化粧水おすすめ!プロの逸品&人気ランキング全23選
化粧水は、多くの女性にとって毎日のスキンケアに欠かせないアイテムだと思います。
朝のメイク前と夜のお風呂上りに使うのはもちろん、日中のメイク直しにスプレーボトルの化粧水を使っている人もいるかもしれません。
化粧水の基本的な機能としては、肌表面の角質に水分を含ませて保湿し、ふっくらと整えることにあります。
そうはいっても、化粧水には数百数千種類のアイテムがあり、値段も様々です。「これだ!」という運命の化粧水に出会えている方は、どれくらいいるのでしょうか?
そこでこの記事では、ヘアメイクアップアーティストの山形栄介さんに化粧水を選ぶ時のポイントやおすすめアイテムについて教えていただきました!
肌質別&プチプラ化粧水の人気ランキングもご紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。
山形 栄介(やまがた えいすけ) のプロフィール
『美人百花』『VERY』『STORY』等の女性誌やTVCM等で有名モデルやタレントのヘアメイク、「東京ガールズコレクション」他ファッションイベント等のヘアメイクを担当する人気ヘアメイクアップアーティスト。WEB『EISUKE YAMAGATA』
この専門家の他の記事を見る目次
1.プロから教わる化粧水の選び方
まずはじめに、化粧水を選ぶ時に知っておきたいポイントについて、ヘアメイクアップアーティスト山形栄介さんに教えていただきました。
- 使い心地が良いこと
- 保湿効果が高いこと
この2つのポイントについて、次から詳しく見ていきましょう。
使い心地が良いこと
使い心地が良いこと、これが大切とプロはおっしゃっています。
化粧水は毎日使うものですから、いくら良いものだとしても「ピリピリして肌に合わない」「ベタ付く感じが苦手」「香りがキツイ」など、自分の肌や好みに合わなければ、使い続けることは難しいです。
山形栄介さんコメント

使用感を試すためには、まずはサンプルなどで試してみてください。
メーカーによっては、コスメカウンターで無料サンプルを配布しています。通販サイトでは、トライアルセットを販売していることも多いです。
保湿効果が高いこと
肌表面から水分を与えてみずみずしい状態を保つこと、これが化粧水の役割です。
毛穴が目立つ、シワが気になる、ハリ不足…。
このような肌悩みは、全てうるおいが不足が原因と言われています。意外に思われるかもしれませんが、お肌のベタつきも、水分不足による皮脂過剰の状態になっていることがあるのです。
保湿効果が高い化粧水を使うことで、肌にうるおいを与えて肌本来が持つ力を引き出し、健康で美しい肌にになるためのサポートをしてくれます。
代表的な成分としては、以下のようなものを含む化粧水であれば保湿効果を期待できます。
ヒアルロン酸、コラーゲン、セラミド、アミノ酸、グリセリン、スクワランなど…
スキンケアアイテムの中でも、化粧水はとても重要とプロもおっしゃっています。
山形栄介さんコメント
2.化粧水の種類
化粧水のメイン機能は保湿ですが、それにプラスしてどんな機能があるかによって化粧水の種類が変わります。
また、「ニキビに効果のある化粧水が欲しい」など、肌の悩み別に化粧水を選びたい、という方もいるでしょう。
そこで、ここでは化粧水の種類について以下の2つに分けて説明していきます。
- 保湿以外の機能を持つ化粧水
- 肌の悩みを改善してくれる化粧水
保湿以外の機能を持つ化粧水
化粧水の浸透効果を高める「導入化粧水」
画像:amazon.co.jp
「プレ化粧水」や「ブースター」とも呼ばれています。通常の化粧水の前に使うことで、美容成分がお肌に浸透しやすくなる効果があります。
化粧水の美容効果を高めたいときに導入化粧水を使うと、高い効果が期待できるでしょう。
汚れや古い角質を落とす「ふきとり化粧水」
