【筋トレ社長愛用】プロテインおすすめ20選!種類と選び方を解説
トレーニングやダイエットをする上で、栄養管理はとても重要。特に筋肉を育てる上で、たんぱく質は欠かせません。
手軽に毎日たんぱく質を摂取するなら、プロテインを取り入れるのがおすすめ。
しかしプロテインには様々な種類があるため、初心者からは「どれを選べばいいのか迷ってしまう」「口に合わないと続けられなさそうで心配」といった不安の声がいくつも上がっています。
そこで今回は、ダンサーとして活躍しながらボディビルの大会でも二度の準優勝を果たし、自身もパーソナルジムを経営するプロダンサー筋トレ社長の塚田 秀隆さんおすすめのプロテインをご紹介します。
さらに、プロの逸品編集部がお届けするおすすめプロテイン20選も紹介!プロテインを効果的に取り入れるための基本的な知識とあわせてご覧ください。
すぐにプロのおすすめ商品を知りたい人は、下のボタンをタップしてください。
ブレイクダンスの最も大きく歴史と名誉のある世界大会 ショーケース部門で優勝し、数少ない日本人のシルク・ドゥ・ソレイユ登録ダンサー。 ボディビルの大会でも準優勝を2度果たすなど各方面で好成績を残す。 2019年には『WILL Personal Gym』(ジム公式Instagram)を開業。経営者としてもたくさんの方に愛されるサービスを提供している。
目次
プロテインの選び方
筋トレを行う場合、トレーニングから30分以内にたんぱく質を摂取することで筋肉の再生がより効率的に行われるようになります。
鶏肉などの食材から摂取することも可能ですが、食事から摂る場合は脂質が含まれていて吸収に時間がかかってしまいます。
そのため資質や糖質を取り除き、たんぱく質だけを抽出したプロテインが活用されているのです。
プロテイン選びに大切なポイントは以下の4点です。
目的に合う種類を選ぶ
プロテインを選ぶときは、まず自分がどんな目的でプロテインを飲みたいのかを明確にしておく必要があります。種類を間違えると、思ったような効果が得られないことも…。
プロテインの原料は大きく分けてホエイ、カゼイン、ソイの3種類があります。
トレーニングとダイエットで適切なプロテインが異なるため、覚えておきましょう。
ホエイプロテイン
牛乳を原料として作られるプロテインの一つが、ホエイプロテイン。
乳脂肪分と固形たんぱく質を除去したあとに残った乳清(ホエイ)を使用しています。筋肉の分解を防ぐアミノ酸BCAAやビタミン、ミネラルを豊富に含んでいて、体内への吸収が早いのが特徴。
筋トレ直後の栄養補給に最も適したプロテインと言われています。
ホエイプロテイン3つの製法による特徴 | |
WPCプロテイン | 市販品で最も多いホエイプロテイン たんぱく質含有量約70% ホエイに含まれるビタミンやミネラルが残っていて栄養価が高い |
WPIプロテイン | WPCより精製の工程が多くやや高価 たんぱく質含有量約85~90% たんぱく質の吸収を妨げる脂質が少なく、スピードが速い |
WPHプロテイン | WPIプロテインのたんぱく質の一部をペプチドやアミノ酸まで分解している状態 たんぱく質含有量約95% たんぱく質の吸収スピードが最も高く、価格も高価 |
カゼインプロテイン
カゼインプロテインには、ホエイプロテインを作る際に取り除かれる固形たんぱく質が使われています。
水に溶けにくい性質を利用して、血中のアミノ酸濃度を高めることができるのがカゼインの特徴。
ゆっくりと時間をかけて体に吸収されるので、食欲をコントロールしたいダイエット中にぴったりなプロテインです。
ソイプロテイン
たんぱく質だけでなく、食物繊維も摂取したい人場合はソイプロテインがいいでしょう。
ソイとは大豆のことで、大豆由来の植物性たんぱく質は吸収スピードが速いのに満腹感も持続しやすくなっています。食物繊維のほかにカルシウム、鉄分、イソフラボンも含まれているため、女性に人気のあるプロテインです。
継続できる価格帯から選ぶ
プロテインを飲む習慣をつけるためには、継続して購入を続けられるような価格帯の商品を選ぶ必要があります。
価格だけでなく内容量もチェックしておくとさらに安心!商品によっては内容量が1kgだったり500gだったりするため、1g当たりいくらなのかというグラム単価で比較すると分かりやすいですよ。
同じ4,000円のプロテインでも、Aのプロテインは30食分、Bのプロテインは45食分の内容量であればBの方がお得に感じますよね。「何食分の内容量か」といった視点は、意外と盲点だったりします。
まずは毎月の予算を決めること、そして内容量を照らし合わせることを意識してみましょう。

