窓用エアコンおすすめ!プロの逸品&人気ランキング10選
工事不要で取り付けが簡単な「窓用エアコン」。
賃貸物件で穴があけられない場合だけでなく、室外機スペースがない場合や引越の予定がある場合にも選ばれる、便利なアイテムです。
しかし、通常の壁掛けタイプのエアコンに比べると実店舗での取り扱いも少なく、どんな機種を選んだらいいのか悩んでしまうという方が多いのではないでしょうか。
そこで今回は、Webメディアや『GetNavi』『DIME』『MonoMax』など有名雑誌を中心に活躍中の家電ライターであるコヤマタカヒロさんに、おすすめの窓用エアコンを教えていただきました。
IPPING編集部調べによる、「窓用エアコンの選び方」や「レビュー評価の高い窓用エアコンの人気ランキング」もご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
コヤマタカヒロ のプロフィール
『家電Watch』や『マイナビニュース』などを中心に様々なメディアで活躍するデジタル&家電ライター。米・食味鑑定士の資格を持ち、調理家電の評価・検証には特に定評がある。家電テスト&撮影のための空間「家電スタジオ」も始動。WEB『デジタル機器と家電とときどき3人娘』
この専門家の他の記事を見る1.家電のプロおすすめの窓用エアコン
まずは、家電ライターであるコヤマタカヒロさんおすすめの窓用エアコンをご紹介します。

おすすめ
ウインドエアコン
CW-1617(WS)
『コロナ CW-1617(WS)』は取り付けが簡単で、未経験者でも最短30分ほどで設置が可能。設置工事のために何日も待たされることなく涼しくなるのは、本当に嬉しいですね。
購入者からは、「説明書をざっと読んだあとに、20分くらいで取り付け完了」「多少は音がしますが、気になりません」といった満足する声が聞かれます。
低振動設計のコンプレッサーを搭載。運転中の音が抑えられているので快適です。
コヤマタカヒロさんレビュー

