バターケースおすすめ!プロの逸品&人気ランキング10選
バターケースはバターを入れて管理するためのもので、決して必需品ではありません。
でも、お洒落バターケースはテーブルコーディネートにも役立ち、バターの鮮度を保ってくれる役割を担います。バターを頻繁に使うご家庭ならぜひバターケースを使用することをおすすめします。
こちらでは、人気料理誌やイベントなどで活躍する料理研究家ユニットの『ちゃあみー』さんの「おすすめバターケース」と「人気ランキングTOP10」をご紹介します。
さらに意外と奥深い「バターケースの選び方」についても解説いたします。
ちゃあみー (倉田 沙也加、峰 奈津季) のプロフィール
お料理ユニット
TV番組のレギュラー出演やレシピ監修で人気。フードコーディネーターと栄養管理士のお料理ユニット。WEB『ちゃあみー(HITOOMOI)公式サイト』
この専門家の他の記事を見る1.プロのフードコーディネーターおすすめのバターケース
おすすめ
カットできちゃうバターケース
『カットできちゃうバターケース ST-3005』は、バターを保管できるだけでなくカットできてしまうバターケースです。
ケースと蓋の間に、ワイヤーが張ってあるプレートを差し込んで、バターを上に置いたらあとは蓋を押し付けるように閉めれば、約5g(200gのバターの場合)ごとにカットできます。
自分の手を一切汚さず、包丁を使用することなくバターをカットできます。カットしたバターも薄切りなので、フライパンに敷くだけでなくトーストやホットケーキに載せる用にも最適な大きさです。
ちゃあみー(倉田 沙也加)さんレビュー

市販のもので、すでにカットされている状態で売られているバターもありますが、そのぶん割高になってしまいます。このバターケース一つ持っておけば、カットしていないバターで大丈夫なのでコストが抑えられます。
カットした状態で保管しておけば、使う際にいちいち包丁で切らなくて済みますので、包丁を洗う手間が省けるというメリットもあります。
カットできちゃうバターケース ST-3005 の詳細 | |
メーカー | 和平フレイズ |
重量 | 154g |
メーカー希望小売価格 | 1,620円(税込) |
2.バターケースの選び方
それでは、バターケースの選び方について解説していきます。まずは、「バターケースに入れることでどのようなメリットがあるのか?」についてです。
2-1.バターケースの役割
バターケースはバターを保管するための容器のことですが、必ずしも必要というわけではありません。元々が銀紙に包装されているので、そのまま保管している方も多いでしょう。
しかし、バターケースに入れることで以下のようなメリットがあります。
- 温度変化の影響を防げる
- 酸化防止になる
- 使いやすくなる
つまりは、「バターの鮮度を長く保ってくれる」というメリットと、「切ったり直接掬ったりしやすくなる」というメリットがあります。
頻繁にバターを使い、常備しているようなご家庭でしたら是非バターケースを使用することをおすすめします。
2-2.バターケースの素材の違い
バターケースの選ぶポイントとして、最も重要なのが「素材」です。ケースそのものの素材によって、メリット・デメリットがそれぞれ違いますので、以降で詳しく解説していきます。
木製
メリット | デメリット |
保温性が高い | お手入れに手間がかかる |
長持ちする | 値段が高め |
丈夫 | |
軽い |
木製のバターケースの特徴は、まず温度の変化に対応してくれるということです。これによりバターの劣化を防いでくれます。
さらに木という素材の特性で、丈夫で長持ちなので一つ買ってしまえば長くお使いいただけるでしょう。重量も軽いので扱いやすいです。
しかし、天然素材であるため食器洗い機などの使用はできず、場合によっては定期的に油を塗り足すなどのお手入れが必要です。値段も比較的高めです。
琺瑯(ほうろう)製
メリット | デメリット |
デザイン性が高い | 温度変化しやすい |
価格が安い | 割れやすい |
お手入れが簡単 |
「琺瑯」とは、鉄にガラス質の釉薬(ゆうやく・うわぐすりのこと)をかけた素材です。質感は陶器に近く、表面に様々な装飾が施せるので見た目にお洒落なものが多いです。
普通の洗剤で油がするっと落ちるというのが大きなメリットで、木製よりもお手入れは格段に楽です。
しかし、外の気温でケース自体の温度が変化しやすく、ガラスよりは丈夫ですがそれでも割れやすいという弱点もあります。
磁器製
メリット | デメリット |
保温効果はやや高い | やや値段が高め |
お手入れが簡単 | やや割れやすい |
デザイン性が高い | 重い |
磁器製は、木製と琺瑯製の中間くらいの効果です。保温性は琺瑯製以上木製以下といったところです。
