PS4アドベンチャーソフトおすすめ!プロの逸品&人気ランキング10選
ゲーム性だけでなくストーリーも楽しみたい人には、PS4のアドベンチャーソフトがおすすめです。
アドベンチャーソフトには、アクション要素があるものや話の内容を作り込んだものまで多くのタイトルがあります。
しかし、多種類のタイトルがリリースされている分、実際にソフトを購入する時に迷う方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、「Tokyo Game Show」のMCを担当しているeスポーツキャスター吉﨑智宏さんに、おすすめのPS4アドベンチャーソフトをお聞きしました。
※他のジャンルもまとめてご覧になりたい方は、「PS4おすすめ!プロが選ぶ逸品+口コミランキング60選」が参考になります。
吉﨑智宏 のプロフィール
eスポーツキャスター。2015年よりTokyo Game Showの司会進行・実況を担当。サッカー元日本代表前園真聖さんともゲーム実況で共演。『吉﨑智宏オフィシャルサイト』
この専門家の他の記事を見る1.eスポーツキャスターおすすめのPS4アドベンチャーソフト
まずは、eスポーツキャスター吉崎智宏さんがおすすめするソフトをご紹介します。
おすすめ
マフィア III
1968年のアメリカ南部をモデルにしたオープンワールド系のアドベンチャーソフトです。
マフィアへの復讐を目的としたストーリーで、主人公自身もマフィアのボスとなって物語が進んでいきます。1960年代のヒット曲が収録されており、街の風景も相まって当時の雰囲気を忠実に再現していることがポイント。
派手なアクション要素がありつつも、さまざまな問題に立ち向かっていくストーリーが好みの人におすすめです。
吉崎智宏さんレビュー

マフィアファミリーへの仇打ちが本作メインストリーム、戦闘シーンも真正面から撃ち合うか、物陰に隠れながら戦力を削ぐか、選んだ先にやりごたえたっぷりのアクションも待っています。
重いストーリーですが、私は大好きな逸品です!
マフィア III PLJS-74014の詳細 | |
メーカー | Hanger 13 |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢(CERO) | 18才以上のみ対象(Z) |
発売日 | 2016年10月27日 |
参考価格 | 7,900円(税込) |
2.PS4アドベンチャーソフトの選び方
アドベンチャー系ゲームは、タイトルごとに特徴が大きく異なります。ここからは、ソフトを選ぶときのポイントについて詳しくご説明していきます。
ストーリーをチェックする
一般的なアクションやFPSなどのジャンルよりも、ストーリーが入り組んでいることがアドベンチャーソフトの大きな特徴です。
当然のことですが、作品ごとに内容が異なるので、映画を選ぶときと同じように「気になるストーリー」かどうかチェックしてみましょう!
各作品のホームページを見れば、ストーリーのあらすじやトレーラー映像などがチェックできるので、あらかじめ確認しておくと後悔しない選び方ができます。
吉崎智宏さんコメント



ホームページなどでストーリーをチェックして「面白そうなストーリーか」を選ぶポイントに加えるといいですよ!
どれだけストーリー分岐があるかもチェック
自身の選択した道によってストーリーが大きく変わる分岐システムがあることもアドベンチャーソフトの大きな特徴です。
かつ、ストーリーの終わり方も複数あることがほとんど。
また、主人公だけでなく脇役のキャラクターやゲーム内世界の景色が変化するよう設計されているタイトルもあります。
多くの分岐点があるゲームであれば、複数回やり直して別のストーリーを見直すという楽しみ方が何回もできるので、自然とゲームにのめり込んでしまうでしょう。
吉崎智宏さんコメント



自分の行動によって「立場・状況」ががらっと変わるストーリー仕立てだと何度でも楽しめますし、真逆の視点から見る世界は新しい発見があって刺激的ですよ!
現在進行しているストーリー以外の展開が気になることが多い人は、できるだけ分岐の多いタイトルを選んでみてください。
ゲームシステムから選ぶ
ゲームの面白さを左右するのがゲームシステム。
アドベンチャーゲームはその入り組んだストーリーを楽しむことが1番の醍醐味ですが、ストーリーの世界観に加えてどのようなゲームシステムがプラスされているかで選ぶこともひとつの手です。
吉崎智宏さんコメント



「近未来世界情勢×アンドロイド能力」「1960年代アメリカ×マフィア勢力拡大」はたまた「雪山のロッジ×推理」とアドベンチャーゲームでもそれぞれテイストがかなり変わってきます。
自分がのめり込めそうな「世界観」と面白そうな「ゲームシステム」を搭載したゲームを選ぶと楽しめますよ!
