有線ルーターおすすめ!プロの逸品&人気ランキング10選
「無線よりも安定した通信がしたい」「外出先から自宅や会社のPCに保存されているデータを取り出したい」こんな人には有線ルーターがおすすめです。
有線ルーターは、「有線LANルーター」とも呼ばれ、モデルによって対応している速度や機能が異なります。
そのため、有線ルーターを購入しようと思っても、どんなモデルを選べばいいのか分からない方も多いのではないでしょうか?
今回は、PCや周辺機器などの情報を発信し、PCガイドとしても活躍している内川功一朗さんに、おすすめの有線ルーターをお聞きしました。
IPPING編集部調べによる有線ルーターの選び方や人気ランキングも紹介します。
内川功一朗 のプロフィール
PCガイド。AllAboutコンピュータ系ガイド。システムエンジニア。パソコンに限らず、プリンタやスキャナなどの周辺機器に関する情報を発信中。上級写真整理アドバイザーの顔も持つ。WEB『デジタルと現実の架け橋』
この専門家の他の記事を見る1.プロおすすめの有線ルーター
最初に、プロの内川功一朗さんがおすすめする有線ルーターを紹介します。

おすすめ
BHR-4GRV2
BHR-4GRV2
『BHR-4GRV2』は、『BUFFALO』から販売されているモデルで、一定時間あたりのデータ処理能力であるスループットが最大「839.0Mbps」と、最速の「1Gbps」に近い数値であることが特徴。
搭載されているLANポートは、すべて「Gigabit」に対応。「リモートアクセス機能」も使用できます。
また、縦置き用と横置き用のスタンドも付属しているので、両方の設置方法を利用できます。
高速接続を可能とするモデルなので、スムーズな動画視聴やゲームプレイにおいて活躍するでしょう。
内川功一朗さんさんレビュー

安いものは通信速度が「100Mbps」ですが、こちらの製品は「1Gbps」まで速度が出せるギガビットイーサネットに対応しています。
BHR-4GRV2の詳細 | |
メーカー | BUFFALO |
LANポート | 4口 |
回線速度 | 1000Mbps |
最大スループット | 839.0Mbps |
設置方法 | 縦置き/横置き |
リモートアクセス | ○ |


おすすめ
NVR510
『NVR510』は、音楽メーカーとしても有名な『YAMAHA』から販売されているモデルです。
ONU(一般的なルーターを接続する機器)を用意しなくても、ネットワーク構築を完成させることができ、最大スループットの速さも魅力。
また、LANだけでなく、TELポートが搭載されており、フレッツ光ネクストから提供される「ひかり電話」にも対応できます。
「新Web GUI」と呼ばれる機能もあり、接続や通信の履歴、接続している電話の通話履歴などが確認できることもポイントです。
内川功一朗さんさんレビュー



こちらは一般向けというより、玄人向けのモデルです。IP電話に対応し、多彩な設定ができるのが特徴で、耐久性にも優れています。
NVR510の詳細 | |
メーカー | YAMAHA |
LANポート | 4口 |
回線速度 | 1000Mbps |
最大スループット | 2.0Gbps |
設置方法 | 縦置き/横置き |
リモートアクセス | ○ |
2.有線ルーターの選び方
次に、有線ルーターの選び方について解説します。
モデルごとにさまざまな特徴があるので、必ずチェックしてから購入しましょう。
LANポートの数で選ぶ
LANポートとは、機器との接続をするためのLANケーブルを差し込む箇所のことを指します。
多くの有線ルーターに搭載されているLANポートの数は4口。それ以上の数が搭載されているモデルは、極めてわずかです。
そのため、LANケーブルで接続したいデバイスが4つ以上ある場合は、「スイッチングハブ」と呼ばれる機器を使用することで、LANポートを増設できます。
対応できる速度で選ぶ
有線ルーターを購入する場合、どれだけの速度に対応しているかも重要。契約しているプロバイダの速度とマッチしていなければ速度が遅くなってしまう場合があります。
主な有線ルーターの対応速度は、「100Mbps」「1000Mbps(1Gbps)」の2種類。「bps」とは、1秒間に行われる通信データの量を示します。
契約しているプロバイダが光回線(1Gbps)の場合は、「1000Mbps(1Gbps)」、または「Gigabit対応」と記述されているモデル。光回線でない場合(プロバイダの対応速度が1Gbps未満)は、「100Mbps」のモデルを購入しましょう。
なお、「最大スループット」と呼ばれるスペックもあり、有線ルーター本体が持つ回線速度の最大値を示すので、選ぶときの参考にしましょう。数値が「1000Mbps(1Gbps)」に近いほど、速度が速いということになります。
リモートアクセス機能があるか確認
「リモートアクセス機能」が搭載されている有線ルーターを用いれば、外部から自宅や会社のPCを遠隔操作し、必要なファイルの閲覧や取り出しなどが行えます。
外出先で自宅や会社のPCに保存されているファイルが必要になることが多い場合に便利な機能です。
しかし、外でPCを使うことが少ない場合や、ファイルの管理を1台のノートPCで行なっている場合には必要ないでしょう。
なお、一部のモデルに搭載されている「リモートアクセス機能」では、PCの電源も遠隔操作で切り替えられるため、パソコンをONのままにしておく必要がないこともポイントです。
セキュリティ機能もチェック
基本的に有線ルーターには、PCへの不正アクセスを防ぐためにファイアウォール機能(PCへの不正侵入が検知された場合などにポートを閉じる)などが搭載されています。
また、一部のセキュリティ性に特化したモデルでは、PCの脆弱性をついて高負荷をかけるDos攻撃を防ぐ機能が用意されています。
さらに、不正なアクセスがあった場合などに、メールでお知らせしてくれる機能があるモデルも。
必要に応じて、どんなセキュリティ機能が搭載されているかも確認しておきましょう。
設置方法で選ぶ
モデルによって異なりますが、有線ルーターの設置方法は、主に「縦置き」「横置き」「壁掛け」の3種類。
棚と壁の間にできる隙間などに設置する場合は「縦置き」、台の上に置きたい場合などは「横置き」のモデルを選びましょう。
なお、両方の設置方法に対応したモデルもあり、設置位置を変えることが多い場合におすすめです。
「縦置き」も「横置き」も難しい場合は、壁掛けに対応したモデルを選ぶことで、スペースを取ることなく有線ルーターを設置できます。
3.有線ルーター人気ランキング10選
最後に、IPPING編集部調べによる有線ルーターの人気モデルをランキング形式で紹介します。