お手入れは琺瑯製と同じく簡単ですが、厚みがあってやや重いので洗うのは少し難しいかもしれません。しかし、そのぶん琺瑯製よりは丈夫です。
絵柄など凝った装飾が施されているものも多く見た目にお洒落なものが多いですが、価格はやや高めな傾向にあります。
プラスチック製
メリット | デメリット |
お手入れが簡単 | 熱に弱い |
密閉性が高い | 温度変化しやすい |
軽い |
プラスチック製は、軽く洗いやすいのでお手入れが非常に楽です。しっかりと蓋が閉まる設計のものが多いので、密閉性が高く酸化を防いでくれます。
しかし、温度変化しやすく熱に弱いという弱点があります。熱いものを入れるわけではないので普段は気にならないかもしれませんが、洗うときにお湯などを使用すると変形してしまう可能性があります。
2-3.その他のポイント
バターケース選びでは素材の他に以下のポイントも注意しましょう。
密閉性
バターケースは、なるべく空気が入らない作りである方が望ましいです。プラスチック製なら大体のものが高い密閉性を持っていますが、その他の素材の場合は、写真などで蓋の形状を確かめておく方が良いでしょう。
機能性
基本的にはバターを保管するためのものですが、中には蓋を締めるだけで適度な大きさにカットしてくれるものもあります。
あるいは、ケースに入れたまま切れるように大きめな作りになっていたり、蓋の裏がカット台になったりするものもあります。そういった付加価値があると非常に便利です。
レビュー評価の高いバターケース人気ランキングTOP10
ここからは、最高の一品をお届けするサイト『プロの逸品』のバターケース・ランキングをご紹介します。
パック&レンジBOX
グリーンの蓋がお洒落なこのバターケースは、耐熱ガラスでできたバターケースです。そのため食器洗浄器で洗えるのでお手入れがとても楽です。
耐熱ガラスであることは、お手入れをしやすくなるだけでなく、匂い移りを防ぐ効果もあります。
この商品はバターを入れるのに適した500ml仕様ですが、この他にも様々な大きさのケースがあり、同シリーズなら重ね置きができるように設計されています。バターケースだけでなく、その他のケースも購入しておくと冷蔵庫の省スペースに繋がります。
パック&レンジBOX の詳細 | |
メーカー | イワキ |
内容量 | 399g |
メーカー希望小売価格 | 1,188円(税込) |
スクウェアS ホワイトシリーズ
清潔感のある白一色のこのバターケースは、キッチン用品メーカーの老舗企業である『野田琺瑯(ほうろう)』が製造したものです。
一見するとプラスチックのように見えますがれっきとした琺瑯製のバターケースです。野田琺瑯は今や数少ない自社工場で琺瑯を製造する企業で、こだわりを持って製作されたこのバターケースの琺瑯は、壊れにくく匂いうつりがしにくいです。
レビューではバターケースとしてだけでなく、ジャムやヨーグルトなど様々な用途に使用されているようで、別サイズの複数買いをされている方もいます。
スクウェアS ホワイトシリーズ の詳細 | |
メーカー | 野田琺瑯 |
内容量 | 59g |
メーカー希望小売価格 | 1,188円(税込) |
バターケース 青
工芸品のような雰囲気のあるこちらのバターケースは、創業1779年から続く老舗陶磁器ブランドの『白山陶器』が製造したものです。
白山陶器は「使いやすく生活になじむ」をコンセプトに製品を作っています。このバターケースも華はありますが悪目立ちすることなく、飽きのこないデザインなので長く愛用していただけるでしょう。
この洋風にも和風にもマッチする独自の柄がレビューでも好評で、決して安くはない値段ながらも、ユーザーの満足度は非常に高いです。
バターケース 青の詳細 | |
メーカー | 白山陶器 |
内容量 | 608g |
メーカー希望小売価格 | 3,741円(税込) |
ホームベーカリー倶楽部 保存ができるバターカッター
このバターケースは名称にもあるように、バターを保存するだけでなく、カットもできてしまうバターケースです。
蓋とケースの間にワイヤーが張られたプレートを差し込み、プレートの上にバターを置いて蓋を押し込むようにしてカットする仕組みです。このような便利な機能が付いているにも関わらず、1,000円台で購入できるのも魅力です。
カットされたバターは1つあたり約5gとなります。これはトーストやホットケーキ、お菓子づくりやホームベーカリーに使うのに適したサイズです。
ホームベーカリー倶楽部 保存ができるバターカッターの詳細 | |
メーカー | ヨシカワ |
内容量 | 181g |
メーカー希望小売価格 | 1,100円(税込) |
カットできちゃうバターケース