画像:amazon.co.jp
洗顔で落としきれなかった汚れや古い角質を除去して、肌のターンオーバー(生まれ変わり)を促進させ、肌を美しくする手助けをします。
ピーリングにも同じような効果がありますが、ふきとり化粧水のほうがお肌に優しい方法です。毛穴の黒ずみが気になるところに部分的に使うなど、上手に取り入れたいアイテムです。
一方、ほかの種類とは異なり保湿効果は期待できません。使用後は、しっかり保湿するようにしてください。
興味のある方は「拭き取り化粧水おすすめ!プロの逸品&人気ランキング」が参考になります。ぜひ、ご一読ください。
皮脂のコントロールに「収れん化粧水」
画像:amazon.co.jp
毛穴を引き締め皮脂をコントロールする役割をするので、皮脂の過剰分泌が気になるところに使います。アルコールを含み、さっぱりした使い心地が特徴です。
ニキビ予防やテカリ防止、角質・角栓・毛穴の黒ずみやメイク崩れ防止の効果もあります。
ただし、潤い不足の肌に使うと乾燥が進むことがあるので注意しましょう。
「収れん化粧水おすすめ!プロの逸品&人気ランキング10選」では、人気ランキングもご紹介していますので、気になる人はチェックしてみてください。
メイクの仕上げや日中の保湿に「スプレー化粧水」
画像:amazon.co.jp
こちらは化粧水そのものの機能ではないのですが、スプレーボトルの化粧水もたいへん便利です。
顔だけでなく背中や髪など体全体にも使えて、メイクの仕上げや乾燥が気になったときに使えば、保湿しながら余分な皮脂を取り除くことができます。
スプレーボトルだけを購入して、手持ちの化粧水を入れれば持ち歩きにも便利です。
肌の悩みを改善してくれる化粧水
透き通るような肌へ「美白化粧水」
日焼けによるシミやそばかす、くすみが気になる方など、化粧水で美白をしたい方におすすめです。アルブチン・ビタミンC誘導体・トラネキサム酸のような有効成分が入ったものになります。
成分を見るのが大変なときは、パッケージに「美白」と書かれた化粧水を選んでみてください。
「美白化粧水おすすめ!美容家の逸品&人気ランキング10選」でも、詳しい選び方について解説しています。
荒れた肌を整える「ニキビ用化粧水」
画像:amazon.co.jp
思春期のニキビだけでなく、大人ニキビに長年悩まされている方はニキビ用化粧水を使うことで、肌コンディションを整えることができます。
山形栄介さんコメント
ニキビ用の化粧水については「ニキビ化粧水おすすめ!美容家の逸品&人気ランキング10選」でもご案内していますので、ぜひご覧ください。
3.肌タイプから化粧水を選ぶ
乾燥肌・オイリー肌・混合肌など、皮脂の分泌量と水分のバランスによって肌タイプは変わります。
肌タイプについて、簡単にできるチェック方法をご紹介しますので、ぜひ試してみてください。
<肌質チェック>
- 洗顔後何もつけずに3分間放置する
- 3分後の肌の様子を見て肌質を判断する
いかがでしょうか?
肌の乾燥やツッパリ感、ピリピリ感が気になったら、「乾燥肌・敏感肌」の可能性が高いです。
べたつきやテカりが気になったら「オイリー肌」。
部分的な乾燥とテカりを感じたら「混合肌」かもしれません。
4.ヘアメイクアップアーティストおすすめの化粧水
ここまでお伝えしてきたことをもとに、人気ヘアメイクアップアーティストの山形栄介さんおすすめの化粧水をご紹介します。
こちらは多くの人にとって使い心地が良く、保湿性が高い逸品としておすすめしていただきました。
おすすめ
ディープモイスチュアローション
『ライスフォース』は、お米から生まれた「ライスパワーエキス」を配合。
中でも「ライスパワーエキスNo.11」は、医薬部外品の効能としてお肌の水分をキープする力を高めてくれる「水分保持能を改善」。
なんと、ヒアルロン酸やコラーゲンの2.14倍の保湿力があることが証明されています!