そして、冷暖房兼用ではなく冷房専用タイプを。暖房機として利用すると、音がうるさいですし電気代がバカみたいに高いです。暖房については他の方法を考えましょう。
『コロナ』の『CW-1617(WS)』はこの2つの条件を満たしているのでおすすめです。
窓用エアコンはほとんどの人が自分で設置しますね。工作が苦手ではない大人なら大丈夫です。
ウインドエアコン CW-1617(WS)の詳細 | |
メーカー | コロナ |
サイズ | 高さ750×幅335×奥行240mm |
冷房能力 | (50/60Hz)1.4/1.6kW |
期間消費電力量(冷房時) | (50/60Hz)364/416kWh |
対応畳数(冷房) | (50/60Hz)4~6畳/4.5~7畳 |
対応畳数(暖房) | (暖房機能なし) |
運転音(音響レベル) | (50/60Hz)室内51/53dB 室外62/64dB |
参考価格 | 64,800円(税込) |
2.窓用エアコンの特徴
まずは窓用エアコンについて、メリットと注意点を見てみましょう。
メリット1:取り付けが簡単
窓用エアコンは、普通によく見かける壁掛けタイプのエアコンと違って設置工事が不要です。そのため、賃貸住宅でも壁を傷めることなく取り付けることができます。
自分で設置できると言われても、初めての場合は本当にできるのか気になりますよね。
実際にどのようにして窓に取り付けるのか、『コロナ』による動画で見てみましょう。
取り付けと同様に自分で取り外すこともできますので、引越に対応しやすいと言えます。
メリット2:室外機を置くスペースが不要
通常のエアコンと違って室外機がない一体型のため、室外機を置くベランダなどがないお部屋でも取り付けることができます。
メリット3:価格が安い
窓用エアコンは、通常の壁掛けタイプのエアコンよりも価格が安いのが大きな特長です。
暑くてたまらない時に、安い初期費用で気軽にエアコンを手に入れることができます。
とは言え、窓用エアコンにも欠点はありますので、次にデメリットを見てみましょう。
注意点1:電気代が高い
アイテム自体の価格は安いのですが、電気代は通常のエアコンに比べて高いと言わざるを得ません・・・。
窓用エアコンの電気代については、エアコンの省エネ性を表す指標があるのですが、これについては後から詳しくご説明させていただきます。
注意点2:音がうるさい
窓用エアコンは室外機もそのままつながっているような構造ですので、通常のエアコンに比べると運転音がうるさいのが最大の欠点です。
注意点3:防犯に不安がある
窓型エアコンは窓を半分ほど開けた状態で設置します。
窓の鍵を閉めることができないため、補助的な鍵を窓枠に取り付けるようになっています。
エアコンを使わない時には、基本通りに設置してあれば窓を閉めることができます。
3.窓用エアコンの選び方
これまでお話したように窓用エアコンにはも注意点もあります。
それを解決すべく各メーカーが改善を重ねていますので、そんな点も確認しましょう。
対応畳数
窓用エアコンは使用するお部屋の広さに合わせて選びます。
木造建築と鉄筋コンクリート造では、対応できる畳数は同じではありません。
「4~6畳」と記載があったら、木造建築なら4畳、鉄筋コンクリート造なら6畳までOKという意味です。
さらに、50Hzと60Hzの地域では対応畳数が異なりますので、ちょっと複雑ですね。
「(50/60Hz)4~6畳/4.5~7畳」と記載があった場合を例にあげます。
地域 | 木造 | 鉄筋 |
50Hzの東日本 | 4畳まで | 6畳まで |
60Hzの西日本 | 4.5畳まで | 7畳まで |
窓用エアコンを選ぶ時は、このような対応畳数の見方を知っていると良いでしょう。
窓のサイズ
窓用エアコンは小さい窓や大きい窓には設置できない場合があるので、購入前には十分確認が必要です。
画像:corona.co.jp
『コロナ』の場合ですと、標準窓枠で取付可能な窓の高さは77~140㎝。
大きなテラス窓のためには、別売の取り付け枠が用意されていて、機種によっては取り付けが可能です。
冷房専用か?冷暖房兼用か?
プロのお話にもあったように、暖房時には特に電気代がかかるので冷房専用機がおすすめです。
どちらでも価格が変わらない場合には、冷暖房兼用タイプを購入して冷房時のみ使用するという方法も考えられます。
運転音
窓用エアコンの音はやはり気になるので、各社工夫をこらしている部分です。
製品の仕様を見ると、「運転音(音圧レベル)」と書かれている場合と、「運転音(音響レベル)」と書かれている場合があります。
家庭用エアコンの運転音の測定方法については、2013年JIS改正で変更がありました。
従来は「音圧レベル」と言って、ある1点で測定をした数値で表していました。新しく採用された「音響パワーレベル」では、周囲に発するすべての音響エネルギーを評価しています。
そのため、「音響パワーレベル」では従来の「音圧レベル」よりも数値が大きくなっていますが、運転音が大きくなったわけではありません。
運転音の数値を比較する場合には、「音圧レベル」と「音響パワーレベル」のどちらであるのか注意する必要があります。
新しいモデルでは、その両方が記載されていることもあります。
音は人によって気になる程度が異なりますし、お住まいの環境にもよりますね。気になる場合は、できるだけ静かな最新モデルを選ぶのがおすすめです。
例えば、『トヨトミ』の『TIW-A160』という機種は、上の写真のように運転音が39dB。「静かさ業界No.1」(2019年3月現在)として売り出されています。
ちなみにこの数値は、50Hzで使用時の室内側の「運転音(音圧レベル)」です。
期間消費電力量
エアコンの省エネ性を表す指標として期間消費電力量(kWh)をエアコンのカタログに記載しています。
エアコンご購入時には、この値をランニングコストのめやすとしてご確認ください。
電気代がかかる窓用エアコンですので、なるべく電力を消費しないタイプを選ぶのもポイントです。
購入前には、1時間あたりの消費電力やメーカーが提示している電気代の目安なども確認しましょう。
参考:日本冷凍空調工業会
その他の機能もチェック
最近の窓用エアコンには様々な付加機能がついていますので、選ぶ時の参考にしてください。
換気機能
冷房しながら換気して、お部屋の空気をきれいにする機能です。
マイナスイオン発生機能
画像:corona.co.jp
マイナスイオンを発生させることにより、お部屋の空気をリフレッシュさせる機能です。
上の写真は、『コロナ』の『CW-FAシリーズ』搭載されている2つのイオンモードを紹介しています。
低振動設計・ゆっくり停止機能
大きな音の原因であるコンプレッサーの回転をスムーズにして、騒音を抑えます。停止する時にもゆっくり止まるので、ガタンと大きな音がしません。
内部乾燥モード
運転を停止したあとや冷房シーズンが終わった時には、エアコン内部を送風乾燥します。
タイマー機能
画像:amazon.co.jp
快適な室温を保つ機能です。
設定温度に達すると自動で運転を停止して、温度が上昇すると自動で運転を再開。
上のグラフは、『コイズミ』の『KAW-1683』という機種のタイマー機能を表しています。
4.レビュー評価の高い窓用エアコン人気ランキング10選
ここからは、IPPING編集部でリサーチしたレビュー評価の高い窓用エアコンのランキングをご紹介します。