プロテインは毎日飲むものなので、意外と減りが早かったりします。
そうなると結構な金額がかさむもの。
健康のためとはいえ、お財布事情ももちろん大事です。
その両方のバランスをとることが大事ですね。
好みのフレーバーを見つける
お得に購入したいあまり、一度も飲んだことのない商品でも大容量のタイプを選んでいる人もいるのではないでしょうか?
あまり好みでないフレーバーを購入してしまうと、飲むことが苦になってしまい、続けることが難しくなりがち。
初めて購入する人は、内容量が少ないタイプや、好きな味で一度試してみると良いでしょう。
例えばコーヒーを飲む人であれば、カフェオレのようなコーヒー系のフレーバーを選ぶと続きやすいかもしれませんね。
よく見かけるフレーバーと特徴を簡単にまとめてみましたので、参考にしてみてください。
フレーバー | 特徴 |
ココア | 初心者向け!牛乳や豆乳と合わせやすい |
バニラ | 甘みがあり、満足感を得やすい 間食として飲むのにピッタリ |
コーヒー | コーヒーをよく飲む人にはおすすめ |
フルーツ系 | 牛乳や豆乳と合わせやすい スムージーに混ぜたい人におすすめ |
プレーン | 添加物や甘味料が少ないが 効率よくプロテインを摂取できる |
上級者は配合成分のバランスもチェック!
プロテインにこだわりを持つ人の中には、成分の配合バランスを見て選ぶ人もいます。
例えばウエイトトレーニングやランニング後に飲むことを想定したプロテインには、エネルギー源となる糖質が多めに配合されています。
また補食や間食代わりに取り入れるなら、糖質とタンパク質の量が1:1で配合されているものがおすすめ。「ミールリプレイスメント」と呼ばれる種類です。
もちろん糖質を配合していないタンパク質のみのプロテインもあるので、普段の食事のサポートとしてタンパク質のみを取り入れたい場合でも安心です。
成分の配合バランス以外にも気にした方がいいポイントとしては、「お腹との相性」です。人によってはプロテインでお腹がゆるくなってしまうこともあるので、お試し用のプロテインをまず選んでおくと安心でしょう。

プロテインはお腹が弱い人、ゆるい人にはあわない場合があります。
味が変わるとお腹に合わないときも…
実際僕もストロベリー味は大丈夫だが、パイナップル味はお腹が緩くなった。
などありました。
こればかりは購入してみないとわかりませんが、メーカーによっては「お試しパック5個セット」など販売していたりするので、まずは試してみるのがいいかもしれません。
プロダンサー筋トレ社長がおすすめするプロテイン
おすすめ
マイプロテイン
Impact ホエイ プロテイン
おすすめのポイント
- 50種類の豊富なフレーバー
- 筋肉にとって重要なBCAAを4.5g含有
比較的安価で品質の高いプロテインが買えると人気のマイプロテインは、筋トレ初心者にも試しやすい価格帯が魅力。
こちらのホエイプロテインは50種類のフレーバーを豊富に取り揃えているので、プロテイン特有の味が苦手だという人も手に取りやすいのが大きなメリットです。
ホエイプロテインというと女性向けのイメージがありますが、こちらのプロテインには筋肉の修復に不可欠なBCAAが4.5g含まれています。
そのため、しっかりと筋肉をつけたい人にもおすすめしたいプロテインです。

高品質、低価格というのが最大の理由です。
味は「ナチュラルストロベリー」がおすすめです。
僕自身50種類以上のプロテインを試してきましたが、最終的にはこのマイプロテインのプロテインに落ち着きました。
ホエイ、カゼイン、ソイ、その中でもWPI等色々種類がありますが、最終的にはベーシックなプロテインになりました。
プロテインはほぼ毎日飲む物なので、意外と減りが早いです。
そうなってくると、美味しく飲めて、コスパのいいものになってきます。
もちろん品質も大事ですが、そこは世界最大手のサプリメント企業のマイプロテイン!品質も折り紙つきです!
唯一のデメリットはこのパウチのジッパーが閉まりにくいこと…
ですので、次に挙げるプロテインを買ってケースだけ入れ替えています。
Impact ホエイ プロテインの詳細 | |
メーカー | マイプロテイン |
内容量 | 2.5kg、5kg |
原材料名 | ホエイプロテインコンセントレート(乳成分)(95%)、乳化剤(大豆 レシチン)、香料、着色料(ビートルートレッド)、甘味料(スクラロース) |
参考価格 | 1万4,590円(税込) |
グラム単価 | 5.8円 |
おすすめ
Gold Standard 100%
ホエイプロテイン
おすすめのポイント
- 純度の高いホエイたんぱく質を摂取できる
- 簡単に溶けて飲みやすい
プロテインを毎日摂取する人にとって、保管のしやすさは気になるポイントですよね。こちらのプロテインはボトル式のため、保管しやすい点がメリット。
さらに、プロテインの粉末が溶けやすいこともうれしいポイント。作る時間を短縮することが出来ますよ。
気になるフレーバーは、安定のチョコレート味やストロベリー味を含めて18種類。
とくにHIDEさんおすすめのストロベリー&クリーム味は、「本当にプロテイン?」と驚いてしまうほど、味のおいしさを評価する口コミが多く見られます。

