石鹸おすすめ!プロの逸品&人気ランキング10選
ボディソープや洗顔料、ハンドソープとしても使える石鹸。
シンプルで使いやすいことから人気がありますが、市販の固形石鹸は種類も多く、どのように選んだら良いのか悩んでしまいますよね。
そこで今回は、外資系化粧品ブランドに12年勤務し、現在は美容専門学校で講師を務める美容のプロ、浅野景子さんにおすすめの石鹸を教えていただきました。
浅野景子 のプロフィール
『日本コスメティック協会』認定指導員。講師を務める美容専門学校では、2000人を超えるビューティアドバイザーやエステティシャンを輩出。40年に渡るキャリアを持ち、専門知識を生かし、エビデンスに基づいた教育やセミナーで活躍中。
この専門家の他の記事を見る1.美容のプロおすすめの石鹸
まずは、浅野景子さんおすすめの石鹸をご紹介します。

おすすめ
セバメド ウォッシングバー
『セバメド』は、皮膚科額を基にドイツで誕生したスキンケアスキンケアブランド。
『セバメド ウォッシングバー』は、健康な肌表面と同じpH値を持つ肌に優しい石鹸です。
毛穴の奧の汚れまでしっかりと落とすのに、肌本来の保護機能や潤いを逃がさずに洗い上げます。
レビューでは、皮膚科医に勧められて購入したユーザーも多く「肌の弱い人におすすめ」「全くヒリヒリしない」と敏感肌の方から高く支持されています。
浅野景子さんレビュー

この石鹸はpH値が5.5と、ど真ん中の弱酸性石鹸で落とすべき汚れがしっかり落ちます。スッキリ・しっとりとした柔らか肌に洗いあがるのも特徴。特に、肌が疲れている時や調子が悪い時にはこの石鹸がおすすめです。
爽やかな香りに包まれながら、顔もボディも一緒に洗えるのが嬉しい石鹸です。
セバメド ウォッシングバー の詳細 | |
メーカー | ロート製薬 |
容量 | 100g |
香り | 植物系の香り |
参考価格 | 972円(税込) |
2.石鹸の選び方
続いて、石鹸の選び方のポイントをご紹介します。プロのアドバイスも併せてご覧ください。
石鹸の種類で選ぶ
市販の固形石鹸には、主に「化粧石鹸」「純石鹸」という2つの種類があります。
ここでは、それぞれの違いについて解説します。
化粧石鹸
化粧石鹸とは、その93%以上が石鹸分(石鹸素地)で作られた固形石鹸のこと。残りの数パーセントには、香料や酸化防止剤などの添加物が含まれています。
パッケージなどに「化粧石鹸」という表記ができるのは、薬事法が定める基準をクリアしたもののみ。
また、化粧石鹸を販売するためには「化粧品製造販売業」の許可を取得する必要があります。
そのため一部のメーカーは化粧石鹸に当てはまらない「雑貨」として石鹸を販売しています。
安全性が保証されていないアイテムになるので慎重に選ぶようにしましょう。
純石鹸
純石鹸とは、石鹸分(石鹸素地)が98%以上を占め、合成物質を一切含んでいない石鹸の事です。
100%でないのは生産過程で全ての油脂等を除去できないため。添加物は一切加えられていません。
「無添加石鹸」と混同されることがありますが、純石鹸が法律で定義されているのに対し「無添加石鹸」の定義は明文化されていません。
つまり無添加と謳っていても、界面活性剤や香料・着色料等一部の添加物だけが無添加なのか、全ての添加物が無添加なのかはメーカーの主張次第となります。
肌に不安がある方は「純石鹸」と明記している石鹸を選ぶと安心です。
参考サイト:rakuten.ne.jp
肌の状態で選ぶ
浅野景子さんコメント



しかし、皮脂量が多い少ない、毛穴が詰まりやすい肌そうでない肌など、皮膚表面の汚れには人それぞれ違いがあり、すべての肌に弱酸性が良いわけではありません。
皮脂分泌が多く、毛穴が詰まりやすい肌はアルカリ性石鹸が良い場合があります。
乾燥肌や不安定な肌は弱酸性石鹸を選ぶなど、肌の状態に合う石鹸を使用しバリア機能を低下させないことが大切です。
普通肌・オイリー肌・インナードライ肌
皮脂分泌が普通~多い肌質の方は牛脂やパーム油主体の石鹸がおすすめ。
牛脂やパーム油から作られた石鹸は皮脂の主成分「スクワレン」の洗浄が得意なので、肌のべたつきを抑えてくれます。
さらに肌の天然保湿成分(NMF)を守る細胞間脂質の成分の一つ「コレステロール」を適度に残すので、肌を乾燥から守ります。
ニキビ肌
しっかりと汚れを落とせる弱アルカリ性の石鹸がおすすめです。
また、ニキビ用と明記された石鹸や殺菌作用のある薬用石鹸も効果が期待できますが、肌のコンディションや相性によっては悪化してしまうケースも。
皮膚科の医師と相談しながら選んでみて下さい。
乾燥肌
皮脂の分泌が少ない乾燥肌さんは皮脂の主成分「スクワレン」を落としすぎないオレイン酸主体の石鹸がおすすめ。
オレイン酸は、オリーブ油や米ぬか油などに含まれる脂肪酸の一種です。
肌の潤いを保ちながら洗えるのが特徴ですが、細胞間脂質の成分「コレステロール」は良く落としてしまうので、2度3度と続けて洗顔するのは避けましょう。
アトピー肌・敏感肌
肌荒れしやすい敏感肌やアトピーに悩んでいる方は、極力肌に刺激を与えずに洗顔することが大切です。
そのため、出来るだけ合成物質が無添加で肌に優しい石鹸を選びましょう。
浅野景子さんコメント