“乾燥による小じわを目立たなくする”、という効果も期待できるのも嬉しいですね。
山形栄介さんレビュー



外資系の化粧水は刺激が強く、肌に合わないこともあるので嫌がるモデルさんもいるのですが、こちらは敏感肌などいろんな肌質に合うので喜ばれます。
お肌につけた時に、お肌にグングンと入っていくのが分かるイメージ。ベタつかず手の平に吸い付くようなもっちり肌になるので、お化粧のノリも良くなります。化粧くずれもしづらくなるので、僕はヘアメイクの時はこちらを愛用しています。
ディープモイスチュアローション の詳細 | |
メーカー | ライスフォース |
内容量 | 120mL(約2か月分) |
種類 | 薬用保湿化粧水 |
参考価格 | 8,800円(税込) |
5.化粧水の人気ランキング18選【肌タイプ別】
ここからは、『プロの逸品』がお届けする肌タイプ別の化粧水の人気ランキングをご紹介します。
乾燥肌タイプ向けの化粧水
日本酒の化粧水 高保湿
1659年創業の老舗の酒蔵『菊正宗酒造』が開発した化粧水です。日本酒には、お肌が喜ぶ保湿効果の高い成分(アミノ酸、ミネラル分など)がたっぷり含まれています。
こちらは、とろみのあるテクスチャーでお肌の奥まで浸透し、高い保湿力を持っています。
顔だけではなく全身に使える大容量タイプなので、口コミでは「プチプラでたっぷり使えて満足!」という意見も多数。
ただ、特徴的な日本酒の香りは賛否両論のようなので「お酒が苦手な人は注意」のようです。
日本酒の化粧水 高保湿 の詳細 | |
メーカー | 菊正宗 |
内容量 | 500mL |
種類 | 高保湿化粧水 |
参考価格 | 907円(税込) |
スキンコンディショナー高保湿
乾燥から肌を守る成分(セラミド)、アロエやハトムギといった植物性の保湿成分、ヒアルロン酸などを配合しています。
無香料・無着色・無鉱物油とシンプルな作りで、1本で約4ヶ月も使える大容量サイズ。
高い保湿力の反面べたつきが気になる人もいるようですが、抜群の保湿力に満足するユーザーばかりでした。
スキンコンディショナー高保湿 の詳細 | |
メーカー | セザンヌ |
内容量 | 500mL |
種類 | 高保湿化粧水 |
参考価格 | 715円(税込) |
マジアボタニカ スキンコンディショナー
こちらは、肌のコンディションを整える“植物エキス”が配合されたボタニカル化粧水です。
90%以上が植物成分で、みずみずしい潤いを与えながら肌荒れや乾燥を防ぐ効果も。
使い心地はさっぱりなのに、しっかり浸透するのが特徴です。
使用者からは「柔らかい香りで、使い心地も優しい」「ベタつかず夏にピッタリ」という感想がありました。
マジアボタニカ スキンコンディショナー の詳細 | |
メーカー | ウテナ |
内容量 | 500mL |
種類 | ボタニカル化粧水 |
参考価格 | 825円(税込) |
セラコラ しっとり化粧水
『セラコラ』は、セラミドとコラーゲン配合の高保湿スキンケアシリーズです。
加齢によって減少する3種類のセラミドを贅沢に配合し、肌に艶やかなハリと潤いを与えます。
さらにナノコラーゲン配合で、角質層の奥まで化粧水が浸透。肌の内側から弾力のある肌を作り、バリア機能を高め、乾燥を防ぎます。
とろみのあるテクスチャーも人気の理由です。
セラコラ しっとり化粧水 の詳細 | |
メーカー | 明色化粧品 |
内容量 | 180mL |
種類 | 保湿化粧水 |
参考価格 | 864円(税込) |
薬用 スキントリートメント
敏感肌の炎症を抑え、乾燥を防ぐことを目的に開発された薬用化粧水です。
プラセンタエキスやヒアルロン酸など、8種類の機能性保湿成分がお肌のバリア機能を整えながら潤いを与え、柔らかな肌に導きます。