このゴールドスタンダードのプロテインを購入。
全部使いきったら、マイプロテインのプロテインをパウチからこのケースに詰め替えます。
このTHE アメリカ!のデザインがモチベーションあがるんですよね。
※プロテインの中に乾燥剤を入れることもお忘れなく。
ホエイプロテイン の詳細 | |
メーカー | Gold Standard 100% |
内容量 | 899g、2.26kg |
原材料名 | タンパク質ブレンド(ホエイタンパク質分離物、ホエイタンパク質濃縮物、ホエイペプチド)、天然香料、合成香料、レシチン、ガムブレンド(グアーガム、アカシア、キサンタンガム)、クエン酸、塩、ビートジュース粉末(着色)、スクラロース、ラクターゼ |
参考価格 | 1万4,590円(税込) |
グラム単価 | 6.45円 |
プロテインおすすめ20選
ここからは、『プロの逸品』が選ぶプロテインのおすすめ20選です。
ホエイ、カゼイン、ソイ・その他に分けてご紹介していきます。
おすすめのホエイプロテイン
▼商品名をタップすると詳細情報を確認できます。
順位 | プロのおすすめ | プロのおすすめ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
商品名 | Impact ホエイ プロテイン | ホエイプロテイン | LYFTプロテイン | DAILY BASIC ホエイプロテイン | SAVAS ホエイプロテイン | VALX ホエイプロテイン | ホエイプロテインWPC | プロテイン ホエイ100 | WINZONE ホエイプロテイン |
価格 | 14,590円(税込) | 14,590円(税込) | 4,212円(税込)~ | 3,480円(税込) | 3,933円(税込) | 3,929円(税込) | 3,306円(税込) | 2,880円(税込) | 3,078円(税込) |
メーカー | マイプロテイン | Gold Standard 100% | LYFT | FIXIT | 明治 | レバレッジ | ALPRON | DNS | 日本新薬 |
内容量 | 2.5kg、5kg | 899g、2.26kg | 1kg | 1kg | 980g | 1kg | 1kg | 1050g | 1kg |
グラム単価 | 5.8円 | 6.45円 | 約4.2円/g~ | 約3.5円/g | 約4円/g | 約3.9円/g | 約3.4円/g | 約2.7円/g | 約3円/g |
商品リンク | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | Amazon 楽天 | Amazon 楽天 | Amazon 楽天 | Amazon 楽天 | Amazon 楽天 |
LYFTプロテイン
食品の中に含まれる必須アミノ酸の量は「アミノ酸スコア」のパーセントで示されるのですが、LYFTプロテインのアミノ酸スコアは100%。チョコレートやバナナといった定番の味から、キャラメルラテ、マンゴー、アロエヨーグルト、チョコミントなどバラエティに富んだラインナップが揃っています。
プロテインそのものだけでなく、パッケージも環境に配慮した設計でおしゃれな見た目を追求。見える場所に置いても生活感が出ないようにデザインされています。
LYFTプロテイン の詳細 | |
メーカー | LYFT |
内容量 | 1kg |
原材料名 | バナナ味:乳清たんぱく(乳成分を含む、アメリカ製造)、バナナパウダー(バナナを含む)、乳等を主要原料とする食品/香料、甘味料(スクラロース、アセスルファムK)、乳化剤(大豆由来)、着色料(クチナシ)、酸味料 |
参考価格 | 4,212円(税込)~ |
グラム単価 | 約4.2円/g~ |
DAILY BASIC ホエイプロテイン
低糖質にもこだわって作られているため、たんぱく質は摂りたいけど脂肪はつけたくないという女性でも飲みやすいプロテインです。
フレーバーはバニラ、ストロベリー、バナナ、コーヒー、フルーツミックスの5種類。溶けやすくダマになりにくいため、少なめの水でもおいしく飲むことができます。
DAILY BASIC ホエイプロテイン の詳細 | |
メーカー | FIXIT |
内容量 | 1kg |
原材料名 | バニラフレーバー味:乳清たんぱく濃縮物、食塩/香料、植物レシチン(大豆由来)、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物) |
参考価格 | 3,480円(税込) |
グラム単価 | 約3.5円/g |
SAVAS ホエイプロテイン
独自の造粒方法や配合で溶けやすさも追及されており、シェイカーを使わなくてもグラスやコップで簡単に溶かすことが可能。
忙しい時でも手軽にさっと作って飲めるため、朝食や間食にも取り入れやすくなっています。
SAVAS ホエイプロテイン の詳細 | |
