セラミド配合化粧水おすすめ!プロの逸品&人気ランキング10選
肌の保湿成分として、もともと私たちの肌に存在するセラミド。
肌を乾燥から守るとても強力な存在ですが、年齢を重ねるにつれどんどん減少してしまうため、化粧水などで補わなければいけません。
しかし、セラミドを配合した化粧品は種類が多く、どれを選んだらよいか迷ってしまうという方も多いのではないでしょうか。
そこで今回、『日本コスメティック協会』認定指導員で、40年のキャリアを持つ浅野景子さんにおすすめのセラミド化粧水を紹介していただきました。
あわせて、IPPING編集部でリサーチしたセラミド化粧水の選び方や人気アイテムのランキングも紹介します。
「セラミド」は数ある保湿成分の中でも特に高い効果を期待できる成分。上手に活用して、乾燥の気にならないしっとり肌を手に入れましょう。
浅野景子 のプロフィール
『日本コスメティック協会』認定指導員。講師を務める美容専門学校では、2000人を超えるビューティアドバイザーやエステティシャンを輩出。40年に渡るキャリアを持ち、専門知識を生かし、エビデンスに基づいた教育やセミナーで活躍中。
この専門家の他の記事を見る1.美容のプロおすすめのセラミド化粧水
まずは、浅野景子さんがおすすめするセラミド化粧水をご紹介します。

おすすめ
キュレル エイジングケア 化粧水
浅野景子さんがおすすめしてくれたのは、セラミドケアができる『キュレル』の化粧水です。
中でも『キュレル エイジングケア化粧水』は、セラミド2と類似の構造を持つ「セラミド機能成分」を配合しており、乾燥による小じわを目立たなくします。
セラミド機能成分は天然セラミドよりも水分保持能力が高いという試験結果もある優秀な潤い成分です。
また、同じ潤い成分であるユーカリエキスやアスナロエキスと角層まで浸透。セラミドの働きを補い、乾燥しがちな肌に潤いを与えます。
有効成分にアラントイン(消炎成分)を配合した薬用化粧水(医薬部外品)で、ゆらぎがちな肌も、肌荒れしにくい状態へと導いてくれます。
浅野景子さんレビュー

『花王』は、セラミドの研究について、私が最も信頼している化粧品メーカー。
『キュレル』は与えた水分を保持し肌のバリア機能を健やかに整えるために欠かせない化粧水です。
キュレル エイジングケア 化粧水の詳細 | |
メーカー | 花王 |
容量 | 140ml |
参考価格 | 2,080円(税込) |
1mlあたりの値段 | 14.86円 |
2.セラミド化粧水の選び方
続いて、セラミド化粧水を選ぶ時にチェックしたいポイントを紹介していきます。
セラミドの「種類」と配合目的を確認
セラミドは私たちの肌にもともと存在している成分。肌の潤いを守り、乾燥による刺激などから肌を守る働きがあります。
セラミドが減少するとバリア機能が十分に働かず、肌表面はかさつき、肌荒れしやすくなってしまいます。
つまり、乾燥が気になる方にとって、セラミドはとくに重要な成分なのです。
現在化粧品に配合されているセラミドには大きく分けて4つの種類があります。それぞれの特徴を確認しておきましょう。
種類 | 特徴 |
ヒト型セラミド | ・保湿力&浸透力が高い ・肌に元々あるセラミドに近い ・肌への負担が少ない |
天然セラミド | ・馬など動物由来のセラミド ・高価なものが多い ・肌なじみがいい |
植物セラミド | ・大豆、米、麦などからとっている(アレルギー注意) ・基本は低刺激 ・安価 |
合成セラミド | ・安価 ・セラミドの保湿成分に似せて化学合成で作られている ・疑似セラミドとも呼ばれる |
保湿力や浸透力の高さ、肌への優しさなどからおすすめは「ヒト型セラミド」。中でもセラミド1・2・3・6が特におすすめです。
ヒト型セラミドには1~6まであり、人の肌に特に多く含まれているのはセラミド2です。
そのため、セラミド2が不足すると肌に与える影響が大きくなります。
また、セラミド1・3・6も同じように不足すると肌が過敏になってしまうため、乾燥や肌荒れが酷い方は1・2・3・6が不足していることが考えられます。
浅野景子さんコメント



セラミド1は角質細胞の結合改善作用(バリア機能UP)、セラミド2は水分保持、セラミド3は長時間水分保持作用、セラミド6は角質剥離(ターンオーバー)促進作用。
それぞれ配合されているセラミドの配合目的が分かったうえで選ぶことがポイントです。商品説明を必ず読みましょう。
セラミド3・6は加齢とともに減少するともいわれているため、年齢肌でお悩みの方はセラミド3・6配合のアイテムを選びましょう。
敏感な状態の肌の時ほど、シンプルな化粧水を使用する
肌悩みが多いと、色々な成分が配合されている化粧水を選びがちですが、肌荒れしやすい方はできるだけシンプルな配合の化粧水を選ぶようにしましょう。
浅野景子さんコメント