敏感肌研究から生まれたメーカー独自の低刺激処方で、リピーターも多いアイテムです。
薬用 スキントリートメント の詳細 | |
メーカー | アトレージュ AD+ |
内容量 | 200mL |
種類 | 薬用化粧水 |
参考価格 | 5,500円(税込) |
オイリー肌タイプ向けの化粧水


明色美顔水 薬用化粧水
明治18年の販売以来、130年以上にわたりニキビに悩む多くの女性に支持されている薬用化粧水。
ニキビだけでなく、オイリー肌の方に多い「毛穴の黒ずみ・テカリ」も防いでくれます。
過剰な皮脂をさっぱりと拭き取り、テカリを抑えてさらさらの肌に。老若男女問わず、オイリー肌でお悩みの方におすすめの一品です。
高い効果は口コミでも好評ですが、使い始めはピリピリする方が多いようなので、拭き取り化粧水として使用している人もいらっしゃいました。
明色美顔水 薬用化粧水の詳細 | |
メーカー | 明色化粧品 |
内容量 | 90mL |
種類 | 薬用化粧水 |
参考価格 | 864円(税込) |
薬用 クリアローション L(さっぱりタイプ)
メーカーの肌科学に基づいた、薬用ニキビスキンケア『クリアシリーズ』の化粧水。
女性周期と肌のバリア機能に着目し、繰り返す「周期ニキビ」の根本原因にアプローチしてくれます。
無油分、無香料、無着色で、ニキビの元になる「コメド」が出来ずらいノンコメドジェニックテスト済みです。
医薬部外品なので、一定の効果効能があると認められています。
薬用 クリアローション L(さっぱりタイプ)の詳細 | |
メーカー | オルビス |
内容量 | 180mL |
種類 | 薬用化粧水 |
参考価格 | 1,430円(税込) |
アクアフォースホワイトローション L(さっぱりタイプ)
メラニンの生成を抑えながら、肌に透明感と潤いを与える高保湿型美白ケア化粧水。
ビタミンC誘導体をはじめとした3種類の薬用成分と、2種類の透明感サポート成分により、紫外線を浴びる前から保湿し、美白効果を高めます。
さらに、肌の角層の水分を抱え込む「うるおいマグネットW.H.」を採用。メーカー独自の保湿成分「ピュアアクアエッセンス」との相乗効果で紫外線に負けない肌に導きます。
アクアフォースホワイトローションL(さっぱりタイプ) の詳細 | |
メーカー | オルビス |
内容量 | 180mL |
種類 | 美白化粧水 |
参考価格 | 1,980円(税込) |
キュレル 皮脂トラブルケア 化粧水
『キュレル』は、乾燥性敏感肌のためのアイテムです。
中でもこの『皮脂トラブルケア化粧水』は、過剰な皮脂によるベタつき、また肌荒れで悩む方のための化粧水で、ベタつかずさっぱりとした使い心地がポイント。
使い方のコツとしては、ポンプを3、4回押して皮脂の出やすいTゾーン→あご→眉間への順で、そして額の中央から外側へ円を描くように馴染ませます。
キュレル 皮脂トラブルケア 化粧水 の詳細 | |
メーカー | 花王 |
内容量 | 150mL |
種類 | 薬用化粧水 |
参考価格 | 1,944円(税込) |
アクネスラボ 薬用ニキビケア ローション
『アクネスラボ』が30年以上の研究の中で培ったノウハウをもとに、肌に有効な成分を厳選して作られた薬用化粧水です。
皮脂のバランスを整えることで、ニキビや肌トラブルをケアし、健やかな素肌を育みます。
肌への浸透力を高めたメーカー独自の技術によって、肌をふっくらと柔らかくし肌自身が潤う力をサポート。肌トラブルに負けない肌に導きます。
レビューでは「さっぱりしていてベタつかない」「使い始めてからニキビができにくくなった」と評価されています。
アクネスラボ 薬用ニキビケア ローション の詳細 | |