メーカー | 明治 |
内容量 | 980g |
原材料名 | リッチショコラ味:乳清たんぱく、ココアパウダー、食塩、植物油脂/乳化剤、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、スクラロース)、V.C、増粘剤(プルラン)、香料、V.B2、V.B6、V.B1、ナイアシン、V.D、(一部に乳成分・大豆を含む) |
参考価格 | 3,933円(税込) |
グラム単価 | 約4円/g |
VALX ホエイプロテイン
チョコレート風味のフレーバーは、厳選したココアパウダーを独自の比率でブレンドした贅沢な甘さ。水で割っても牛乳を使ったようなまろやかさを味わえます。
VALX ホエイプロテイン の詳細 | |
メーカー | レバレッジ |
内容量 | 1kg |
原材料名 | チョコレート風味:乳清たんぱく(アメリカ製造)、ココアパウダー、食用植物油脂、食塩、マルトデキストリン/香料、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、スクラロース)、乳化剤、加工デンプン、(一部に乳成分・大豆を含む) |
参考価格 | 3,929円(税込) |
グラム単価 | 約3.9円/g |
ホエイプロテインWPC
保存料や増粘剤は使っておらず、たんぱく質の含有量も70%と高め。乳酸菌は1食分あたり約3億7800万個配合されているので、朝にプロテインを飲みたい人におすすめです。
ホエイプロテインWPC の詳細 | |
メーカー | ALPRON |
内容量 | 1kg |
原材料名 | とろけるイチゴミルク風味:乳清たんぱく濃縮物(アメリカ製造)、マルトデキストリン、有胞子性乳酸菌粉末/調味料(アミノ酸)、V.C、乳化剤、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物)、クエン酸、二酸化ケイ素、香料、ナイアシン、パントテン酸Ca、着色料(ベニコウジ色素)、V.B6、V.B2、V.A、V.B1、葉酸、V.E、V.D、V.B12、(一部に乳成分・小麦・大豆を含む) |
参考価格 | 3,306円(税込) |
グラム単価 | 約3.4円/g |
プロテイン ホエイ100
フレーバーは全部で8種類あり、すっきりさと濃厚さ、ミルキー感とフルーティー感のバランスから好みの味を選べるフレーバーマップも作成されています。
プロテイン ホエイ100 の詳細 | |
メーカー | DNS |
内容量 | 1050g |
原材料名 | ホエイたんぱく(乳成分を含む)、マンゴーパウダー、食塩/クエン酸、香料、乳化剤 (大豆由来)、着色料(アナトー、クチナシ)、甘味料(スクラロース、アセスルファム K) |
参考価格 | 2,880円(税込) |
グラム単価 | 約2.7円/g |
WINZONE ホエイプロテイン
1食で成人が1日に必要なたんぱく質の3分の1を摂取できるよう製造されているうえに、アミノ酸スコア100も獲得。1秒シェイクで溶けるのもうれしいポイントです。
WINZONE ホエイプロテイン の詳細 | |
メーカー | 日本新薬 |
内容量 | 1kg |
原材料名 | ホエイたんぱく(ドイツ製造)、デキストリン、食塩、ドロマイト、亜鉛含有酵素/ヒマワリレシチン、微粒二酸化ケイ素、V.C、甘味料(スクラロース)、抽出V.E、ピロリン酸第二鉄、ナイアシン、香料、パントテン酸Ca、V.B1、V.B6、V.B2、V.A、葉酸、V.D、V.B12、(一部に乳成分を含む) |
参考価格 | 3,078円(税込) |
グラム単価 | 約3円/g |
おすすめのカゼインプロテイン
▼商品名をタップすると詳細情報を確認できます。
順位 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
商品名 | カゼイン ミセルプロテイン | カゼイン ミセル パウダー | パーフェクトパンププロテイン | 100%ナチュラルスロープロテイン | ミセルカゼインプロテイン | カゼインプロテイン |
価格 | 3,469円(税込) | 4,500円(税込) | 定期コース8,330円(税込) 通常価格9,800円(税込) | 6,556円(税込) | 3,880円(税込) | 6,580円(税込) |
メーカー | NICHIGA | Myprotein | 一番星 | X-PLOSION | nichie | Nutricost |
内容量 | 1kg | 1kg | 1kg | 2.5kg | 1kg | 2ポンド |
グラム単価 | 約3.5円/g | 約4.5円/g | 約8.3円/g | 約2.6円/g | 約3.8円/g | 約7.2円/g |
商品リンク | Amazon 楽天 | Amazon 楽天 | 公式サイト | 楽天 | Amazon | Amazon |
カゼイン ミセルプロテイン
