紫シャンプーおすすめ!プロの逸品&市販アイテム人気ランキング10選
髪をカラーリングした後、「すぐに色落ちしてしまう」「黄ばみが出てしまう」という方はいませんか?
紫シャンプー(通称「ムラシャン」)を使うとカラーを長持ちさせ、ハイトーンカラーにしたときに黄ばみが出るのを防ぐ効果が期待できます。
流行りのアッシュ系カラーやベージュ系カラーのくすみ感をキレイに保つことができるため、使ってみたいという方も多いのではないでしょうか?
ただ、様々な種類の紫シャンプーが売られているので、どれを選べばよいか迷ってしまいますよね。
そこで今回、人気美容師の中村飛鳥さんにおすすめの紫シャンプーを教えていただきました。
中村 飛鳥(なかむら あすか) のプロフィール
表参道の人気美容室『hair salon Gallica(ガリカ)』オーナー。関東4000サロンで4店のみ与えられる『HOTPEPPER Beauty AWARD GOLD Prize』を2年連続で受賞。
この専門家の他の記事を見る1.そもそも紫シャンプーとは?
まずはじめに、紫シャンプーについて、その魅力や特徴をご紹介します。
黄ばみを抑える効果がある
ここ最近は、アッシュがかったグレーやミルクティーベージュといったカラーがブーム。
「抜け感」が出て、透明感のある印象の大人カラーが人気ですよね。
でも、美容院などでキレイにカラーリングしても、日にちが経つと「黄ばみが目立ち、パサついて傷んでいるように見える…」という方もいると思います。
髪色を明るくするときには、ブリーチをして「黒→茶→オレンジ→黄→白」という順番で、髪のメラニン色素を抜いていきます。
日本人の髪の毛には、黄色いメラニン色素が多く含まれているため、ブリーチをしてアッシュ系やベージュ系などの黄味を抑えたカラーに仕上げても、時間が経つと黄ばみが出てきてしまうのです。
それでは、なぜ紫シャンプーを使うと髪の毛の黄ばみを抑えることができるのでしょうか?
色相環で反対側に位置する色のことを「補色」といいます。
上の図を見てみると「黄色」の反対側に位置しているのは「紫色」。
つまり「黄色の補色は紫」ということがわかります。
補色には、相手の色を打ち消す効果があるため、黄ばみを消したいときには紫を入れるのが効果的。
紫シャンプーには、その名の通り紫色の色素が含まれているため、補色の働きによって黄ばみを和らげることができる、というわけです。
ちなみに紫シャンプーは、ブリーチした髪の毛はもちろん、黄ばみが目立つ白髪にもおすすめです。
紫シャンプーとシルバーシャンプーとの使い分けは?
寒色系カラーにおすすめなカラーシャンプーには、紫シャンプーとシルバーシャンプーがあります。
<紫シャンプー>
こちらの画像は、紫シャンプーを使用した例です。
紫シャンプーを使うと、画像の左から右のようなカラー変化が見られます。黄ばみが抑えられてキレイなシルバーになっています。寒色系の中でもトーンが明るく白っぽいカラーに向いていますね。
<シルバーシャンプー>
シルバーシャンプーは特に、グレー系やアッシュ系などのダークでくすんだカラーをキープするのに向いてます。
ピンク系カラーやブラウン系カラーをキープしたい方には、『カラーシャンプーおすすめ!人気美容師の逸品&人気ランキング10選』でもおすすめのカラーシャンプーを紹介しています。
ぜひ参考にしてみてください。
トリートメント剤は必ず使おう!
「紫シャンプーを使うと髪が傷むのでは?」と心配の方もいらっしゃいますよね。
しかし、紫シャンプーを使ったからといって、髪が傷むということはありません。
紫シャンプーには、「HC染料」と呼ばれる染料が使われており、これによって紫色に染まるという仕組み。
紫シャンプーに使われているこれらの染料には、髪の毛の傷みの原因となるアルカリ性の成分は含まれていないため、紫シャンプーで髪が傷むということは考えにくいのです。
しかし、紫シャンプーはトリートメント効果が少ないものが多く、髪の毛がパサついたり、きしんだりすることがあるため、傷んでいると感じてしまう方もいらっしゃるでしょう。
そのため、ダメージを補修する効果の高いトリートメント剤などと併用するのがおすすめです。
※カラー対策のトリートメントについては「トリートメントおすすめ!人気美容師の逸品&人気ランキング25選」が参考になります。
2.紫シャンプーの選び方
続いて、紫シャンプーを選ぶときのポイントをご紹介します。
HC染料と塩基性染料が使われているかチェック
紫シャンプーに使われている色素には、いくつか種類があります。
- タール系色素:ヘアマニキュアに多く使われる酸性染料。「赤色〇号」や「紫色〇号」などと記される。
- 塩基性染料:髪の表面に付着して色を付ける。短時間で色が付くが、色落ちが早い。
- HC染料:分子が小さく、髪の内部まで浸透する。浸透に時間がかかるが、おすすめです。色持ちする。
画像:amazon.co.jp
タール系色素のほかに塩基性染料とHC染料が含まれているものを選ぶと、髪の表面と内部からしっかり染めることができます。
また、口コミを確認してみると染まり具合が確認できるので安心ですね。
泡立ちが良い&トリートメント効果があるもの
泡立ちが悪いと、髪の毛同士がこすれて摩擦で髪が傷んでしまいます。
またブリーチした髪は傷みやすいため、グリセリンやヒアルロン酸などの保湿成分が含まれているトリートメント効果が高いものを選ぶといいでしょう。
無添加のものや、オーガニック植物エキスが含まれている紫シャンプーもたくさん売られているのでチェックしてみてください。
※ヘアカラーの基本情報を知って、より自分にあったアイテムを探したいなら「ヘアカラーおすすめ!プロの逸品&人気ランキング10選」が参考になります。
3.人気美容師おすすめの紫シャンプー
はじめに、人気美容師の中村飛鳥さんがおすすめする紫シャンプーをご紹介します。