メーカー | ネイチャーラボ |
内容量 | 150mL |
種類 | 薬用化粧水 |
参考価格 | 1,598円(税込) |
混合肌タイプ向けの化粧水
ヘーラールーノ 植物エキス醗酵化粧水
約50種類もの新鮮な野菜や果実、海藻等のエキスを発酵・熟成させた醗酵液が配合された化粧水。
アミノ酸類やミネラル類がバランスよく配合され、天然原料のみで作られ、発酵によって小さく分解された分子が優しく肌に浸透します。
発酵液を使用しているため独特の香りがあり、レビューでも「果実酒やブランデーのような癒される香り」「匂いが苦手…」と、意見が分かれています。
ヘーラールーノ 植物エキス醗酵化粧水 の詳細 | |
メーカー | 大高酵素 |
内容量 | 120mL |
種類 | 酵素化粧水 |
参考価格 | 2,860円(税込) |
ソフィーナ ジェンヌ 混合肌のための高保湿化粧水
混合肌のための高保湿スキンケアシリーズ『ソフィーナ ジェンヌ』。
ノンオイリーSC高保湿成分配合で、とろみのあるテクスチャは、潤うのにベタつきの無いメーカー独自処方で、素早く肌に馴染みます。
レビューでの評価が高く「ベタベタ感は残らず、それでいて保湿されている感じ」という声があります。
ソフィーナ ジェンヌ 混合肌のための高保湿化粧水 の詳細 | |
メーカー | 花王 |
内容量 | 140mL |
種類 | 高保湿化粧水 |
参考価格 | 2,052円(税込) |
ソフィーナ ジェンヌ 混合肌のための高保湿化粧水<美白>
混合肌向けスキンケアシリーズ『ソフィーナ ジェンヌ』の美白化粧水です。
ケラチン保水処方で、乾燥によって硬くなりがちな角層細胞内のケラチン線維に水分を抱えこませることで、肌に潤いを与えます。
さらにビタミンCとして働く等の美白有効成分配合で、メラニンの生成を抑制し、シミ・ソバカスの発生を防ぎます。
レビューでは「つけるとしっとりもちもちになります」「柔らかい香りで、浸透力もある」と好評です。
ソフィーナ ジェンヌ 混合肌のための高保湿化粧水<美白> の詳細 | |
メーカー | 花王 |
内容量 | 140mL |
種類 | 美白化粧水 |
参考価格 | 2,268円(税込) |
クリアヴェリーモイスト
『ウェリナオーガニクス』は、ハワイで生まれた国産オーガニックコスメ。こちらの化粧水は、ミネラル成分を豊富に含むハワイアン海洋深層水と天然植物から作られています。
ハワイアン海洋深層水は分子が小さいため、肌の奥までしっかりとミネラル成分が浸透。肌の水分を保有する働きを高め、乾燥や肌トラブルを防ぐことで、ふっくらとハリのある肌に導きます。
さらにホホバオイル、マカダミアナッツオイル等の天然美容オイル配合なので、高い保湿力も人気の理由です。
クリアヴェリーモイスト の詳細 | |
メーカー | ウェリナオーガニクス |
内容量 | 100mL |
種類 | 高保湿化粧水 |
参考価格 | 2,808円(税込) |
ジュジュ バランシーナ 混合肌用化粧水
ヒアルロン酸をはじめとする保湿成分に加え、皮脂コントロール効果のある米ぬか由来成分イノシトールが配合されており、保湿と皮脂対策を兼ね揃えたまさに混合肌用化粧水です。
さらさらとしたテクスチャで、肌に自然に馴染みます。
レビューでは「べたつく感じも無く、手頃で使いやすい」「何でも合わせられる、万能な化粧水」という声があります。
ジュジュ バランシーナ 混合肌用化粧水 の詳細 | |
メーカー | 小林製薬 |
内容量 | 150mL |
種類 | 保湿化粧水 |
参考価格 | 1,296円(税込) |
敏感肌タイプ向けの化粧水
キュレル 化粧水 III とてもしっとり