そのために保湿を重点的にケアできるシンプルな化粧水がおすすめです。
セラミドは角層内でサンドイッチ状に水分をしっかり挟み込み何層にも重なって水分蒸発を防いでいます。
ヒアルロン酸配合の化粧水を使用しても乾燥が気になる人におすすめです。
美容成分以外にも化粧水に含まれる添加物にも注意が必要です。
香料や着色料、アルコールなどできるだけ添加物が含まれていないものを選びましょう。
試供品で肌との相性を確かめる
化粧水に限らずスキンケアアイテムは、肌の調子がいい時に、お試しサイズやトライアルセット、試供品などで肌との相性を確かめましょう。
浅野景子さんコメント



肌の状態が悪い時は初めての化粧品の使用は避け、安定している時に肌との相性の良い化粧水を探すことが大切です。
レギュラーサイズを購入し肌に合わなかった時ほどショックなことはありません。
1週間ほど使用できる小さなお試しサイズやトライアルセットから始めることをおすすめします。
試供品を試すことで、肌との相性だけではなくテクスチャーや香りも確認することができます。
毎日使用するアイテムですので、苦手なテクスチャーや香りのものはストレスになってしまいます。
ストレスは肌荒れを招く原因になるため、使用感にもこだわってアイテムを選びましょう。
※化粧水の選び方、種類など分かりやすく書いた記事「化粧水おすすめ!プロの逸品&人気ランキング」も参考になります。
3.セラミド化粧水人気ランキング10選
ここからは、『プロの逸品』がお届けするセラミド化粧水人気ランキングをご紹介します。


do organic エクストラクト ローション モイスト
玄米と黒大豆の穀物保湿成分と植物セラミド、梅果実エキスなどを配合し、保湿にこだわった化粧水。
セラミドが角質層に潤いを抱え込むため、乾燥しやすい肌も刺激から守ってくれます。
テクスチャーは少しとろみがありますが、肌なじみがよく浸透力の高いタイプ。くすみを防ぎふっくらとした肌へと導きます。
do organic エクストラクト ローション モイスト の詳細 | |
メーカー | ジャパン・オーガニック |
内容量 | 120ml |
参考価格 | 4,104円(税込) |
1mlあたりの値段 | 34.2円 |


ライゼ 3層導入オイル化粧水
油溶性、混合性、水溶性の3層式タイプで、使用直前に混ぜ合わせて使う化粧水です。
1層目は肌をほぐすオイル層、2層目はセラミドを含んでおり、水分と油分のバランスを調整。最後の3層目は美容成分の働きにより、肌にハリとツヤを与えてくれます。
また、この化粧水はパラベンやエタノール、合成香料・着色料など肌への負担が心配な成分は無添加。肌荒れしやすい年齢肌でお悩みの方にもおすすめのアイテムです。
ライゼ 3層導入オイル化粧水 の詳細 | |
メーカー | ZERO |
内容量 | 120ml |
参考価格 | 3,996円(税込) |
1mlあたりの値段 | 33.3円 |


TUNEMAKERS 原液スキンコンディショナー化粧水
甘草エキス(肌荒れ防止)やセラミド(保湿)、ハトムギなど5種類の成分の原液を使用。独自の配合比率により高い肌荒れ予防効果が期待できます。
原液と水(肌と同じ弱酸性)のみのシンプルな処方で、肌に負担をかけやすいアルコールや香料、着色料などは不使用。
低刺激なので、あご周りのニキビや、季節の代わり目に肌荒れしやすい方などにおすすめです。
TUNEMAKERS 原液スキンコンディショナー化粧水 の詳細 | |
メーカー | レノア・ジャパン |
内容量 | 120ml |
参考価格 | 2,160円(税込) |
1mlあたりの値段 | 18円 |


モイストセラムローション
毛穴ケアと乾燥ケアが同時にできる美容液・化粧水の2in1アイテムです。
毛穴の引き締め成分には植物性の成分を7種類配合。保湿成分には、天然セラミドの他、海洋性コラーゲン、馬プラセンタ、ヒアルロン酸などを贅沢に配合しています。
とろみのあるテクスチャーが肌に密着し、キメを整えハリとツヤのある肌へと導きます。
モイストセラムローション の詳細 | |
メーカー | Cure |
内容量 | 180ml |
参考価格 | 2,700円(税込) |
1mlあたりの値段 | 15円 |


