画像を見て分かるように、一口に襟と言ってもパーツによって大きく4つに分かれています。ここで大切なことは、これらのパーツの長さや形が変わること(つまり、シャツの種類が変わること)で、「相手に対して与える印象が変わる」ということです。
襟は顔に1番近い場所なので、目に付きやすく、印象を左右するポイントになる、といっても過言ではありません。
今回は、「襟羽開き」のパーツに重点を置いて、シャツの種類をご説明していきます。ここの開き具合によって、シャツの種類や名称が変わってきます。
いきなりですが、シャツにはどのような種類があるかご存知でしょうか?「え、シャツなんでどれも同じでしょ…」と思った方、実は皆さんが思っている以上に、シャツにはたくさんの種類があります。
シャツは、材質・柄・襟の形など、様々な方向から分類することができます。中でも、襟が1番重要です。襟は顔の近くにあるので、形によって、皆さんの第一印象が大きく変わることもあるのです。
今回は、意外と知らないシャツの種類を襟の形から紐といてみたいと思います。人気スタイリストの大山旬さんがおすすめのシャツもご紹介していますので、ぜひご参考にしてください。
ヘッダー画像:ivory.hatenablog.jp
大山 旬(おおやま しゅん) のプロフィール
人気スタイリスト。日本最大級のファッション学習サイト「メンズファッションスクール」主宰。これまでに著書は5冊出版。累計8万部を突破。読売新聞、朝日新聞、NHK、TBS、テレビ朝日、フジテレビなどメディア出演も多数。
この専門家の他の記事を見る様々な種類があるシャツですが、その中でも「襟」はとても重要です。顔に近いということもあり、襟の形で相手に与える印象や、組み合わせるアイテムが変わってくるので、しっかり考えなければなりません。
a. 襟羽開き(えりはねびらき) | 襟の開いている角度の部分 |
b. 台襟幅(だいえりはば) | 襟を立たせるための土台となる部分の幅 |
c. 襟羽長さ(えりはねながさ) | 襟羽の付け根から先までの長さ |
d. 襟羽(えりはね) | 襟の全体 |
画像を見て分かるように、一口に襟と言ってもパーツによって大きく4つに分かれています。ここで大切なことは、これらのパーツの長さや形が変わること(つまり、シャツの種類が変わること)で、「相手に対して与える印象が変わる」ということです。
襟は顔に1番近い場所なので、目に付きやすく、印象を左右するポイントになる、といっても過言ではありません。
今回は、「襟羽開き」のパーツに重点を置いて、シャツの種類をご説明していきます。ここの開き具合によって、シャツの種類や名称が変わってきます。
順番に見ていきましょう。
シャツの中で1番シンプル且つベーシックなものは「レギュラーカラーシャツ」です。下の画像のようなタイプになります。ビジネスマンなら誰もが持っているシャツだと思います。
画像:ozie.co.jp
長さや開きが標準的な襟型で、時代によって、その形は多少変化しています。現在は、襟羽開きが70~90度前後の物がレギュラーです。TPOを問わず、全てのシチュエーションで使える着回しやすいのが特徴です。
続いては、「ワイドスプレットカラーシャツ」です。襟の開きが100~120度前後の物で、英国のウインザー公が着用していたことから別名「ウインザーカラー」と呼ばれています。ワイドカラーをやや狭角にした「セミワイドカラー」もあり、こちらは襟の開きが90度前後です。
画像:ozie.co.jp
写真を見て分かる通り、レギュラーカラーより広い印象があります。すっきりとした印象を与えるのが、ワイドカラーシャツの特徴です。英国紳士の気品が受け継がれているこのシャツは、きっとクールな印象を与えてくれると思います!