乾燥性敏感肌の方におすすめなのが、シリーズの中でも「とてもしっとり(=化粧水III)」の使用感である今回のアイテムです。
潤い成分(ユーカリエキス)が角層の深い部分にまでしっかりアプローチし、外部からの影響を防いで肌荒れを軽減して、そのまま潤いをキープ。
アルコールフリー、無香料という安心感と、使用期間はおよそ3ヶ月とコスパの良さも魅力ですね。
キュレル 化粧水 III とてもしっとりの詳細 | |
メーカー | 花王 |
内容量 | 150mL |
参考価格 | 1,944円(税込) |
備考 | 医薬部外品、弱酸性、無香料、無着色、アルコールフリー、アレルギーテスト済み、乾燥性敏感肌の方の協力によるパッチテスト済み |
ノブ III フェイスローション R(しっとりタイプ)
臨床皮膚医学に基づいた『ノブ(NOV)』シリーズから、こちらは実際にお医者さんが肌にトラブルを抱える患者さんにおすすめする低刺激化粧水です。
ヒアルロン酸や特別な保湿成分が配合され、早くなじんで敏感肌にうるおいを与え、乾燥を防ぎます。
「ノブに出会ってから驚くほどに肌がすべすべできれいに!」「合わない化粧水を使うと、炎症が起きる敏感肌でもOK」と、肌トラブルを抱える女性の満足の声が多くあります。
ノブ III フェイスローション R(しっとりタイプ)の詳細 | |
メーカー | 常盤薬品工業 |
内容量 | 120mL |
メーカー希望小売価格 | 4,320円(税込) |
備考 | 医薬部外品、アルコールフリー、無香料、無着色、低刺激性、パッチテスト済み、アレルギーテスト済み |
アルージェ モイスチャーミストローションII(しっとり)
「敏感肌に悩むすべての女性のために」というコンセプトの元誕生した、スキンケアブランド『アルージ』。
こちらはミスト化粧水で、肌荒れを抑える2つの有効成分が敏感な肌を守り、天然の特別な保湿成分(ビオセラミドなど)が肌にたっぷりの潤いを与えます。
愛用者からは「さっぱりしてるのに潤いある」「簡単に乾燥肌ケアができる」「肌に良く浸透し、馴染んでる」などの声が多くありました。
アルージェ モイスチャーミストローションII(しっとり)の詳細 | |
メーカー | 全薬工業 |
内容量 | 150mL |
メーカー希望小売価格 | 2,530円(税込) |
備考 | 弱酸性、無香料、無着色、鉱物油無添加、表示指定成分無添加、界面活性剤無添加、ノンアルコール、ノンパラベン、敏感肌の方のパッチテスト済み、アレルギーテスト済み、コメドテスト済み |
6.プチプラ化粧水の人気ランキング5選【1,000円以下】
化粧水はプチプラで効果的なアイテムがたくさんあり、価格を気にせずにたっぷり使えるのも魅力です。ここでは、1,000円以下で購入できるプチプラ化粧水をご紹介します。
ナチュリエ ハトムギ化粧水
天然植物由来の保湿成分であるハトムギエキスが配合された化粧水です。500mlの大容量、顔だけでなく身体にもたっぷりと使うことができます。
しっとりとみずみずしく浸透力に優れたテクスチャで、重ねて塗ってもベタつきません。ほてりを抑える効果があるので、日焼け後の肌にもおすすめです。
レビューでは「ベタベタすることなく、ナチュラルにお肌がしっとり」「肌荒れしなくなった」と、高く評価されています。
ナチュリエ ハトムギ化粧水 の詳細 | |
メーカー | イミュ |
内容量 | 500mL |
種類 | 保湿化粧水 |
参考価格 | 702円(税込) |
どくだみ化粧水
『CHINOSHIO』は、環境にやさしい石鹸や基礎化粧品を開発・販売しているメーカー。
こちらは、ローズ水に天然植物成分どくだみエキスと、甘草エキスが配合されています。香料・着色料・鉱物油不使用です。