特有の酸で凝固する性質を持っており、腹持ちがいいのがうれしいポイント。原材料である生乳は、rBST(成長ホルモン剤)が投与されていない乳牛から搾汁された安全性の高いものであることが保証されています。
カゼイン ミセルプロテイン の詳細 | |
メーカー | NICHIGA |
内容量 | 1kg |
原材料名 | 生乳 |
参考価格 | 3,469円(税込) |
グラム単価 | 約3.5円/g |
カゼイン ミセル パウダー
1と1/4杯の大スプーン(30g)に200~300mlの水やミルクを加え、シェイカーでよく混ぜてから飲んでください。就寝1時間前のタイミングがベストです。
カゼイン ミセル パウダー の詳細 | |
メーカー | Myprotein |
内容量 | 1kg |
原材料名 | ナチュラル味:カゼインミセル (牛乳) (100%), 乳化剤 (大豆レシチン) |
参考価格 | 4,500円(税込) |
グラム単価 | 約4.5円/g |
パーフェクトパンププロテイン
運動する際に欠かせない栄養素である「HMB」が豊富に含まれていて、1杯あたり牛肉約2.7kgに相当する約1500mgを摂取することが可能。
ボディメイクを加速させるクレアチン、シルトリン、アルギニン、マルトデキストリン、BCAAといった成分も豊富に配合されています。
パーフェクトパンププロテイン の詳細 | |
メーカー | 一番星 |
内容量 | 1kg |
原材料名 | ミックスベリー:ホエイたん白、乳たん白、デキストリン、クレアチン、HMBカルシウム、L-シルトリン、粉末油脂、果 汁混合粉末、マキベリー粉末、殺菌乳酸菌末、ぶどう果皮抽出物、りんご果皮抽出物、黒胡椒抽出 物、パン酵母(亜鉛、マンガン、銅、ヨウ素、セレン、クロム、モリブデン含有)、ぶどう糖/酸味料、Lアルギニン、甘味料(ステビア)、香料、大豆レシチン、乳化剤、カゼインNa、L-グルタミン、ナイアシ ン、L-ロイシン、パントテン酸Ca、L-バリン、L-イソロイシン、酸化防止剤(V.E)、V.B6、V.B2、 V.B1、葉酸、V.B12、(一部に乳成分・大豆・オレンジ・キウイフルーツ・もも・りんごを含む。) |
参考価格 | 定期コース8,330円(税込) 通常価格9,800円(税込) |
グラム単価 | 約8.3円/g |
100%ナチュラルスロープロテイン
プレーン味なのでフルーツジュースなどに混ぜて飲むこともできるし、食事やスープに加えてたんぱく質の量を増やすためにも使うことができます。
100%ナチュラルスロープロテイン の詳細 | |
メーカー | X-PLOSION |
内容量 | 2.5kg |
原材料名 | 乳たんぱく(乳成分を含む) |
参考価格 | 6,556円(税込) |
グラム単価 | 約2.6円/g |
ミセルカゼインプロテイン
砂糖、保存料、増粘剤など、風味の調整や泡立ちを抑える加工は一切されていません。余計な成分を摂取した良くない人におすすめな配合となっています。
ミセルカゼインプロテイン の詳細 | |
メーカー | nichie |
内容量 | 1kg |
原材料名 | 乳たん白(乳成分を含む) |
参考価格 | 3,880円(税込) |
グラム単価 | 約3.8円/g |
カゼインプロテイン
1瓶で30食分相当の量が入っていて、1食には24gほどのたんぱく質が含まれています。
フレーバーの付いていない状態なので、幅広い活用方法で摂取できます。カゼインプロテイン の詳細 | |
メーカー | Nutricost |
内容量 | 2ポンド |
原材料名 | ミセルカゼイン、ひまわりレシチン |
参考価格 | 6,580円(税込) |
グラム単価 | 約7.2円/g |
おすすめのソイプロテイン・その他
▼商品名をタップすると詳細情報を確認できます。
順位 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
商品名 | SOELU PROTEIN | ANOMA PROTEIN | VALX SOY PROTEIN | SAVAS ソイプロテイン100 | MADPROTEIN ソイプロテイン | ソイプロテイン SOY | ソイプロテイン |
価格 | 初回限定980円(税込) 通常価格3,240円(税込) | 5,800円(税込) | 3,057円(税込) | 3,386円(税込) | 2,850円(税込) | 2,831円(税込) | 2,980円(税込) |
メーカー | SOELU株式会社 | ANOMA | VALX | 明治 | リバティライフ | ALPRON | GronG |
内容量 | 270g | 600g | 1kg | 900g | 1kg | 1kg | 1kg |
グラム単価 | 約3.6円/g | 約9.7円/g | 約3円/g | 約3.8円/g | 約2.9円/g | 約2.8円/g | 約3円/g |