有線ルーター ブロードステーション
『BUFFALO』から販売されているモデルで、プロもおすすめしています。
このモデルで利用できるリモートアクセスは、外からでも家にあるPCの電源を切り替えられる「Wake On LAN(WOL)」に対応しています。
自宅のPCの電源を落として外出してしまった場合でも、外出先から遠隔操作できるので安心です。
レビューでは、「前より通信速度が上がった」という声があり、速度の速さからも圧倒的な人気を誇っています。
有線ルーター ブロードステーション BHR-4GRV2の詳細 | |
メーカー | BUFFALO |
LANポート | 4口 |
回線速度 | 1000Mbps |
最大スループット | 839.0Mbps |
設置方法 | 縦置き/横置き |
リモートアクセス | ○ |


有線ルーター エントリーモデル
『BBR-4MG』は、CDから簡単に接続設定ができるので、初心者でも扱いやすい逸品。
縦置きと横置きの両方に対応しており、置き場所を選ばないことも特徴です。
また、有線ルーターを制御するために組み込まれているファームウェアの更新を簡単に行える機能も。
ユーザーからは、「設定がすごく簡単でした」という声が多く挙がっており、扱いやすさの面で高い評価を得ています。
有線ルーター エントリーモデル BBR-4MGの詳細 | |
メーカー | BUFFALO |
LANポート | 4口 |
回線速度 | 100Mbps |
最大スループット | 83.5Mbps |
設置方法 | 縦置き/横置き |
リモートアクセス | × |


有線ルーター ハイエンドセキュリティモデル
こちらのモデルは、ハイエンドセキュリティモデルでありながら、価格がお手頃なことが特徴です。
ファイアウォールだけでなく、DoS攻撃やPortScanなどを検出し、メールで通知してくれる「アタックブロック機能」が搭載されています。
レビューでは、ウィルス感染防止などを目的に購入しているユーザーが多く、セキュリティ性の高さから支持を得ています。
また、回線速度は、「100Mbps」。最大スループットが「98.7Mbps」と、最大回線速度に近い数値であることも魅力的です。
有線ルーター ハイエンドセキュリティモデル BBR-4HGの詳細 | |
メーカー | BUFFALO |
LANポート | 4口 |
回線速度 | 100Mbps |
最大スループット | 98.7Mbps |
設置方法 | 縦置き/横置き |
リモートアクセス | × |


有線ルーター 高速・多機能
『I-O DATA』から販売されており、「Yahoo! BB」や「ケーブルテレビ」であれば、接続しているPCでブラウザを起動するだけで設定が完了します。
また、「ひかりTV」の映像・動画配信で使用する「IPv6通信」にも対応。
セキュリティ面では、Dos攻撃を防ぐ機能やフィルター機能を利用できます。
「安くて使いやすいです」というレビューも多く、コストパフォーマンス面から人気を得ています。
有線ルーター 高速・多機能 ETX-Rの詳細 | |
メーカー | I-O DATA |
LANポート | 4口 |
回線速度 | 100Mbps |
最大スループット | 94Mbps |
設置方法 | 縦置き/横置き |
リモートアクセス | ○ |


