8インチタブレットおすすめ!プロの逸品&おすすめアイテム10選
「大きな画面でスマホゲームや動画を楽しみたい」「スマートフォンだけでは、容量が小さくデータを管理しきれない」
こんな方には、タブレットがおすすめです。タブレットは、言うなれば電話機能の付いていない大型のスマートフォンのようなもの。
操作性はほぼ一緒で、大きなディスプレイで動画やゲームを楽しむことができます。
また、スマートフォンよりも処理速度が速かったり、容量が大きかったりと優れた機能性を持っています。
今回は、比較的小型で手軽に使える「8インチタブレット」について、PCガイドの内川功一朗さんにお聞きしました。
8インチタブレットの選び方と人気ランキングも合わせてご紹介いたしますので、ぜひ参考にしてください。
内川功一朗 のプロフィール
PCガイド。AllAboutコンピュータ系ガイド。システムエンジニア。パソコンに限らず、プリンタやスキャナなどの周辺機器に関する情報を発信中。上級写真整理アドバイザーの顔も持つ。WEB『デジタルと現実の架け橋』
この専門家の他の記事を見る1.プロおすすめの8インチタブレット
まずは、PCガイド内川功一朗さんおすすめの8インチタブレットをご紹介いたします。

おすすめ
MediaPad M5 lite 8
『HAUWEI』のタブレットは、スマートなボディからは考えられないほどの機能性です。
CPUはオクタコア、つまりは8つのCPUを搭載しているということで、ゲームや音楽、動画の高速処理を得意とします。ストレスフリーでお使いいただけるでしょう。
ストレージは32GBで、これだけでも十分な容量ですが、SDカードを挿入できるので拡張も簡単。さらに、映像の美しさ、サウンドのクオリティ共に申し分ありません。
内川功一朗さんコメント

MediaPad M5 lite 8の詳細 | |
メーカー | HUAWEI |
搭載OS | Android |
ストレージ・メモリ | 32GB・3GB |
解像度 | 1920 x 1200 |
重量 | 310g |
参考価格 | 26,127円(税込) |
2.8インチタブレットの選び方
タブレットには様々なサイズがあり、8インチというのは比較小さなサイズです。そのため、以下のようなメリットがあります。
- 価格が安い
- 持ち運びやすい
同じ機能でも、サイズが小さい方が価格は安くなるので、8インチタブレットは高機能でリーズナブルな価格のものがたくさんあります。
また、鞄の中に入れても邪魔になりにくいサイズで、携帯性が抜群です。
以降では、8インチタブレットを選ぶ上で「注目すべきポイント」をご紹介していきます。
OS
OSというのは、オペレーティングシステムのことです。このOSの違いで、利用できるサービスやアプリ、操作性などが大きく変わります。
タブレットに採用されているOSは主に以下の3種類で、それぞれの特徴をご紹介しますので参考にしてください。
Android
『Google』が開発したOSで、様々な企業が採用しています。
8インチタブレットの中でも、Androidの製品は最も種類が多く、価格帯も幅広いのが特徴。コストパフォーマンス重視の方や、機能性にこだわりのある方におすすめです。
同じAndroidのタブレットでも、開発した企業によって操作性や設定の仕方などが違うため、初心者の方や機械が苦手な方には少し難しいかもしれません。
iOS
『Apple』が開発したOSのことで、このiOSを搭載したタブレットが「iPad」とされています。
iOSのメリットは、とにかく操作性がシンプルで扱いやすいことです。初心者の方や、機械が苦手な方でも直感的にお使いいただけるでしょう。
しかし、値段はAndroidのものよりも高価格です。
Windows
『Microsoft』が開発したOSです。最大のメリットは、ワードやエクセルなどのMicrosoft系のソフトの編集ができるという点。
キーボードを取り付ければ、ノートPCと同じような感覚でお使いいただけるのも強みです。ビジネスシーンに適したOSと言えるでしょう。
しかし、アプリやゲームの数などはAndroidやIOSのものと比べると少なく、娯楽用としてはおすすめできません。
CPU
CPUとはタブレットにおける「頭脳」のようなもので、このCPUの性能の違いで読み込み速度や動作の滑らかさが決まります。
CPUの性能を測るには、「コア数」と「クロック周波数」に注目してみましょう。以降で詳しく解説します。
コア数
コア数というのは、簡単に言うと「CPU」の数のこと、コア数が多ければ多いほどハイスペックと言えます。
コア数は一般的に以下のように表記されています。
- デュアルコア…CPUの数が2つ
- クアッドコア…CPUの数が4つ
- ヘキサコア…CPUの数が6つ
- オクタコア…CPUの数が8つ
処理の重いゲームなどを楽しみたい方ならヘキサコアかオクタコア程度のものがおすすめですが、価格は高価格となります。
動画を見たり音楽を聞いたりすることがメインなら、コストパフォーマンスに優れているクアッドコアがおすすめです。
クロック周波数
クロック周波数とは、CPUが1秒の間に計算できるスピードを示したもの。こちらも数値が高ければ高いほど処理能力が高いです。
クロック周波数は「GHz(ギガヘルツ)」という規格で表され、製品によって1.3GHz〜2.5GHz程度の幅があります。
動画や音楽を視聴するだけなら1.4GHz程度で十分でしょう。動作の重いゲームを楽しむなら、1.8GHz以上のものがおすすめです。
メモリと容量
内川功一朗さんコメント



