グレースーツの格好いい着こなし方|押さえるべき基礎知識とコーディネート事例

皆さんはグレーのスーツにどのようなイメージを持っていますか?スーツ選びの基本色ではあるのものの、「銀行員っぽい」とか「重役が着てそう」とか、固いイメージをお持ちではないでしょうか。確かにグレーは選び方によって、少し難しい色になってしまいます。

とはいえ、グレースーツはビジネススーツの基本中の基本です。選ぶ色味や着こなし次第で、風格のある大人っぽい雰囲気を作ることができます。

今回は人気スタイリストで本も出版している大山旬さんに、グレースーツの着こなしについてお聞きしました。おすすめのコーディネートも紹介しているのでぜひ試してみてください。

ヘッダー画像:global-style.jp

最終更新日:2024年2月21日

人気スタイリスト。日本最大級のファッション学習サイト「メンズファッションスクール」主宰。これまでに著書は5冊出版。累計8万部を突破。読売新聞、朝日新聞、NHK、TBS、テレビ朝日、フジテレビなどメディア出演も多数。

グレーカラーはスーツの基本!

それではさっそく、大山旬さんがおすすめするグレースーツの選び方をご紹介していきます。

ビジネススーツにおいて、色の選択肢は2つしかありません。ひとつは「ネイビー」、そしてもうひとつが「グレー」です。それ以外の選択肢は上級編になりますので、ひとまず考えなくても大丈夫でしょう。

黒のスーツを着ている人が時々いますが、これはNGです。基本的に黒のスーツは、冠婚葬祭のときだけにしましょう。

大山 旬
メンズスタイリスト/大山旬さん
ネイビースーツは若々しく、清潔感のある印象を与えてくれる一方で、グレースーツは大人っぽい、風格のある雰囲気をつくりだすことができます。年齢よりも若く見られがちな人は、濃い目のグレースーツで重厚感を演出してみてください。

色はチャコールグレーを選ぶ

画像:bisyuya.exblog.jp

グレースーツを選ぶ時は、その色味も重要なポイントです。グレーといっても、その色は薄いものから濃い目のものまで実にバラエティー豊かなものがあります。

基本として選ぶべき色は「チャコールグレー」と呼ばれる少し濃い目の色です。

厳密にチャコールグレーがどんな色かを説明するのは難しいのですが、やや濃い目のグレーを選んでみてください。ショップの店員さんに聞いてみるのも良いでしょう。

春夏シーズンでは、少し薄めのグレースーツを選ぶと軽やかな印象になる効果もありますが、これは基本のチャコールグレーをおさえてからの応用編になります。薄めのグレーは、少し「おじさんっぽい」印象になってしまうこともあるので注意してください。

柄はストライプを選ぶ

画像:allabout.co.jp

まず揃えておきたいのが、シンプルなストライプ柄です。無地に比べると風格が出て、スーツを着こなしている感が増します。スーツを選ぶうえで、相手に与える印象は非常に大事ですので、参考にしてみてください。

大山 旬
メンズスタイリスト/大山旬さん
ストライプで重要なのは【ストライプの間隔】です。1センチ前後のストライプ、人差し指1本分くらいが目安です。あまり狭すぎるストライプだと、ごちゃごちゃした印象を与えてしまいますし、逆に広すぎると専門家っぽくなってしまいます。主張しすぎないものを選びましょう。

おすすめのグレースーツ

こちらでは、コスパに優れたブランドをご紹介します。スーツ初心者の方はもちろん、今までグレースーツを試したことのない方、今までとは少し思考を変えたスーツにチャレンジしたい人など、多くの方におすすめできる一品です。

THE SUITS COMPANY(スーツカンパニー)

画像:uktsc.com
THE SUITS COMPANY

クラシック 2つボタンスーツ ピンストライプ IZ-01

ウォッシャブル
メーカー希望小売価格30,240円(税込)
THE SUITS COMPANY【ウォッシャブル】クラシック 2つボタンスーツ ピンストライプ IZ-01
メーカー希望小売価格30,240円(税込)
カラーチャコールグレー×ライトグレー
ピンストライプ

UNIVERSAL LANGUAGE(ユニバーサル ランゲージ)

画像:uktsc.com
UNIVERSAL LANGUAGE

3つボタンスーツ ピンストライプ TR-10

HAND MADE
メーカー希望小売価格73,440円(税込)
公式サイトで詳細を見る※現在、在庫がありません
UNIVERSAL LANGUAGE【HAND MADE】3つボタンスーツ ピンストライプ TR-10
メーカー希望小売価格73,440円(税込)
カラーミディアムグレー×サックスブルー
ピンストライプ