どくだみ独特の匂いがあるのでは?と、使用前は不安を感じていた声もありましたが「匂いは特にせず、ローズウォーターの香り」とほのかな香りが好評です。
どくだみ化粧水 の詳細 | |
メーカー | CHINOSHIO |
内容量 | 500mL |
種類 | 保湿化粧水 |
参考価格 | 748円(税込) |


明色美顔水 薬用化粧水
「日本で最初の化粧水」とも言われるロングセラーの薬用化粧水です。
古い角質や毛穴の汚れを除去する「サリチル酸」と、抗菌作用の高い「ホモスルファミン」が配合されており、繰り返し出来るニキビや毛穴の黒ずみ、肌のテカリをケアします。
さらに抗菌・消炎成分配合で、ニキビを原因から改善。ニキビができにくい肌へ整えます。
明色美顔水 薬用化粧水 の詳細 | |
メーカー | 明色化粧品 |
内容量 | 90mL |
種類 | 薬用化粧水 |
参考価格 | 864円(税込) |
スキンコンディショナー ローションVC G(ビタミンC誘導体)
大容量かつコストパフォーマンスに優れており、ローションパックにおすすめの化粧水。
メラニンの生成を抑制する「ビタミンC誘導体」配合で、透明感のある瑞々しい素肌に導きます。
普段のスキンケアの前にプレ化粧水として使用することで、美容成分の浸透力がアップ。スキンケア効果が高まります。
香料・着色料、鉱物油不使用の弱酸性で、敏感肌の方でも安心です。
スキンコンディショナーローションVC G(ビタミンC誘導体) の詳細 | |
メーカー | ナリス化粧品 |
内容量 | 500mL |
種類 | 保湿化粧水 |
参考価格 | 648円(税込) |
メラノCC 薬用しみ対策 美白化粧水
『メラノCC』はニキビやシミ・そばかす対策に特化した基礎化粧品シリーズです。
こちらの化粧水は、肌への浸透が早い「高浸透ビタミンC誘導体」を配合。角質層の奥深くまで素早く浸透し、メラニンの生成を抑え、しみ・そばかすの発生を防ぎます。
爽やかな柑橘系の香りと、とろみがありながらもスッと肌に馴染む軽やかな使用感が特徴です。
「鼻の頭のシミが薄くなった」という声があり、高級美白美容液よりもたくさん使えるのが良いと評価されています。
メラノCC 薬用しみ対策 美白化粧水 の詳細 | |
メーカー | ロート製薬 |
内容量 | 170mL |
種類 | 美白化粧水 |
参考価格 | 739円(税込) |
7.化粧水の正しい使い方
最後に、化粧水の浸透効果を高める正しい使い方をご紹介します。
山形栄介さんコメント
コットンを使って浸透力アップ
コットンを使うと、化粧水を顔全体に均一に付けられ、美容成分をしっかり浸透させることができます。
コットンを中指と薬指の腹ではさんで持ち、化粧水を500円玉より大きめにとり、顔の丸みにあわせて優しく滑らせるように動かします。
顔から首までしっかり保湿
- 頬:コットンを下から上へ、丸く円を描くように動かす
- 額:中央から外側へ、丸く描くように
- 目の周り:まぶたの上を目頭から目尻へ。目の下のクマ部分も同じように目頭から目尻へ
- 鼻:鼻筋に沿って上から下へ。この時、小鼻のわきなどはコットンの指は1本で
- 口:口の周りは、孤を描くように
- フェイスライン:下から上へ引き上げるように
- 首:下から上へ滑らせるように
こちらの動画がわかりやすいので、ぜひ参考にしてみてください。
この手順を、肌がうるおうまで2~3回ずつ繰り返します。
コットンの繊維が刺激になることがあるので、敏感肌の方は肌への負担が少ないオーガニックコットンを使用しましょう。
手で付ける時も浸透を意識して
コットンを使うのが面倒くさい、という時は化粧水を手で付ける方法もあります。
「601円づけ」でしっかり浸透