商品リンク | 公式サイト | 公式サイト | Amazon 楽天 | Amazon | Amazon 楽天 | Amazon 楽天 | Amazon 楽天 |
SOELU PROTEIN
たんぱく質以外にも、植物性乳酸菌や亜鉛、葉酸、ピロリン酸鉄など体にうれしい成分を配合。グレープフルーツ味以外にも、黒ゴマきなこ味と祇園辻利抹茶味から好きな味を選ぶことができます。
定期コースを注文すればオリジナルシェイカーと計量スプーンがついてくるため、初めてのプロテインでもすぐに飲み始めることができます。
SOELU PROTEIN の詳細 | |
メーカー | SOELU株式会社 |
内容量 | 270g |
原材料名 | グレープフルーツ味:乳たんぱく(米国製造)、植物性たんぱく、イヌリン、グレープフルーツ果汁パウダー、亜鉛含有酵母、植物性乳酸菌(殺菌)/アラニン、酸味料、クエン酸K、増粘剤(グァーガム)、甘味料(ステビア)、V.C、ピロリン酸鉄、乳化剤、香料、ナイアシン、野菜色素、パントテン酸Ca、V.B1、V.B6、V.B2、葉酸、ビオチン、V.B12、(一部に乳成分・大豆を含む) |
参考価格 | 初回限定980円(税込) 通常価格3,240円(税込) |
グラム単価 | 約3.6円/g |
ANOMA PROTEIN
BCAA(必須アミノ酸)も豊富に含まれており、アルギニンの量も従来のホエイプロテインの約3倍。アスリート向けのハイパフォーマンスなプロテインに仕上げるため、MCTオイル(中佐脂肪酸油)も配合されています。
乳糖やグルテン、砂糖、保存料、着色料、人工甘味料といった添加物は一切使用していませんが、チョコレートや抹茶、コーヒーなど天然甘味料で飲みやすい味付けがされています。
ANOMA PROTEINの詳細 | |
メーカー | ANOMA |
内容量 | 600g |
原材料名 | えんどう豆たんぱく、ココアパウダー、玄米たんぱく、中鎖脂肪酸粉末(MCTオイル)、デキストリン、香料、ロイシン、甘味料(ステビア)、バリン、イソロイシン、加工でん粉 |
参考価格 | 5,800円(税込) |
グラム単価 | 約9.7円/g |
VALX SOY PROTEIN
目安は1食20gですが、運動量が多い人は30gに調整するのがおすすめ。糖質・脂質・カロリーを極限まで抑えながら、飲みやすいフレーバーで美味しく飲めるプロテインになっています。
VALX SOY PROTEIN の詳細 | |
メーカー | VALX |
内容量 | 1kg |
原材料名 | 大豆たんぱく(中国製造、国内製造)、ココアパウダー、食塩、植物油脂、マルトデキストリン/香料、甘味料(ステビア、アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、スクラロース)、乳化剤、微粒二酸化ケイ素、加工デンプン、(一部に乳成 分・大豆を含む) |
参考価格 | 3,057円(税込) |
グラム単価 | 約3円/g |
SAVAS ソイプロテイン100
たんぱく質の量は、スプーン3杯(21g)で15g、スプーン4杯(28g)で20g。トレーニング直後などにベストな量のたんぱく質を手軽に摂取することができます。
SAVAS ソイプロテイン100 の詳細 | |
メーカー | 明治 |
内容量 | 900g |
原材料名 | 脱脂大豆たんぱく(国内製造、アメリカ製造)、ココアパウダー、デキストリン、植物油脂、食塩/乳化剤、増粘剤(プルラン)、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、スクラロース、アセスルファムK)、V.C、香料、V.B2、V.B6、V.B1、ナイアシン、V.D、(一部に乳成分・大豆を含む) |
参考価格 | 3,386円(税込) |
グラム単価 | 約3.8円/g |
MADPROTEIN ソイプロテイン
甘さの調整に使っているのは、人工甘味料ではなく天然甘味料のステビア。飲みやすさだけでなく体への優しさも考慮された配合です。
味のバリエーションも豊富で、リッチチョコレート以外にもフルーティーなフレーバーが多数。ナチュラルバナナ、ナチュラルストロベリー、リンゴ、ピーチマンゴーは果肉入りの味が楽しめます。
MADPROTEIN ソイプロテイン の詳細 | |
メーカー | リバティライフ |
内容量 | 1kg |
原材料名 | リッチチョコレート:大豆タンパク(中国製造、国内製造、アメリカ製造)、ココアパウダー、マルトデキストリン、食塩、ミネラル含有酵母(亜鉛、マンガン、銅、セレン、モリブデン、クロム)、真昆布粉末、大豆イソフラボン、イヌリン、乳酸菌末/香料、甘味料、(ステビア)、VC、葉酸、ビオチン、VD、VB12、(一部に大豆を含む) |
参考価格 | 2,850円(税込) |
グラム単価 | 約2.9円/g |
ソイプロテイン SOY