ゲームシステムの簡単な内容は、各作品のホームページから確認できるので、あらかじめ見ておきましょう。
サブジャンルから選ぶ
アドベンチャーはゲームにおけるメインジャンルのひとつですが、サブジャンルの種類によって楽しめる要素が大きく異なります。
ここからは各サブジャンルの特徴と、どんな人にぴったりなのかを見てきましょう。
アクション要素も楽しみたいなら「オープンワールド系」
画像:amazon.co.jp
オープンワールド系のアドベンチャーは、建物内やダンジョンに入るとき以外は読み込みがないことが特徴で、アクション要素が強い傾向にあります。
銃を使って抗争をしたり、街中を飛び回ったり、車に乗ってドライブするなどできることが豊富です。
街の景色やギミックを思う存分楽しみ、気が向いたときにストーリーを進めたい人に最適のジャンルです。
落ち着いてゆっくりとプレイするなら「謎解き系」
画像:amazon.co.jp
謎解き系のアドベンチャーは、推理要素などの考えさせられる場面が多いことが特徴です。
個性がある複数のキャラクターが登場し、主人公を含め事件に巻き込まれていく形のストーリーが多い傾向です。
ストーリー重視で楽しみたい人や、ゆったりとプレイできるゲームがしたい人におすすめです。
ショッキングな演出を味わいたいなら「ホラー系」
ホラー系は、驚かせるような演出やグロテスクな表現が特徴的なジャンルです。
ホラーのなかにも幽霊から逃げることを目的とした純粋な「ホラー」から、恐怖感を煽るデザインのモンスターたちを限られた武器で倒していく「サバイバルホラー」まで種類が豊富にあります。
非現実的な体験をしながらも、アドベンチャーならではの複数のストーリー展開を味わいたい人はプレイしてみましょう。
オンラインに対応しているかも確認
アドベンチャーソフトのほとんどは1人用となっていますが、オンラインに対応しており、インターネットを介して複数人でのプレイが可能な作品もあります。
オンライン対応のソフトでは、フレンドや見知らぬ人との協力・対戦などの要素を楽しむことができます。
オンライン上ではストーリーを進められないソフトもありますが、特徴として別の人と一緒にゲーム性のみを楽しむ形が多い傾向にあります。
フレンドとの協力・対戦をしたい人は、オンライン対応にしているソフトか確認してみましょう。
3.PS4アドベンチャーソフト人気ランキング10選
ここからは、『プロの逸品』がお届けするPS4アドベンチャーソフトの人気ランキングをご紹介します。
Detroit: Become Human
『Detroit: Become Human』は、アンドロイドをテーマとしたシナリオを重視して作られている作品です。
自身の選択によってストーリーの展開が目まぐるしく変化していく仕組みになっており、グラフィックもPS4史上最高と言っても過言ではない出来栄えです。
ひとつの仮想世界をすべて理解する達成感を得たい人は、ぜひプレイしてみましょう。
「自分だったら…と考えさせられる」「最高のエンターテイメント」などの声があり、ストーリー性に満足しているユーザーが多く見受けられました。
Detroit: Become Human の詳細 | |
メーカー | クアンティック・ドリーム |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢(CERO) | 17才以上対象(D) |
発売日 | 2018年5月25日 |
参考価格 | 6,900円(税込) |
ライフ イズ ストレンジ
時間を巻き戻す力を持つ少女が、とある事件を調べていくアドベンチャーゲーム。
ストーリーは、高校生活を送っていく形で進行。自身の好きなタイミングで時間を戻せることが特徴です。
すべての選択が良い方向に行くとは限らず、さまざまな展開が待ち受けるドキドキ感を味わえますよ。
「初めてプレイしたアドベンチャーですが、キャラの個性や世界観を楽しめた」という声が見受けられ、アドベンチャー初心者にも好評の作品です。
ライフ イズ ストレンジ の詳細 | |
メーカー | Dontnod Entertainment |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢(CERO) | 17才以上対象(D) |
発売日 | 2016年3月3日 |
参考価格 | 4,800円(税込) |
The Last of Us Remastered
こちらは、PS3で大人気となった『The Last of Us』のリマスター版です。高画質となってPS4に登場し、より美しい画質でゲームを楽しめるようになっています。
ゲームでは「インフェクテッド」と呼ばれる寄生菌の感染者たちが登場し、彼らから逃れ生き延びることが目的。
レビューでは、「感染者の足が速くて怖かった」という声もあり、ホラー系としても充分に楽しめるアドベンチャーソフトです。
The Last of Us Remastered の詳細 | |
メーカー | ノーティードッグ |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢(CERO) | 18才以上のみ対象(Z) |
発売日 | 2014年08月21日 |
参考価格 | 5,900円(税込) |
人喰いの大鷲トリコ
『人喰いの大鷲トリコ』は、『ワンダの巨像』などのゲームデザイナーを務めた上田文人氏による作品。
主人公は、忘れ去られた巨大遺跡を人食いと言われている「大鷲のトリコ」と一緒に冒険していきます。
冒険の中で、世にも恐ろしい架空の生物に対してさまざまな感情が湧くようにストーリーが作り込まれています。
「動物好きは泣いてしまう」という声が上がっており、感動的なストーリーが好きな人におすすめです。
人喰いの大鷲トリコ の詳細 | |
