パウダーファンデーションおすすめ!プロの逸品&人気ランキング10選
パウダーファンデーションは、普段使いはもちろん、メイク直しにも便利なので、多くの女性が使っていると思います。
デパコスからプチプラまで価格帯も幅広く、メイク初心者からプロまで使えて、たくさんの種類があります。
それだけに、使ってみたら「乾燥して粉がふく…」とか「夏はすぐに崩れてしまう」など、これぞ!というパウダーファンデーションを見つけるのは難しいと感じる人もいるようです。
そこで今回は、ヘアメイクアップアーティストの山形栄介さんにおすすめのパウダーファンデーションについてお聞きしました。
パウダーファンデーションの選び方や崩れにくい塗り方もご紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。
山形 栄介(やまがた えいすけ) のプロフィール
『美人百花』『VERY』『STORY』等の女性誌やTVCM等で有名モデルやタレントのヘアメイク、「東京ガールズコレクション」他ファッションイベント等のヘアメイクを担当する人気ヘアメイクアップアーティスト。WEB『EISUKE YAMAGATA』
この専門家の他の記事を見る目次
1.パウダーファンデーションの選び方
まずはじめに、パウダーファンデーションを選ぶときのポイントから確認していきましょう。
肌に近い自然な色を選ぶ
パウダーファンデーションの「色選び」はとても大切です。
メーカーによっては標準色を教えてくれていることもありますが、肌の色は人それぞれ微妙に違います。実際に比べて試してみるのが一番です。
ここでは、『KOSE』のサイトよりファンデーションの色を選ぶときの方法をご紹介します。
- 肌の明るさや色味から、色を1色選ぶ
- その色を基準にして、1~2色近い色を選ぶ
- 首に近いフェイスラインに、ファンデーションをつけて試してみる
顔と首の両方のなじみ具合を確認して、色の差が無い自然な色を選びましょう。
フェイスラインで試す理由は、ここがもっとも肌本来の色に近いから。
手の甲などでお試しすると、日焼けなどの影響から間違った色を選んでしまうこともあるので気を付けましょう。
自分でピッタリの色を見つけるのが難しい時は、店員さんに聞いてみるのも良いですね。
仕上がりの好みで選ぶ
パウダーファンデーションを選ぶ時は、仕上がりのイメージもたいへん重要です。
大きくは、「マット肌」と「ツヤ肌」の2つに分けることができます。
- マット肌:大人っぽく上品、陶器のような落ち着いた印象に。カバー力は高め。
- ツヤ肌:ナチュラルで若々しい仕上がり。薄づきで、自然な仕上がり。
「パウダーファンデーション=マット肌」という印象があるかもしれませんが、最近ではまるでリキッドのようにしっとり仕上がる優秀なアイテムも!
まずは自分がなりたいイメージを考えてみてくださいね。
山形栄介さんコメント

肌質から選ぶ
同じパウダーファンデーションでも、肌質によっては乾燥が気になってしまったり崩れやすくなってしまうことも。
次から、それぞれの肌質ごとにポイントをお伝えしていきます。
乾燥肌:保湿成分入りがおすすめ
一般的にはパウダーファンデーションと相性が悪い「乾燥肌」の方でも、最近では保湿成分を配合したしっとり仕上がるパウダーファンデーションも登場しています。
保湿力のあるヒアルロン酸や美容液成分、オイルインのアイテムを選べば、粉っぽさを抑えることができるでしょう。
また、仕上がりがしっとり&ツヤが出せるパウダーファンデーションを選ぶのも乾燥肌の方にはGOODです♪
パウダーファンデーションより、もっと保湿力の高いファンデーションを知りたい方は、「リキッドファンデーションおすすめ!プロの逸品&人気ランキング10選」を参考にしてみてください。
敏感肌:できるだけ肌に負担がかからないものを
敏感肌の方は肌コンディションが揺らぎやすく、選べるアイテムが少ないのでは?