プロテインに含まれるたんぱく質の一部は、腸内環境によって吸収されないことも。「ソイプロテイン SOY」に配合されている乳酸菌BC-30は、たんぱく質の吸収率を上げる働きがあります。
ソイプロテイン SOY の詳細 | |
メーカー | ALPRON |
内容量 | 1kg |
原材料名 | 分離大豆たんぱく(脱脂大豆、植物油脂)(中国製造)、クリーミングパウダー、食塩、有胞子性乳酸菌粉末/乳化剤、V.C、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物)、香料、ナイアシン、パントテン酸Ca、V.B6、V.B2、V.A、V.B1、葉酸、V.E、V.D、V.B12、(一部に乳成分・大豆を含む) |
参考価格 | 2,831円(税込) |
グラム単価 | 約2.8円/g |
ソイプロテイン
黒蜜きなこ風味の脂質は1食25gあたり0.7g、炭水化物も1.6gに抑えられているため、ダイエット中でも気兼ねなく取り入れることができます。
ソイプロテイン の詳細 | |
メーカー | GronG |
内容量 | 1kg |
原材料名 | 大豆たんぱく(国内製造、アメリカ製造)、きな粉、黒糖、食塩/乳化剤、香料、炭酸Ca、甘味料(ステビア)、酸化Mg、V.C、ピロリン酸第二鉄、抽出V.E、ナイアシン、パントテン酸Ca、V.B1、V.B6、V.B2、V.A、葉酸、V.D、V.B12、(一部に大豆を含む) |
参考価格 | 2,980円(税込) |
グラム単価 | 約3円/g |
プロテインでダイエットを成功させるコツ
プロテインを飲み始める人の中には、筋トレではなくダイエットが目的の人も多くいます。
実はたんぱく質はダイエットにおすすめの成分。筋肉が付くと基礎代謝が上がって脂肪燃焼効果が高くなるからです。
ここでは、プロテインを飲みながらダイエット効果を上げるコツを紹介します。
適度な運動を欠かさない
基礎代謝を上げるためには、食事制限だけでなく運動も大切。本格的な筋トレじゃなくても、毎日身体を動かすことでプロテインが有効に働いて身体作りを助けてくれます。
おすすめのトレーニングは、下半身を重点的に鍛えられるスクワット。
全身の筋肉のうち5割以上の筋肉は下半身に集中しているため、スクワットを続けるだけでも十分効果的です。
炭水化物も適度に摂る
体内で糖質に変わる炭水化物は、ダイエット中には避けた方がいい栄養として知られています。
しかし糖質は筋トレの際のエネルギーとして必要なもので、不足するとたんぱく質が代わりに消費されることに。
炭水化物を全くとらないのではなく、最低限必要な分だけ摂るように心がけましょう。
間食をプロテインに置き換える
食事制限中は、小腹がすいたときやおやつを食べたくなった時の対策が必要。
おやつの代わりにプロテインを飲むことで、空腹感を紛らわせる方法もあります。
飲むタイミングは、運動を始める1時間ほど前がベスト。運動後の筋肉回復を助けてくれますよ。
プロテインを飲むタイミング
プロテインを摂取するタイミングは、朝起きた後、運動後、寝る前の3回がベストだと言われています。
朝起きた後
朝ごはんを食べるときにプロテインを摂取すると、体がたんぱく質を吸収しやすい状態になります。
前日に摂取したたんぱく質は寝ている間にすべて吸収されて、朝起きた時には不足しがちになってしまうためです。
プロテインであればお腹も満たされて、元気に一日を始められますよ。
運動後
トレーニングなど運動をした直後は、プロテインを生かす最大のチャンス。
疲弊した筋肉や壊れた繊維質の修復をサポートするために、運動後30~45分以内にプロテインを飲むように心がけましょう。
寝る前
睡眠中は筋肉の成長が促進されやすいタイミングなので、寝る前の30分~1時間前にプロテインを飲んでおくと効果的です。
運動後と同じように、筋肉の成長を促してくれます。
プロテインに関するよくある質問
成人1人当たりのたんぱく質摂取目安量は体重1kgあたり0.8~1.2gと言われています。 体重60kgの場合48~72gのたんぱく質が必要ですが、トレーニングをしている場合はさらに多くのたんぱく質が必要なので飲みたいプロテインのたんぱく質量を計算しながら飲む必要があります。
人肌程度であれば温めることができます。 熱くしすぎるとたんぱく質が変性してダマになることがあるため、温度には気を付けながら温めましょう。
まとめ
この記事では、プロテインについてご紹介しました。
プロテインをうまく味方につけることが、筋トレやダイエットの成果を上げるための近道!
どのプロテインがいいか悩んでいる人は、筋トレ社長・塚田秀隆さんおすすめの2品から選んでみるのはいかがでしょうか?
プロテインの種類や選び方などを参考にして、あなたにぴったりのプロテインをトレーニングのお供にしてくださいね!
塚田秀隆の新着記事
-
【筋トレ社長愛用】プロテインおすすめ20選!種類と選び方を解説
650 views