おすすめ
エンシェールズ カラーシャンプー
自分好みのカラーを実現する『エンシェールズ』シリーズの紫シャンプーです。
従来品の5倍の色素が配合され、黄ばみのない透明感のある髪色になります。
ヘアカラー後の髪色をキープさせたいときや、シルバーやブルーなどの寒色系の色にする前のベース作りとしても使えますよ。
トリートメントしながらカラーを入れられる「カラーバター」もあるので、シリーズ使いするとケアしながらキレイな髪色を保てます。
中村飛鳥さんレビュー

エンシェールズ カラーシャンプー の詳細 | |
メーカー | クリップジョイント |
内容量 | 200ml |
参考価格 | 1,852円(税込) |
4.紫シャンプー人気ランキング10選
ここからは、ここからは、『プロの逸品』がお届けする紫シャンプー人気ランキングをご紹介します。


ROYD カラーシャンプー ムラサキ
「キレイなブロンドヘアを保ちたい」「ブリーチヘアの黄ばみが気になる」という方におすすめの『ROYD』の紫シャンプー。
こちらは、従来ボトルの容量300mlを約1.6倍増量したプレミアムバージョンです。
11種類のアミノ酸配合によるトリートメント効果で、カラーで傷んだ髪でもきしむことなくケアできるのもうれしいですね。
口コミでは「週1回のペースで使ってもカラーがキレイに保てて黄ばみも気にならない」「白髪染めの持ちが良くなった」と高評価を得ています。
ROYD カラーシャンプー ムラサキ の詳細 | |
メーカー | ブライセス |
内容量 | 500ml |
参考価格 | 1,512円(税込) |
1ml/gあたりの値段 | 3.02円 |