Skin mania セラミド 浸透ローション
無香料だと成分の匂いが気になるという方には『Skin mania セラミド 浸透ローション』がおすすめです。
ハーバルフレッシュのみずみずしい香りが楽しめ、乾燥ケアだけではなく年齢肌対策もできます。
保湿成分には天然・植物のWセラミドの他、セラミドサポート成分、保水力を高めるNMF(天然保湿因子)類似成分などを配合。
ハリ・弾力不足にアプローチする成分も配合し、気になり始めた年齢サインに働きかけることができます。
Skin mania セラミド 浸透ローション の詳細 | |
メーカー | ロゼット |
内容量 | 120ml |
参考価格 | 1,296円(税込) |
1mlあたりの値段 | 10.8円 |


Natura Check 敏感肌用化粧水 モイストタイプ
『Natura Check 敏感肌用化粧水』は、パラベン(防腐剤)はもちろん、代わりに使用されることの多いフェノキシエタノールも不使用。
天然系成分にこだわり「敏感肌の方でも安心して使えるように」をコンセプトに作られています。
植物性美容成分は豊富に配合されており、抗酸化作用によりくすみを改善し透明感を引き出してくれます。
Natura Check 敏感肌用化粧水 モイストタイプ の詳細 | |
メーカー | GOプランニング |
内容量 | 145ml |
参考価格 | 3,980円(税込) |
1mlあたりの値段 | 27.45円 |


つむぎ しみこみ化粧水
徹底した保湿ケア、年齢肌対策などをしたい方におすすめの化粧水。
「ヒト型セラミド1・2・3・6」だけではなく植物セラミド(ゆず)も配合し、肌のバリア機能の改善とハリUP効果を期待できます。
ユズセラミドには肌にあるヒアルロン酸やコラーゲンをサポートする働きもあるため、使い続けることで肌本来の力を引き上げることができます。
つむぎ しみこみ化粧水 の詳細 | |
メーカー | クリシェ |
内容量 | 100ml |
参考価格 | 2,138円(税込) |
1mlあたりの値段 | 21.38円 |


シトヤカハダ 濃厚とろみ ハトムギ化粧水 高保湿しっとりタイプ
500mlで1,080円とコスパの良さを求める方におすすめしたいのがこのハトムギ化粧水です。
ハトムギの他、セラミド、ヒアルロン酸、コラーゲンなど高保湿成分を贅沢に配合し、しっとりとした肌をキープします。
ハトムギ化粧水には珍しい、とろみのあるテクスチャーでゆっくり肌へ浸透。長時間、肌の潤いを守ってくれます。
無添加処方なので、肌が弱い方でも使用可能です。
シトヤカハダ 濃厚とろみ ハトムギ化粧水 高保湿しっとりタイプ の詳細 | |
メーカー | アイアイメディカル |
内容量 | 500ml |
参考価格 | 1,080円(税込) |
1mlあたりの値段 | 2.16円 |


ムクナ 化粧水 しっとり
『東急ハンズ』オリジナルのスキンケアシリーズ『ムクナ』にもセラミド配合のアイテムが複数あります。
化粧水はしっとりタイプとさっぱりタイプの2種類があり、お好みの使用感で選ぶことができます。
セラミド以外にもヒアルロン酸Na、水溶性プロテオグリカンなどの保湿成分を配合し、素肌を美しく導いてくれます。
ムクナ 化粧水 しっとり の詳細 | |
メーカー | 東急ハンズ |
内容量 | 160ml |
参考価格 | 1,058円(税込) |
1mlあたりの値段 | 6.61円 |


タカミローションII
濃厚でコクのあるテクスチャーの化粧水。肌を潤いで満たし、ハリとツヤ、弾力を引き出します。
ローションは0、Ⅰ、Ⅱの3種類があり、0がさっぱり、Ⅱが一番しっとりしています。
ベタつきや皮脂詰まりが気になる方は0を、乾燥とベタつきの両方が気になる方はⅠを、全体的な乾燥やエイジングサインをケアしたい方はⅡを選びましょう。
ナノレベルまで乳化する技術で肌のキメを整え、しっとりとした肌へと導きます。
タカミローションII の詳細 | |
メーカー | タカミ |
内容量 | 120ml |
参考価格 | 4,200円(税込) |
1mlあたりの値段 | 35円 |
化粧水の売れ筋ランキングはこちら
ご参考までに、化粧水の売れ筋ランキングは、それぞれのサイトの以下のページからご確認ください。
Amazonの化粧水売れ筋ランキング楽天の化粧水・ローション売れ筋ランキングYahoo!ショッピングのスキンケア・フェイスケア化粧水売れ筋ランキング