ウインドエアコン CW-16A
コンパクトサイズで取付が簡単な窓用エアコンです。
アルミ製標準窓枠は同梱されていますので、届いたその日に自分で設置が可能。工事業者に頼む必要はありません。
コンプレッサーの回転がスムーズですので、エアコン運転中の音はかなり静かに。停止する時はゆっくり止まりますので、ガタンという音も軽減しています。
窓枠への取り付けの際には、YouTubeによる事前学習が断然おすすめ。先に動画でイメージをつかむと、多くのコメントと同じように「簡単に取り付けられた」という結果になることでしょう。
ウインドエアコン CW-16Aの詳細 | |
メーカー | コロナ |
サイズ | 高さ750×幅335×奥行240mm |
冷房能力 | (50/60Hz)1.4/1.6kW |
期間消費電力量(冷房時) | (50/60Hz)364/416kWh |
対応畳数(冷房) | (50/60Hz)4~6畳/4.5~7畳 |
対応畳数(暖房) | (暖房機能なし) |
運転音(音響レベル) | (50/60Hz)室内51/53dB 室外62/64dB |
参考価格 | 35,832円(税込) |


ウインドエアコン CW-1818
『コロナ』の『CW-1818』は、『CW-16』から始まる機種より少し冷房能力の高いエアコンです。
鉄筋コンクリートの建物であれば、7~8畳まで対応。『CW-16』シリーズと大きさは同じなのに、パワフルにお部屋を冷やしてくれます。
夏しか使わないという場合におすすめの、冷房専用エアコンです。
購入者からは「窓用エアコンのイメージが変わった」「もっと早く買えばよかった」といった喜びの声が。窓用エアコンは、昔の製品に比べると格段に進歩しています。
ウインドエアコン CW-1818の詳細 | |
メーカー | コロナ |
サイズ | 高さ750×幅335×奥行240mm |
冷房能力 | (50/60Hz)1.6/1.8kW |
期間消費電力量(冷房時) | (50/60Hz)416/468kWh |
対応畳数(冷房) | (50/60Hz)4.5~7畳/5~8畳 |
対応畳数(暖房) | (暖房機能なし) |
運転音(音響レベル) | (50/60Hz)室内52/54dB 室外62/64dB |
参考価格 | 74,800円(税込) |


ウインドエアコン CWH-A1818
冷暖房兼用の窓用エアコンです。
夏も冬も活躍してくれますので、エアコン1台ですませたい方から人気のアイテム。
運転停止後は、エアコン内部を乾燥させる「内部乾燥モード」で清潔に。また、冷暖房兼用タイプは冷房しながらお部屋の空気を強制換気する機能もついてます。
レビューでは「窓用で冷暖房兼用はありがたい」「冷暖房兼用の窓用エアコンは『コロナ』さんだけ」と製造継続を強く望むコメントが見られます。
ウインドエアコン CWH-A1818の詳細 | |
メーカー | コロナ |
サイズ | 高さ780×幅360×奥行222mm |
冷房能力 | (50/60Hz)1.6/1.8kW |
期間消費電力量(冷房時) | (50/60Hz)434/489kWh |
対応畳数(冷房) | (50/60Hz)4.5~7畳/5~8畳 |
対応畳数(暖房) | (50/60Hz)4~5畳/5~6畳 |
運転音(音響レベル) | (50/60Hz)室内56/57dB 室外63/64dB |
参考価格 | 79,800円(税込) |