そんな方は「ミネラルファンデーション」を選んでみてはいかがでしょうか?化学成分を使用せず、天然成分で作られているので肌の負担を少なくすることができます。
油分が少ないのが特徴で、洗顔料で落とせるものも多いので、クレンジングの負担がないのもメリットです。
『敏感肌用ファンデーションおすすめ!美容家の逸品&人気ランキング10選』でもプロおすすめアイテムをご紹介していますので、参考にしてください。
脂性肌:水ありタイプなら化粧崩れしにくい
オイリーで化粧崩れしやすい脂性肌さんには、油分が少ないパウダーファンデーションはピッタリのアイテムです。
「水あり」で使えるタイプなら、化粧崩れしにくいので夏の季節に活躍してくれます。
また、ナチュラルメイクの時は皮脂コントロールしてくれるフェイスパウダーを使うのも良いですね。
「プチプラ・フェイスパウダーおすすめ!美容家の逸品&人気ランキング10選」の記事も参考にしてみてください。
季節や生活環境で選ぶ
日本の気候は季節によって大きく気温や湿度が変わるので、その時々で合うファンデーションも変わります。また、エアコンで乾燥するなど、生活環境によっても肌コンディションは変わるでしょう。
毎年のように新商品が発売され、メーカーによっては「春夏用」や「秋冬用」といったラインナップがある場合も。
年間を通じて同じパウダーファンデーションを使ってもOKですが、いつもより「化粧崩れしやすい」「乾燥する」という時は、アイテムを変えてみるのもいいですね。
2.メイクのプロおすすめのパウダーファンデーション
次に、ヘアメイクアップアーティスト山形栄介さんおすすめのパウダーファンデーションをご紹介していきます。
おすすめ
ル ブラン コンパクト ラディアンス
理想的なツヤ肌を作れるパウダーファンデーションです。口コミでも「ここまでのツヤが出るものは他にはない」と評価の高い逸品。
重ねて塗っても軽いつけ心地で、厚塗り感はゼロ。なめらかな仕上がりで肌を明るく見せて、白浮きすることはありません。
スポンジも機能的で、普段のメイクはスポンジ面を、お直しのときや軽めのメイクには起毛面を使い分けることができます。
山形栄介さんコメント



発売当初は、探しても売り切れで買えないほど人気で困りました。
ル ブラン コンパクト ラディアンス の詳細 | |
メーカー | シャネル |
内容量 | 12g |
参考価格 | 8,250 円(税込) |
3.パウダーファンデーション人気ランキング10選
ここからは、『プロの逸品』がお届けするパウダーファンデーション人気ランキングをご紹介します。


薬用ホワイトニングファンデーション デビューセット
「シミを隠したいけど、毎日のメイクが面倒くさい…」「化粧落としを楽にしたい…」そんな悩みを解消するのが『オンリーミネラル 薬用ホワイトニングファンデーション』です。
ミネラル100%の薬用有効成分配合で、シミをカバーしながら美白をキープ!
さらに、化粧下地などベースメイクの6つの役割もこれ1つで完成する便利なアイテムです。
セットの専用ブラシを使えばプロ並みのキレイな仕上がりに!しっとりなめらか肌へ整えてくれる洗顔ソープ付き。
※薬用ホワイトニングの初めての方向け4点セットが通常4,290円のところ、今なら公式サイト限定価格の 2,090円(税込・2,000円OFF!)でお試しできます。
1日中、常に肌が輝く感じでいい状態に保たれていて、化粧直しもほとんど不要です。パウダーファンデははじめてでしたが、オンリーミネラルからはじめて本当によかったです。(Y.Aさま/40代・公式サイトのお客様の声より)
オンリーミネラル 薬用ホワイトニングファンデーション デビューセット の詳細 | |
メーカー | ヤーマン |
内容 | 薬用ホワイトニングファンデーション(1g)、デビューブラシ、エクストラ フォーミングソープ(20g)、エクストラセラム(10包) |
限定価格 | 2,090円(税込) |
シルクウェットパウダー
パウダーファンデーションなのに、スキンケアしたような肌を作ってくれる一品。コラーゲンやヒアルロン酸など、美容成分がたくさん配合されています。
8色展開なので、色白さんから日焼けした方まで幅広い肌色に対応できますよ。標準色は、OC001です。
口コミでも「キメ細かい肌になれる」「汗かきでも崩れない」とたいへんな人気です。ただし、日焼け止め効果は0なので、必ずUV効果のある下地を使うようにしましょう。
シルクウェットパウダーの詳細 | |
メーカー | セフィーヌ |
内容量 | 記載なし |
参考価格(レフィル) | 4,400円(税込) |
エスプリーク ピュアスキン パクト UV
軽い使用感なのに、色ムラや毛穴をしっかりカバーできるパウダーファンデーションです。すべすべの感触が10時間続きます。
お肌にしっかり密着する仕組みで、なじみ良く化粧崩れしにくいのが特徴です。「カバー力もあって、自然な仕上がり」など、購入者からは高評価。
オリーブオイルが練り込まれた専用のスポンジ付き。ケースは別売りです。
エスプリーク ピュアスキン パクト UVの詳細 | |
メーカー | KOSE |
内容量 | 9.3g |
参考価格(レフィル) | 3,080円(税込) |
UVファンデーション EXプラス
『セザンヌ』には優秀なプチプラコスメがたくさんありますが、こちらのパウダーファンデーションもそのうちの1つ。ケースとセットで500円代という価格は驚きです!
