運転士の方たちが業務で毎日使用しているようで、「正確さや対磁能力など安定している」と高く評価されています。
時間が正確で見やすい文字盤も特徴。
手巻き式時計時代からのレトロな見た目を引き継ぎつつ、10年電池を採用するなど、中身はハイスペックな時計へと進化し続けています。
鉄道時計 クオーツ SVBR003の詳細 | |
メーカー | SEIKO WATCH |
サイズ | 直径50mm・厚さ13.4mm |
ムーブメント | クオーツタイプ |
参考価格 | 23,360円(税込) |
ポケットウォッチ
ローマ数字の文字盤で両面スケルトン、ハーフハンターケースタイプの懐中時計です。ムーブメントは機械タイプの手巻き式。
細かな装飾とリューズを回転させるアナログな巻き上げ動作が、アンティーク調のデザインにレトロ感をプラスしてくれます。
レビューでも「アンティークという言葉がふさわしくとても懐かしい気持ちにさせてくれるデザイン」と、高い評価を得ています。
「ムーブメントの動きを眺めているだけでも面白い」というコメントもあります。
ポケットウォッチの詳細 | |
メーカー | Zeiger |
サイズ | 直径46mm・厚さ10mm |
ムーブメント | 機械式 |
参考価格 | 2,499円(税込) |
懐中時計 ナースウォッチ
持ったときのしっくりとくる重さや手馴染み感を重視した懐中時計です。じゃまにならない大きさと重さから、個性的なナースウォッチとしても活躍します。
デザインのかっこよさやスケルトンで中の機構が見える点がレビューでも高評価。「バッグに付けて持ち歩いている」というユーザーもいるようです。
「腕時計をしない高齢の母に購入」「小学生の息子にプレゼント」というコメントもあり、プレゼントとしても最適な一品であることがわかります。
懐中時計 ナースウォッチの詳細 | |
メーカー | Croaira |
サイズ | 直径20mm・厚さ10mm |
ムーブメント | クオーツタイプ |
参考価格 | 1,099円(税込) |
ポケットウォッチ 3Way
すぐに時間がわかるように、12、3、6、9の数字が大きく、とても見やすい文字盤です。即座に確認できる逆さ文字盤と3気圧防水仕様。3種類のチェーンを付属しています。
レビューでは、「見やすい文字盤に、使い勝手のよい3種のチェーン付きで、利用価値が倍増」と、高評価を受けています。
「キーホルダーのように鞄につけておくとパッと時刻の確認が出来て、とっても便利」と、機能性を評価するコメントもありました。
看護師を目指す人へのプレゼントにも適しているようです。
ポケットウォッチ 3Wayの詳細 | |
メーカー | Little Magic |
サイズ | 直径36mm |
ムーブメント | クオーツタイプ |
参考価格 | 3,480円(税込) |
Q&Q 懐中時計
Quality(品質のよいものを)&Quantity(より多くの人へ)の意味を持つブランド『Q&Q』のポケットウォッチです。
見やすいシンプルデザインの文字盤が魅力で、低価格なのに品質の高さには定評があります。レビューのコメントにも「適度な大きさなので、男女問わず使えるデザイン」と記されています。
2気圧の日常生活防水機能を搭載。バッグなどに取り付けることができるフックが付いており、直径34mmのコンパクトサイズなので簡単に出し入れできます。
Q&Q 懐中時計の詳細 | |
メーカー | CITIZEN |
サイズ | 直径34mm・厚さ7mm |
ムーブメント | クオーツタイプ |
参考価格 | 1,980円(税込) |
ナースウォッチ 懐中時計
逆さ文字盤を使用した、文字が大きめのシンプルデザイン。高精度な日本製クオーツを使用した安定性能で、生活防水機能付きです。
ナースウォッチとしても使えるコンパクトなサイズ。レビューでも「文字盤が大きくすごく見やすい」というコメントがたくさんあります。
腕時計が使えない職場で働く方や、看護師の方が仕事で活躍しているというコメントも多いようです。
ナースウォッチ 懐中時計の詳細 | |
メーカー | Quando |
サイズ | 直径30mm・厚さ11mm |
ムーブメント | クオーツタイプ |
参考価格 | 2,160円(税込) |
カラビナ付き ポケットウォッチ
登山用の金属フック、カラビナが付いた懐中時計です。大きなフックなのでベルトやバッグに簡単に取り付けられ、置時計のように立てかけることもできます。
かっこよく見やすい文字盤、時刻の正確さ、機能的な作りがユーザーに支持されているようです。
レビューでは、「安価ながら時計としてしっかりしている」「医療の仕事で活躍している」「カラビナが丈夫なのでアウトドアにも使える」といった高い評価が多く見られます。
カラビナ付き ポケットウォッチの詳細 | |
メーカー | J-AXIS |
サイズ | 直径40・mm厚さ8mm |
ムーブメント | クオーツタイプ |
参考価格 | 1,950円(税込) |
懐中時計の売れ筋ランキングはこちら
ご参考までに、懐中時計の売れ筋ランキングは、それぞれのサイトの以下のページからご確認ください。