ちゃあみーさんおすすめのこのバターケースは、レビュー評価でも好評です。「使うときにいちいち切るのが面倒臭い」や「切るときに手が汚れるのが嫌」といったような方に非常に高い評価を得ています。
ただ、買ったばかりのバターや冷蔵庫から出したばかりのバターをこのケースでカットしようとすると、固すぎてきれないこともあるようです。
その場合は、しばらくバターを常温で置いといて柔らかくしたり、逆さにしてケース本体で押し切ったりといった工夫をすることで解決できます。1つあたり5gにカットできるというのも、非常に使いやすいと評判です。
カットできちゃうバターケース の詳細 | |
メーカー | 和平フレイズ |
内容量 | 154g |
メーカー希望小売価格 | 1,620円(税込) |
バターケース カッティングガイド付
変わった形状のこのバターケースは、非常にユニークな発想で製造された便利な機能付きバターケースです。
ケースの中にある柵のような形の台は、「カッティングガイド」というもので、バターを置いて隙間に沿って包丁を入れれば、等間隔でバターをカットできるという仕組みです。大きさも5g、10g、15gの中から好きなサイズ選べます。
カッティングガイドにバター載せたままケースに収納できるので、移動させる必要もありません。レビューによると、購入するバターの大きさに気をつけないとカットしにくいようで、よく確認しておきましょう。
バターケース カッティングガイド付 の詳細 | |
メーカー | スケーター |
内容量 | 145g |
メーカー希望小売価格 | 864円(税込) |
ステンレスカッター式 バターケース
こちらのバターケースも、保存だけでなくカットもできるバターケースです。ただし、こちらはステンレス製の丈夫なカッターが付属しています。
ワイヤーが張られているわけでなく、ステンレスの一枚板のカッターなので非常に切りやすいです。バターをカットしたら、カッターはそのまま下に敷いた状態で蓋を閉められますので、カッターだけどこかにいってしまうような心配もありません。
レビューでも、カッターの切りやすさが非常に好評です。それでも硬いバターを切るのは難しいようで、常温に戻してからカットをおすすめします。
ステンレスカッター式 バターケースの詳細 | |
メーカー | スケーター |
内容量 | 499g |
メーカー希望小売価格 | 3,024円(税込) |
フルーツ&フラワー バターケース
花とフルーツのイラストが可愛いこちらのバターケースは、樹脂でできているため軽くて丈夫で、お手入れも簡単です。
ケースのサイドに、穴が空いているのでバターナイフの柄が出せるようになっています。つまりは、バターナイフを入れたまま冷蔵庫で管理できるということです。
レビューでは、そのデザインが非常に好評です。バターケースはテーブルにだすことも多いので、テーブルコーディネートとしてとても役立っているようです。
フルーツ&フラワー バターケースの詳細 | |
メーカー | ダイキン |
内容量 | 249g |
メーカー希望小売価格 | 864円(税込) |
バターケース ブラックチェリー
木目の美しい高級感のあるこのバターケースは、無垢材を使用した天然素材のバターケースです。
このバターケースを送る『ダスホルツ』は、アメリカやカナダから輸入した木材を福岡県の大工さんが加工したこだわりの一品を提供しています。
このバターケースも、複数の板を貼り合わせたものではなく、ブロック状に加工した木材の中身をくり抜いた作りとなっており、丈夫さは折り紙付きです。蓋はそのままカット台となるので、利便性も抜群です。
バターケース ブラックチェリーの詳細 | |
メーカー | ダスホルツ |
内容量 | 172g |
メーカー希望小売価格 | 5,184円(税込) |
バターケース ホワイト
シンプルなデザインのこのバターケースは、グローバルに展開する日用品メーカーの『キントー』が製造したものです。
シンプルながらもお洒落なこちらのバターケースは、ガラス製なので耐熱性があり食器洗浄器でのお手入れも可能です。蓋に重量感があり、パッキンも付いているの密閉製も高いです。
レビューではその高級感のあるデザインが非常に好評で、「バターが美味しくなったように感じる」という意見もあるほど愛されています。
バターケース ホワイトの詳細 | |
メーカー | イプキクラフト |
内容量 | 649g |
メーカー希望小売価格 | 1,296円(税込) |
バターケースの売れ筋ランキングはこちら
ご参考までに、バターケースの売れ筋ランキングは、それぞれのサイトの以下のページからご確認ください。
Amazonのバターケース売れ筋ランキング楽天のバターケース売れ筋ランキングYahoo!ショッピングのバターケース売れ筋ランキング