ピーラーおすすめ!プロの逸品&口コミ⼈気ランキング10選
一家に1つはあるアイテムで、野菜の皮むきなど料理の下ごしらえをするときにあると便利なピーラー。
100円均一から高額なものまで様々ですが、あまり深く考えずに購入している方も多いと思います。
スルスルと皮むきができると料理が楽しくなりますが、剥きにくいピーラーだと時間がかかってストレスもたまってしまうかもしれません。
今回は「どのピーラーがいいの?」と悩んでいる人のために、料理研究家ユニットちゃあみーの倉田沙也加さんにおすすめのピーラーについてお聞きしました。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
ちゃあみー (倉田 沙也加、峰 奈津季) のプロフィール
お料理ユニット
TV番組のレギュラー出演やレシピ監修で人気。フードコーディネーターと栄養管理士のお料理ユニット。WEB『ちゃあみー(HITOOMOI)公式サイト』
この専門家の他の記事を見る1.料理研究家おすすめのピーラー
それではさっそく、ちゃあみー倉田沙也加さんおすすめのピーラーについてご紹介します。
おすすめ
SELECT100 T型ピーラー
『貝印 SELECT100 T型ピーラー』は料理のプロが厳しくチェックしながら考え抜いたピーラーで、大人気シリーズとなっています。
シンプルな形状で誰の手にもなじみやすくできています。刃は切れ味重視のステンレス製。手入れもしやすく、いつまでも良い切れ味を保ってくれる逸品です。
軽く引くだけで野菜を均一に薄くむいてくれるので、食材が無駄になりません。
ジャガイモの芽取りもステンレス製なので、使用中に折れてしまうことがなく安心ですね!
口コミでも「トマトの皮までスルスルむける」と高評価です。
ちゃあみー(倉田 沙也加)さんレビュー

ジャガイモの芽取りなど、料理をするうえで使える機能がそろっているので、1つ置いておくととっても便利です。
貝印 SELECT100 T型ピーラーの詳細 | |
メーカー | 貝印 |
メーカー希望小売価格 | 1,296円(税込) |
2.ピーラーの選び方
ピーラーは、良いものなら長く使えるため、ひんぱんに買い替える必要のないアイテムです。
ここでは、長く使用できて使いやすいピーラーを選ぶコツを紹介していきます。
刃の素材をチェック
画像:amazon.co.jp
一般的に販売されているピーラーの刃の素材は
- セラミック
- ステンレス
の2種類です。
セラミック
セラミック製のピーラーのメリットは「錆びにくい」と「切れ味が悪くなりにくい」という点です。
切れ味が抜群に良いか、というとそうではなく、不便は感じない程度であることが多いでしょう。
錆びにくく、長く無難に使用することができるピーラーを求めている場合、セラミック製のものをおすすめします。
ステンレス
ステンレス製のピーラーのメリットは何といってもその「切れ味」です。
錆びがない状態であれば、どんな野菜や果物でもスパッと皮をむくことができます。
一方で、手入れを怠ればすぐに錆びついてしまい切れ味が悪くなってしまいます。
お手入れを面倒くさがらずに行える人におすすめと言えそうです。
握りやすさをチェック
ピーラーは、さまざまな大きさ・形があります。
自分の手に合わないものを使用すると、余計な力が必要になるためストレスがかかり疲れてしまいやすくなるでしょう。
手の形状に合っていて使いやすいものなら、野菜や果物の皮を最小限の力でむくことができるので疲れにくくストレスになりません。
握りにくいものを使っていると滑りやすくなり、怪我をする可能性も高まります。
小さい子どもがいる家庭であれば、お手伝い用に子ども用のピーラーを置いておくといいですね。
滑り止めがついているものもあるので、怪我をしにくく、使いやすいものを選ぶようにしましょう。
メンテナンス(掃除)のしやすさをチェック
画像:amazon.co.jp
ピーラーの切れ味をキープするためには、日々のメンテナンスが必要です。
「野菜の皮をむいただけだからサッと洗うだけ!」という人も多いかもしれませんが、それではすぐに刃がダメになってしまいます。
メンテナンスがしやすいピーラーは、形状がシンプルなものです。
細部にスポンジが入るかどうか・簡単に掃除がしやすいかということを重点的に確認することをおすすめします。