続いて紹介するのは、「ホリゾンタルカラーシャツ」です。ホリゾンタルとは、水平という意味で、その名の通り襟羽開きが180度に近い襟型のシャツです。「カッタウェイシャツ」とも呼ばれています。
画像:ozie.co.jp
広い襟が特徴なので、襟元が非常にスッキリとした雰囲気になっています。近年ではトレンドになっているシャツなので、1枚持っておいても損はないと思います。クールビズでも大活躍してくれます。
次は、襟をボタンで留めるタイプのシャツ、「ボタンダウンシャツ」です。典型的なアメリカンスタイルですが、元祖はイギリスのポロ競技の選手が着ていた服がモデルです。「レギュラーカラー」や「ワイドカラー」に比べてカジュアル度が高い襟型です。
このシャツの最大の目玉は、タイをしなくてもスッキリまとめることができることです。しかし冠婚葬祭などの場面には向いていない服装なので注意してください。
ちなみに…写真ではネクタイをしめていますが、ボタンダウンシャツにネクタイはNGです。よく、この組み合わせをしている方を見かけますが、ノーネクタイの時にふさわしいシャツなります。
続いては、折り返しの襟羽がない「スタンドカラーシャツ」です。首に沿って立っている襟型で、「立襟」ともいいます。ノーネクタイ専用でありながらも、フォーマルなドレッシーな装いからカジュアルまで幅広く使えることが特徴です。
画像:ozie.co.jp
カジュアルな着こなしが最適で、ボタンを外すとゆったりとした雰囲気を演出できます。スーツスタイルには、あまり馴染みのないシャツかもしれませんね。
最後に紹介するのは、「ラウンドカラーシャツ」です。このシャツの特徴は、襟先が丸い形に加工されていることです。クラシカルな中に可愛らしさが溢れていて、遊び心が効いた印象のシャツになります。
画像:amazon.co.jp
カジュアル且つドレッシーな印象が強いので、クレリックシャツに取り入れられていることが多いです。ちなみにクレリックとは、襟と袖口に白無地の生地を用いた色物や、柄物のシャツのことです。
ここまでは代表的なシャツの種類をご紹介してきましたが、実は他にも数多くのシャツがあります。大山旬さんおすすめは、「ボタンダウンシャツ」と「ワイドカラーシャツ」です。
左:ボタンダウンシャツ 右:ワイドカラーシャツ
全てのシャツの中で最も親しみやすい形が「ボタンダウンシャツ」です。襟がきっちりと固定されているので、大人っぽい印象になります。1枚でもきれいに見えますし、どんな人でも違和感なく着こなせます。
もう1つのおすすめは、「ワイドカラーシャツ」です。ワイドカラーは第一ボタンを開けた時の襟の広がりがとても綺麗です。ジャケットとの相性がとても良く、スーツやジャケパンだけでなく、大人の休日着としても最適です。
大山旬さんレビュー
スーツに合わせるシャツの種類は、「ワイドカラー」または「セミワイドカラー」のシャツです。ネクタイを取っても、きれいに着こなせますよ。
最後に、カジュアルシーンで使えるおすすめのシャツを、『UNITED ARROWS(ユナイテッドアローズ)』から3点ご紹介します。なお、ビジネスシーンでのシャツについては「人気スタイリスト厳選|予算別おすすめワイシャツ6選」をご覧ください。
スーピマ オックスフォード シャツ
まずはじめに、最も基本的な白の「ボタンダウンシャツ」のご紹介です。ユナイテッドアローズは様々なラインを展開していて、「BEAUTY&YOUTH UNITED ARROWS(ビューティ&ユース ユナイテッドアローズ)」もそのうちの1つになります。
装飾を控えたシンプルなデザインで、オンオフを問わずに幅広く使えるでしょう。襟はややコンパクトな作りで、フェイスラインがすっきりと見えるのが特長です。
BEAUTY&YOUTH UNITED ARROWS BY スーピマ オックスフォード ボタンダウンシャツ の詳細 | |
サイズ | XS・S・M・L・XL・XXL |
メイン素材 | 麻100% |
メーカー希望小売価格 | 10,800円(税込) |
フランネル チェック スモールワイドカラーシャツ
続いては、チェック柄がおしゃれな「ワイドカラーシャツ」になります。柔らかくて暖かなフランネル素材を使用し、スッキリしたシルエットとやや小ぶりなワイドカラーの襟がチャームポイントです。
1枚で着ても、冬場のニットやアウターのインナーとしても活躍してくれるでしょう。セレクトショップでは、春先になると冬物セールが開催されるので、お得に手に入れることができるかもしれません!
UASB フランネル チェック スモールワイドカラーシャツ の詳細 | |
サイズ | S・M・L・XL |
メイン素材 | 綿100% |
メーカー希望小売価格 | 14,040円(税込) |
オックス ボタンダウンシャツ
最後は、さらりとした爽やかな風合いのオックスフォード生地を使用した「ボタンダウンシャツ」になります。ユナイテッドアローズのオリジナル商品えす。
左胸にはシンプルなポケットがあり、肩まわりを動かしやすいセンターボックスを施し、スポーティーな印象に仕上がった1枚です。着回ししやすい淡いブルーも良い感じですね。
USBC オックス ボタンダウン シャツ の詳細 | |
サイズ | XS・S・M・L・XL・XXL |
メイン素材 | 綿100% |
メーカー希望小売価格 | 12,960円(税込) |
今回はシャツの種類についてご紹介しましたが、シャツの種類は襟の形によって、印象が大きく変わることがお分かりいただけたと思います。
大山旬さんおすすめのシャツは「ボタンダウンシャツ」と「ワイドカラーシャツ」になります。この機会に、ご自身がお持ちのシャツの種類を再確認してみてはいかがでしょうか?