グレースーツと合わせる小物の選び方

ネクタイ選びのポイント

スーツスタイルにおけるネクタイの選び方で押さえるべきポイントは、以下の4つです。スーツの色に関係なく、基本は同じと考えていただいても大丈夫です。

(1) 値段は最低でも5,000円以上
(2) ネクタイは5本あれば十分
(3) 柄はレジメンタル(斜めのストライプ)、ドット(もしくは小紋柄)、無地の3択
(4) 色は①ブラウン ②ネイビー ③グレー(シルバー)④ピンクから選ぶと失敗しない

ネクタイは、5本あれば一週間回すことができます。少数精鋭の使い勝手の良いネクタイを揃えることが大切です。

大山 旬
メンズスタイリスト/大山旬さん
日本人はストライプのネクタイを好む傾向にありますが、細い線のものよりも太めの線のものを、色は2色のもの選ぶと、ごちゃごちゃせず綺麗に着こなせます。ドット柄の場合、等間隔で、できるだけ細かい模様がおすすめです。こちらもベースの色とドットで、2色使いのものを選ぶとバランスがよくなります。

ストライプ柄

画像:amazon.co.jp
THE SUIT COMPANY

【blazer’s bank.com】ストライプ×織柄フレスコタイ

メーカー希望小売価格5,184円(税込)
Amazonで価格を見る※現在、在庫がありません
【blazer’s bank.com】ストライプ×織柄フレスコタイ の詳細
 ブランド THE SUIT COMPANY
 柄 ストライプ・織柄
 メーカー希望小売価格 5,184円(税込)

ドット柄

画像:uktsc.com
THE SUIT COMPANY 

『FILO D’ORO』ドット×織柄フレスコタイ 

【JAPAN MADE】
メーカー希望小売価格5,184円(税込) 
公式サイトで詳細を見る※現在、在庫がありません
【JAPAN MADE】『FILO D’ORO』ドット×織柄フレスコタイ 
ブランドTHE SUIT COMPANY 
柄 ドット・織柄
メーカー希望小売価格 5,184円(税込) 

靴選びのポイント

靴は、基本的に黒か濃い茶色を選びましょう。黒は基本中の基本で、クラシックな印象を与え、茶色は少しカジュアルな印象が強まります。グレースーツの色合いや、なりたいイメージに合わせてセレクトするのも良いでしょう。

大山 旬
メンズスタイリスト/大山旬さん
僕がおすすめするビジネスシューズは以下の4つになります。

  1. 黒のストレートチップ
  2. ブラウンのストレートチップ
  3. 黒のセミブローグ
  4. 黒のダブルモンク

スーツスタイルであれば、ストレートチップが定番になります。これさえ持っていれば、あらゆるビジネスシーンに対応できると考えてOKです。

靴選びの詳しい内容については『おすすめビジネスシューズ(メンズ)|3万円からの失敗しないビジネスシューズ選び』をご覧ください。

REAGAL(リーガル)

画像:rakuten.co.jp
REAGAL

シャープでスタイリッシュなシルエットのストレートチップ

011RAL
メーカー希望小売価格23,760円(税込) 

『REAGAL(リーガル)』は1961年に日本に上陸し、半世紀以上に渡ってビジネスマンの間で愛されているブランドです。もっとも基本的なデザインであるストレートチップのシューズは、シンプルなデザインだけに、シャープな靴のシルエットがより引き立ちます。「仕事では、この靴しか履きません!」という愛用者が続出の秀逸な商品です。

 011RAL シャープでスタイリッシュなシルエットのストレートチップ
メーカー希望小売価格 23,760円(税込) 
カラーブラック・ブラウン 
メイン素材 牛革 

SCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)

画像:amazon.co.jp
SCOTCH GRAIN

シャインオアレイン ストレートチップ

メーカー希望小売価格30,240円(税込)
Amazonで価格を見る※現在、在庫がありません

『SCOTCH GRAIN|シャイン オア レイン ストレートチップ』は、その名のとおり、雨の日も活躍する優れもののビジネスシューズです。防滑機能の付いたソールと、撥水加工の施された本革が使用されています。一見、「本当に雨の日でも大丈夫なのだろうか・・・?」と思わせる、本格的な格好良さもこの商品の魅力です。

シャインオアレイン ストレートチップ
メーカー希望小売価格30,240円(税込)
カラーブラック
メイン素材 牛革 

グレースーツの着こなし方【コーディネート例】

チャコールグレーのストライプスーツに、淡いブルーの無地シャツ、ネイビー無地のニットタイを合わせました。上述した通り、ストライプスーツはそれだけで風格がでますので、ほかのアイテムはなるべく落ち着いた雰囲気にまとめるのがポイントです。