皮が散らないようにカバーがついている・皮をむく以外の多様性があるピーラーは、メンテナンスがしにくい場合が多く、面倒だと感じてしまう人も多くなります。
ジャガイモの芽取りをチェック
ピーラーについている「ジャガイモの芽取り」。包丁よりも簡単に、綺麗に取ることができて便利ですよね。
一般的にジャガイモの芽取りがついていることが多いのですが、安いものだと芽取り自体がついていなかったり、小さすぎて使いづらかったりすることがあります。
中には、芽取り部分のプラスチックが細すぎて、ポキッと折れてしまった…なんて声もあるようです。
芽取りの素材が金属製のものや、芽を深くまで取れるように先がある程度鋭利なものがおすすめです。
3.ピーラー人気ランキング10選
ここからは、『プロの逸品』がお届けする人気のピーラーをご紹介していきます。
定番の「T型」と固定ファンの多い「I型」の2種類があるので、ピーラー選びのご参考になれば幸いです。
セラミックピーラー
『京セラ セラミックピーラー CP-99』は、錆びにくいセラミックで漂白剤もOK!シンプルな形なので洗いやすく、いつでも清潔を保つことができます。
刃がしっかりとフィットして薄くむくことができるので食材を無駄にしません。
「生ごみを減らしたい・厚くむいてしまうのはもったいない」と考えている人に特におすすめです。
芽取りが両端についているので右利き・左利きどちらにも対応可能なのも嬉しいところ。
カラーは赤やピンク、オレンジ、黄色、緑、青などさまざまなので自分の好みのものが見つかりやすいのも人気の秘訣です。
京セラ セラミックピーラー CP-99の詳細 | |
メーカー | 京セラ |
サイズ | 14.5×7.8×2.7cmg |
メーカー希望小売価格 | 907円(税込) |
縦型ピーラー
誰でも・どんな人でも使うことができるユニバーサルデザインを理念としている『oxo』から発売されている『oxo 縦型ピーラー』。
ごぼうやにんじん等、細長い食材も手前にスライドさせるだけでスルスル皮がむける優れもの!
滑りにくい&持ちやすいグリップで、滑ることが少なく安全に皮をむくことができます。
ステンレス製で切れ味に定評があり、お手入れも簡単で錆びにくくなっています。切れ味が良すぎるため、素手で刃を触ると切れることがあるので注意が必要です。
oxo 縦型ピーラーの詳細 | |
メーカー | oxo |
サイズ | 19×4×3cmg |
メーカー希望小売価格 | 1,080円(税込) |
SELECT100 I型ピーラー
刃はステンレスで、どんな野菜や果物でもスルスルむけます。熟してむきにくい桃も、皮だけを薄く処理できると評判です。
とても切れ味が良いので、手を切らないように注意が必要です。
シンプルな構造で、スポンジでサッと洗うことができていつも清潔を保つことができます。
頑丈なつくりなので、長く使用することができるでしょう。右利き・左利きどちらにも対応しているのも人気の秘密です。
「コツをつかめば最高に使いやすい」「デザイン性が高く、おしゃれ。」「とてもよく切れるが子どもにちょっと難しい。大人向けのピーラー」と切れ味とデザイン性に定評があります。
貝印 SELECT100 I型ピーラーの詳細 | |
メーカー | 貝印 |
サイズ | 11×17.9×3.3cmg |
メーカー希望小売価格 | 1,296円(税込) |
ピーラー MA-23
年齢を問わず楽しく料理ができる・新しい発想のキッチンツールを次々に発売している『サンクラフト』から発売中のピーラーです。
どんなキッチンにも違和感なく溶け込むベーシックな黒が人気の秘訣。主婦目線で改良を重ねているので使いやすさは折り紙つきです!
手に馴染みやすい形状&ちょうどいいサイズ感ですが、手が大きい男性だと少し小さいと感じることもあるかもしれません。
「安いのに使いやすい」「安定して使用できるのでお気に入り」「小さめで手にフィットするのが良い」など、低価格なのに使い心地が良いと好評です。
サンクラフト ピーラー MA-23の詳細 | |
メーカー | サンクラフト |
サイズ | 12.9×8×2.5cmg |
メーカー希望小売価格 | 540円(税込) |
ピーラー 皮むき River CC-8506
ステンレス製の刃で衛生的に長く使用することができるピーラーです。食洗器や乾燥機にも対応しているのが嬉しいところ!