メーカー | SCEジャパンスタジオ ; ジェンデザイン |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢(CERO) | 12才以上対象(B) |
発売日 | 2018年11月21日 |
参考価格 | 3,900円(税込) |
ウォッチドッグス2
ハッカーの世界で生きていくことを目的としたオープンワールド系タイトル。
主人公たちは「ctOS 2.0」という最先端のオペレーティングシステムを落とすためにハッキングの能力を使って戦っていきます。
オンラインに対応しており、協力から対戦までさまざまなモードを楽しめることが嬉しいポイント。
レビューでは、「グラフィックが綺麗で驚く」「ハッキングしながらのステルス要素が面白い」などの声が見受けられました。
ウォッチドッグス2 の詳細 | |
メーカー | ユービーアイソフトモントリオール |
プレイ人数 | ストーリー:1人、マルチ:2人~5人 |
対象年齢(CERO) | 18才以上のみ対象(Z) |
発売日 | 2016年12月1日 |
参考価格 | 8,400円(税込) |
アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝 デラックスエディション
『アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝』の本編に、各DLCが含まれたバージョンです。
爽快感のあるアクションが特徴。トレジャーハンターとして生きている主人公が海賊王の秘宝を求めて冒険していくストーリーです。
また、リニアワイドと呼ばれる形式が採用されており、オープンワールドのような感覚で探索が可能。
「最後までスムーズに進行できる」という声があり、ゲーム初心者の方にもおすすめの作品です。
アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝 デラックスエディション の詳細 | |
メーカー | ノーティードッグ |
プレイ人数 | 1人(オンライン時:最大10人) |
対象年齢(CERO) | 15才以上対象(C) |
発売日 | 2016年5月10日 |
参考価格 | 7,900円(税込) |
アサシン クリード オリジンズ
『アサシン クリード オリジンズ』は、古代エジプトを舞台に数々のクエストをこなしていくタイトルです。
大きなピラミッドを探索したり、王家の墓を探したりなどできることはさまざま。砂漠や地中海、豊富な建造物といった多くの景色を堪能でき、野生動物も生息しています。
レビューでは、「やり込み要素がありすぎて終わらない」という声があり、やりごたえのあるタイトルです。
アサシン クリード オリジンズ の詳細 | |
メーカー | ユービーアイソフトモントリオールスタジオ |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢(CERO) | 18才以上のみ対象(Z) |
発売日 | 2017年10月27日 |
参考価格 | 8,400円(税込) |
アサシン クリード オデッセイ
『アサシンクリードシリーズ』初の、2人の主人公から選択ができる作品です。舞台は古代ギリシア。オープンワールドなので、360度自由に探索することが可能です。
暗殺だけでなく、海での戦いや大規模な戦争など戦闘シーンが豊富。自身の決断によってエンディングが変わることも大きな特徴です。
「防具などのRPGの要素があり、キャラ育成の楽しみがある」との声があり、ゲームシステムが好評です。
アサシン クリード オデッセイ の詳細 | |
メーカー | ユービーアイソフトケベックスタジオ |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢(CERO) | 18才以上のみ対象(Z) |
発売日 | 2018年10月4日 |
参考価格 | 9,072円(税込) |
龍が如く0 誓いの場所
『龍が如く0 誓いの場所』の廉価版で、ほかのソフトより安価で購入することができます。
舞台は1988年の「神室町」「蒼天堀」。多くの俳優さんが出演していることが特徴です。
バトルアクションとして「ベース」「スピード」「パワー」の3種類が用意されており、自身のスタイルに合わせて戦闘することができます。
「映画やドラマを見るより楽しめた」という人もいて、多くのファンがいる作品です。
龍が如く0 誓いの場所 の詳細 | |
メーカー | セガ |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢(CERO) | 17才以上対象(D) |
発売日 | 2016年3月17日 |
参考価格 | 3,800円(税込) |
アンチャーテッド コレクション
『アンチャーテッドシリーズ』の『エル・ドラドの秘宝』『黄金刀と消えた船団』『砂漠に眠るアトランティス』の3作品が収録されたタイトルです。
PS3でしかプレイできなかった3つの名作をPS4で遊ぶことができます。
複数のゲームタイトルが入っていることにより、ほかの作品では味わえないほどのボリューム感と贅沢感があります。
「買って損しないおすすめのゲーム」という声があり、多くの高評価を獲得しています。
アンチャーテッド コレクション の詳細 | |
メーカー | ブルーポイントゲーム/ノーティードッグ |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢(CERO) | 15才以上対象(C) |
発売日 | 2015年10月8日 |
参考価格 | 6,900円(税込) |
PS4ソフトの売れ筋ランキングはこちら
ご参考までに、PS4ソフトの売れ筋ランキングは、それぞれのサイトの以下のページからご確認ください。
AmazonのPS4ソフト売れ筋ランキング楽天のPS4ソフト売れ筋ランキングYahoo!ショッピングのPS4ソフト売れ筋ランキング