保湿成分「スーパーヒアルロン酸」を配合し、なめらかで乾燥しにくい状態をキープしてくれます。水あり・水なしに両方対応し、オールシーズンOKです。
レビューでは「安いのに使い心地が良く、薄付きでキレイな肌になれる」など、学生さんから大人の女性まで満足の声がありました。
UVファンデーション EXプラスの詳細 | |
メーカー | セザンヌ |
内容量 | 11g |
参考価格 | 550円(税込) |
マキアージュ ドラマティックパウダリー UV
独自の「360°美肌パウダー」配合で、どんな角度から見ても美しい肌を目指して作られた一品です。
さらに、美容液水とムースからパウダーファンデーションを作る「ムースプレス製法」で、軽くふわっと溶け込みながら美肌に見せてくれます。
スポンジ付きでレフィルは全7色、ケースは別売りです。
マキアージュ ドラマティックパウダリー UVの詳細 | |
メーカー | 資生堂 |
内容量 | 9.2g |
参考価格(レフィル) | 3,300円(税込) |
ウルトラカバーUVファンデーションII
『ウルトラカバーUVファンデーションII』は、その名の通り高いカバー力と、SPF35・PA++で紫外線からお肌を守ってくれるアイテムです。
メーカー比較で、崩れにくさ&うるおい成分がパワーアップ。「驚異のカバー力!」「かさつき無し」や「セザンヌのファンデの中でも超優秀」というファンの声もありました。
仕上がりのイメージは「マットなシルク肌」です。
ウルトラカバーUVファンデーションIIの詳細 | |
メーカー | セザンヌ |
内容量 | 11g |
参考価格 | 788円(税込) |
シルキーモイストコンパクト
見た目年齢を若々しく見せてくれるのが『江原道 シルキーモイストコンパクト』。
①高密着で②ツヤのある肌を作り、③色補正しながら④白浮き予防、⑤汗や皮脂にも強い。これら5つの機能をあわせ持ったパウダーファンデーションです。
年齢を気にして、厚塗りになってしまいがちな方から「重ねても薄付きの仕上がりなのに、くすみやシミをちゃんと隠してくれる、これ以外使えない」と感動のレビューもありました。
シルキーモイストコンパクトの詳細 | |
メーカー | 江原道 |
内容量 | 9g |
参考価格(レフィル) | 4,968円(税込) |
プリマヴィスタ きれいな素肌質感パウダーファンデーション
毛穴が目立つと、それだけで肌年齢の印象はぐっと上がってしまうもの・・・。そんな悩みを解決してくれるのが、こちらのパウダーファンデーションです。
小鼻や目尻などの細かい部分までお粉がしっかり届くので、ササっと塗るだけで誰でも簡単に美肌を作るこことができますよ。
ケースは別売りですが、『プリマヴィスタ』はキャラクターや季節限定品のケースもあるので、好きなデザインを選べるのも楽しいですね。
プリマヴィスタ きれいな素肌質感パウダーファンデーションの詳細 | |
メーカー | 花王ソフィーナ |
内容量 | 9g |
参考価格(レフィル) | 2,800円(税込) |
インテグレート プロフィニッシュファンデーション
カバー力がありながら、透明感のある肌へ仕上げてくれるパウダーファンデーションです。
レビューでも「白浮きせず素肌っぽく仕上がる」「安いのに毛穴までちゃんとカバーしてくれる」と好評です。「ケースがお気に入り」という声もあるように、可愛いハートが気分を上げてくれるかも!