ボディで説明しますと、正中線と言われる体の中心部、背中の真ん中や胸の中央はボディの中でも皮脂分泌が多く、脚のすねや腕などはカサつきやすい部分です。
そのため、正中線に合わせた石鹸で全身を洗うと脚のすねや腕のカサつきの原因になりやすいです。
顔のTゾーンとUゾーンも同じです。均等に洗いあがることがポイントです。
参考サイト:live-science.com、kenkou-job.com
癒しを感じる香りで選ぶ
毎日使うことになる石鹸は、香りも重要なポイント。
香りは電気信号に変換されると、脳の中で自律神経やホルモンバランスを司る箇所に伝達されます。
そのため好きな香りの石鹸を使うことで自律神経やホルモンバランスが整い、リラックス効果を得ることができます。
浅野景子さんコメント



リラックスすることでストレスを軽減し肌を健やかに育む助けになるため、使用する石鹸の香りも選びましょう。
毎日使うものだからこそ好きな香りの石鹸を選ぶのがおすすめです。
※ 洗顔料のアイテム全般については「洗顔料おすすめ!プロの逸品&悩み別人気ランキング20選」が参考になります。
3.石鹸人気ランキング10選
ここからは、『プロの逸品』がお届けする石鹸・人気ランキングをご紹介します。


マジックソープ バー
『マジックソープ バー』は、カリフォルニアで生まれた天然由来成分100%のオーガニックソープです。
オリーブ油・ヤシ油をベースに、ヘンプオイル(麻)とホホバオイルをバランスよくブレンド。
香りのバリエーションが豊富で、ウッディな「ティートゥリー」やフレッシュな「シトラスオレンジ」ほのかに甘さが香る「チェリーブロッサム」等全11種類から選べます。
「季節によって香りが選べるの嬉しい」「ほのかな香りが良い」と好評です。
マジックソープ バー の詳細 | |
メーカー | ドクターブロナー |
内容量 | 140g |
香り | ― |
参考価格 | 1,188円(税込) |
1gあたりの値段 | 8.5円 |


白雪の詩
長野県の福祉事務所『ねば塾』で作られている『白雪の詩』は、パームバージンオイルのみを原料に、純粋な石鹸分だけで仕上げた純石鹸です。
着色料・香料、エデト酸等の添加物は一切使用していません。
低温でも溶けやすく、きめ細やかで豊かな泡立ちが特徴です。
台所用石鹸ですが「全身に使えて便利」「乾燥肌ですが、顔を洗ってもつっぱらないので良い」と顔やボディに使用している方も多くいます。
白雪の詩 の詳細 | |
メーカー | ねば塾 |
内容量 | 180g×2個 |
香り | 無添加 |
参考価格 | 302円(税込) |
1gあたりの値段 | 0.8円 |


薬用石鹸 ForBack
『薬用石鹸 ForBack』は、顔と同様にアクネ菌が繁殖しやすくニキビができやすい背中をケアするための薬用石鹸。
薬用炭・泥・パパイン酵素の効果で、ニキビの原因となる汚れをしっかりオフ。薬用有効成分が肌を殺菌消毒し、清潔に保ちます。
うるおいを守りながら洗うので、洗い上りもしっとり。水分と皮脂のバランスを整えニキビを繰り返さない肌に導きます。
「肩が綺麗になった」「背中ニキビが改善した」と、ユーザー満足度の高い石鹸です。
薬用石鹸 ForBack の詳細 | |
メーカー | ペリカン石鹸 |
内容量 | 135g |
香り | 柑橘系 |
参考価格 | 540円(税込) |
1gあたりの値段 | 4.0円 |


カウブランド 赤箱
1928年の発売以来『牛乳石鹸共進社』の主力製品である『カウブランド 赤箱』。
この石鹸は、発売当時から続く「釜だき製法」で良質の天然油脂を熟成させ、職人の技と経験によって丁寧に作られています。
ミルク成分に加えて、保湿成分「天然スクワラン」を配合。クリーミーで豊かな泡立ちでしっとりかつ滑らかに洗い上げます。
「万能」「赤ちゃんにも安心」「石鹸の定番」と世代を超えて愛される逸品です。
カウブランド 赤箱 の詳細 | |
メーカー | 牛乳石鹸共進社 |
内容量 | 100g |
香り | ローズ調の香り |
参考価格 | 108円(税込) |
1gあたりの値段 | 1.1円 |