エンシェールズ カラーシャンプー
ヒアルロン酸を配合し、髪がきしむのを防いで優しく洗える紫シャンプーです。
色素が従来品の5倍もあるので、少量でも透明感のあるホワイトカラーが実現しますよ。
口コミでは「泡立ちが良くキレイに色が入るので、なかなか美容院に行けないときに重宝する」「美容師にもおすすめされた」といった意見が見られ、多くのプロがおすすめする一品です。
エンシェールズ カラーシャンプー の詳細 | |
メーカー | クリップジョイント |
内容量 | 200ml |
参考価格 | 1,852円(税込) |
1ml/gあたりの値段 | 9.26円 |


グッバイイエロー カラーシャンフ゜ー
プラチナ系、アッシュ系カラーの方におすすめの紫シャンプー。
使い続けることで1週間後、2週間後のヘアカラーのキープ力の差が歴然です。
ヤシ油由来の天然系洗浄成分をメインに配合しているので、髪や地肌に優しく、デリケートな肌質の方にもおすすめ。
色が入りすぎることがあるため、放置時間無しで週3回ほどの使用がいいそう。
また、紫色の色素が爪の間に残ってしまうことがあるため、使い捨ての手袋を使うといいですよ。
グッバイイエロー カラーシャンプー の詳細 | |
メーカー | ヘンケルジャパン |
内容量 | 310g |
参考価格 | 1,290円(税込) |
1ml/gあたりの値段 | 4.16円 |


カラーキープシャンプー 極濃ムラシャン
グラデーションカラーや外国人風のハイトーンカラーが得意な原宿・表参道・吉祥寺の美容室『ALIVE』のカラーシャンプーです。
5分ほど置けばしっかり色が入るので、短時間で済ませられるところもポイント。
口コミでは「色落ちしやすい髪質で黄ばみが気になっていたけれど、キレイに寒色をキープできている」「しっかり泡立ち、色の入りが良い」と好評です。
カラーキープシャンプー 極濃ムラシャン の詳細 | |
メーカー | ALIVE |
内容量 | 200ml |
参考価格 | 1,299円(税込) |
1ml/gあたりの値段 | 6.49円 |


ホワイトルック シャンプー
ブリーチでハイトーンカラーにしたあと、限りなくホワイトに近づかせることができる紫シャンプー。
プラチナホワイトに仕上げるので、透明感のあるキレイな髪色になりますよ。
アッシュカラーをキープする効果もあるので、アッシュブラウンのような落ち着いたトーンの髪色にもおすすめ。
口コミでは「白髪染めしている髪の黄ばみを抑えられるので定期的に使っている」「ブリーチしていない髪でも、マットな色をキープするために使える」と満足度の高い一品です。
ホワイトルック シャンプー の詳細 | |
メーカー | ワイ.エス.パーク プロフェッショナル |
内容量 | 200ml |
参考価格 | 1,296円(税込) |
1ml/gあたりの値段 | 6.48円 |


カラタスシャンプー Pr
ホワイト系カラーやマット系カラーを美しく保つ『カラタスシャンプー』。
合成ポリマーや鉱物油などが無添加で、天然植物成分を使用しているのでブリーチで傷んだ髪もしっとりした髪に仕上げてくれます。
頭皮を保湿して髪にうるおいを与える保湿成分の「フルボ酸」配合という点も注目。
口コミでは「紫色になるというよりは淡くくすむ感じになるので、垢抜けたカラーになってうれしい」と好評です。
カラタスシャンプー Pr の詳細 | |
メーカー | ストリアル |
内容量 | 250ml |
参考価格 | 2,138円(税込) |
1ml/gあたりの値段 | 8.55円 |