シャツに関してもっと知りたい方は、以下の記事もぜひご覧になってみてください!
「大人っぽさを演出できるボタンダウンシャツの魅力|おすすめの着こなし方&選び方」
「デニムシャツおすすめ(メンズ)|鉄板のコーディネートとおすすめブランド4選」
「「おすすめバンドカラーシャツ5選|人気スタイリストから教わるコーデ術」
3,000人以上もの経営者、弁護士、政治家、コンサルタントのファッションコーディネートを担当してきた“服のプロ”、大山旬さん。
大山さんの強みはタレントやモデル向けではなく、会社員、自営業、経営者など一般個人を対象としたファッションコーディネイトを専門としていることです。
口コミですでに1,000人以上の方が利用する「メンズファッションスクール(MFS)」では、次のことが特徴的です。
興味のある方は下記の詳細よりお読みください。
メンズファッションスクールの詳細を見るコラムニスト・ ひかり
All Aboutや夕刊フジなど様々なメディアで活躍するコラムニスト、フリー記者。アメブロの公式トップブロ...
高野ひとみ
JPM認定パーソナルメイクアドバイザー。化粧品メーカーで商品開発や美容部員として女性をカウンセリング...
馬場さおり
美容家としてセミナー講師やメディア出演多数。専門の予防医学を基盤としたスキンケアから化粧品、メイ...
柳谷智宣
キャリア20年目のITライター。2017年Microsoftの「Windows Insider Meetup in Japan 2」に登壇。TV出演...
瀬川陣市
全国商工会議所や、SONY・サントリーなど有名企業での講演、メディア出演など多数の実績を持つフォトグ...
浅井貴子
フリー助産師&アロマセラピスト。All About母乳、新生児育児ガイド・たまごクラブなど各メディアでも活...
大菅力
リノベーションやDIY、建築や住宅などについて幅広い知識を持つ。『リノベーションジャーナル』編集長。...
近藤淳子
JSAサケ・エキスパート認定講師。元TBS系列北陸放送、ホリプロアナウンス室所属のフリーアナウンサー。...
友田晶子
トータル飲料コンサルタント。(社)日本ソムリエ協会認定「シニア・ソムリエ」、NPO法人FBO認定日本酒...
倉島英昭
ウイスキー文化研究所4代目マスターオブウイスキー。同認定ウイスキーレクチャラー。雑誌ウイスキーガロ...
コヤマタカヒロ
『家電Watch』や『マイナビニュース』などを中心に様々なメディアで活躍するデジタル&家電ライター。米...
MoreRavi(モアラヴィ) 榎原由子・榎原愛子
有名ホテルでのエステティシャン経験を持つ母と、日本ネイリスト協会1級の娘でビューティーサロン『More...
vapestudio
日本最大級の電子タバコ・VAPE専門店。一定以上の品質基準をクリアした商品を取り扱う東証1部上場企業の...
高橋 良輔
ボクシング東洋太平洋第12代クルーザー級(〜90kg)チャンピオン
2006年、日本人2人目となる東洋太平洋クルーザー級王座を獲得...
小島真子
TBS『Nスタ』やテレビ東京『インテリア日和』に出演、『積水ハウス』など法人でのセミナーも開催するイ...
浅野景子
『日本コスメティック協会』認定指導員。講師を務める美容専門学校では、2000人を超えるビューティアド...
中村龍太
NHK『おはようニッポン』へのTV出演や『DIME』『PRESIDENT』などの雑誌掲載など様々なメディアで活躍す...
水上晴由
日本ペットサロン協会役員。都内でペット美容室や猫専用ホテルを経営。ペットフードの素材に対する品質...
浦 大輔
ジュニア時代、関西ジュニアゴルフ選手権 優勝など輝かしいタイトル多数獲得。2009年、独自の理論による...
鎌田妹
日本毛髪科学協会、毛髪認定講師。毛髪診断士として、薄毛に悩む男性のための美容院『INTI(インティ)...