アケコンおすすめ!プロの逸品&人気ランキング10選
アケコンとは、「アーケードコントローラー」を略した名称で、主に格闘ゲームを遊ぶのに用いられるアイテム。
せっかくアケコンを使うなら、より快適に格闘ゲームを遊べるモデルが欲しいですよね?
しかし、さまざまな種類があり、どれを購入すればいいのか分からない方も多いのではないでしょうか?
今回は、eスポーツキャスターとして活躍し、「Tokyo Game Show」のMCを担当している吉﨑智宏さんに、おすすめのアケコンをお聞きしました。
さらに、IPPING編集部調べによるアケコンの選び方のポイントや、人気ランキングもご紹介します。
吉﨑智宏 のプロフィール
eスポーツキャスター。2015年よりTokyo Game Showの司会進行・実況を担当。サッカー元日本代表前園真聖さんともゲーム実況で共演。『吉﨑智宏オフィシャルサイト』
この専門家の他の記事を見る1.eスポーツキャスターおすすめのアケコン
まずは、プロの吉﨑智宏さんがおすすめするアケコンをご紹介します。

おすすめ
ファイティングエッジ刃
多くのゲーム周辺機器を開発している『HORI』から販売されているモデル。
天板スペースに余裕があり、重量約4.0kgという特徴から、机置きでプレイしたい方におすすめです。
タッチパッドを搭載しているので、PS4でのプレイも快適。PCは、Windows7〜10まで対応しています。
また、ゲームの大会で間違って押すと試合が無効になってしまう「PS/OPTIONS/SHARE」ボタンをオフにできるトーナメントモードを搭載。大会によく出場する方にもぴったりです。
吉﨑智宏さんレビュー

他のHAYABUSAシリーズ、アケコンも膝置きして操作をしましたが、同じすべり止めがついている「N HAYABUSA」に比べても、もう一段滑りにくさを感じました(滑り止めマット面積・重量が要因か)。
少々の操作ではまったくズレない操作性が非常に扱いやすく魅力的。購入を検討している人は一度こちらを触ってみて欲しい。
ファイティングエッジ刃 PS4-098の詳細 | |
メーカー | HORI |
対応機種 | PS4/PC |
対応OS | Windows |
タッチパッド | 搭載 |
サイレント | × |
重量 | 約4.0kg |
2.アケコンの選び方
次に、アケコンの選び方のポイントを解説します。
吉﨑智宏さんコメント



購入前に、できるだけ多くのアケコンに触ってみましょう!
アケコンは実際に触ってから選ぶと、より快適に遊べるモデルを購入できるので、可能であれば、ぜひ店頭に足を運んで選んでみてください。
対応機種から選ぶ
アケコンは、USBで簡単に接続できるものが多く、モデルごとに対応している機種が異なります。
そのため、アケコンを接続したい機種に対応したモデルでなければ、購入しても正常に動作しない場合があります。
複数の機種でアケコンを使用したい場合は、接続するすべてのハードウェアに対応しているかチェックしてから購入しましょう。
ちなみに、PS4に接続する場合は、ホームボタンやタッチパッドが搭載されたモデルを使うと、純正コントローラーと同じ機能で、より快適に遊ぶことができます。
対応OSから選ぶ
ほとんどのアケコンはPCに対応していますが、使用できるOSが異なります。
そのため、自身が使用しているPCのOSに対応しているモデルでなければ、正常に動作しない可能性があります。
基本的に「WindowsXP〜7」までのバージョンには対応していますが、「Windows8以上」で利用できるものは最新モデルがほとんど。さらに、「WindowsXP」より古いOSに対応したモデルは少ない傾向にあります。
あらかじめ、OSバージョンを確認して対応しているモデルかどうかチェックしましょう。
また、「Android」で利用できる製品もありますが、こちらもOSのバージョンによって対応していない場合があるので、必ず確認してから購入しましょう。
重量から選ぶ
アケコンの重量は、「1〜3kg」と幅広く、置き方によって最適のモデルが異なります。
膝に置いてゲームをプレイする場合は、「1〜2kg」のモデルが最適です。「2kg」より重い製品で膝置きすると、長時間のプレイで疲れの原因になります。
机置きでプレイする場合は、「3kg以上」の製品がおすすめ。軽すぎるとプレイ中にアケコンがズレてしまい、快適に遊ぶことができなくなる可能性があります。
また、机置きでアケコンを使用すると、ゲームセンターで遊ぶのと変わらない感覚でプレイができることもメリット。
吉﨑智宏さんコメント