ウインドエアコン CW-1617
プロもおすすめの、『コロナ』のコンパクトタイプの冷房専用エアコンです。
届いたら、その日に自分で取り付けることができます。標準の取り付け枠はもちろんのこと、パッキンなども同梱されているので安心ですね。
発生したドレン水はエアコン内部で蒸発する仕組み。そのため排水のためのドレンホースはありません。
「猛暑続きでエアコンが壊れたが、注文して2日後に届いた」という購入者は、「部屋中よく冷えて満足している」とコメントしています。
ウインドエアコン CW-1617の詳細 | |
メーカー | コロナ |
サイズ | 高さ750×幅335×奥行240mm |
冷房能力 | (50/60Hz)1.4/1.6kW |
期間消費電力量(冷房時) | (50/60Hz)364/416kWh |
対応畳数(冷房) | (50/60Hz)4~6畳/4.5~7畳 |
対応畳数(暖房) | (暖房機能なし) |
運転音(音響レベル) | (50/60Hz)室内51/53dB 室外62/64dB |
参考価格 | 64,800円(税込) |


ウインドエアコン CW-1618
『コロナ』のコンパクトタイプの冷房専用機です。
猛暑が続くと窓用エアコンは売り切れることもありますが、ネットで注文して自分で設置できるのは嬉しいですね。
「防カビフィルター」は、気になる臭いを分解して脱臭。「洗えるオープンパネル」ですので、お手入れも簡単。細かい部分に気配りがあるのは、さすが日本製です。
単身赴任など期間限定で住むことがわかっている場合、通常のエアコン設置はためらわれることも。そんな人が「さすがの猛暑で購入」した結果、大満足していました。
ウインドエアコン CW-1618の詳細 | |
メーカー | コロナ |
サイズ | 高さ750×幅335×奥行240mm |
冷房能力 | (50/60Hz)1.4/1.6kW |
期間消費電力量(冷房時) | (50/60Hz)364/416kWh |
対応畳数(冷房) | (50/60Hz)4~6畳/4.5~7畳 |
対応畳数(暖房) | (暖房機能なし) |
運転音(音響レベル) | (50/60Hz)室内51/53dB 室外62/64dB |
参考価格 | 67,800円(税込) |


窓用ルームエアコン JA-16S
こちらは中国の大手白物家電メーカー『ハイアール』の冷房専用エアコンです。
日本製のアイテムと比べると、価格が安いことで注目されることの多いブランド。とは言え、初期不良があった場合は迅速に対応してくれたというレビューを見かけますので、安心できますね。
標準取り付け枠はもちろんのこと、見やすく便利な「液晶リモコン」も付属。冷やし過ぎを防ぐための「おやすみ運転機能」もついています。
購入者からは「取り付け枠付きでこの値段は得かも」などと喜ばれています。
窓用ルームエアコン JA-16Sの詳細 | |
メーカー | ハイアール |
サイズ | 高さ770×幅335×奥行256mm |
冷房能力 | (50/60Hz)1.4/1.6kW |
期間消費電力量(冷房時) | (50/60Hz)364/416kWh |
対応畳数(冷房) | (50/60Hz)4~6畳/4.5~7畳 |
対応畳数(暖房) | (暖房機能なし) |
運転音(音響レベル) | (50/60Hz)室内55/57dB 室外64/64dB |
参考価格 | 39,800円(税込) |