続いてはメモリと容量についてです。
メモリ(RAM)というのは「作業スペース」のようなもので、仕事用のデスクをイメージしていただくとわかりやすいです。
どのような作業をするにも、デスクが広い方がスムーズに進められるので、メモリが大きければ大きいほど処理速度が速くなります。
容量(ROM)は、保管スペースのことを指します。
容量が大きければ大きいほど、動画・音楽・アプリなどのデータを大量に保存しておけます。
解像度
解像度は、「映像の美しさ」を示すものです。
製品説明などでは「1280×800」といったように表現されていて、数値が高ければ高いほど高解像度ということになります。
内川功一朗さんコメント



3.8インチタブレットおすすめ10選
ここからは、『プロの逸品』がお届けする8インチタブレットおすすめ10選をご紹介します。


MediaPad M3
いま大注目のスマートフォン・タブレットブランドである『HUAWEI』の一品。
ディスプレイはフルハイビジョン、独自のサラウンドシステムによる臨場感あふれるサウンドを実現。スタイリッシュなデザインもさることながら、機能性も申し分ありません。
感度の高い指紋認証センサーやマルチタスク画面にすることも可能と、利便性も考慮されています。使用時間やアクセスを制限できる「キッズモード」も搭載しいて、お子さんがいる家庭にもおすすめです。
MediaPad M3 の詳細 | |
メーカー | HUAWEI |
搭載OS | Android |
ストレージ・メモリ | 32GB・3GB |
解像度 | 1920 x 1200 |
重量 | 約310g |
参考価格 | 26,978円(税込) |
MediaPad M5 lite
ゲーム・音楽・動画などのエンターテイメントコンテンツを楽しむのに最適なタブレットです。
「HUAWEI Kirin 710」という独自設計のCPUは、処理の重いゲームなども快適に動作させます。さらに臨場感あふれるサラウンドシステムや、フルハイビジョンのディスプレイを搭載。
軽量で持ちやすいボディで、ストレスなく使用できるのも嬉しいポイント。さらに高性能なカメラも付いています。
MediaPad M5 lite の詳細 | |
メーカー | HUAWEI |
搭載OS | Android |
ストレージ・メモリ | 32GB・3GB |
解像度 | 1920 x 1200 |
重量 | 約308g |
参考価格 | 23,380円(税込) |
ZenPad 3
動画などの映像コンテンツを楽しみたい方におすすめなタブレットです。
特徴は2048×1536という高解像度を誇るディスプレイで、映像を美しく見せることにこだわっています。デュアルフロントスピーカーによるサウンドも、迫力抜群です。
メモリ容量は4GBと大きめなので、動作も快適でしょう。バッテリー駆動は11時間とスタミナも抜群で、海外ドラマなど、長時間の動画を楽しむのにも適しています。
ZenPad 3 Z581KL-BK32S4の詳細 | |
メーカー | ASUSTek |
搭載OS | Android |
ストレージ・メモリ | 32GB・4GB |
解像度 | 2048 x 1536 |
重量 | 約590g |
参考価格 | 62,799円(税込) |