長時間のプレイは負担に繋がるかもしれませんので、自分に合った重量を選びましょう。
自分のプレイスタイルに合わせて、最適のアケコンを探してみましょう。
サイズから選ぶ
アケコンのサイズは、ゲームプレイの快適さに関わるためとても重要です。
操作の入力タイミングの差が重要な格闘ゲームでは、ボタンやスティックの周りにスペースがあるアケコンを使うことで、手元に余裕ができ有利に立ち回ることができます。
そのため、本格的に腕前を上げたい方は、天板のスペースが広めのアケコンがおすすめです。
一方、気軽にプレイしたい場合は、スティックとボタン周りのスペースがなく、コンパクトなモデルを選ぶといいでしょう。ゲームで遊びたいときに簡単に取り出すことができ、収納にも困りません。
吉﨑智宏さんコメント



滑り止めが付いているかもチェック
アケコンの操作性を気にする方は、滑り止めが付いているかを確認してみましょう。
滑り止めがあるモデルは、操作が激しくなりがちな格闘ゲームでも、コントローラーの安定性を保持しやすく、操作がしやすい傾向にあります。
とくに膝置きの場合は、重量が軽いモデルを使用することが多く、コントローラーが安定しにくいため、滑り止めの有無が重要です。



アケコン裏に滑り止めが付いているか否かで、操作性が変わってきます。滑り止めが必要かどうか、まずは膝置きで試してから購入するアケコンを選んでみるのもひとつですね!
ちなみに私は「滑り止めが欲しい」プレイヤーです。
自身がゲームをプレイするときにコントローラーが不安定になるか試し、滑り止めが必要かどうか確認してみましょう。
操作音が気になる場合はサイレント設計を
アケコンの操作音は、ほかのコントローラーに比べて大きい傾向があるため、近所迷惑に繋がる可能性があります。
音を発生させないために慎重に操作をしてしまい、ゲームの腕前が上がらず、アケコンを使う意味がなくなってしまうことも。
マンションなどの集合住宅に住んでいる方や夜間にゲームをプレイする方は、サイレント設計が施されたモデルがおすすめです。
静音性が非常に高く、近所迷惑などを気にすることなくゲームに集中することができます。
3.アケコン人気ランキング10選
【導入文】ここからは、『プロの逸品』がお届けするアケコン人気ランキングをご紹介します。


リアルアーケードPro.V HAYABUSA
こちらは『HORI』から販売されているモデル。
従来の製品に搭載されたボタンより、厚みとストロークを抑え、戻りが早くなっているため、入力速度をアップしていることが特徴です。
前面にヘッドホン/マイク端子を用意していることも嬉しいポイント。
レビューでは、「反応速度が抜群」「アーケード感を味わえる」などの声が多く見受けられました。
リアルアーケードPro.V HAYABUSA PS4-055の詳細 | |
メーカー | HORI |
対応機種 | PS4/PS3/PC |
対応OS | Windows |
タッチパッド | 搭載 |
サイレント | × |
重量 | 約2.2kg |


ジョイスティック 多機種対応
こちらは多くの機種に対応していることが特徴です。
さまざまな機能を持つ三和電子製ボタンに対応しているため、カスタマイズも自由。
さらに、ターボ機能が搭載され、連射を利用することもできます。
「耐久性が高い」「多くのパーツに取り替えができる」などの声が多く、圧倒的な人気を博している製品です。
ジョイスティック 多機種対応 F500の詳細 | |
メーカー | Mayflash |
対応機種 | Nintendo Switch/PS4/PS3/Xbox ONE/Xbox 360/Neogeo mini/PC |
対応OS | Windows/Android |
タッチパッド | 非搭載 |
サイレント | × |
重量 | 不明 |


リアルアーケードPro.N HAYABUSA
ゲームプレイをより快適なものにするための機能が豊富なモデルです。
OPTIONボタンを間違って押すのを防ぐためのスライド式のボタンカバーに加え、底面に滑り止めのマットを採用しています。
タッチパッドもあるため、PS4でプレイしたい方や机置きをしたい方におすすめです。
リアルアーケードPro.N HAYABUSA PS4-092の詳細 | |
メーカー | HORI |
対応機種 | PS4/PS3/PC |
対応OS | Windows |
タッチパッド | 搭載 |
サイレント | × |
重量 | 約2.9kg |


アーケードコントローラー MACRO機能
こちらのモデルは、アケコンを使ううえで便利な機能を備えつつ、価格が安いことが特徴です。
機種は「Nintendo Switch/PS4/PS3/Xbox ONE/PC」と幅広く対応。
また、約720gと軽いので、膝置きで長時間プレイしても疲れにくいのがポイントです。
レビューでは、「気軽に使える」という声が寄せられ、多くのユーザーが高く評価しています。
アーケードコントローラー MACRO機能 PXN-00082の詳細 | |
メーカー | ESYWEN |
対応機種 | Nintendo Switch/PS4/PS3/Xbox ONE/PC |
対応OS | Windows/Android |
タッチパッド | 非搭載 |
サイレント | × |
重量 | 約720g |