アレスカラー ムラサキシャンプー
ヒアルロン酸の約2倍の保湿力を持つ「ポリクオタニウムー61」を配合。ブリーチした髪を優しく洗い、透明感のあるホワイトカラーに仕上げる紫シャンプーです。
「白髪が日に焼けて黄色がかっていたのが、白銀のようなキレイな髪色になった」「色持ちや黄ばみ消しはもちろん、トリートメント効果も高くサラサラになった」と好評です。
同じシリーズのトリートメントと併用すると、さらに髪質が改善しますよ。
アレスカラー ムラサキシャンプー の詳細 | |
メーカー | アレスプランニング |
内容量 | 200ml |
参考価格 | 1,944円(税込) |
1ml/gあたりの値段 | 9.72円 |


アンドパープル ムラサキシャンプー
保湿性に優れる9種類のオーガニック・ハーブエキスを配合し、頭皮と髪を健康に保つ紫シャンプー。
「他の紫シャンプーよりもしっとりした仕上がりでサラサラになる」と高評価です。
カラーが抜ける過程もキレイな髪色をキープしてくれるので、なかなか美容院に行けない方にもおすすめ。
ほどよい粘度で伸びが良く、少量で泡立ってコスパが良いのもうれしいですね。
アンドパープル ムラサキシャンプー の詳細 | |
メーカー | prize |
内容量 | 240ml |
参考価格 | 1,270円(税込) |
1ml/gあたりの値段 | 5.29円 |


Femt Cluster カラーキープシャンプー ホワイトパープル
『Femt Clusuter』シリーズは、ファッションカルチャーの発信地、渋谷で生まれたヘアカラーブランド。ダメージ度外視で、独自のヘアスタイルを楽しみたい方の髪を助けるために作られました。
コラーゲン、ハチミツ、バオバブオイル配合でトリートメントしながら美しいホワイトカラーにしてくれるので、世代を問わず美しさを求める多くの方々に愛用されている一品です。
「他のムラサキシャンプーに比べて泡立ちも良く、シルバーカラーやくすみカラーを長持ちさせられる」と満足度が高い一品です。
Femt Cluster カラーキープシャンプー ホワイトパープル の詳細 | |
メーカー | GROW&Co. |
内容量 | 250ml |
参考価格 | 1,980円(税込) |
1ml/gあたりの値段 | 7.92円 |


アンチイエローシャンプー ルウ バイオレット ウォッシュ
使うたびに色素が定着し、黄ばんだ白髪でも美しく透明感のあるホワイトカラーに仕上げる機能性シャンプー。
ブリーチしたヘアには、ブリーチ完了後に酸性のシャンプーで薬剤を完全に落としてから、本品をよく泡立てて2~3分放置して洗い流せばOK。
ブリーチしていない髪にはそのままこのシャンプーが使えるので、デイリーシャンプーとしてもおすすめです。
アンチイエローシャンプー ルウ バイオレット ウォッシュ の詳細 | |
メーカー | 日本インターレップ |
内容量 | 190ml |
参考価格 | 2,043円(税込) |
1ml/gあたりの値段 | 10.75円 |
5.紫シャンプーの使い方
次に、紫シャンプーの使い方をご紹介します。
紫シャンプーには、通常のシャンプーと同じように洗浄力があるものが多く、毎日使えるものもあります。
ただ、色が入りすぎてしまうことがあるため、2~3日に1回ほどの頻度で使うといいでしょう。シャンプーして泡立てたあと5~15分ほど置くとしっかり色が入りますよ。
この動画でカラーシャンプーの使い方がわかりやすく紹介されているので、ぜひ見てみてください。
また、紫色の色素が爪に入って残ってしまうことがあるため、気になる方はビニール手袋を付けて使うのがおすすめです。
お風呂の壁などに色が移ってしまうことがないよう、飛び散ったらすぐに掃除をしてくださいね。
紫シャンプーの売れ筋ランキングはこちら
ご参考までに、紫シャンプーを含むカラーシャンプーの売れ筋ランキングは、それぞれのサイトの以下のページからご確認ください。
Amazonのヘアカラーリング用品売れ筋ランキング楽天のパープルシャンプー売れ筋ランキングYahoo!ショッピングのヘアカラーシャンプー売れ筋ランキング