ステンレス製のピーラーはシルバーが多くなっていますが、こちらはシルバーとブラックの2色から選ぶことができます。シンプルでスタイリッシュなデザインが人気です。
1度に剥けるスペースは比較的細めなので、大きな断面を求めている人は物足りなさを感じてしまうかも。
芽取りは使いやすく、包丁を使用するよりも綺麗に取ることができると人気です。
口コミでは「力いらずで力の弱い人にもおすすめ」「洗いやすいのが良い。清潔に使用することができます」「食洗器・乾燥機OKなのが嬉しい!」「口コミにもあったけれど、むくスペースは少なめ。それ以外は文句なし」と
パール金属 ピーラー 皮むき River CC-8506の詳細 | |
メーカー | パール金属 |
サイズ | 13×6.5 cmg |
メーカー希望小売価格 | 1,080円(税込) |
セラミックピーラー CP‐N(N)
セラミック製の刃はそこそこの切れ味だといわれていますが、こちらはダイヤモンドに次ぐ固さといわれる「ファインセラミックス製」で切れ味抜群です。
「生で食べる果物に匂い移りがなくていい」というレビューにある通り、金属の匂いがせず匂い移りの心配もありません。酸にも強く、錆びにくいというのも魅力的!
除菌や漂白もできるのでいつでも清潔を保てて安心できます。
京セラ セラミックピーラー CP‐N(N)の詳細 | |
メーカー | 京セラ |
サイズ | 14.5×7.8×2.7cmg |
メーカー希望小売価格 | 907円(税込) |
ステンレスピーラー DH7163
『貝印 ステンレスピーラー DH7163』は、シンプルで無駄のないデザインで洗練された印象のピーラーです。
刃はステンレス製で切れ味重視。力をいれなくてもスルスルと皮をむくことができます。
丈夫さにも定評があり、1度購入すれば長く使用できると人気です。
『貝印』はピーラーで有名なこともあり、「切れ味・使い心地ともに大満足!」「芽取りが使いやすい。」と、間違いなしの一品という声が多くあります。
貝印 ステンレスピーラー DH7163の詳細 | |
メーカー | 貝印 |
サイズ | 11.5×6.5×1cmg |
メーカー希望小売価格 | 864円(税込) |
ステンレスピーラー HP‐010‐1003
『Happyshop ステンレスピーラー HP‐010‐1003』は、多機能でさまざまなシーンで役に立つと大人気!
普通のピーラーとしてだけでなく、千切りもできるピーラーです。千切りサラダを作りたい時にも便利です。
刃は日本製ステンレスを使用。国産品なので、安心して使えそうですね。
レビューでも「冷やし中華や千切りサラダが簡単」「皮むき器として優秀」「切れ味がいいのでササッと皮をむくことができる」と大好評です。
Happyshop ステンレスピーラー HP‐010‐1003の詳細 | |
メーカー | Happyshop |
サイズ | 18×8.8cmg |
メーカー希望小売価格 | 880円(税込) |
関孫六 レギュラーピーラー
最大の特徴は、包丁にも使われている「ハイカーボン材」を使用した刃です。鋭い切れ味はもちろん、長く使用できるということで人気を博しています。
一般的なピーラーは「刃に野菜くずが詰まってしまう」という悩みを持つこともありますが『貝印 関孫六 レギュラーピーラー』は、むいた皮が切り離れしやすい形状で安心です。
清潔を保てるように刃が着脱式なので隅々まで掃除をすることがのできます。ただし、切れ味がものすごくいいのでケガには要注意です。
ピーラーには珍しい、替え刃があるので長く使用して切れ味に不満が出てきても大丈夫。レギュラー替え刃と、千切り用替え刃があるのも人気の秘密になっています。
貝印 関孫六 レギュラーピーラーの詳細 | |
メーカー | 貝印 |
サイズ | 8.5×20×1.55cmg |
メーカー希望小売価格 | 1,404円(税込) |
ロングピーラー DH3302
フルーツナイフのようにむくことができ、丸い野菜や果物に特に適しているピーラーです。りんご、じゃがいもはもちろん、大根のかつらむきもできて便利です。
刃幅があるのでキャベツの千切りや切り口の変色した部分もサッととることができるでしょう。収納時に安心なカバーがついているので、取り出すときに刃があたって切れるということがありません。
口コミではカバー付きというのが人気なようで「カバーがあるので刃が悪くならない」「刃をむき出しにしまうのは怖いがカバー付きで嬉しい」という声が多くありました。
I型ピーラーは刃こぼれがおきやすいので、カバー付きというのはありがたいですね。
貝印 ロングピーラー DH3302の詳細 | |
メーカー | 貝印 |
サイズ | 3.5×24×2cmg |
メーカー希望小売価格 | 1,944円(税込) |
ピーラーの売れ筋ランキングはこちら
ご参考までに、ピーラーの売れ筋ランキングは、それぞれのサイトの以下のページからご確認ください。