ウインドエアコン CW-1619
『CW-1619』は、『コロナ』のコンパクトタイプの冷房専用エアコンです。
取り付けが簡単で、音も静かな『コロナ』の製品はやはり安定した人気ですね。
写真にはありませんが、液晶リモコンも付属。使わない時には本体に収納が可能です。
「自宅新築のための仮住まいで、夏を乗り切るために設置」といったコメントがあります。今やエアコンなしでは乗り切るのが難しい日本の夏。初期費用が安くてすぐに使える点が高く評価されています。
ウインドエアコン CW-1619の詳細 | |
メーカー | コロナ |
サイズ | 高さ750×幅335×奥行240mm |
冷房能力 | (50/60Hz)1.4/1.6kW |
期間消費電力量(冷房時) | (50/60Hz)364/416kWh |
対応畳数(冷房) | (50/60Hz)4~6畳/4.5~7畳 |
対応畳数(暖房) | (暖房機能なし) |
運転音(音響レベル) | (50/60Hz)室内51/53dB 室外62/64dB |
参考価格 | 34,800円(税込) |


窓用ルームエアコン JA-16R
マイナスイオンでお部屋の空気までリフレッシュしてくれる窓用エアコンです。
「自動・冷房・ドライ・送風」の4つのモード切替、風量切替は「自動・強・弱」の3つのモード。さらに「おやすみ運転」は、冷やし過ぎを防いでくれます。
写真にはありませんが、液晶リモコン付きです。
購入者からは「音がうるさい」というコメントもありますが、通常のエアコンと比べると仕方がない点でしょう。一方、昔の窓用エアコンと比較した人は、「音が静かだ」と感じているようです。
窓用ルームエアコン JA-16Rの詳細 | |
メーカー | ハイアール |
サイズ | 高さ770×幅335×奥行256mm |
冷房能力 | (50/60Hz)1.4/1.6kW |
期間消費電力量(冷房時) | (50/60Hz)364/416kWh |
対応畳数(冷房) | (50/60Hz)4~6畳/4.5~7畳 |
対応畳数(暖房) | (暖房機能なし) |
運転音(音響レベル) | (50/60Hz)室内55/57dB 室外64/64dB |
参考価格 | 39,780円(税込) |


ルームエアコン KAW-1683
日本のブランド『コイズミ』の、コンパクトな冷房専用エアコンです。
温度調整が苦手で冷やし過ぎる傾向があった窓用エアコンですが、こちらは「快眠タイマー」を搭載。最近では、機能面で大きく改善されています。
また、熱交換器のお手入れには、市販のエアコン洗浄スプレーを使うこともできます。
設置にかかる時間は個人による差が大きいですが、「30分かからなかった」という声もあります。
ルームエアコン KAW-1683の詳細 | |
メーカー | コイズミ |
サイズ | 高さ750×幅360×奥行230mm |
冷房能力 | (50/60Hz)1.4/1.6kW |
期間消費電力量(冷房時) | (記載なし) |
対応畳数(冷房) | (50/60Hz)4~6畳/4.5~7畳 |
対応畳数(暖房) | (暖房機能なし) |
運転音(音響レベル) | (50/60Hz)室内54/55dB 室外63/64dB |
参考価格 | 36,800円(税込) |


ルームエアコン KAW-1992
『KAW-1992』は、9位の『KAW-1683』よりも少し広いお部屋に対応する窓用エアコンです。
「快眠タイマー」は、お部屋を一定の温度に保つ機能。心地よい眠りに導いてくれます。
空気の吹き出し口である前面パネルは、取り外して洗うことが可能。お手入れのしやすさも大切ですね。
レビューでは、「昔の窓用エアコンと違って、窓が全部閉まるのはとても良い」といった高評価のコメントが見られます。
ルームエアコン KAW-1992の詳細 | |
メーカー | コイズミ |
サイズ | 高さ750×幅360×奥行230mm |
冷房能力 | (50/60Hz)1.6/1.9kW |
期間消費電力量(冷房時) | (50/60Hz)472/526kWh |
対応畳数(冷房) | (50/60Hz)4.5~7畳/5~8畳 |
対応畳数(暖房) | (暖房機能なし) |
運転音(音響レベル) | (50/60Hz)室内54/55dB 室外63/64dB |
参考価格 | 34,399円(税込) |
窓用エアコンの売れ筋ランキングはこちら
ご参考までに、窓用エアコンの売れ筋ランキングは、それぞれのサイトの以下のページからご確認ください。
Amazonの窓用エアコン売れ筋ランキング楽天のルームエアコン売れ筋ランキングYahoo!ショッピングの窓用エアコン売れ筋ランキング