泥炭石
半世紀以上にわたって石鹸製造に携わる『ペリカン石鹸』。
メーカートップの売上げを誇る『泥炭石』は、さっぱり感がありつつ肌の潤いを逃がさない洗い上りのバランスが良い石鹸です。
炭が肌の余分な皮脂汚れを洗浄し、天然の泥成分が肌の水分を保護します。
ほのかなひのきの香りはユーザーからの評価が高く「癒される」「お風呂にピッタリの良い香り」という口コミも。
泥炭石 の詳細 | |
メーカー | ペリカン石鹸 |
内容量 | 110g×3個 |
香り | ひのきの香り |
参考価格 | 1,512円(税込) |
1gあたりの値段 | 4.6円 |


オリーブとローレルの石鹸
『アレッポの石鹸職人から』の石鹸は、石鹸発祥の地とも言われるシリア北部の都市「アレッポ」で1000年前から続く伝統的な釜焚き製法により作られています。
『オリーブとローレルの石鹸』の原料は月桂樹の実から取れたローレルオイルとオリーブオイル。
保存料や香料と言った合成物質は含まれていない無添加石鹸です。
オリーブオイルには人の肌の成分に近い成分が多く含まれており、しっかり洗いつつも肌の潤いをは奪いません。
「意外と大きい」「長持ちするのでコスパが良い」と、喜ぶ声も見られました。
オリーブとローレルの石鹸 の詳細 | |
メーカー | アレッポの石鹸職人から |
内容量 | 200g×2個 |
香り | 自然系 |
参考価格 | 985円(税込) |
1gあたりの値段 | 2.5円 |


カウブランド 青箱
『カウブランド 青箱』は、4位でご紹介した『カウブランド 赤箱』に比べソフトな泡立ちでさっぱりとした洗い上りが特徴。
新鮮な牛乳から作られたミルクバター配合で、なめらかできめ細やかな肌を作ります。
洗い上りは軽やかですべすな肌に。
「夏は青箱、冬は赤箱」という声もあり『カウブランド 赤箱』と組み合わせて使用しているユーザーも多くいます。
カウブランド 青箱 の詳細 | |
メーカー | 牛乳石鹸共進社 |
内容量 | 85g |
香り | ジャスミン調の香り |
参考価格 | 92円(税込) |
1gあたりの値段 | 1.1円 |


スキンピールバー ティートゥリー
日本のケミカルピーリングのパイオニアとして、全国のクリニックから支持されている『サンソリット』が生んだ石鹸です。
『スキンピールバー ティートゥリー』は、濃密で弾力のある泡が毛穴や皮脂を洗い流し、ターンオーバーを促進。さらに古い角質を優しく落とし、清潔に保つことで肌本来の力をサポートします。
ニキビ予防効果のあるティートゥリーオイル配合なので、顔だけでなくボディのニキビに悩む方にもおすすめです。
「手放せない」「一度使ったら戻れない」と絶賛する声が多く見られました。
スキンピールバー ティートゥリー の詳細 | |
メーカー | サンソリット |
内容量 | 135g |
香り | ティートゥリー |
参考価格 | 2,700円(税込) |
1gあたりの値段 | 20.0円 |


恋するおしり ヒップケアソープ
『恋するおしり ヒップケアソープ』は、気になるお尻の黒ずみやザラつき、肌荒れをケアするためのスクラブ石鹸です。
ピーチスクラブパウダーやフルーツ酸によるピーリング効果で、古い角質やメラニンといった黒ずみの原因を除去。
さらに6種類の美容保湿エッセンスによってお尻の潤いを守ります。
ハート型の石鹸はバスタイムのマッサージにも効果的。「かっさ」としても役立ちます。
「安いのに効果的」「リピートしやすい価格が嬉しい」と、試しやすい価格も魅力。
恋するおしり ヒップケアソープ の詳細 | |
メーカー | ペリカン石鹸 |
内容量 | 80g |
香り | ピーチの香り |
参考価格 | 648円(税込) |
1gあたりの値段 | 8.1円 |


自然ごこち 茶 洗顔石けん
贅沢に配合された10種の天然美肌成分が、くすみのない透明肌に導く『自然ごこち 茶 洗顔石けん』。
なかでも京都宇治抹茶エキスには、抗酸化作用のあるカテキンや美白に欠かせないビタミンC、洗浄作用のあるサポニン等多くの成分が含まれています。
きめ細かな濃厚泡が、古い角質や皮脂を除去。ワントーン明るい肌を作ります。
「価格も使い勝手も満足」「性別・年齢関係無く使える」と好評で、家族へのプレゼントに購入したという声もありました。
自然ごこち 茶 洗顔石けん の詳細 | |
メーカー | 牛乳石鹸共進社 |
内容量 | 80g |
香り | 緑茶の香り |
参考価格 | 756円(税込) |
1gあたりの値段 | 9.5円 |
石鹸の売れ筋ランキングはこちら
ご参考までに、石鹸の売れ筋ランキングは、それぞれのサイトの以下のページからご確認ください。