ただ、ニキビ跡までは消せないようなので、気になる人はコンシーラーなどを使いましょう。
インテグレート プロフィニッシュファンデーションの詳細 | |
メーカー | 資生堂フィティット |
内容量 | 10g |
参考価格(レフィル) | 1,430円(税込) |
エルシア プラチナム BB パウダーファンデーション
メイクに必要な化粧下地ですが、こちらのアイテムは下地要らずで、お肌にフィットしツヤを与えてれる便利なアイテムです。
コラーゲン・ヒアルロン酸・ローヤルゼリーなどの美容液成分を配合。パウダーファンデーションにありがちな”粉感”を抑えて、しっとりとした肌に仕上がります。
実際の口コミでは「この価格でこの仕上がりはコスパ最高」という評価の一方、「やっぱり下地は必要」という方も。個人によって意見が分かれるようです。
エルシア プラチナム BB パウダーファンデーションの詳細 | |
メーカー | KOSE |
内容量 | 10g |
参考価格(レフィル) | 1,320円(税込) |


エスト パウダーファンデーション シルキースムース
独自の「スキンシンクロヴェール処方」で、パウダーファンデーションとは思えないくらい、なめらかでツヤのある肌を作ってくれる一品です。
8時間経ってもヨレない持続力があり、朝メイクしたての状態を夕方までキープしてくれるでしょう。
「リキッド派でも納得のうるおい感」「高級品だけあり、絶妙のツヤが出せる」という声からは、品質の良さがうかがえます。
エスト パウダーファンデーション シルキースムースの詳細 | |
メーカー | 花王ソフィーナ |
内容量 | 10g |
参考価格(レフィル) | 5,500円(税込) |
4.パウダーファンデーションの塗り方
最後に、パウダーファンデーションの塗り方についてです。
メイク方法はいろいろなやり方があるので、ここでは『資生堂』が提唱するパウダーファンデーションの基本的な塗り方について、スポンジとブラシの使い方をそれぞれ見ていきます。
テキストと一緒に動画を見れば、わかりやすいですよ。基本をマスターして、崩れないメイクを完成させましょう!
スポンジの使い方
- ほほ:顔の中心から外側に。スーッと滑らせるように大きく動かす
- 額:ほほと同じように優しく伸ばす
- 目:目の周りはスポンジの角で押さえつけるように
- 小鼻や口元:角を使って押さえるように
スポンジは必ずパウダーファンデーション用を選びましょう。
また、セットのスポンジが悪いわけではないのですが、「厚みのあるラウンド型」ならメイク持ちや仕上がりが各段に良くなります。
ブラシの使い方
- 頬はトントンと、目元は軽く抑えるように
- 額の中心から、抑えるように伸ばす
- 小鼻はブラシをクルクル回すように
- あごは、軽く抑えて塗る
- 顔まわりは、外側に向かってファンデーションをなじませる
ブラシを使うのは上級者、というイメージがあるかもしれませんが実はとても使い勝手の良いアイテムです。
ムラなく均一にパウダーが伸ばせて、自然な美肌に仕上げてくれます。
「メイクブラシおすすめ!プロの逸品&人気ランキング10選」では、山形栄介さんおすすめのファウンデーションブラシをご紹介しています。
パウダーファンデーションの売れ筋ランキングはこちら
ご参考までに、パウダーファンデーションの売れ筋ランキングは、それぞれのサイトの以下のページからご確認ください。
Amazonのパウダーファンデーション売れ筋ランキング楽天のパウダーファンデーション売れ筋ランキングYahoo!ショッピングのパウダーファンデーション売れ筋ランキング
年代別ファンデーションのおすすめ記事
ここでは『プロの逸品』で掲載している、年代別のファンデーションおすすめ記事をご紹介しています。