- 洗顔後、500円玉くらいの化粧水を手に取る
- 乾燥しやすい頬→アゴ→おでこ→鼻の順に付ける。両手で顔全体を包み込んで、化粧水を押し込むイメージで
- 100円玉ほどの量を同じように重ね付け
- さらに1円玉ほどの量を付けて完了
化粧水を付けて肌がしっとりと吸い付くような感じがしたら、乳液をつけて水分が蒸発しないようにフタをします。
ちなみに、手で化粧水を付けると小鼻のわきや目尻まで十分に付けられないことがあるので、念入りに行いましょう。
素敵な乳液もご覧になりたい方は「【ライン使い】化粧水&乳液おすすめ!プロの逸品&人気ランキング」をお読みください。
※参考サイト:unicharm.co.jp
8.肌コンディションによって化粧水を変えてみる
ここまで化粧水についてお伝えしてきましたが、「どうも化粧水が合わない」という方は肌コンディションに合わないアイテムを使っている可能性もあります。
化粧水はスキンケアの中で最も重要なので、悩みが解決しない場合は思い切って今の化粧水を変えてみても良いでしょう。
最後に、化粧水を変えるべきタイミングやポイントについてお伝えさせていただきます。
季節によって化粧水を変える
季節によって肌の水分量は変化します。乾燥する季節はハンドクリームが欠かせない、という方も多いと思いますが、それは顔も同じこと。
湿度の低い秋冬は、肌の水分量も低下していくので特にしっかりケアしてきましょう。
山形栄介さんコメント



とはいえ、化粧水だけでは保湿効果は十分とはいえません。ライン使いで乳液を使うことをおすすめします。
乳液は油分を多く含み、うるおいを逃がさない役割があります。詳しくは「乳液おすすめ&メイクのプロ逸品&人気ランキング20選」をご覧ください。
20代・30代・40代、年代で化粧水を変える
肌に水分を蓄える保湿機能は、年齢を重ねるごとに低下していくのが現実です。肌が生まれ変わるサイクル、いわゆる新陳代謝もすこしづつ長くなっていきます。
個人差はありますが、加齢による肌の老化は避けられないため、年代に合わせて化粧水を変えることを考える必要があります。
一説によると、水分を貯える機能を持つセラミドは25~30才くらいから減少し、これが乾燥の原因になるそうです。30才以上の方であれば、より保湿効果の高いアイテムを選ぶようにしてくださいね。
逆に、20代の女性がエイジングケアに特化した化粧水を使うと、栄養過多のような状態になり肌荒れを起こすこともあります。
以下の記事では年代別におすすめのアイテムについてご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
化粧水の売れ筋ランキングはこちら
ご参考までに、化粧水の売れ筋ランキングは、それぞれのサイトの以下のページからご確認ください。
Amazonの化粧水売れ筋ランキング楽天の化粧水・ローション売れ筋ランキングYahoo!ショッピングのスキンケア・フェイスケア化粧水売れ筋ランキング
化粧水に関するおすすめ記事
ここでは『プロの逸品』が化粧水に関する記事を集めて、紹介していきます。
まず、敏感肌などトラブルが起きやすい方は、こちらの肌に優しい化粧水を紹介してる記事をお読みください。
- 敏感肌向け化粧水おすすめ!美容家の逸品&人気ランキング10選
- オーガニック化粧水おすすめ!プロの逸品&人気ランキング10選
- 肌荒れ化粧水おすすめ!美容家の逸品&人気ランキング10選
- アトピー化粧水おすすめ!美容家の逸品&人気ランキング10選
- ニキビ跡用化粧水おすすめ!美容家の逸品&人気ランキング10選
続いて、保湿を重視する方は、こちらが参考になります。
市販品や便利なオールインワンはこちらからお読みください。