有線ルーター Edgerouter X
『Ubiquiti Networks』というメーカーが販売しているモデルで、コンパクトなのにも関わらず、機能性が高いことが特徴。
LANポートはすべて「Gigabit」に対応し、ほかの有線ルーターより多い「5口」であることも魅力です。
また、2年間の保証が付属していることも嬉しいポイント。
レビューでは、「価格に対して機能性が高い」「コンパクトなデザインがいい」などの声があり、ユーザーから総合的に高い評価を得ている逸品です。
有線ルーター Edgerouter X ER-Xの詳細 | |
メーカー | Ubiquiti Networks |
LANポート | 5口 |
回線速度 | 1000Mbps |
最大スループット | 不明 |
設置方法 | 横置き/壁置き |
リモートアクセス | ○ |


有線ルーター 雷サージ防止
Wi-Fiルーターなどのメーカーとして有名な『TP-LINK』から販売されているモデルです。
セキュリティ機能としては、ファイアウォールとDos攻撃ブロックを搭載。最大スループットは「680Mbps」と高速です。
また、5年間のメーカー保証もあるので、安心して長く使用することができます。
ユーザーからは、「この価格でGigabit対応で動作が安定している」「格安ルーターとしては充分な性能」という声が寄せられています。
有線ルーター 雷サージ防止 TL-R600VPNの詳細 | |
メーカー | TP-LINK |
LANポート | 4口 |
回線速度 | 1000Mbps |
最大スループット | 680Mbps |
設置方法 | 横置き |
リモートアクセス | ○ |


有線ルーター 省電力モデル(Gigabit対応)
こちらは、アイドル時の消費電力を抑える「EEE技術」が採用されている省電力モデルです。ほかの有線ルーターよりも電力の消費を抑えられますよ。
回線設定は、接続しているPCからブラウザを起動するだけで簡単に行えます。
また、悪質なサイトなどへの接続をブロックできる「フィルタリング機能」もあるので、子どもがインターネットを利用する場合も安心です。
レビューでは、「この価格で充分な性能が実感できた」「取り付けが簡単でした」といった声があり、多くのユーザーが満足しています。
有線ルーター 省電力モデル(Gigabit対応) ETG3-RAの詳細 | |
メーカー | I-O DATA |
LANポート | 4口 |
回線速度 | 1000Mbps |
最大スループット | 620Mbps |
設置方法 | 縦置き |
リモートアクセス | ○ |


有線ルーター 省電力モデル
『ETX2-RA』は、「IPv6通信」に対応し、省電力設計でありながら、低価格なことが特徴。
搭載されているランプから、ファームウェアのバージョンなど、ルーターの状態を確認できることも魅力です。
メーカー保証は1年間有効なので、初心者でも安心して扱える逸品。
「設定が簡単で扱いやすい」という声もあり、簡単な操作性から支持を得ているモデルです。
有線ルーター 省電力モデル ETX2-RAの詳細 | |
メーカー | I-O DATA |
LANポート | 4口 |
回線速度 | 100Mbps |
最大スループット | 約95.0Mbps |
設置方法 | 縦置き |
リモートアクセス | ○ |


有線ルーター ギガビット対応
『VR500-A1』は、リモートアクセスにおいて第3者によるデータの盗難を防げる「IPSec」という暗号化技術に対応しています。一般的な有線ルーターより安全なリモートアクセスが行えますよ。
また、すべてのLANポートが「Gigabit」に対応しているのに対し、消費電力が少ないことも魅力です。
レビューでも、リモートアクセスに関する評価が集まっており、人気を博しています。
有線ルーター ギガビット対応 VR500-A1の詳細 | |
メーカー | PLANEX |
LANポート | 4口 |
回線速度 | 1000Mbps |
最大スループット | 200Mbps |
設置方法 | 横置き |
リモートアクセス | ○ |


有線ルーター
こちらのモデルは、ほかの有線ルーターに比べて、シンプルかつスリムなデザインが特徴です。
コンパクト設計でありながら、LANポートは「4口」あります。リモートアクセスにも対応。
また、メーカー保証が1年間付属しているので、安心して使用できますよ。
ユーザーからは、「この値段でリモートアクセスができる」という声が挙がっており、コストパフォーマンス面で支持を得ています。
有線ルーター VPN-41FEの詳細 | |
メーカー | PLANEX |
LANポート | 4口 |
回線速度 | 100Mbps |
最大スループット | 46.0Mbps |
設置方法 | 横置き |
リモートアクセス | ○ |
有線ルーターの売れ筋ランキングはこちら
ご参考までに、有線ルーターの売れ筋ランキングは、それぞれのサイトの以下のページからご確認ください。
Amazonの有線ルーター売れ筋ランキング楽天の有線ルーター売れ筋ランキングYahoo!ショッピングの有線ルーター売れ筋ランキング