原則は「無地:柄=2:1」です。ここを意識すれば、失敗しないスーツスタイルが完成します。

大山 旬
メンズスタイリスト/大山旬さん
全体の色合いはグレー×ネイビー(ブルー)系でまとめてありますので、ごちゃごちゃせず清潔感があります。特に凝ったことをする必要はありません。普通のアイテムを「丁寧に着る」ことを心がけてください。これだけでも十分スーツスタイルは素敵に見えるはずです。

以下の動画は、ビジネスアイテムが豊富な「BEAMS F」のグレースーツを使ったコーディネート例の動画です。少し上級者向けの組み合わせもありますが、ご参考にしてください。

まとめ

グレースーツは大人っぽいスーツスタイルですので、最初は少し手が出にくい方もいるかもしれません。ポイントを押さえれば、おじさん臭くならずに着こなすことは十分に出来ます。ネクタイや靴選びで与える印象をしっかりと理解して、理想のスーツスタイルを完成させてみてください。

これまでネイビースーツしか挑戦したことがなかった人も、これを機にグレースーツに挑戦してみてはいかがでしょうか。

「似合う服がわからない」…そんな悩みとサヨナラしましょう

3,000人以上もの経営者、弁護士、政治家、コンサルタントのファッションコーディネートを担当してきた“服のプロ”、大山旬さん。

大山さんの強みはタレントやモデル向けではなく、会社員、自営業、経営者など一般個人を対象としたファッションコーディネイトを専門としていることです。

口コミですでに1,000人以上の方が利用する「メンズファッションスクール(MFS)」では、次のことが特徴的です。

  • カジュアルからスーツスタイルまで、自分に合った服選びができるようになる
  • オフィスやプライベートで「素敵ね!」と言われる“着こなし術”が学べる
  • コーディネートのポイントが理解しやすい40本のWeb動画でお洒落が楽しくなる

興味のある方は下記の詳細よりお読みください。

メンズファッションスクールの詳細を見る

大山 旬の新着記事

吉﨑智宏

吉﨑智宏

eスポーツキャスター

2015年よりTokyo Game Showの司会進行・実況を担当するeスポ...

高橋 良輔

高橋 良輔

ボクシング東洋太平洋第12代クルーザー級(〜90kg)チャンピオン

2006年、日本人2人目となる東洋太平洋クルーザー級王座を獲得...

友田晶子

友田晶子

トータル飲料コンサルタント

(社)日本ソムリエ協会認定「シニア・ソムリエ」、NPO法人FB...

久保仁

久保仁

アクアソムリエ

アクアソムリエとして株式会社WaterServerに勤務。 その他に...

大津たまみ

大津たまみ

清掃収納マイスター認定講師

年間200本以上の講演の他、TV・ラジオなど様々なメディアで活...

加賀照虎

加賀照虎

睡眠健康指導士

60年以上の歴史を持つ寝具メーカー「篠原化学」で働きながら...

柳谷智宣

柳谷智宣

ITライター

キャリア20年目のITライター。 2017年Microsoftの「Windows I...

きだてたく

きだてたく

文房具ライター

『愛しき駄文具』『日本懐かし文房具大全』ほか著書多数。自...

阿部航平

阿部航平

毛髪診断士

毛髪診断士として、美容室での経験をもとに『頭皮と肌の専門...

EBATO

EBATO

男性美容家

日本一の男性美容家(Google&yahoo!検索1位)。元美容部員の...

伊藤美佳代

伊藤美佳代

整理収納・照明アドバイザー

ハウスキーピング協会認定、整理収納・照明アドバイザーとし...

洗濯ハカセ

洗濯ハカセ

クリーニング師(国家資格)

クリーニング師の国家資格を持つ染み抜き職人。 「洗濯ハカセ...

清水なほみ

清水なほみ

日本産婦人科学会専門医

女性医療ネットワーク理事・NPO法人ティーンズサポート理事長...

SHIORI

SHIORI

トラベルライター

トラベルライターとしてTV、雑誌、webメディア等で活動。 「...

藤原千秋

藤原千秋

住生活ジャーナリスト/ライター

『マツコの知らない世界』に「1000種類の掃除グッズを試した...

牧野仁

牧野仁

ランニング講師

NHK BS『ラン×スマ』にマラソン完走請負人として出演。NTT健...

中村龍太

中村龍太

パーソナルスタイリスト

NHK『おはようニッポン』へのTV出演や『DIME』『PRESIDENT』...

倉島英昭

倉島英昭

マスターオブウイスキー

ウイスキー文化研究所4代目マスターオブウイスキー。同認定ウ...

北口慈子

北口慈子

美容ライター / 心理カウンセラー

元美容部員の美容ライターとして「自分に必要なものを自分で...

本田雅一

本田雅一

ITジャーナリスト

オーディオ&ビジュアル評論家、ITジャーナリストとして25年...

カテゴリから探す