ファイティングエッジ刃
プロもおすすめしている、安定感の高いモデルです。
タッチパッドを搭載しているため、PS4で使用したい方におすすめ。
OSは「Windows7〜10」まで対応しているので、最新のPCでも使用可能です。
「入力遅延がほとんどない」というレビューが多く寄せられており、性能の高い製品のようです。
ファイティングエッジ刃 PS4-098の詳細 | |
メーカー | HORI |
対応機種 | PS4/PC |
対応OS | Windows |
タッチパッド | 搭載 |
サイレント | × |
重量 | 約4.0kg |


ジョイスティック 多機種対応
『Mayflash』より販売されており、圧倒的に対応機種の多いモデルです。いろいろなゲームハードに接続したい方にぴったりですよ。
PCでは「WindowsXP〜10」まで対応。古いPCから新しいPCまで幅広く使用できます。
また、三和電子ボタンに対応していることも嬉しいポイント。
複数の機種に対して1台で対応できることから、多くのユーザーより支持を得ているモデルです。
ジョイスティック 多機種対応 F300の詳細 | |
メーカー | Mayflash |
対応機種 | Nintendo Switch/PS4/PS3/Xbox ONE X/Xbox ONE/Xbox 360/Neogeo mini/PC |
対応OS | Windows/Android |
タッチパッド | 非搭載 |
サイレント | × |
重量 | 不明 |


リアルアーケードPro.V サイレントHAYABUSA
こちらは静音性に優れたモデルで、集合住宅にて夜間にゲームをプレイしたい方におすすめ。
スティックには、抵抗を小さくして滑らかな入力ができ、耐久性の向上効果がある「Vカットハウジングカム構造」を採用。
ボタンは静音性が高いだけでなく、入力速度を早めるために厚みやストロークを抑えています。
「サイレントだけでなく性能も高い」とユーザーから好評です。
リアルアーケードPro.V サイレントHAYABUSA PS4-047の詳細 | |
メーカー | HORI |
対応機種 | PS4/PS3/PC |
対応OS | Windows |
タッチパッド | 搭載 |
サイレント | ○ |
重量 | 約2.2kg |


ファイティングスティックmini
『ファイティングスティックmini』は、コンパクトな設計で作られており、気軽にゲームをプレイしたい方にぴったりのモデルです。
約0.5kgと軽量ですが、レバーの操作性を維持したまま、耐久性も高いので、初めてアケコンを購入する方も安心。
レビューでは、扱いやすさに関する声が多く寄せられており、小型のモデルを求めている方に適した製品です。
ファイティングスティックmini PS4-091の詳細 | |
メーカー | HORI |
対応機種 | PS4/PS3/PC |
対応OS | Windows |
タッチパッド | 非搭載 |
サイレント | × |
重量 | 約0.5kg |


アーケード ファイトスティック トーナメントエディション 2+
こちらは、格闘ゲームを本格的にプレイするのに特化した機能が多いモデルです。
『ストリートファイターV』では、「L3ボタン」でバトルの再スタート。「R3ボタン」には、「ダミーCPUの直接操作」を行えるショートカットが割り振られています。
『スGUILTY GEAR Xrd』では、「タッチパッドボタン」でキャラクターの位置を中央にリセットする」などの機能を利用できます。
効率よく格闘ゲームのスキルを磨きたい方におすすめです。
アーケード ファイトスティック トーナメントエディション 2+ MCS-FS-MC-TE2Pの詳細 | |
メーカー | Mad Catz |
対応機種 | PS4/PS3 |
対応OS | 非対応 |
タッチパッド | 搭載 |
サイレント | ○(静音ボタン付き) |
重量 | 3.34kg |


ドローン アーケード ジョイスティック
こちらは、初めてアケコンを購入する方や格闘ゲーム初心者に向けて販売されているモデル。
ハイエンドモデルのアケコンと同じボタンで構成され、軽量で置き場所に困らないことが特徴です。
また、滑り止めマットや手首が安定しやすくなるエンボス加工などが採用されているのもポイント。
多くのユーザーから「コストパフォーマンスが高い」という声が寄せられています。
ドローン アーケード ジョイスティック N2-PS4-01の詳細 | |
メーカー | Qanba |
対応機種 | PS4/PS3/PC |
対応OS | 不明 |
タッチパッド | 非搭載 |
サイレント | × |
重量 | 1.25Kg |
ジョイスティックの売れ筋ランキングはこちら
ご参考までに、アケコンの売れ筋ランキングは、それぞれのサイトの以下のページからご確認ください。