中村龍太
パーソナルスタイリスト
NHK『おはようニッポン』へのTV出演や『DIME』『PRESIDENT』...

こせたん
宅配弁当ライター
ブログ『こせたん宅配弁当』で宅配弁当を1300食以上食べてレ...

株式会社カスタムジャパン
業界トップクラスのシェア率のモーターパーツ販売会社
車両販売店・整備工場・パーツ用品店様を対象とした業者向け...

夏目あや子
整理収納アドバイザー
不動産会社、設計事務所勤務を経て、2009年からブログ『なつ...

友田晶子
トータル飲料コンサルタント
(社)日本ソムリエ協会認定「シニア・ソムリエ」、NPO法人FB...

EBATO
男性美容家
日本一の男性美容家(Google&yahoo!検索1位)。元美容部員の...

朝倉浩之
英検・受験指導専門家
短期間で学習の本質を伝え「やる気」を引き出す指導法で、社...

高橋 良輔
ボクシング東洋太平洋第12代クルーザー級(〜90kg)チャンピオン
2006年、日本人2人目となる東洋太平洋クルーザー級王座を獲得...

おとうふ
マッチングアプリ専門家
マッチングアプリのプロフィール添削のプロ。これまで600件以...

チーボウ
アウトドアライフクリエイター
YouTubeチャンネル『YANOYA OUTDOOR』の仕掛け人。 アナハイ...

福留聡
日米公認会計士/日米税理士
監査法人で上場企業の監査業務等を経験後、IPO支援、決算支援...

塚田秀隆
プロダンサー筋トレ社長
ブレイクダンスの最も大きく歴史と名誉のある世界大会 ショー...

七尾亜紀子
整理収納アドバイザー
TV番組「ヒルナンデス!」に出演するなどメディアで活躍中の...

SHIORI
トラベルライター
トラベルライターとしてTV、雑誌、webメディア等で活動。 「...

黒田愛美
美容外科医
美容クリニック『Zetith Beauty Clinic(ゼティスビューティ...

岡田明子
管理栄養士
一般社団法人NS Labo(栄養サポート研究所)の代表理事、ウェ...

小川りょう
スクワットアドバイザー
健康運動指導士・フィットネスアドバイザー。 フィットネスイ...

奥山ゆうし
プロゴルファー
トーナメントプレーヤーの資格を持つプロゴルファー。2011年...

下倉樹
調味料エバンジェリスト
調味料エバンジェリスト(伝道師)。 「ホンライあるべき調味...

小池美枝子
コーヒーマイスター/バリスタトレーナー
ジャパン・バリスタ・チャンピオンシップ審査員。2006年ジャ...