ZenPad
サウンドシステムにこだわった設計のタブレットで、音楽視聴に最適です。
世界で初めて「DTS Headphone:X」に対応したサウンドシステムは、7.1chの臨場感溢れる音を提供。映画館やライブハウスのような音質を楽しめるでしょう。
さらに、周囲の明るさに応じて表示内容を適切に調整する高機能なディスプレイにより、美しく見やすい映像も実現します。
ZenPad Z380M-BK16の詳細 | |
メーカー | ASUSTek |
搭載OS | Android |
ストレージ・メモリ | 16GB・2GB |
解像度 | 1280 x 800 |
重量 | 約322g |
参考価格 | 22,572円(税込) |
WN803
ビジネスシーンに最適なWindowsのiOSを搭載したタブレットです。
特徴はクアッドコアというタブレットとしては珍しい高機能なCPUで、インターネットやオフィスなどのソフトも、快適な動作環境で使用できるでしょう。
大容量のmicro SDXCに対応しているため、容量を大幅に拡張できます。片手で持ちやすいような形状と重量なので、利便性も申し分ありません。
WN803 の詳細 | |
メーカー | mouse |
搭載OS | Windows |
ストレージ・メモリ | 32GB・2GB |
解像度 | 1280 x 800 |
重量 | 約350g |
参考価格 | 24,593円(税込) |
iPad mini 5
タブレットの先駆者とも言える『Apple』の提供するiPadシリーズの一つ。
こちらは手軽に使用できる「iPad mini」というモデルです。サイズこそ小さめですが、ストレージは258GBと大容量で、2048×1536の高解像度を誇ります。
iOSならではの直感的に使いやすいユーザーインターフェイスも魅力で、機械に強くない方にもおすすめです。
iPad mini 5 MUU32J/Aの詳細 | |
メーカー | apple |
搭載OS | iOS |
ストレージ・メモリ | 256GB・3GB |
解像度 | 2048 x 1536 |
重量 | 約313g |
参考価格 | 67,824円(税込) |


TAB4 8 Plus
基本スペックにおいては非の打ち所のない、優等生な点が魅力のタブレット。
ボディが薄型軽量でありながら、64GBのストレージに4GBのメモリ、さらにオクタコアという最高水準のCPU数を誇ります。
つまり、ゲームや動画などの動作環境は申し分なく、たくさんのデータを管理できるということです。複数のユーザーを登録できる、マルチユーザー機能も搭載しています。
TAB4 8 Plus ZA2F0157JPの詳細 | |
メーカー | Lenovo |
搭載OS | Android |
ストレージ・メモリ | 64GB・4GB |
解像度 | 1920 x 1200 |
重量 | 約300g |
参考価格 | 32,828円(税込) |
SHIELD Tablet K1
非常に珍しい「ゲーミングタブレット」という、ゲームに特化したモデルです。
アプリケーションゲームなどはもちろん、本来ならPCでなければ動作しないようなゲームもプレイできるのが大きな特徴。
もちろん映像は高解像度のフルハイビジョンで、迫力あるサラウンドシステムも搭載しています。「GRID」というゲームストリーミングサービスを利用できるのも嬉しいポイント。
SHIELD Tablet K1 940-81761-2500-500の詳細 | |
メーカー | NVIDIA |
搭載OS | Android |
ストレージ・メモリ | 16GB・2GB |
解像度 | 1920 x 1080 |
重量 | 約299g |
参考価格 | 84,380円(税込) |
T8
あらゆる機能がハイスペックとなっているため、どのような用途でも快適に使うことができると評判のモデルです。
映像は2560×1600のフルハイビジョンという最高水準の解像度で演出され、さらに太陽光や室内光なども軽減して、どのような環境でも見やすくなっています。
加えて、ヘキサコアの高性能CPUに4GBのメモリ容量となっているので、動作も非常に快適です。
T8 の詳細 | |
メーカー | Teclast |
搭載OS | Android |
ストレージ・メモリ | 64GB・4GB |
解像度 | 2560 x 1600 |
重量 | 約499g |
参考価格 | 22,850円(税込) |
Mi Pad 3
中国が開発したタブレットで、基本スペックの高さが魅力の一品。
ヘキサコアの高性能なCPUと4GBという大容量なメモリは、動作の重いゲームやアプリを快適に動かしてくれます。
ストレージは64GBとなっているので、大量の音楽や動画のデータを管理できます。解像度も2048×1536であるため、映像の美しさも申し分ありません。
Mi Pad 3 の詳細 | |
メーカー | xiaomi |
搭載OS | Android |
ストレージ・メモリ | 64GB・4GB |
解像度 | 2048 x1536 |
重量 | 約358g |
参考価格 | 43,000円(税込) |
タブレットの売れ筋ランキングはこちら
ご参考までに、タブレットの売れ筋ランキングは、それぞれのサイトの以下のページからご確認ください。
Amazonの8タブレット売れ筋ランキング楽天のタブレット売れ筋ランキングYahoo!ショッピングのタブレット売れ筋ランキング